JPH0644826A - 透明導電性フィルム - Google Patents

透明導電性フィルム

Info

Publication number
JPH0644826A
JPH0644826A JP23877892A JP23877892A JPH0644826A JP H0644826 A JPH0644826 A JP H0644826A JP 23877892 A JP23877892 A JP 23877892A JP 23877892 A JP23877892 A JP 23877892A JP H0644826 A JPH0644826 A JP H0644826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
transparent conductive
plastic film
polyarylethersulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23877892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Suzuki
嘉武 鈴木
Akihisa Koizuka
章央 鯉塚
Takashi Tominaga
堅志 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP23877892A priority Critical patent/JPH0644826A/ja
Publication of JPH0644826A publication Critical patent/JPH0644826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】プラスチックフィルムの表面に導電性を有する
被膜を形成してなる透明導電性フィルムにおいて、プラ
スチックフィルムとして、特定の構造を有するポリアリ
ールエーテルスルホンを用いる。 【効果】光学異方性がなく透明性及び耐湿性に優れた透
明導電性フィルムが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックフィルム
の表面に導電性を有する被膜を形成した透明導電性フィ
ルムに関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】可視光線領域で透明であ
り、且つ、導電性を有する薄膜は液晶ディスプレイ、エ
レクトロルミネッセンスディスプレイ等のフラットディ
スプレイ方式における透明電極のほか、透明物品の帯電
防止や電磁波遮断等のために利用される。従来、このよ
うな透明導電性膜の基板としては、ガラスが主流を占め
ているが、ガラス自体の持つ機械的衝撃に弱いこと、ま
た、曲げることが不可能であることのため、導電膜形成
工程で連続加工できない欠点があった。一方、プラスチ
ックフィルム基材は、軽量化、様々な形状への加工、製
造工程でロール巻取りによる連続生産処理が可能となる
メリットがある。
【0003】こうした背景の中で、プラスチック基板に
各種金属酸化物の薄膜を成形する技術が急速に発達して
きた。プラスチックとしては、従来ポリエステルフィル
ムが用いられてきた。しかし、ポリエステルフィルム
は、光学異方性があり、光の偏光を利用しているTN型
液晶表示素子には用いることができない。酸化インジウ
ム膜や酸化スズ膜などの導電性膜を形成する方法として
は、基板上に200℃以上に加熱した状態で真空蒸着、
スパッタリングなどで形成する、あるいは、低温のまま
真空蒸着法で低級酸化物を形成した後、透明度を上げ抵
抗値を下げるため、少なくとも140℃以上に加熱する
方法がある。いずれも、基材を高温に加熱することを不
可欠である。セルロース系高分子フィルムは、前記のポ
リエステルフィルムのような光学異方性はないが、耐熱
性が低く、透明電導性被膜を形成させるためのスパッタ
リングや真空蒸着条件に耐えられない。また、耐熱性に
優れているポリイミドフィルムは、着色と吸水率が2〜
5%である欠点を有している
【0004】これらの問題点を解決するために、特開昭
58−208039号公報あるいは特開昭59−406
24号公報には、ポリサルホンフィルムあるいはポリエ
ーテルサルホンフィルムをプラスチック基板として用い
た透明導電性フィルムが開示されている。しかしなが
ら、ポリエーテルサルホンは、吸湿性が大きいため、液
晶表示素子に用いる場合、長期安定性に問題が生じる。
長期間、安定した導電性や透明性を得るために、特開昭
60−146409号公報には、高真空下での除湿処理
などの前処理する方法が開示されている。また、特開昭
60−146409号公報には、ポリエーテルサルホン
フィルムにアクリル系紫外線硬化樹脂をアンダーコート
して用いる方法が開示されている。特開昭60−258
460号には、ポリエーテルサルホンフィルム表面に電
導性被膜を形成した後、160〜300℃の温度で熱処
理する方法が開示されている。また、ポリサルホンフィ
ルムは耐熱性が劣るため、加熱処理の条件が制限され、
導電性の改良や導電性膜の密着力向上効果が小さくなる
問題がある。
【0005】
【発明の目的】光学異方性がなく、透明性及び耐湿性に
優れた透明導電性フィルムを得る。
【0006】
【問題解決のための技術的手段】本発明は、プラスチッ
クフィルムの表面に導電性を有する被膜を形成してなる
透明導電性フィルムにおいて、プラスチックフィルムと
して、下記の式(I)及び(II)の反復単位からな
り、
【化1】 反復単位(I)と反復単位(II)の比率が0〜70:
30〜100(モル%)である構造を有するポリアリー
ルエーテルスルホンを用いることを特徴とする透明導電
性フィルムを用いることを特徴とする透明導電性フィル
ムに関する。
【0007】本発明のポリアリールエーテルスルホン
は、有機極性溶媒中、アルカリ金属化合物の存在下、ジ
ハロゲノジフェニルスルホン化合物と二価フェノール化
合物との重縮合反応、あるいは、あらかじめ合成した二
価フェノールのアルカリ金属二塩とジハロゲノジフェニ
ルスルホン化合物との重縮合反応において、二価フェノ
ール化合物としてハイドロキノンおよび4,4’−ビフ
ェノールを所定の割合で用いることにより製造できる。
【0008】二価フェノール化合物のハイドロキノンお
よび4,4’−ビフェノールは、それらのベンゼン環の
水素の少なくとも一つが、適当な置換基(例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基などの低級アルキル基、あ
るいは、メトキシ基、エトキシ基などの低級アルコキシ
基などの置換基)で置換されたものを用いてもよい。
【0009】反復単位(I)と反復単位(II)の比率
は、それぞれハイドロキノンと4,4’−ビフェノール
の重縮合反応における仕込み比率により調整することが
できる。本発明のポリアリールエーテルスルホンの反復
単位(I)と反復単位(II)の比率は、好ましくは、
0〜70:30〜100(モル%)であるが、特に好ま
しくは、10〜60:40〜90(モル%)である。
【0010】本発明のポリアリールエーテルスルホンの
分子量は特に限定されないが、N−メチル−2−ピロリ
ドンを溶媒とした0.5g/100ml濃度の溶液につ
いて30℃で測定した還元粘度(ηsp/c)が、0.
2〜1.0のものが好ましく、0.3〜0.9のものが
特に好ましく使用される。本発明のポリアリールエーテ
ルスルホンからのフィルムの作成方法は、押出成形法、
溶液流延法などの公知の方法を用いることができる。
【0011】本発明のポリアリールエーテルスルホンフ
ィルム上の薄膜の形成は、従来の方法を用いることがで
きる。真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーテ
ィング法、プラズマCVD法、化学蒸着法、有機金属溶
液塗布法などの方法を用いることができる。
【0012】金属酸化物としては、チタン、ジルコニウ
ム、クロム、タングステン、ニッケル、スズ、鉛、イン
ジウムなど遷移金属などの酸化物を用いることができ
る。酸化スズを含む酸化インジウムを用いた薄膜が好ま
しく用いることができる。
【0013】金属酸化物の薄膜の厚みは、特に限定され
ないが、通常100〜5,000Å、好ましくは500
〜2,000である。薄膜の均一性、密着性、耐磨耗性
等を向上させる目的で、アンカーコートやオーバーコー
トを施してもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明により、光学異方性がなく、透明
性及び耐湿性に優れた透明導電性フィルムを得ることが
できる。
【0015】
【実施例】
実施例1 (ポリアリールエーテルスルホンの製造)4,4’−ジ
クロルジフェニルスルホン73.3g(0.255mo
l)、ハイドロキノン13.7g(0.124mol)
及び4,4’−ビフェノール23.2g(0.124m
ol)を、窒素雰囲気下で共沸脱水用トルエン30ml
及びN−メチル−2−ピロリドン300mlに加え溶解
した後、窒素中で70℃で30分間加熱処理した炭酸カ
リウム37.9gを、窒素雰囲気下で温度180℃、8
時間攪拌反応し、重合溶液を得た。反応終了後、無機物
を重合溶液から分離するため、窒素圧1.5kg/cm
で濾過し、重合溶液を得た。重合溶液300gをエタ
ノール2000mlに注ぎ、5000rpmで攪拌しな
がら重合体を析出させ、濾過、分離した後、重合体を得
た。この重合体50gをエタノール500mlで洗浄
後、90℃で乾燥し、ポリアリールエーテルスルホンの
粉体を得た。得られたポリアリールエーテルスルホンの
還元粘度(ηsp/c)(N−メチル−2−ピロリドン
を溶媒とした0.5g/100ml濃度の溶液について
30℃で測定)は、0.52であった。反復単位(I)
と反復単位(II)の比率は、50:50(モル%)あ
った。
【0016】ポリアリールエーテルスルホンを溶剤キャ
スト法によって100μm厚さにフィルム化した。この
フィルムに酸化インジウムと酸化錫の混合物を真空中で
電子ビームで加熱しながら蒸着し、これを200℃、1
時間熱処理して、厚さ1000Åのインジウム・スズ酸
化物(ITO)薄膜を形成した。
【0017】このITO付ポリアリールエーテルスルホ
ンの表面抵抗は、700Ω/□であった。光線透過率は
600nmの波長で90%であった。耐久テストとし
て、相対湿度95%で(40℃,96hr)→(150
℃,2hr)→(−30℃,2hr)のサイクルで10
0回繰り返したが、表面抵抗及び光線透過率の変化はな
かった。
【0018】比較例1 プラスチックフィルムとして、下式の構造を有するポリ
エーテルスルホン(ICI社製VICTREX4100
G)を用いた以外は、
【化2】 実施例1と同様にしてインジウム・スズ酸化物(IT
O)薄膜を形成した。このITO付ポリアリールエーテ
ルスルホンの表面抵抗は、840Ω/□であった。光線
透過率は600nmの波長で90%であった。耐久テス
トとして、相対湿度95%で(40℃,96hr)→
(150℃,2hr)→(−30℃,2hr)のサイク
ルで100回繰り返した。は、3.5kΩ/□であっ
た。光線透過率は600nmの波長で75%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムの表面に導電性を
    有する被膜を形成してなる透明導電性フィルムにおい
    て、プラスチックフィルムとして、下記の式(I)及び
    (II)の反復単位からなり、 【化1】 反復単位(I)と反復単位(II)の比率が0〜70:
    30〜100(モル%)である構造を有するポリアリー
    ルエーテルスルホンを用いることを特徴とする透明導電
    性フィルム。
JP23877892A 1992-07-24 1992-07-24 透明導電性フィルム Pending JPH0644826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877892A JPH0644826A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 透明導電性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877892A JPH0644826A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 透明導電性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644826A true JPH0644826A (ja) 1994-02-18

Family

ID=17035142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23877892A Pending JPH0644826A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 透明導電性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962756B2 (en) 2001-11-02 2005-11-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Transparent electrically-conductive film and its use
JP2012036399A (ja) * 2004-10-04 2012-02-23 Solvay Advanced Polymers Llc 高性能成形物品、それらの製造方法、及びそれらの使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962756B2 (en) 2001-11-02 2005-11-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Transparent electrically-conductive film and its use
JP2012036399A (ja) * 2004-10-04 2012-02-23 Solvay Advanced Polymers Llc 高性能成形物品、それらの製造方法、及びそれらの使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61213147A (ja) 芳香族ポリエステル系積層体及び液晶表示部品
JPH0564765B2 (ja)
JP2002194228A (ja) 基板フィルム及び製造方法
JPH0644826A (ja) 透明導電性フィルム
JPH03246515A (ja) 液晶表示素子
JPH06136162A (ja) 金属酸化物薄膜の形成方法
JP3629333B2 (ja) タッチパネル用透明導電積層体及びその製造方法
JPS6057572B2 (ja) 液晶表示体
JPH03103341A (ja) 近赤外光カットガラス及びその製造方法
JPS6127841B2 (ja)
JPS6143805B2 (ja)
JPH07300559A (ja) 芳香族ポリエーテルスルホン溶液組成物およびフィルムの製造方法
JPH09234817A (ja) 積層フィルム
JPH09262926A (ja) タッチパネル用透明導電積層体及びその製造方法
JPH0391795A (ja) 加工物品
JP2944668B2 (ja) 透明導電性フイルムの製造法
JPS59198606A (ja) 透明導電膜形成用組成物
RU1809846C (ru) Раствор дл получени полупроводниковых пленок на основе диоксида олова
JPH0345486B2 (ja)
JPH0552002B2 (ja)
JPH0552003B2 (ja)
JPS60258460A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPH02127494A (ja) 液晶性組成物
CN113628808A (zh) 一种氧化锡基复合导电薄膜的制备方法
JP2000352709A (ja) 液晶表示装置用のフィルム基板