JPH0644575A - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH0644575A
JPH0644575A JP19630892A JP19630892A JPH0644575A JP H0644575 A JPH0644575 A JP H0644575A JP 19630892 A JP19630892 A JP 19630892A JP 19630892 A JP19630892 A JP 19630892A JP H0644575 A JPH0644575 A JP H0644575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
servo
spindle motor
driving
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19630892A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Arihara
明博 在原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19630892A priority Critical patent/JPH0644575A/ja
Publication of JPH0644575A publication Critical patent/JPH0644575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポータブルコンパクトディスクプレーヤにお
いて、起動不能になることを防止する。 【構成】 スピンドルモータ2を駆動し、コンパクトデ
ィスク1を回転させる。スピンドルモータ2の駆動が終
了し、コンパクトディスク1が慣性で回転している期間
に、光学ヘッド3が内蔵するフォーカスモータに駆動電
流が供給され、フォーカスサーチが実行される。スピン
ドルモータ2とフォーカスモータが同時に駆動されない
ために、起動時に、電源回路14に与える負荷が小さく
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばポータブル用の
CDプレーヤに用いて好適なディスク駆動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CDプレーヤにおいては、起動時におい
てコンパクトディスクを回転し、フォーカスサーチを行
って、フォーカスサーボをロックインさせる必要があ
る。図6は、従来のCDプレーヤにおけるフォーカスサ
ーチのタイミングを表わしている。同図に示すように、
最初に期間T1において、スピンドルモータが駆動され
(図6(b))、コンパクトディスク(図示せず)が回
転される。そして、期間T1においてスピンドルモータ
が通電されると同時にフォーカスモータに負の電圧が印
加され、対物レンズがコンパクトディスクから離れる方
向に駆動される(図6(a))。
【0003】期間T1が経過した後、スピンドルモータ
への通電は解除されるが、コンパクトディスク自体は慣
性によりそのまま回転を継続する。コンパクトディスク
が慣性により回転を継続している期間において、フォー
カスモータには、対物レンズをコンパクトディスクに近
づける方向に駆動する電圧が、期間T2にわたって印加
される(図6(a))。その結果、対物レンズがコンパ
クトディスクに徐々に近づいていく。フォーカスモータ
の印加電圧が所定の値に達したとき(期間T2が経過し
たとき)、今度は再び対物レンズをコンパクトディスク
から離間する方向に駆動する電圧が、期間T3にわたっ
てフォーカスモータに印加される(図6(a))。スピ
ンドルモータは、この期間T3の終了部において再び駆
動される(図6(b))。
【0004】以上の動作が繰り返されて、フォーカスエ
ラー信号のSカーブのゼロクロスが検出されたとき、フ
ォーカスサーボがロックインされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ポータブルタイプのC
Dプレーヤは携帯性を重んじるため、通常、電池で動作
するようになされている。しかしながら、屋内で使用す
る場合においては、電池の消耗を抑制するために、AC
アダプタを接続し、ACアダプタより供給される電力を
もとに動作可能とされている。図7は、このようなAC
アダプタの出力(図7A)、ACアダプタの出力を整流
平滑し、所定の直流電圧を出力するDC−DCコンバー
タの出力(図7B)、およびスピンドルモータの駆動電
圧(図7C)の、起動時における変化をそれぞれ示して
いる。この図7は、AC入力が定格の100Vである場
合における状態を示している。
【0006】しかしながら、ACアダプタに供給される
交流電圧が、例えば100Vから85Vに低下すると、
ACアダプタの出力(図8A)、DC−DCコンバータ
の出力(図8B)およびスピンドルモータの駆動電圧
(図8C)は、それぞれ図8に示すように変化する。こ
の図8を図7と比較して明らかなように、図8において
は、スピンドルモータに印加される電圧(図8C)が図
7Cに示す場合に比べて低下していることが判る。ま
た、DC−DCコンバータの出力も、スピンドルモータ
駆動時において低下していることが判る。その結果、コ
ンパクトディスクが正しく回転されず、フォーカスサー
ボをロックインさせることができないか、できたとして
も、比較的長い時間を要する課題があった。
【0007】これを解決するためには、ACアダプタの
性能をより向上させればよいのであるが、そのようにす
るとコスト高となる課題がある。また、このような状態
は主に起動時において起こるだけであり、起動後におい
ては殆んど発生しない。このような観点からすると、起
動時のためにACアダプタをより大きい定格のものに変
更することは効率的ではない。
【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、ACアダプタの定格を上げることなく、確
実にディスクを駆動することができるようにするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク駆動装
置は、コンパクトディスク1を回転させる回転手段とし
てのスピンドルモータ2と、コンパクトディスク1に対
して光学的に情報を記録または再生する光学ヘッド3を
駆動する駆動手段としてのドライバ11と、起動時にお
いて、スピンドルモータ2がコンパクトディスク1を駆
動するタイミングと、ドライバ11が光学ヘッド3を駆
動するタイミングとが一致しないように、スピンドルモ
ータ2とドライバ11を制御する制御手段としてのサー
ボIC8とを備えることを特徴とする。
【0010】サーボIC8は、例えばスピンドルモータ
2によりコンパクトディスク1が回転された後、慣性で
回転している期間に、光学ヘッド3がフォーカスサーチ
を行うように、スピンドルモータ2とドライバ11を制
御することができる。
【0011】
【作用】上記構成のディスク駆動装置においては、コン
パクトディスク1がスピンドルモータ2により駆動され
た後、慣性で回転している期間に、フォーカスサーチ動
作が実行される。従って、同時に使用される電力が軽減
される。
【0012】
【実施例】図1は、本発明のディスク駆動装置を応用し
たコンパクトディスクプレーヤの一実施例の構成を示す
ブロック図である。コンパクトディスク1は、スピンド
ルモータ2により回転されるようになされている。光学
ヘッド3は、コンパクトディスク1に対してレーザ光を
照射し、その反射光から記録情報を再生する。光学ヘッ
ド3が出力するRF信号は、RFIC4に入力される。
RFIC4は、入力されたRF信号を処理し、EFM信
号を信号処理回路9に出力し、FOK信号をCPU5に
出力する。また、フォーカスエラー信号(FE信号)と
トラッキングエラー信号(TE信号)とをサーボIC8
に出力する。CPU5は、キー6より入力される指令に
対応して再生動作を制御し、必要に応じて所定のメッセ
ージをディスプレイ7に出力、表示させるようになされ
ている。
【0013】サーボIC8は、フォーカスエラー信号お
よびトラッキングエラー信号に対応するFEO信号また
はTAO信号をそれぞれドライバ11に出力する。ま
た、光学ヘッド3をコンパクトディスク1の半径方向に
駆動するスレッドモータ(図示せず)を駆動するSLO
信号をドライバ11に出力する。さらにまた、ドライバ
11にはサーボIC8よりスピンドルモータ2を駆動す
るSPO信号も供給されている。
【0014】信号処理回路9は、RFIC4より入力さ
れるEFM信号を処理し、D/A変換器10に出力す
る。D/A変換器10は、入力されたデータをD/A変
換して、出力端子15より図示せぬ回路に出力する。
【0015】電源回路14には、ACアダプタ13より
直流電圧が供給されている。電源回路14は、この直流
電圧を内蔵するDC−DCコンバータにより整流平滑
し、各回路に出力している。ACアダプタ13には、プ
ラグ12を介して所定の商用交流電源が供給されるよう
になされている。
【0016】次に、図2のフローチャートと図3のタイ
ミングチャートを参照して、その動作について説明す
る。キー6を操作して再生動作の開始を指令すると、C
PU5はステップS1において、スピンドルモータ2を
キックさせる。即ち、このときCPU5はサーボIC8
を制御し、ドライバ11にSPO信号を供給させる。ド
ライバ11は、このSPO信号が入力されたとき、例え
ば約700msの期間、スピンドルモータ2を駆動させ
る(図3(e))。これにより、コンパクトディスク1
が回転される。700msの期間が経過すると、スピン
ドルモータ2の駆動は停止されるが、特にブレーキは作
用されないため、スピンドルモータ2に従ってコンパク
トディク1は慣性によりそのまま回転を継続する。
【0017】次にステップS2に進み、ピックアップダ
ウンの処理が実行される。即ち、このときCPU5は、
サーボIC8を制御し、ドライバ11にFEO信号を供
給する。このときドライバ11は、光学ヘッド3に、そ
こに内蔵される対物レンズがコンパクトディスク1から
離れる方向に移動するように、負の電圧(図3(a))
を光学ヘッド3に内蔵されているフォーカスモータに供
給する。この期間も、例えば700msとされる。次に
ステップS3に進み、ピックアップアップの処理が実行
される。このときCPU5は、サーボIC8を介してド
ライバ11を制御し、対物レンズがコンパクトディスク
1に近づく方向に移動するように、フォーカスモータを
駆動させる。この期間は約1.3sとされる(図3
(a))。
【0018】次にステップS4において、光学ヘッド3
をアップしている時間が、予め設定した時間(実施例の
場合、1.3s)だけ経過したか否かが判定される。ス
テップS4において、予め設定した期間がまだ経過して
いないと判定された場合においては、ステップS5に進
み、FOK信号が発生したか否かが判定される。このF
OK信号は、RFIC4において入力されるRF信号
(図3(c))を、予め所定の基準値と比較することに
より生成される信号である(図3(d))。即ち、この
FOK信号は、光学ヘッド3とコンパクトディスク1と
の相対的距離がジャストフォーカスにおける距離に近い
場合に発生される。ステップS5において、FOK信号
が発生していないと判定された場合においては、ステッ
プS4に戻り、再び時間の経過が判定される。ステップ
S5において、FOK信号が発生されたと判定された場
合においては、次にステップS6に進み、フォーカスサ
ーボがオンしたか否かを判定する。
【0019】即ち、サーボIC8は、ステップS5にお
いて、FOK信号が発生されたとき、ステップS6に進
み、RFIC4がサーボIC8に出力するフォーカスエ
ラー信号(図3(b))のゼロクロスを検出する。そし
て、そのゼロクロスの近傍において、フォーカスサーボ
ループスイッチ(図示せず)をオンする。種々の条件が
揃えば、このタイミングにおいてフォーカスサーボがロ
ックインすることになる。
【0020】ステップS6において、フォーカスサーボ
がロックしていないと判定された場合においては、ステ
ップS4に戻る。ステップS6において、フォーカスサ
ーボがロックインしたと判定された場合においては、ス
テップS7に進み、スピンドルサーボ、トラッキングサ
ーボ、スレッドサーボをそれぞれオンさせる。即ち、C
PU5はサーボIC8を制御し、ドライバ11にTAO
信号、SLO信号およびSPO信号を出力し、スピンド
ルサーボ、トラッキングサーボおよびスレッドサーボを
オンさせる。その後、図示せぬ以下の処理により、通常
の再生が実行されることになる。
【0021】一方、ステップS4において、予め設定し
た所定の時間(例えば1.3s)が経過したと判定され
た場合においては、ステップS8に進み、CPU5はサ
ーボIC8に対してオートフォーカスキャンセル命令を
出力する。サーボIC8は、この命令を受けたとき、オ
ートフォーカス動作を停止する。次にステップS9に進
み、CPU5はサーボIC8に対してフォーカスオフの
命令を出力する。サーボIC8は、このフォーカスオフ
の命令が入力されたとき、フォーカスモータに供給する
電圧をオフする。これにより、光学ヘッド3の対物レン
ズは中立点に復帰するようになされる。
【0022】次にステップS10において、フォーカス
サーチが終了したか否かが判定される。具体的には、C
PU5はフォーカスサーチを繰り返した回数が、予め設
定した基準値(例えば3回)に達したか否かを判定す
る。フォーカスサーチの回数がまだ3回に達していない
場合においては、ステップS1に戻り、それ以降の処理
が繰り返される。フォーカスサーチが3回繰り返された
場合においては、何等かの原因により起動ができないも
のとして、フォーカスサーチの処理を終了させる。
【0023】図4は、以上の起動時における、ACアダ
プタ13の出力(図4A)と、電源回路14の出力(図
4B)と、ドライバ11がスピンドルモータ2に供給す
る駆動電圧(図4C)の変化の様子を表わしている。こ
の図4は、プラグ12よりACアダプタ13に供給され
る交流電圧が100Vである場合のものであり、図5
は、85Vである場合のものである。これらの図を比較
して明らかなように、供給電圧が85Vに低下した場合
においても、スピンドルモータ2に供給される電圧は1
00Vの交流電圧が入力されている場合に比べて、それ
ほど低下していないことが判る。即ち、本実施例におい
ては、図3のタイミングチャートに示すように、スピン
ドルモータ2が駆動されている期間においては、フォー
カスモータの駆動が停止される。従って、両者を同時に
駆動する電力が必要なくなり、電源回路14における負
荷が軽減されるのである。
【0024】尚、以上においては、本発明をポータブル
用のコンパクトディスクプレーヤに応用した場合を例と
したが、本発明はコンパクトディスク以外にも、光磁気
ディスク、光ディスクなどの光学的に情報を記録または
再生するポータブル用のディスク駆動装置に用いること
が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上の如く本発明のディスク駆動装置に
よれば、ディスクを駆動するタイミングと、光学ヘッド
を駆動するタイミングとをずらすようにしたので、同時
に消費される電力が少なくなり、特に起動時において、
起動不能となるようなことが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク駆動装置を応用したコンパク
トディスクプレーヤの一実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
【図3】図1の実施例の動作を説明するタイミングチャ
ートである。
【図4】入力される交流電圧が100Vである場合にお
ける図1の各部の電圧変化を示す図である。
【図5】入力される交流電圧が85Vである場合におけ
る図1の各部の電圧変化を示す図である。
【図6】従来のコンパクトディスクプレーヤにおける動
作を説明するタイミングチャートである。
【図7】入力される交流電圧が100Vである場合にお
ける従来のポータブルコンパクトディスクプレーヤにお
ける起動時の電圧変化を示す図である。
【図8】入力される交流電圧が85Vである場合におけ
る従来のポータブルコンパクトディスクプレーヤにおけ
る起動時の電圧変化を示す図である。
【符号の説明】
1 コンパクトディスク 2 スピンドルモータ 3 光学ヘッド 4 RFIC 5 CPU 8 サーボIC 11 ドライバ 13 ACアダプタ 14 電源回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを回転させる回転手段と、 前記ディスクに対して光学的に情報を記録または再生す
    る光学ヘッドを駆動する駆動手段と、 起動時において、前記回転手段が前記ディスクを駆動す
    るタイミングと、前記駆動手段が前記光学ヘッドを駆動
    するタイミングとが一致しないように、前記回転手段と
    前記駆動手段を制御する制御手段とを備えることを特徴
    とするディスク駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記駆動手段により前
    記ディスクが回転された後、慣性で回転している期間
    に、前記光学ヘッドがフォーカスサーチを行なうよう
    に、前記回転手段と前記駆動手段を制御することを特徴
    とする請求項1に記載のディスク駆動装置。
JP19630892A 1992-06-30 1992-06-30 ディスク駆動装置 Withdrawn JPH0644575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19630892A JPH0644575A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19630892A JPH0644575A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644575A true JPH0644575A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16355650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19630892A Withdrawn JPH0644575A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644575A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586188B2 (ja) 光ディスク装置
JPH08138314A (ja) 光ディスク装置
JPH0734287B2 (ja) 光学式ディスク装置の起動制御方法
JP3649282B2 (ja) ディスク装置及びフォーカシングサーボの起動方法
JPH0644575A (ja) ディスク駆動装置
US6459220B1 (en) Spindle-motor control method, spindle-motor control device, spindle-motor drive circuit and disk device
EP1619677B1 (en) Optical pickup drive device and optical pickup focus pull-in method
JP2000125588A (ja) 直流モータ制御方法及び装置及びディスク再生装置
JPH02132685A (ja) 記録または再生装置
JP3630843B2 (ja) 記録媒体再生装置、および記録媒体再生装置のパワーオン/オフ状態判別方法
JPH06338155A (ja) ソリモータの滑り防止回路
US7443429B2 (en) Disk recording apparatus, calculating the predicted time until recording is completed on a disk-shaped recording medium
JPH11296868A (ja) 光ディスク装置
JP2003317365A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0732740U (ja) 光ディスクプレーヤ
JP2844611B2 (ja) ピックアップ駆動装置
JPH0767379A (ja) モータの起動制御装置
JP2909912B2 (ja) 記録再生装置
JP3099271B2 (ja) 記録再生装置
JP2001319408A (ja) 情報記憶装置
JP2004326927A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク反り検出方法
JP2004241076A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JPH09330551A (ja) データアクセス方法およびディスク再生装置
JPH07105642A (ja) ディスク駆動装置
JP2001076414A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831