JPH0644298A - 電子辞書 - Google Patents

電子辞書

Info

Publication number
JPH0644298A
JPH0644298A JP3261432A JP26143291A JPH0644298A JP H0644298 A JPH0644298 A JP H0644298A JP 3261432 A JP3261432 A JP 3261432A JP 26143291 A JP26143291 A JP 26143291A JP H0644298 A JPH0644298 A JP H0644298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
dictionary
string
character code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3261432A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Nishiura
房夫 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3261432A priority Critical patent/JPH0644298A/ja
Publication of JPH0644298A publication Critical patent/JPH0644298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙面上に印刷された漢字などの文字列の読み
を簡単に知ることができるようにする。 【構成】 イメージ読取器1により読取られた紙面上の
イメージは文字列イメージ抽出部5により文字列のイメ
ージとして抽出され、この抽出された文字列は、文字認
識部8により各文字の認識が行なわれコード化される。
認識された各文字のコードは特定文字コード判別部11
により判別され、特定の文字種の文字コードのみが辞書
検索部16により国語辞書メモリ14を介して翻訳さ
れ、その翻訳された結果は表示部17に於いて表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子辞書に関し、辞書
内容がICメモリ等に記憶されてなる電子辞書に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子辞書においては、辞書検索対
象の単語の文字列をキーボード等により入力している。
このキーボードは、複数のキーに対し、それぞれ1文字
または複数の文字を割り当てておき、1個のキーを操作
することにより1文字を入力するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
では、1文字1文字を手入力する必要があり、辞書検索
対象の単語等の文字列の入力に長時間を要していた。特
に、電子辞書の存在意義は、迅速に所望の訳語、意味等
を知得することができるという点にあり、この意味で、
入力時間の短縮化が強く望まれていた。本発明は、この
ような事情のもとに成されたもので、その目的とすると
ころは、辞書検索対象の単語等の文字列を高速に入力し
得る電子辞書を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。特定の文字種(例えば漢字)の文字コード列と
その文字コード列に関連する情報(例えば漢字の読み、
あるいは漢字の意味)を記憶する辞書メモリと、所定の
媒体(例えば用紙)上に印刷された文字列の1行上にお
ける部分イメージを読取る読取り手段と、読取られた部
分イメージから文字像を抽出し、抽出された文字像を文
字コードに変換する変換手段と、変換された文字コード
のうち特定の文字種の文字コード列を抽出する抽出手段
と、抽出された特定の文字種の文字コード列に基づいて
上記辞書メモリを検索し、この文字コード列に関連する
情報を読み出して表示する表示手段と、を有したことを
特徴とする電子辞書。
【0005】
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。所定の
媒体上に印刷された1連の文字列の中の1つの漢字熟語
について、その意味を知りたい場合、読取り手段により
上記漢字熟語を含む部分イメージを読取らせる。する
と、変換手段は読取られた部分イメージから文字像を抽
出し、抽出された文字像を文字コードに変換する。変換
された文字コードのうち特定の文字種の文字コード列、
即ち漢字の文字種の文字コードを抽出し、この漢字熟語
に対応する読み、意味等を表示させる。従って、読取り
イメージ内に特定の文字種以外の文字、即ち漢字以外の
文字のイメージが含まれていたとしても、漢字の文字種
の文字列のみが確実に抽出されることになり、その文字
列に関連する情報を直ちに知ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。構成 図1は、本発明の実施例による電子辞書の構成図であ
り、本実施例は電子国語辞書に適用した例である。本電
子国語辞書は、辞書検索対象の文字列の入力部として、
イメージ読取器1は具体的には、CCD固体撮像素子に
より構成されている。このイメージ読取器1により読取
られたイメージデータは、文字認識されて文字コード化
され、その中の漢字コードのみが辞書検索対象として特
定されるが、このような一連の機能を、次のような構成
により実現している。
【0007】すなわち、イメージ処理制御部2は、イメ
ージ読取器1の読取動作を制御するものであり、その制
御によりイメージ読取器1から得られた電気信号(電荷
量)を所定の基準で“0”、“1”の2値信号に変換し
て読取イメージバッファ3に格納する。このイメージ処
理制御部2は、読取キー4の操作によりその制御が起動
/停止される。文字列イメージ抽出部5は、文字列方向
判別部6を制御して、読取イメージバッファ3に格納さ
れたイメージデータの行方向のデータ列の配列方向(行
の傾斜度)を判別させ、読取イメージバッファ3上の水
平方向の中心ライン上に位置する読取イメージデータを
含む行方向のデータ列の全てを抽出して、抽出文字列イ
メージバッファ7に格納する。文字列イメージ抽出部
5、および文字列方向判別部6は、次のような意味で設
けられている。すなわち、本電子国語辞書は、図2に示
したように、ハンド型の筺体Zに収納され、手動で読取
走査が行われるため、読取対象の文字列の配列方向(行
方向)に対して斜めに走査してしまう場合がある。な
お、図2の下側の凸部にイメージ読取器1が収納され、
リーダ部Rを形成している。また、図中、ON、OFF
の文字が印字された部分は、電源スイッチである。この
ように斜めに走査すると、読取イメージバッファ3に
は、斜めのままの読取イメージデータが格納されてしま
う。このとき、もし、読取イメージバッファ3上のイメ
ージデータを、所定幅で水平方向に切出したとすると、
使用者の意図する文字列の一部しか切出されないことと
なる。しかし、例え、斜め方向に走査したとしても、使
用者の意図する文字列の一部は、少なくとも、読取イメ
ージバッファ3上の水平方向の中心ライン上に位置して
いるはずである。そこで、水平方向の中心ライン上に位
置するイメージデータを含む行方向のデータ列の全て
を、文字列方向判別部6にて判別された配列方向に基づ
いて抽出し、抽出文字列イメージバッファ7に格納する
ようにしたものである。
【0008】文字認識部8は、抽出文字列イメージバッ
ファ7に格納されたイメージデータを認識用和文字パタ
ーンメモリ9を用いて文字認識し、認識した文字の文字
コードを認識文字コードバッファ10に格納する。すな
わち、認識用和文字パターンメモリ9には、平仮名、片
仮名、漢字等の各文字に対応する明朝体、清朝体等、種
々の字体の文字パターンが文字コードと対応して格納さ
れており、文字認識部8は、抽出文字列イメージバッフ
ァ7中のイメージデータと認識用和文字パターンメモリ
9中の文字パターンとを照合することにより、読取られ
たイメージデータの文字認識を行い、認識文字の文字コ
ードを認識文字コードバッファ10に格納する。特定文
字コード判別部11は、認識文字コードバッファ10に
格納された文字コードにつき、文字種指定キー12にて
指定された文字種の文字コードであるか否かを判別し、
指定された文字種の文字コードのみを検索対象文字コー
ドバッファ13に格納する。
【0009】国語辞書メモリ14は見出し領域と語意領
域とにより構成されている。見出し領域には、辞書検索
対象となるべき漢字(漢字熟語を含む)、外来語が見出
し語として、読み方の五十音順に、それぞれ漢字コー
ド、片仮名名コードで格納されている。語意領域には、
見出し領域の漢字、外来語の語意が、漢字コード、平仮
名コード等で格納されている。なお、漢字については、
その読みを示す平片仮名コード列が格納されている。キ
ャラクタ・ジェネレータ15には、漢字コード、平仮名
コード、片仮名コードと対応して、それらコードの示す
文字の表示用のパターンデータが格納されている。そこ
で、辞書検索部16は、先ず、検索対象文字コードバッ
ファ13に格納された文字コードを、キャラクタ・ジェ
ネレータ15を用いてパターンデータに変換して表示部
17に出力する。表示部17は、辞書検索部16から入
力されたパターンデータに基づいて画像信号を生成し、
検索対象の単語の文字列として表示する。したがって、
この表示内容を確認することにより、所望の単語の文字
列を正しく走査したか否かを認識することができ、も
し、正しく走査していなかったときは、走査し直せば良
い。その後、辞書検索部16は、検索対象文字コードバ
ッファ13に格納された文字コード基づいて、国語辞書
メモリ14の見出し領域を検索し、一致する見出し語に
対応する語意領域の文字コード列を読出し、読出した文
字コード列をキャラクタ・ジェネレータ15を用いてパ
ターンデータに変換し、表示部17に出力する。したが
って、表示部17の表示画面上には、その意味を知りた
い検索対象の単語の文字列と、語意とが同時に表示され
る。
【0010】動作 次に、この実施例の動作を図3を参照しつつ説明する。
今、文字種指定キー12により漢字を指定し、読取キー
4をONした状態で、印字用紙18に印字された文章に
対し、矢印aで示した部分につき、矢印aの方向に走査
したものとする。そうすると、イメージ処理制御部2
は、イメージ読取器1(CCD固体撮像素子)のマトリ
クス状に配列された各画素からの電荷の転送を制御し、
イメージ読取器1から順次出力された各電圧を“0”、
“1”の2値データに変換し、順次読取イメージバッフ
ァ3に格納する。この場合、矢印aのように斜めに走査
されたので、それを反映して、読取イメージバッファ3
には、図3に示したように、傾斜した文字列を示すイメ
ージデータが格納される。
【0011】そこで、文字列方向判別部6は、図示した
水平方向の中心ラインXを基準にして、読取イメージバ
ッファ3に格納されたイメージデータの行方向のデータ
列の配列方向を判別する。そうすると、文字列イメージ
抽出部5は、文字列方向判別部6にて判別された配列方
向と行間スペースとに基づいて、破線で示したような読
出エリアRAを設定し、その読出エリアRA内のイメー
ジデータを読出して抽出文字列イメージバッファ7に格
納する。これを受けて、文字認識部8は、まず、抽出文
字列イメージバッファ7に格納されたイメージデータに
対し文字間スペースを基にして、図3に示したような文
字単位での切出ラインLを設定し、その切出ラインLで
挟まれた領域のイメージデータ、すなわち、各文字ごと
のイメージデータを個々に切出す。そして、切出した文
字単位のイメージデータと、認識用和文字パターンメモ
リ9に格納された認識用文字パターンとを照合し、最も
似通った認識用文字パターンに対応する文字コードを読
出して、認識文字コードバッファ10に格納する。
【0012】この際、図3に示した
【外1】 のように、文字の一部が欠落した形で切出されたものに
ついては、似通った認識用文字パターンが認識用和文字
パターンメモリ9中に存在しないので、図3に示したよ
うに、対応する文字コードが存在しないこととなる。な
お図3に示した(難)のように、文字を( )でくくっ
たものは、( )内の文字が、文字パターン(イメージ
データ)ではなく、文字コードであることを示してい
る。このようにして、認識文字コードバッファ10に文
字コードが格納されると、今は文字種指定キー12によ
り漢字が指定されているので、特定文字コード判別部1
1は、認識文字コードバッファ10中の各文字コードを
調べ、漢字「難」、「解」に対応する漢字コードのみを
抽出し、抽出した「難」、「解」対応の漢字コードを検
索対象として検索対象文字コードバッファ13に格納す
る。
【0013】そうすると、辞書検索部16は、まず、検
索対象文字コードバッファ13に格納された個々の漢字
コードに基づいて個別にキャラクタ・ジェネレータ15
を検索し、対応するパターンデータを読出して、表示部
17に表示せしめる。次に、辞書検索部16は、検索対
象文字コードバッファ13に格納された「難」と「解」
の漢字コード列に基づいて国語辞書メモリ14の見出し
領域を検索し、一致する見出し語に対応する語意領域の
文字コード列を全て読出す。そして、読出した文字コー
ド列を、キャラクタ・ジェネレータ15を用いてパター
ンデータに変換して表示部17に出力し、表示部17に
て表示せしめる。そうすると、図3に示したように、検
索対象の単語の文字列「難解」と、その読み「なんか
い」と、その語意「むつかしい」、「わかりにくい」が
表示部17の一画面上に同時に表示されることとなる。
【0014】このように、イメージ読取器1にて読取ら
れて読取イメージバッファ3に格納されたイメージデー
タ列の中から、読取イメージバッファ3上の水平方向の
中心ラインX上に位置するイメージデータを含む行方向
のデータ列の全てを抽出し、それらを文字コードに変換
した後、文字種指定キー12にて指定された文字種の文
字コードのみを自動的に検索対象として特定することに
した。したがって、キー操作等により検索対象の文字列
を1文字ずつ入力する必要がなく、印刷された検索対象
文字列をサッと走査するだけで、検索対象文字列が一括
して入力されるので、その入力速度が飛躍的に向上す
る。また、文字種指定キー12で指定された特定の文字
種で構成される単語を検索対象の単語とすることとした
ので、その単語の特定は、文法解析等の複雑な処理を行
うことなく、文字コードを判別するだけで容易に行うこ
とができる。
【0015】なお、本発明は、上述の実施例に限定され
ることなく、例えば、語意、訳語等は、表示ではなく印
字、音声により出力することも可能である。また、電子
国語辞書、電子英和辞書のみならず、電子和英辞書、電
子独和辞書等に適用することも可能である。また、手書
き文字を文字コード化し得るよう構成しても良い。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、辞書検索対象の単語等の文字列を、キーボード等
により1文字ずつ入力することなく、例えばOCR(Op
ticalCharacter Reader)等のイメージ読取手段にて読
取り、読取られた文字列のイメージから特定文字列を判
別して辞書検索対象とするよう構成したので、辞書検索
対象の単語等の文字列を高速に入力し得る電子辞書を実
現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による電子辞書の構成図。
【図2】電子辞書の外観、および使用態様を示す図。
【図3】動作を説明するための図。
【符号の説明】
1 イメージ読取器 2 イメージ処理制御部 5 文字列イメージ抽出部 6 文字列方向判別部 8 文字認識部 9 認識用和文字パターンメモリ 11 特定文字コード判別部 12 文字種指定キー 14 国語辞書メモリ 15、15A キャラクタ・ジェネレータ 16 辞書検索部 17 表示部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による電子辞書の構成図。
【図2】電子辞書の外観、および使用態様を示す図。
【符号の説明】 1 イメージ読取器 2 イメージ処理制御部 5 文字列イメージ抽出部 6 文字列方向判別部 8 文字認識部 9 認識用和文字パターンメモリ 11 特定文字コード判別部 12 文字種指定キー 14 国語辞書メモリ 15、15A キャラクタ・ジェネレータ 16 辞書検索部 17 表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の文字種の文字コード列とその文字コ
    ード列に関連する情報を記憶する辞書メモリと、所定の
    媒体上に印刷された文字列の1行上における部分イメー
    ジを読取る読取り手段と、読取られた部分イメージから
    文字像を抽出し、抽出された文字像を文字コードに変換
    する変換手段と、変換された文字コードのうち特定の文
    字種の文字コード列を抽出する抽出手段と、抽出された
    特定の文字種の文字コード列に基づいて上記辞書メモリ
    を検索し、この文字コード列に関連する情報を読み出し
    て表示する表示手段と、を有したことを特徴とする電子
    辞書。
  2. 【請求項2】上記特定の文字種は漢字であり文字コード
    列に関連する情報は漢字の読みを示す情報、あるいは漢
    字の意味を示す情報であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子辞書。
  3. 【請求項3】上記特定の文字種は任意に選択できること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子辞書。
JP3261432A 1991-09-13 1991-09-13 電子辞書 Pending JPH0644298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261432A JPH0644298A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電子辞書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261432A JPH0644298A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電子辞書

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122944A Division JPH081640B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 小型電子辞書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644298A true JPH0644298A (ja) 1994-02-18

Family

ID=17361803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261432A Pending JPH0644298A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電子辞書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644298A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710876A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Toshiba Corp Electronic dictionary
JPS58146933A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Canon Inc 発音装置
JPS60247785A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toshiba Corp 翻訳装置
JPS6182275A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Toshiba Corp 自動翻訳装置
JPS61151738A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Toshiba Corp キ−ワ−ド抽出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710876A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Toshiba Corp Electronic dictionary
JPS58146933A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Canon Inc 発音装置
JPS60247785A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toshiba Corp 翻訳装置
JPS6182275A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Toshiba Corp 自動翻訳装置
JPS61151738A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Toshiba Corp キ−ワ−ド抽出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713622B2 (ja) 表形式文書読取装置
GB2422709A (en) Correcting errors in OCR of electronic document using common prefixes or suffixes
JPH0682403B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPH0644298A (ja) 電子辞書
JPH10177623A (ja) 文書認識装置および言語処理装置
JPH05233695A (ja) 電子辞書
JPS592191A (ja) 手書き日本語文の認識処理方式
JPH05274346A (ja) 電子辞書
JPH10175385A (ja) 検査文字付き印刷物
JPH06139277A (ja) 電子辞書装置
JP2939945B2 (ja) ローマ字住所認識装置
JP2570784B2 (ja) 文書リーダ後処理装置
JPH0719262B2 (ja) 電子辞書
JPS63273166A (ja) 電子辞書
JPS6160189A (ja) 光学的文字読取装置
JP2931485B2 (ja) 文字切出し装置及び方法
JPS61198383A (ja) 文字修正装置
JPH07120396B2 (ja) 文書読み取り装置
JPS6174083A (ja) 文字認識装置
JPS59132031A (ja) 文字入力装置
JPH03161892A (ja) 文字認識回路
JPH05120485A (ja) 文字読取装置
JPS62271089A (ja) 文字情報入力装置
JPH0628507A (ja) バーコード入力装置
JPH1011542A (ja) 文字認識装置