JPH0644247Y2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器

Info

Publication number
JPH0644247Y2
JPH0644247Y2 JP1986168474U JP16847486U JPH0644247Y2 JP H0644247 Y2 JPH0644247 Y2 JP H0644247Y2 JP 1986168474 U JP1986168474 U JP 1986168474U JP 16847486 U JP16847486 U JP 16847486U JP H0644247 Y2 JPH0644247 Y2 JP H0644247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
opening
wire core
equipment
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986168474U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374009U (ja
Inventor
信男 正木
哲雄 吉田
英雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1986168474U priority Critical patent/JPH0644247Y2/ja
Publication of JPS6374009U publication Critical patent/JPS6374009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644247Y2 publication Critical patent/JPH0644247Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、裸架空線をブッシングを介してガス絶縁開閉
装置等に直接引込む場合に有用な電気機器の改良に関す
る。
(従来の技術) 一般に高電圧の裸架空線は、第3図および第4図に示さ
れるように、ガス絶縁開閉装置1に直結されたブッシン
グ2の導体引出棒3を介して機器ケース4内に収納され
た電気機器本体(図示せず)に直結引込まれている。
かかるブッシング2は、機器ケース4の開口部5を封止
するように設けられており、ブッシング2の中心に配設
された導体引出棒3の上部は架空線(図示せず)に、下
部は電気機器本体の充電部6に電気的に接続されてい
る。
一方、上記の機器ケース4内およびブッシング2内に
は、充電部と機器ケース間(三相の場合は異相間)の絶
縁距離を短かくして機器ケース全体を小型化するための
SF6ガス7が予め工場で封入される。
図中、符号8は架空線に電気的に接続される導電性の円
板、9は導体引出棒3と円板8との接続部、10は導体引
出棒3と電気機器本体の充電部6との接続部、11はシー
ルドを示している。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、かかる構成のガス絶縁開閉装置1におい
ては、機器ケース4およびブッシング2内にSF6ガス7
を封入した状態で、すなわち機器ケース4の上部にブッ
シング2を直結させた状態でガス絶縁開閉装置1が現地
に搬入されるので、ブッシング2が輸送上の障碍となる
欠点があった。
このため、第5図に示されるように、電気機器本体(図
示せず)を被包し内部に絶縁流体7を封入した機器ケー
ス4′の外表面に、電気機器本体に電気的に接続された
雌接続子12を気密に露出させ、この雌接続子12に、機器
ケース4′に着脱自在に直結されるブッシング13の導体
引出棒14をプラグイン接続して成るものが提案されてい
る。
しかしながら、かかる構成のガス絶縁開閉装置において
は、第5図中のW寸法すなわち導体引出棒14とアース電
位たる機器ケース4′間の絶縁距離を十分確保する必要
があり、このため高電圧化するにつれてブッシング13外
径が必要以上に大径化する難点があった。
本考案はかかる従来の欠点を解消すべくなされたもの
で、ブッシングを直結しない状態でガス絶縁開閉装置等
の電気機器を現地に搬入しうるものであって現地におい
てより小径化されたブッシングを、機器ケースに簡便に
直結しうる電気機器を提供することを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するため本考案は、電気機器本体を被
包し内部に絶縁流体を封入した機器ケースの所定部分に
は開口部が設けられ、この開口部には、底部に前記電気
機器本体に電気的に接続された雌接続子を備える凹陥状
の封止体が前記底部を機器ケース側に向けて気密に配設
されており、前記機器ケースの開口部近傍にはブッシン
グが前記封止体を覆う如く着脱自在に直結される電気機
器において、前記ブッシング内にはこのブッシングと同
心的にケーブル絶縁線心が配設され、このケーブル絶縁
線心の下端部に電気的に接続されたプラグは前記雌接続
子にプラグイン接続され、前記開口部近傍に位置する前
記ケーブル絶縁線心の外表面には外部半導電層が形成さ
れており、この外部半導電層の上下端部近傍のケーブル
絶縁線心上には、絶縁補強体の斜面部に半導電層を有す
る一対のストレスコーンが前記半導電層が対向する如く
それぞれ装着されていることを特徴とする電気機器。
(作用) 本考案では上述したように、機器ケースの外表面に電気
機器本体に電気的に接続された雌接続子を気密に露出さ
せ、この雌接続子に、ブッシングを構成する導体引出棒
の下端部に接続されたケーブル絶縁線心のケーブル導体
を介してプラグイン方式で装着できるようにさせている
ので、ブッシングを連結しなくても機器ケース側のガス
等のシールができひいてはガス絶縁開閉装置等の輸送上
の障碍を解消できる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示すガス絶縁開閉装置等の
電気機器の要部縦断面図である。
図において、遮断器や断路器等の電気機器本体(図示せ
ず)を被包する機器ケース16の上部には例えば3個の開
口部17が設けられており、この開口部17は凹陥部18を有
する封止体19で気密に封止されている。
封止体19は、その大径部側にフランジ20を有するエポキ
シ套管等の小ブッシング21と、小ブッシングの小径部側
の開口部に、エポキシモールド等によって開口部を気密
に封止するように設けられた縦断面略凸状の充電部22
と、この充電部22のボス23にその一方の肩部を接触保持
させた雌接続子24とで主に構成されている。
雌接続子24は、例えば断面凹状の複数の接触子25と、こ
れらの接触子を円筒状に配列したものの外周に巻回され
たガータースプリング26とで構成されており、それ自身
の内径が径方向に伸縮するようにされている。
上記の封止体19は、以下の如くして機器ケース16に取着
されている。すなわち、小ブッシング21のフランジ20を
機器ケース16の開口部17周縁の内壁にパッキング27を介
して当接し、円周方向に等配した図示しないボルトによ
りフランジ20と機器ケース16の内壁とを一体化する。
機器ケース16の開口部17は以上の如くして気密に封止さ
れる。
しかして、工場において機器ケース16内にSF6ガス等の
絶縁流体28を封入しかつ開口部17を盲板29で閉塞した
後、この状態ですなわち開口部17に後述するブッシング
を直結しない状態でガス絶縁開閉装置15等の電気機器を
現地に搬入する。
次に、現地に搬入したガス絶縁開閉装置15等に対するブ
ッシングの直結方法について述べる。
先ず、第2図に示すようにその下方位置の外表面に所望
長の外部半導電層30を設けて成るケーブル絶縁線心31の
両端部を段剥してそれぞれケーブル導体32、33を露出さ
せ、露出させた上方のケーブル導体32にブッシング33を
構成する導体引出棒34の下端部を電気的に接続し、下方
のケーブル導体33にプラグ35を圧着等によって装着して
おく。この場合、外部半導電層30の上下端近傍上に、ゴ
ム状弾性体等から成る絶縁補強体36の斜面部に半導電層
37を有する一対のストレスコーン38、39を半導電層37、
37が対向する如く密嵌させておくことが望ましい。
次に、盲板29を取り外して雌接続子24を露出させ、この
雌接続子24に、ケーブル導体33に装着させたプラグ35を
プラグイン接続するとともに、碍管40等の底部に固着さ
れた環状底板41を開口部17周縁の外壁にパッキング42を
介して当接し、円周方向に等配した図示しないボルトに
より環状底板41を機器ケース16外壁に固定する。
しかして、碍管40の頂部に設けられた上部金具42の挿通
孔43に挿通され、仮止めされた導体引出棒34の上端部を
クランプ44で固定する。次に、例えば上部金具42に設け
られたコネクタ45を介してブッシング33内にSF6ガス等
の絶縁流体28′を封入する。
図中、符号46はケーブル絶縁線心31を支持するために必
要により設けられる二つ割構成の環状支持板、47は雨
覆、48は埋込金具、49はパッキングを示している。
なお、前述の実施例においては、機器ケース16の上部に
凹陥部18を設けた場合について述べてあるが、本考案は
これに限定されず、例えば、凹陥部を有しない機器ケー
ス16の外表面に雌接続子24を気密に露出させてもよく、
また機器ケースおよびまたはブッシング内に封入するSF
6ガスに代えて絶縁油を充填してもよい。更に本考案に
おいては、機器ケース内に収納される開閉器等に代えて
トランス等の電気機器を収納してもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、ガス絶縁開閉装置
等の電気機器にブッシングを直結しなくても機器ケース
側のガスシールを行なうことができるので、ガス絶縁開
閉装置等の電気機器を輸送する際の障碍を解消すること
ができる。
更に本考案においては、第5図の導体引出棒に代えて、
外部半導電層を有するケーブル絶縁線心を使用し、一対
のストレスコーンによって電界緩和処理しているので、
第5図のガス絶縁開閉装置等と比較すればアース電位た
る機器ケースとケーブル導体との絶縁距離を短かくで
き、ひいてはブッシングをより細径化できる利点があ
り、また絶縁流体のみで全電圧を分担する第5図のガス
絶縁開閉装置等と比較すれば、絶縁性能がより安定化し
信頼性もより向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るガス絶縁開閉装置等の電気機器の
主要縦断面図、第2図は第1図の機器ケースにブッシン
グを直結させた状態を示す要部縦断面図、第3図および
第5図は従来のガス絶縁開閉装置の概略説明図、第4図
は第3図のブッシングの直結部の拡大断面図である。 15……ガス絶縁開閉装置 16……機器ケース 17……開口部 18……凹陥部 19……封止体 24……雌接続子 28……絶縁流体 29……盲板 30……外部導電層 31……ケーブル絶縁線心 32、33……ケーブル導体 34……導体引出棒 38、39……ストレスコーン 40……碍管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 吉川 英雄 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (56)参考文献 実公 昭55−33771(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気機器本体を被包し内部に絶縁流体を封
    入した機器ケースの所定部分には開口部が設けられ、こ
    の開口部には、底部に前記電気機器本体に電気的に接続
    された雌接続子を備える凹陥状の封止体が前記底部を機
    器ケース側に向けて気密に配設されており、前記機器ケ
    ースの開口部近傍にはブッシングが前記封止体を覆う如
    く着脱自在に直結される電気機器において、前記ブッシ
    ング内にはこのブッシングと同心的にケーブル絶縁線心
    が配設され、このケーブル絶縁線心の下端部に電気的に
    接続されたプラグは前記雌接続子にプラグイン接続さ
    れ、前記開口部近傍に位置する前記ケーブル絶縁線心の
    外表面には外部半導電層が形成されており、この外部半
    導電層の上下端部近傍のケーブル絶縁線心上には、絶縁
    補強体の斜面部に半導電層を有する一対のストレスコー
    ンが前記半導電層が対向する如くそれぞれ装着されてい
    ることを特徴とする電気機器。
JP1986168474U 1986-10-31 1986-10-31 電気機器 Expired - Lifetime JPH0644247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986168474U JPH0644247Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986168474U JPH0644247Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374009U JPS6374009U (ja) 1988-05-17
JPH0644247Y2 true JPH0644247Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31101380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986168474U Expired - Lifetime JPH0644247Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644247Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625899Y2 (ja) * 1978-08-28 1981-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374009U (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3391243A (en) Enclosed electric power transmission conductor
JPH0644247Y2 (ja) 電気機器
US2337800A (en) Plug-in terminal for electric cables
JPH079561Y2 (ja) 電気機器
US3348180A (en) Electrical inductive apparatus having a multi-conductor bushing
JPH0646162Y2 (ja) 電気機器
US3934071A (en) Air entrance bushing for gas-insulated bus
US3662082A (en) High voltage cable terminating assembly
JPH0641301Y2 (ja) 電気機器
JP3397918B2 (ja) 電力ケーブル線路の耐電圧試験方式
JPH0610588Y2 (ja) 電気機器
JP5097248B2 (ja) ケーブル終端接続部
JPH07170643A (ja) ケーブル終端接続部
JPH0723846Y2 (ja) T型分岐接続部
CA1067593A (en) Interface for high voltage oil-filled and gas-filled apparatus
JPH0622420A (ja) スイッチギヤ
JPS5939795Y2 (ja) ケ−ブル終端部
JPH0614762B2 (ja) 閉鎖配電盤
JP2579114Y2 (ja) 直流ケーブル用終端接続部
JPS6145692Y2 (ja)
JPH07230731A (ja) ガス絶縁開閉装置及びガス絶縁ブッシング
JPH09184868A (ja) 三相一括耐電圧試験用接続装置
JP3033909B2 (ja) スリップオン式気中終端箱
JPH0446219Y2 (ja)
JPH0811023Y2 (ja) 気中終端部