JPH0643718A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0643718A
JPH0643718A JP4198446A JP19844692A JPH0643718A JP H0643718 A JPH0643718 A JP H0643718A JP 4198446 A JP4198446 A JP 4198446A JP 19844692 A JP19844692 A JP 19844692A JP H0643718 A JPH0643718 A JP H0643718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
actuator
originals
processing conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4198446A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Katamoto
浩司 片本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4198446A priority Critical patent/JPH0643718A/ja
Publication of JPH0643718A publication Critical patent/JPH0643718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数種類の原稿を一度に処理する。 【構成】 アクチュエータ80,81の上に原稿Daを
載せる。第二アクチュエータ81は原稿ホッパ50の外
側を通って、原稿Daの最上位置まで移動する。原稿D
aの処理条件を設定する。第二アクチュエータ81の上
に別の原稿Dbを載せる。原稿Dbに対する処理条件を
設定する。メモリーにセットされた内容で原稿Dbがコ
ピーされる。原稿Dbは、搬送され光走査が行われて、
原稿Daの下側に挿入される。原稿が一枚づつ循環され
るたびに、第一,第二アクチュエータ80,81は上昇
していく。原稿Dbがすべて搬送し終わると、第二アク
チュエータ81は移動する。原稿一巡検知センサ84の
オンにより、原稿の境界を検知する。原稿Daの搬送が
開始され、原稿Daに応じた処理条件をメモリーから呼
び出して、コピーを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、循環式原稿搬送装置を
備えた複写機等の画像形成装置において、複数種類の原
稿を一度に処理するための制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の循環式原稿搬送装置(以下、RD
Hと称する)を備えた複写機において、RDHには一種
類の原稿が載置され、この原稿を搬送して循環させるこ
とにより一種類の原稿に対応したコピー処理を行い、原
稿が一巡されたことを検知してコピー処理を終了させて
いた。
【0003】しかし、この方法では、多種類の原稿をコ
ピーする場合、原稿のコピー処理の終了を待って、次の
処理条件を設定しなければならず、コピー処理が終わる
のを待つことは時間の浪費であり、作業効率が悪くなっ
ていた。
【0004】そこで、速やかに原稿を処理するために、
特公平1ー20426号公報に、複数の原稿に対して、
ある原稿に対する処理動作を行っている間に別の原稿に
対する処理条件を設定する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術は、複数の原稿載置ビンおよび原稿受けビンを備えた
原稿取り扱い装置を対象としており、複数のビンを有す
るために装置自体が大型化する欠点がある。しかも、R
DHのような装置に適用するには、一箇所に載置される
原稿の種類ごとの境界を識別することが必要となるが、
上記技術ではこのような検知手段が存在していないた
め、対応することができない。
【0006】本発明は、上記に鑑み、複数種類の原稿を
一か所にまとめて載置し、これらの原稿を同時に処理す
ることができる画像形成装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1の如く、原稿Da,Dbを積層して載置する
原稿載置部43と、載置された原稿Da,Dbを搬送し
て走査部を経てから原稿載置部43まで循環させる搬送
部とを備え、積層された複数種類の原稿Da,Dbに対
して各原稿の境界に挿入される複数の作動子80,81
と、作動子80,81を上下動させる移動部82と、各
作動子80,81を検出して原稿Da,Dbの種類ごと
の境界を検知する原稿種類検知センサ83,84と、原
稿Da,Dbの処理条件を設定する設定部211と、各
センサ83,84からの出力信号によって原稿の種類別
に設定された処理条件で画像形成を実行させる制御部と
が設けられ、原稿Da,Dbが載置されるたびに作動子
80,81を原稿の境界まで移動させ、原稿Da,Db
に応じて設定部211から入力された各種類の原稿の処
理条件を記憶して、設定された処理条件に基づいて原稿
の種類別に原稿Da,Dbを循環させて画像形成を実行
させるものである。
【0008】
【作用】上記課題解決手段において、作動子80の上に
原稿Daを載せ、原稿の処理条件を設定して、記憶させ
る。別の作動子81を原稿Daの上方まで移動させて、
種類の異なる原稿Dbを作動子81の上に載せる。原稿
Dbの処理条件を設定して、記憶させておく。
【0009】画像形成動作の開始により、上側の原稿D
bから一枚づつ走査部まで搬送されて、原稿Daの下側
まで循環されて戻る。原稿Dbに対する処理条件で画像
形成が実行され、原稿Dbがすべて搬送されると、作動
子81が移動して原稿一巡検知センサ84に検出され、
原稿Dbの画像形成が終了したことが検知される。
【0010】続いて、別の原稿Daの搬送が開始され、
原稿Daに対する処理条件で画像形成が実行される。原
稿Daがすべて搬送されると、作動子80が移動して、
原稿一巡検知センサ83に検出され、原稿Daの画像形
成が終了される。
【0011】
【実施例】本実施例に係る複写機は、図2に示すよう
に、複写機本体1の上部に、循環式原稿搬送装置(RD
H)2が配置され、RDH2に隣接して原稿載置台3が
設けられている。
【0012】原稿載置台3は、透光性のガラスからな
り、開閉自在の原稿カバー4によって覆われており、こ
の原稿カバー4により原稿載置台3に載置された原稿
(図示せず)を押圧し保持するようになっている。これ
によって、RDH2を使用する必要のない1枚のみ、も
しくは少数枚の原稿の複写は勿論、RDH2で搬送する
ことのできない大型の原稿や厚手の原稿の複写等が行え
る。
【0013】RDH2および原稿載置台3の下方には、
ミラー5〜8およびレンズ9を含む光学系10が配置さ
れている。光学系10は、光源11の出射光を原稿に照
射して光走査を行うとともに、原稿からの反射光を取り
込んで、感光体ドラム12に導くようになっている。
【0014】光源11は、原稿載置台3に載置された原
稿の複写を行う際には、原稿載置台3に沿って移動しな
がら光走査を行う一方、RDH2を用いて複写を行う際
には、光走査窓64または65(図1参照)を介して光
走査を行うように移動自在とされている。
【0015】光学系10の下方には、感光体ドラム12
が時計方向に回転可能に配置されている。感光体ドラム
12の周囲には、帯電器13、現像装置14、転写器1
6、剥離器17、クリーニング装置18、除電ランプ1
9等が配設されて複写プロセス部20が構成されてい
る。複写プロセス部20は、光学系10からの光により
感光体ドラム12に形成された静電潜像をトナー像とし
て現像し、給紙カセット33〜35または中間トレイ2
8から供給される複写用紙に、トナー像を転写するよう
になっている。
【0016】複写プロセス部20の出紙側には、搬送ベ
ルト22および定着部23が配置されており、複写プロ
セス部20において所定の複写プロセスが施された複写
用紙が搬送ベルト22によって定着部23に搬送され、
複写用紙上に転写されたトナー像が定着部23で加熱定
着されるようになっている。
【0017】定着部23の出紙側には、搬送切換部24
が設けられている。搬送切換部24は、複写用紙の進路
をオフセットトレイ31側と中間トレイ28側のいずれ
かに切り換えるゲートフラッパ27を備えている。
【0018】中間トレイ28は、搬送ベルト22および
定着部23の下方に配されている。中間トレイ28内の
複写用紙は、出紙側に設けられたエア吸着式の送出ベル
ト32により、最下端のものから順次所定のタイミング
で感光体ドラム12側に送出されるようになっている。
【0019】ここで、片面複写の場合、複写用紙は反転
ローラ26を介してオフセットトレイ31における排紙
トレイ31a上に排出される。なお、オフセットトレイ
31は排出された複写用紙の枚数に応じて排紙トレイ3
1aの高さを調整できるようになっている。
【0020】また、両面複写の場合は、複写用紙がゲー
トフラッパ30を有する反転搬送部25側に搬送され、
反転ローラ29で搬送方向が反転された後、中間トレイ
28内に排出される。
【0021】一方、合成複写、すなわち、複写用紙の同
一表面側に複数回に渡って複写を行う場合は、定着部2
3を通過した複写用紙が一旦反転ローラ26に導かれ、
ここで搬送方向が反転されて反転搬送部25に送られ、
今一度搬送方向が反転された後、中間トレイ28に排出
される。
【0022】中間トレイ28の下方には、給紙カセット
34が配されており、現像装置14の下方には、給紙カ
セット33,35が配されている。給紙カセット33〜
35には、未複写の複写用紙が装填されており、出紙側
に設けられたエア吸着式の給紙ベルト37〜39により
最上端にあるものから順次給紙されるようになってい
る。
【0023】中間トレイ28および給紙カセット33〜
35と感光体ドラム12との間には、各給紙カセット3
3〜35側に分岐した搬送路41aと、複数の搬送ロー
ラ41bとを有する供給搬送部41が設けられている。
供給搬送部41の感光体ドラム12側端部には、搬送さ
れてきた複写用紙を、必要に応じて一旦停止させた上で
所定のタイミングで感光体ドラム12に供給するレジス
トローラ42が設けられている。
【0024】RDH2は、図1に示すように、原稿載置
部43、供給搬送部44、回転ドラム45,46、反転
搬送部47および返還搬送部48を備えている。
【0025】原稿載置部43は、搬送ベルト49の上側
水平搬送部および原稿ホッパ50からなり、複数枚の原
稿Daは、原稿ホッパ50に端部を受け入れさせた状態
で搬送ベルト49の上側水平部上に載置される。
【0026】搬送ベルト49の上面側には、原稿検知セ
ンサ51が取り付けられている。原稿検知センサ51
は、搬送ベルト49に対して出没自在とされ、原稿ホッ
パ50に原稿Daが載置されるとオンして、制御系へ検
出信号を出力する。
【0027】搬送ベルト49は、4個の駆動ローラ53
に架け渡されて駆動されており、光走査を経て返還され
る原稿Daを原稿ホッパ50に載置された原稿の下側へ
挿入するようになっている。このような搬送ベルト49
による原稿Daの挿入を容易にするため、原稿Daの後
端部をはね上げるはね上げローラ54が設けられてい
る。
【0028】原稿載置部43の上方には、原稿を所定の
タイミングで取り出す給紙手段である給紙部52が設け
られている。この給紙部52は、給紙ベルト52aと、
給紙ベルト52aの内側に内設された吸着用ファン52
b(吸引手段)とから構成されている。給紙部52は、
吸着用ファン52bの回転により、下方から給紙ベルト
52a方向にエアの流れ(吸引力)を発生させて最上部
に位置する原稿を給紙ベルト52aの外周面に吸着させ
る一方、給紙ベルト52aを回転させることにより原稿
を搬送するようになっている。
【0029】また、原稿載置部43における出紙側前方
には、エア噴出手段であるエア吹き付け用ファン55が
配設されている。このエア吹き付け用ファン55のエア
吹き付け方向は、積層された原稿の端部方向に設定され
ており、噴出されたエアで原稿を浮揚させるとともに、
重送を防止するためにエア捌きを行うようになってい
る。
【0030】そして、この吸着用ファン52bおよびエ
ア吹き付け用ファン55とも、それぞれ吸着用ファンモ
ータ52cとエア吹き付け用ファンモータ55aとによ
りそれぞれ回転駆動されるようになっており、原稿検知
センサ51からの検知信号に基づいて回転を開始するよ
うに制御系により制御されている。
【0031】供給搬送部44は、搬送路56、分離ロー
ラ57、所定の間隔で配置される複数の搬送ローラ58
およびレジストローラ59を備えている。搬送路56
は、原稿載置部43の出紙側から外周搬送路60の入紙
部60aにかけて配設されている。分離ローラ57は、
搬送路56の入紙側開口からやや内方に設けられてお
り、レジストローラ59は、入紙部60a近傍に設けら
れている。
【0032】分離ローラ57は、上下に配された一対の
ローラが互いに同方向に回転駆動されることにより、原
稿が2枚以上重ねて取り出された際に、これらを分離
し、重送を防止するようになっている。
【0033】レジストローラ59は、搬送ローラ58に
より搬送されてきた原稿を必要に応じて一旦停止させ、
所定のタイミングで回転ドラム45へ供給するようにな
っている。
【0034】回転ドラム45,46は、共に時計方向に
回転駆動されるようになっており、それぞれの外周面に
沿って環状の外周搬送路60,61が形成されている。
外周搬送路60,61には、回転ドラム45,46の外
周面に接触するように複数の従動ローラ62,63が間
隔をおいて回転自在に設けられている。従動ローラ6
2,63は、原稿を回転ドラム45,46に押し付ける
ようにして搬送の補助を行うようになっている。
【0035】複写機本体1の上端面における回転ドラム
45,46の下端部に対向する部位には、それぞれガラ
スからなる光走査窓64,65が設けられており、この
光走査窓64,65を介して光源11(図2参照)によ
り原稿の光走査が行われるようになっている。
【0036】外周搬送路60,61の各出紙部60b,
61bには、それぞれ原稿の進路を切り換えるゲートフ
ラッパ66,67が設けられている。ゲートフラッパ6
6,67は、マルチコピーのために同一原稿Dの光走査
を複数回行う際には、仮想線で示すように外周搬送路6
0,61の出紙部60b,61bを閉鎖して回転ドラム
45,46の周囲に環状の外周搬送路60,61を形成
して、原稿を回転ドラム45,46の周囲で所望回数だ
け循環させうるようになっている。
【0037】所定回数の光走査が終了した場合あるいは
光走査を行わない場合、ゲートフラッパ66は、実線の
位置に回動して外周搬送路60の上半部を閉鎖し、原稿
を反転搬送部47へ導く通路を形成する。ゲートフラッ
パ67は、実線の位置に回動して外周搬送路61の上半
部を閉鎖し、原稿を返還搬送部48へ導く通路を形成す
るようになっている。
【0038】反転搬送部47は、搬送路68,69と、
反転搬送路70と、送出ローラ71と、ゲートフラッパ
72と、レジストローラ73と、反転ローラ74とを有
している。搬送路68,69は、それぞれ一端が外周搬
送路60の出紙部60bと外周搬送路61の入紙部61
aとに接続され、他端が合流して反転搬送路70に接続
されている。
【0039】送出ローラ71は、搬送路68,69の合
流部近傍に設けられ、原稿の反転搬送路70への送出も
しくは回転ドラム46への送出を行うとともに、ゲート
フラッパ72が原稿の進路を切り換えるようになってい
る。
【0040】また、レジストローラ73は、搬送路69
における入紙部61a近傍に設けられ、必要に応じて原
稿を一旦停止させた上で、所定のタイミングで回転ドラ
ム46へ送給するようになっている。
【0041】反転ローラ74は、反転搬送路70に設け
られ、回転方向を逆転させることにより、原稿の搬送方
向を反転させるようになっている。
【0042】返還搬送部48は、搬送路75と、複数の
搬送ローラ76とを有している。搬送路75は、外周搬
送路61の出紙部61bから搬送ベルト49にかけて配
設されている。
【0043】搬送ベルト49は、原稿載置部43の一部
を構成しているが、返還搬送部48としても機能してお
り、搬送路75を介して返還されてきた原稿を原稿載置
部43まで搬送する。このため、搬送ベルト49には、
搬送路75の出紙側開口近傍に呼込ローラ77が設けら
れており、呼込ローラ77により原稿を搬送ベルト49
に押し付けて、搬送ベルト49の搬送を補助するように
なっている。
【0044】本実施例の原稿ホッパ50には、載置した
原稿が搬送されて循環するたびに上昇する作動子として
の原稿検知用第一,第二アクチュエータ80,81と、
第一,第二アクチュエータ80,81を上下動させる移
動部82と、第一,第二アクチュエータ80,81の上
昇を検出して原稿の一循環を検知する原稿一巡検知セン
サ83,84とが設けられている。
【0045】第一,第二アクチュエータ80,81は、
図3〜5の如く、原稿ホッパ50の上方に左右に離れて
配されている。移動部82は、原稿ホッパ50の端部に
形成された支持枠85に内装され、第一,第二アクチュ
エータ80,81の端部が取付られた昇降ベルト86,
87と、ベルト86,87を回転させるステッピングモ
ータ88,89とを備えている。
【0046】昇降ベルト86,87は、上下一対のロー
ラ90a,90b,91a,91bに掛巻されており、
ローラ90a,90b,91a,91bのローラ軸92
a,92b,93a,93bは、3本の支柱94に回転
自在にそれぞれ支持され、上側のローラのうち第二アク
チュエータ81のローラ91aは第一アクチュエータ8
0のローラ90aよりも高い位置に配されている。
【0047】下側のローラ軸92b,93bには、ロー
ラギヤ95,96が取付られており、ステッピングモー
タ88,89のモータギヤ97,98に噛み合わされて
いる。モータ88,89の正逆回転により、第一,第二
アクチュエータ80,81は、独立して上下動される。
【0048】原稿一巡検知センサ83,84は、マイク
ロスイッチからなり、昇降ベルト86,87の原稿側と
は反対側で支持枠85に取付られている。
【0049】また、アクチュエータ80,81の上方に
は、原稿押さえ板99が上下動自在に設けられている。
原稿押さえ板99は、支持枠85に固定された軸100
周りに回動され、ワイヤ101を介してソレノイド10
2に連結され、ソレノイド102のオンオフにより原稿
に対して上下動される。
【0050】そして、第一アクチュエータ80の上に原
稿Daが載せられ、原稿Daの最上位置まで第二アクチ
ュエータ81が移動され、第二アクチュエータ81の上
に異なる種類の原稿Dbが載せられる。原稿搬送中は常
にステッピングモータ88,89の駆動により、両アク
チュエータ80,81は上昇しようとしているが、原稿
により押さえられている。
【0051】原稿Dbが一巡されると、第二アクチュエ
ータ81が最上位置に達し、昇降ベルト87の回転に伴
って移動していき、再び最下位置へ復帰される。このと
き、第二アクチュエータ81が、原稿一巡検知センサ8
4に接触することにより、原稿Dbの一巡が検知される
とともに、各原稿Da,Dbの境界が検知される。原稿
Daが一巡したときも同様に、第一アクチュエータ80
が移動して、原稿一巡検知センサ83をオンする。この
ように、原稿一巡検知センサ83,84は原稿種類検知
センサとしての機能も有している。
【0052】次に、制御部について述べる。
【0053】図6に示すように、制御部は制御手段とし
てのCPUからなるマイクロコンピュータ204を備
え、複写機本体1とRDH2とを互いに関連して制御し
ている。
【0054】感光体ドラム12、複写機本体1およびR
DH2における各搬送ローラ等の各回転部品を駆動する
ための複数のモータM1〜Mi、吸着用ファン52を駆
動する吸着用ファンモータ52c、エア吹き付け用ファ
ン55を駆動するエア吹き付け用ファンモータ55a、
ステッピングモータ88,89は、モータドライバ20
0に接続され、各レジストローラ42、59等を断続的
に駆動するための複数のクラッチCLT1〜CLTi
は、クラッチドライバ201に接続され、各ゲートフラ
ッパ27,30等、原稿押さえ板99を駆動するための
複数のソレノイドSOL1〜SOLiは、ソレノイドド
ライバ202に接続されている。
【0055】そして、これら各ドライバ200〜20
2、直流電源79、複写用紙または原稿が所定位置を通
過したことを検出する複数の検知センサS1〜Si、原
稿ホッパ50に原稿が載置されたことを検知する原稿検
知センサ52c、原稿一巡検知センサ83,84、原稿
搬送制御、複写用紙搬送制御および複写プロセス部20
の制御に用いられる各制御要素は、インターフェース回
路203に接続されている。
【0056】インターフェース回路203は、マイクロ
コンピュータ204と接続され、検知センサS1〜Si
および原稿検知センサ51、原稿一巡検知センサ83,
84からの検知信号をマイクロコンピュータ204に出
力するとともに、マイクロコンピュータ204からの制
御信号に応じて各ドライバ200〜202を制御し作動
させるようになっている。
【0057】マイクロコンピュータ204は、ROM
(Read Only Memory)205およびRA
M(Random Access Memory)206
に接続され、ROM205に予め記憶されている制御用
プログラムに従って制御を行うようになっている。この
制御には、片面原稿から両面複写を行う場合の複写手順
の制御も含まれている。RAM206は、バッファ用メ
モリまたは複写制御に必要なフラグ、カウンタ、タイマ
その他の演算用領域等として使用される。
【0058】インターフェース回路203は、ドライバ
207および調光ユニット208を介して光源11に接
続されている。また、インターフェース回路203は、
操作パネル210における操作用のキー211に接続さ
れるとともに、表示ドライバ212を介して表示装置2
13に接続されている。
【0059】操作パネル210には、図7に示すよう
に、原稿の処理条件を設定するための設定部として、複
写枚数等を設定するためのテンキー211a、設定した
複写枚数をクリアするクリアキー211b、RDH2を
使用して複数の原稿を順次循環させながら複写を行う際
の複写モードを選択するためのRDHセレクトキー21
1c、1枚の原稿から連続的に所望枚数の複写を行うA
DFモードを選択するADFキー211d、複写開始を
指示するプリントスイッチ211e、同時処理モードを
選択するワンジョブキー211fとを備えている。
【0060】また、表示装置213として、設定された
複写枚数を表示するセット表示部213a、複写済枚数
をカウントして表示するカウント表示部213b、RD
H2を使用した4つの複写モードのいずれかが選択され
ているか否かを表示するADF表示部213c〜213
f、および同時処理モード時の設定内容のメモリーセッ
ト時にセットOKを表示する表示部213g,213h
の表示装置213を備えている。
【0061】モード表示部213cは片面原稿から片面
複写を行うモードを表示し、モード表示部213dは両
面原稿から両面複写を行うモードを表示し、モード表示
部213eは両面原稿から片面複写を行うモードを表示
し、モード表示部213fは両面原稿から両面複写を行
うモードを表示する。そして、RDHセレクトキー21
1cを1回押圧する毎にモード表示部213c〜213
fが最上位置のものから順次下方位置のものに切り換わ
り、最下位置のモード表示部213fの次は再び最上位
置のモード表示部213cが点灯されるようになってい
る。
【0062】そして、制御部には、原稿Daがアクチュ
エータ80の上に載置されたときにアクチュエータ81
を原稿Daの最上位置まで移動させる機能と、原稿の載
置ごとに設定部から入力された各種類の原稿の処理条件
を記憶する機能と、設定された処理条件に基づいて原稿
を循環させ原稿の境界を検出して各原稿に応じたコピー
動作を実行させる機能とを有しめられている。
【0063】上記構成において、初期設定(S1)がま
ず行われ、マシンはレディ状態となっている。同時処理
モードが選択されたかを判定する(S2)。通常モード
の場合、RDH2のモード設定を行い(S3)、原稿載
置の上、プリントスイッチ211eを押すことにより
(S4)、コピーが行なわれる。
【0064】このとき、原稿ホッパ50への原稿Daの
セット前には、第一アクチュエータ80は最下位置にあ
り、その上に原稿Daが載置される。第一アクチュエー
タ80は、原稿Daが一枚ずつ供給され返還搬送部48
から返還されるに伴って上昇し、原稿Daが全て一循環
した時、原稿Daの最上位置に達する。
【0065】その際、最上位置に達した第一アクチュエ
ータ80は、原稿による押さえがなくなるので、昇降ベ
ルト86の回転により移動していき、原稿一巡検知セン
サ83をオンして、一循環が終了した旨の検知信号が発
生される。第一アクチュエータ80は、原稿Daの一循
環の終了後、原稿ホッパ50の外側を経由して180°
回動し、再び最下位置に復帰する。
【0066】なお、第二アクチュエータ81は、第二ア
クチュエータ80と一緒に移動していく。
【0067】同時処理モードを実行する場合は、ワンジ
ョブキー211fを押すことにより同時処理モードとな
る。まず、最下位置にある両アクチュエータ80,81
の上に原稿Daを載せると、原稿Daが原稿ホッパ50
の上に載っていることを原稿検知センサ51により検知
する(S5)。
【0068】原稿Daの検知後、第二アクチュエータ8
1は原稿ホッパ50の外側を通って、180°回動し、
原稿Daの最上位置まで移動する(S6)。そして、第
二アクチュエータ81の上に別の原稿Dbを載せる。
【0069】原稿Daをセットした時、まず表示部21
3gを点滅させ、原稿Daの処理条件を設定する
(S7)。設定完了後、プリントスイッチ211eを押
すことにより(S8)、表示部213gは点灯になり、
原稿Daの処理条件がメモリーされる。このとき、表示
部213hが点滅される。
【0070】原稿Dbの載置後、原稿Dbに対する処理
条件を設定する(S9)。プリントスイッチ211eを
押すことにより、表示部213hは点灯し、原稿Dbの
処理条件がメモリーされ、自動的に各メモリーにセット
された内容で各原稿Da,Dbがコピーされる
(S12)。
【0071】まず、上側の原稿Dbの最上位置のものか
ら順に給紙されて搬送され、光走査が行われて、搬送ベ
ルト49により原稿Daの下側に挿入される。原稿が一
枚づつ循環されるたびに、第一,第二アクチュエータ8
0,81は上昇していく。
【0072】そして、上側の原稿Dbがすべて搬送し終
わると、第二アクチュエータ81に対する原稿の押さえ
がなくなるので、第二アクチュエータ81は移動してい
き、原稿一巡検知センサ84をオンして、原稿Dbが一
巡されたことが検知される。第二アクチュエータ81
は、原稿ホッパ50の外側を経由し原稿Dbの下側まで
回動する。
【0073】続いて、下側にあった原稿Daの搬送が開
始される。このとき、制御部では、原稿Daに応じた処
理条件をメモリーから呼び出して、複写機のモードを変
換する。そして、原稿Daに対してコピーを行い、原稿
Daをすべて搬送し終わると、第一アクチュエータ80
は移動して、原稿一巡検知センサ83をオンして、原稿
Daの下側まで回動する。
【0074】このように、コピーが終了(S13)すれ
ば、マシンはストップし(S14)、モードをリセットし
(S15)、元に戻る。
【0075】ところで、複数種の原稿を扱うため、コピ
ーの区分けを整理しやすいようにコピー紙の排出口は原
稿の種類分設けておいてもよい。
【0076】ここで、原稿をセットするとき、押さえ板
99はホーム位置に上げている。コピースタートさせる
と、ソレノイド102がオンして、原稿押さえ板99は
下がり、上側の原稿Dbを押さえつける。第一,第二ア
クチュエータ80,81は、共に上方へ移動しようと常
にステッピングモータ88,89により駆動力がかけら
れている。もし、上側の原稿Dbがセットされていなけ
れば、スタートと同時に第二アクチュエータ81は上昇
を開始し、原稿一巡検知セット84により検知されてし
まう。この場合、原稿Dbはセットされていないと判断
し、マシンストップし、第二アクチュエータ81を再度
Daの上方に移動させ、原稿Dbをセットの準備をす
る。
【0077】以上のように、原稿載置可能範囲内におい
て、複数種類の原稿を一か所に積層して、各原稿の処理
条件を設定しておくことにより、一度に複数種類の原稿
を連続して処理することができ、効率のよい作業がで
き、高速マシンに適している。
【0078】また、複数種類の原稿を分けて載置するス
ペースや原稿を受けるスペースが必要がないので、省ス
ペース化を図ることができる。
【0079】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0080】アクチュエータは2個に限らず、3個以上
設けてもよい。そのとき、原稿一巡検知センサも合わせ
て増設しておく。
【0081】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、複数種類の原稿を原稿戴置部の一か所に積層し
て、各原稿の境界に作動子を挿入し、原稿の搬送に応じ
て作動子の動きから原稿の境界を検出できるので、各原
稿の処理条件を設定しておくことにより、一度に複数種
類の原稿を連続して処理することができ、効率のよい作
業ができる。
【0082】また、複数種類の原稿を分けて載置するス
ペースや原稿を受けるスペースが必要がないので、省ス
ペース化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す循環式原稿搬送装置の
構成図
【図2】循環式原稿搬送装置を備えた複写機の全体構成
【図3】原稿戴置部の正面図
【図4】原稿戴置部の側面図
【図5】アクチュエータの移動部の構成図
【図6】制御部のブロック図
【図7】操作パネルの平面図
【図8】原稿処理のフローチャート
【符号の説明】
43 原稿戴置部 44,47,48 搬送部 51 原稿検知センサ 80,81 アクチュエータ 82 移動部 83,84 原稿一巡検知センサ 211e プリントスイッチ 211f ワンジョブキー Da,Db 原稿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を積層して載置する原稿載置部と、
    載置された原稿を搬送して走査部を経てから原稿載置部
    まで循環させる搬送部とを備えた画像形成装置におい
    て、積層された複数種類の原稿に対して各原稿の境界に
    挿入される複数の作動子と、作動子を上下動させる移動
    部と、各作動子を検出して原稿の種類ごとの境界を検知
    する原稿種類検知センサと、原稿の処理条件を設定する
    設定部と、各センサからの出力信号によって原稿の種類
    別に設定された処理条件で画像形成を実行させる制御部
    とが設けられ、制御部は、原稿が載置されるたびに作動
    子を原稿の境界まで移動させる手段と、原稿に応じて設
    定部から入力された各種類の原稿の処理条件を記憶する
    手段と、設定された処理条件に基づいて原稿の種類別に
    原稿を循環させて画像形成を実行させる手段とを有せし
    められたことを特徴とする画像形成装置。
JP4198446A 1992-07-24 1992-07-24 画像形成装置 Pending JPH0643718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198446A JPH0643718A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198446A JPH0643718A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643718A true JPH0643718A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16391232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198446A Pending JPH0643718A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670084B2 (en) 2006-06-30 2014-03-11 Lg Display Co., Ltd. Method of forming a liquid crystal display device having two liquid crystal display panels
US9601935B2 (en) 2015-01-13 2017-03-21 Fujitsu Limited Electronic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670084B2 (en) 2006-06-30 2014-03-11 Lg Display Co., Ltd. Method of forming a liquid crystal display device having two liquid crystal display panels
US9601935B2 (en) 2015-01-13 2017-03-21 Fujitsu Limited Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02295827A (ja) 給紙装置
JPH09142683A (ja) 給紙装置
JPH0643718A (ja) 画像形成装置
JP2927624B2 (ja) 複写機の合い紙コピー方法
JP2579050B2 (ja) 複写機
JP2960822B2 (ja) シート給紙装置
JP2812835B2 (ja) 複写機
JP2934349B2 (ja) 原稿自動搬送装置を備えた複写装置
JP2939048B2 (ja) シート体の堆積装置
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JP2501905B2 (ja) 給紙装置
JP2758305B2 (ja) 複写装置
JPH06295107A (ja) 複写方法および複写機
JP2954789B2 (ja) 複写機の割込みモード設定装置
JP2913421B2 (ja) 循環式自動原稿供給装置
JP2735424B2 (ja) 原稿送り装置
JP2849442B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH05323776A (ja) シート体送給装置
JPH1010930A (ja) 画像形成装置
JPS622276A (ja) 複写装置
JPH0619251A (ja) 画像形成装置の原稿種類検知方法
JPS63117834A (ja) 画像形成装置
JPH02182625A (ja) 大容量給紙装置
JPH07223745A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH04278964A (ja) 自動原稿供給装置