JPH064370B2 - 車両用懸架方法及び装置 - Google Patents

車両用懸架方法及び装置

Info

Publication number
JPH064370B2
JPH064370B2 JP59504030A JP50403084A JPH064370B2 JP H064370 B2 JPH064370 B2 JP H064370B2 JP 59504030 A JP59504030 A JP 59504030A JP 50403084 A JP50403084 A JP 50403084A JP H064370 B2 JPH064370 B2 JP H064370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel suspension
piston
vehicle wheel
load
suspension system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59504030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500957A (ja
Inventor
アレン ウイリアムズ,デビド
ゴツトフレイ ライト,ピータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Group Lotus PLC
Original Assignee
Group Lotus PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10550650&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH064370(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Group Lotus PLC filed Critical Group Lotus PLC
Publication of JPS61500957A publication Critical patent/JPS61500957A/ja
Publication of JPH064370B2 publication Critical patent/JPH064370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/048Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics with the regulating means inside the fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/202Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用懸架機構に関する。
英国特許出願ピストン8301741に優先される欧州
特許出願84300370,8と国際特許出願PCT/GB84/0014に記
載されるように、車両用懸架機構は変位量可変の車輪懸
架装置と、懸架装置の荷重に応じて所定の変位置をもた
らす電気信号を供給する装置を含むことを特徴とする。
このような車両用懸架装置は車両の乗り心地及びその姿
勢を全く独立して制御し、外部要因とは無関係に全ての
動きにおいて車両を安定に保つことを可能とする。
本発明はこのような装置又は同じような目的のために使
用されるその他の車両用懸架装置に使用される車輪懸架
装置の改良に関する。
従って、本発明は懸架装置に作用する力や選択される制
御入力とに呼応して、ピストン位置が調節可能な油圧ア
クチュエータと、このアクチュエータピストンの動きに
応じて、アクチュエータにかかっている荷重を最低限に
するための負荷支持用ストラットを含む車輪懸架装置を
提供する。
本発明は更に複動油圧アクチュエータと、初期荷重及び
荷重たわみ特性が調節可能な懸架荷重を分担するように
配列されたストラットと、アクチュエータにかかる懸架
荷重の割合を最低限にするために、油圧アクチュエータ
のピストンによって感知される圧力差に呼応してストラ
ットの初期荷重及び荷重たわみ特性を調節する装置とを
含む車輪懸架装置を提供する。
本発明はまた外部部材に摺動入出可能な内部部材を含
み、内外部部材の間には選択的に調整可能な量の流体を
封入する車両用車輪懸架装置を提供する。また内部部材
は外部部材内部に摺動可能に系接するピストン部を有
し、このピストン部の両端は内外部部材のそれぞれの摺
動運動に影響される流体に呼応するように配置されてい
る。この流体は適当な流体圧を有する油圧油で構成され
ることが可能であるが、ストラットのバネレートを変化
させるため、直接又はピストンを介してガス体と接触す
る流体量を変化させることによって、その量が調節可能
な空気体又は他のガス体で構成することが可能である。
特に複動油圧アクチュエータはその横断面と流体圧力差
によって決定される負荷範囲以内で全く逆行不可能であ
り、要求荷重は変位量に影響を与え、荷重が変わっても
変位量は変わらないことになる。アクチュエータは本発
明の懸架装置が取り付けられる装置に含まれる電気制御
回路に信号を供給するため、ピストン位置、ピストン速
度及びピストンの速度変化の少なくとも1つに呼応する
感知装置を取り付けることが可能である。そして、この
電気制御回路はこの懸架装置を制御する出力を供給す
る。
前記負荷支持用ストラットの初期荷重及び荷重たわみ特
性は、サーボ弁を介してストラットに示される油圧油の
変化によって都合良く調節可能となる。この油圧油の動
きはアクチュエータの動きを減衰されるのに役立ってい
る。
本発明の車輪懸架装置を電気装置に組み合せることは好
都合ではあるが、荷重圧力、速度や変位量を測定する変
換器が含まれ得る場合は、本装置と車両の間にリンク装
置等を用いることにより機械的に制御されることが可能
となる。根本的には、本装置は道路用車両に用いられる
が、本発明による装置はこの限りではない。
本発明はいろいろな方法によって実施例を上げることが
可能であるが、油圧アクチュエータの負荷が除去されな
いにしても、十分に減少する能動懸架装置としての車両
用車輪懸架装置を提供し、比較的小型でパワーロスの少
ない装置を提供することが理解される。
次に図面により本発明を説明する。
第1A図及び第1B図は共に本発明の実施例による車輪
懸架装置の伸張状態を示す正面断面図、 第2図は第1図の装置の部分側面図、 第3図は本発明に係る車両用車輪懸架機構に組み込まれ
た第1図及び第2図に示す懸架装置の概略説明図、 第4図は本発明に係る第2車両用車輪懸架機構に組み込
まれた改造型懸架装置の概略説明図、 第1〜第3図に示される車両用車輪懸架装置1はフック
4とともに形成された下部継手2を含み、これにより本
装置と車軸(図示せず)に結合している。
この下部継手2の上部には、継手2と導入部8の間で作
用する負荷室6となる切り溝があり、この導入部8には
2個のサーボ弁10,12が相対して取り付けられてい
る。またその上部には段状の切り溝が形成され、3組の
円管が空間をもって同心に取り付けられ、各円管は外付
けのリング等により導入部にシールされる。
最も内側の円管14は外部供給源11からオイル又はそ
の他適切な油圧油を円管内部に導入排出するために導入
部8内に与えられた通路16により、サーボ弁10と結
合している。内部円管14と中間部円管22の間には空
間20があり、導入部8の通路24を経由しサーボ弁1
2に通じている。また中間部円管22とステンレスステ
ィー製外部円管28の間には環状空間26があり、通路
30を経由して弁12と通じている。円管14,22,
28で構成される組立体は鉄製分割カラー32により導
入部8に固定されている。この組立体上部において内部
円管14が外部円管28の延長部分34と密封固定さ
れ、また外部円管28の上端部はピンホール36のある
プラグ35により密封されている。
リング38は密封リング39により前記延長部34の外
側部分を摺動自在に密封し、上部継手42の下端円筒部
40に固定されている。この上部継手40はその上端部
44を細く絞られ、この上端部44は車両のシャーシと
結合するネジ部材45を受けるようタップを切ってあ
る。
この下端円筒部40は、リング36と下端円筒部40内
で下方に向い直交する内部段との間で下端部を密封され
たスリーブ46との間に空間部分をとって取り付けら
れ、また十分なクリアランスをもってこの延長部分34
を取り巻いている。このスリーブ46の上端部はピンホ
ール47を除き閉鎖されている。
外部リング54は下端円筒部40の下端部にネジ結合に
より固定され、この外部リング54下端内側にはスリー
ブ56が固定されている。スリーブ56の上端部は下端
円筒部40とリング38に接している。このようにして
スリーブ56は上部継手42の下方延長部を形成し、そ
の下部において、外部リング62によりスリーブ端に固
定された下端リング60が保持する密封材58により、
外部円管28を摺動自在に密封する。
外部円管28は延長円管34の下部に大径部64を有
し、この大径部64は密封剤66により、スリーブ56
を摺動自在に密封するとともに、ピストンとして機能す
る。この大径部64の下部にあるポート68は円管22
と28間の空間26を、円管28とスリーブ56の間の
空間70に接続している。
大径部64の上部にあるポート72は円管14と22間
の空間25、延長間34とスリーブ56間の空間74と
を接続している。
以上の説明から明らかなように、本装置は複動油圧アク
チュエータとして機能することが可能である。
供給源11からサーボ弁12、通路30、環状空間2
6、ポート68を経由して導入される加圧流体は空間7
0の両端面に作用し、本装置を短縮する。またサーボ弁
12、通路24、環状空間20、ポート72を経由して
供給される加圧流体は空間74内で作用し、本装置を伸
張する。サーボ弁12によって制御される加圧流体の供
給はサーボ弁10に接続された供給源11から行なわれ
る必要はなく、別の供給源から行なわれることも可能で
ある。
本装置1はまた圧縮負荷が空気又は他のガスの圧縮によ
って円筒延長部34とスリーブ46の間の空間76に供
給され、ガススプリングとして機能することが可能とな
る。油圧油のメニスカス上部で円管14の上内部とプラ
グ35によって閉鎖されている延長部34の内部を包括
する容積78はガススプリング室としての第1ガス貯蔵
室を構成し、ピンホール36によって結合している。ス
リーブ46と上部継手42の下端延長部40の間の容積
80はピンホール47を通してガススプリング室しての
第2ガス貯蔵室を構成し、この第2ガス貯蔵室は上部継
手42の充填部82によってガスを充填される。
本装置1の状態は負荷室6によってのみ感知されるばか
りでなく、縦型可変変位トランス90により感知され
る。このトランスのステータ部は下部継手2と導入部8
に固定されたケース91に継手92により取り付けら
れ、トランスの可動コア又はヨークはスリーブ56に継
手94により固定されている。従ってトランス出力はス
リーブ56内におけるピストン部分64の位置と動きに
よって示される本装置の長さと、長さ変化によって変化
する。このようにしてトランス90はピストン部分の運
動速度、速度の変化及び位置の少なくとも1つを表示す
る信号を供給する。
本装置1を使用するにあたり、負荷室6及び縦型可変変
位トランス90の出力は制御回路95に供給され、サー
ボ弁10及び12に交互に供給される制御信号を発生さ
せる。この制御回路はおおむね欧州特許出願84300370,8
及び国際特許出願PCT/GB84/00014に説明される種類のも
のでありその内容は明らかにここに編入されている。本
装置1は油圧アクチュエータとしての機能において、全
く逆行できないように配列され、そのピストン運動速度
や速度の変化ばかりでなくその有効長はサーボ弁12に
与えられる制御信号によって調節されることが可能であ
る。更にサーボ弁10に供給される制御信号によって、
円管14の油圧油量は負荷支持用ストラットとしての機
能において、本装置1のバネ特性を変化させるため変更
されることが可能となる。
図4に概略的に示された改造型の車両用車輪懸架装置1
01は空間76,78及び80におけるガス量を油圧油
体によって置き換えるための内部変更以外は、第1図及
び第2図の装置1に一致する。この油圧油体量は本装置
の荷重偏倚度特性を変更するため選択的に調節可能であ
る。第4図における部品は第1図から第3図に示される
部品に一致し、同一参照番号によって指示される。
本懸架装置101ではスリーブ46は省略され、プラグ
35は省略されるか又は上部継手42の内部から円管1
4の内部を密閉するため、ピンホール36のないプラグ
によって置き換えられる。この上部継手42の内側は動
作室102を形成し、油圧油が圧縮されて供給される。
サーボ弁12は供給源104からの圧縮流体の供給を導
入部8にある通路24,30を入出することにより制御
するが、サーボ弁10は省略される。その代りサーボ弁
105は第2供給源106から油圧蓄圧室107を経由
し、ポート82を通って動作室102に供給する油圧油
供給を制御する。
本懸架装置101の負荷室6及び縦型可変変位トランス
90の出力は制御回路109内に接続され、制御回路1
09は制御出力をサーボ弁12と105に供給し、制御
回路95と同様の機能を行う。
本発明は特に記述された実施例以外に数多くの実施例を
与えられることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライト,ピータ ゴツトフレイ イギリス国 エヌアール18 9アールエス ノーフオーク ノーリツジ(番地なし) チーム ロータス インターナショナル リミテッド (56)参考文献 米国特許3035853(US,A) 米国特許3502347(US,A)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷重支持ストラットと共に用いられる油圧
    アクチュエータを有する能動型懸架システムのための車
    両用車輪懸架装置の操作方法であって、 前記油圧アクチュエータは、 前記油圧アクチュエータに備えられたピストンに加わる
    作動力に比例する前記ピストンに作用する圧力差を検知
    し、 制御入力に応じた作動力に応じて、前記油圧アクチュエ
    ータのピストンの位置を調節し、 状態信号に応じて荷重支持ストラットの初期荷重と荷重
    たわみ特性とを変更する、 というステップで操作され、 前記状態信号は油圧アクチュエータのピストンにかかる
    作動力から求められ、これによって、油圧アクチュエー
    タの作動中に生じる懸架荷重の油圧アクチュエータ負担
    分を最小限にすることを特徴とする車両用車輪懸架装置
    の操作方法。
  2. 【請求項2】能動型懸架システムのための車両用車輪懸
    架装置であって、 荷重支持ストラットと共に用いられる油圧アクチュエー
    タと、 前記油圧アクチュエータに接続し、制御入力に呼応した
    ピストンにかかる作動力に応じて当該油圧アクチュエー
    タのピストン位置を調節するピストン位置調整手段と、 前記油圧アクチュエータピストンにかかる作動力に比例
    するピストンへの圧力差を検知する手段と、 状態信号に応じて荷重支持ストラットの初期荷重と荷重
    たわみ特性を変更するための手段と、 を有し、 前記状態信号は油圧アクチュエータのピストンにかかる
    作動力から求められ、これによって、油圧アクチュエー
    タの作動中に生じる懸架荷重の油圧アクチュエータ負担
    分を最小限にすることを特徴とする車両用車輪懸架装
    置。
  3. 【請求項3】請求の範囲2に記載の車両用車輪懸架装置
    において、油圧アクチュエータは、アクチュエータピス
    トンによって感知される圧力差に呼応して、初期荷重お
    よび荷重たわみ特性が調節されるストラットとともに懸
    架負荷を分担する複動アクチュエータであることを特徴
    とする車両用車輪懸架装置。
  4. 【請求項4】請求の範囲3に記載の車両用車輪懸架装置
    において、ストラットはガススプリングを持ち、荷重た
    わみ特性はバネレートを調節することによって調節可能
    であることを特徴とする車両用車輪懸架装置。
  5. 【請求項5】請求の範囲2又は3に記載する装置におい
    て使用可能な車両用車輪懸架装置において、本装置は車
    両の車軸組立体と車両のシャーシの一方に接続可能な継
    手を持つ内部部材と、前記内部部材を摺動可能にその中
    に受け入れ、前記車軸組立体とシャーシの他方に接続可
    能な継手を持つ外部部材と、内部部材及び外部部材の間
    に量を選択可能に収容された流体と、内部部材及び外部
    部材の間に形成された動作室内で両側がそれぞれ流体圧
    にさらされ、内部部材及び外部部材の互いに摺動する動
    きの影響を受けるピストンを含むことを特徴とする車両
    用車輪懸架装置。
  6. 【請求項6】請求の範囲5に記載の車両用車輪懸架装置
    において、流体は液体で構成されることを特徴とする車
    両用車輪懸架装置。
  7. 【請求項7】請求の範囲5に記載の車両用車輪懸架装置
    において、流体はガス体を含むことを特徴とし、本装置
    はこのガス体の量を調節するため、選択的に調節可能な
    量の液体を含むことを特徴とする車両用車輪懸架装置。
  8. 【請求項8】請求の範囲7に記載の車両用車輪懸架装置
    において、液体は内部部材の内側に受け入れられ、この
    内部部材内側は外部部材内の内部部材上端部にある限定
    開口部を通してガス体と接続されていることを特徴とす
    る車両用車輪懸架装置。
  9. 【請求項9】請求の範囲8に記載の車両用車輪懸架装置
    において、ガス体と液体は内部部材内側で、フリーピス
    トンによって分離されていることを特徴とする車両用車
    輪懸架装置。
  10. 【請求項10】請求の範囲7、8又は9に記載の車両用
    車輪懸架装置において、外部部材は限定開口部によって
    ガス体と繋がるガス貯蔵室を含み、このガス貯蔵室は外
    部部材の壁を通して本装置の外部からガス充填可能であ
    ることを特徴とする車両用車輪懸架装置。
  11. 【請求項11】請求の範囲4〜10のいずれか1つに記
    載の車両用車輪懸架装置において、内部部材は上部継手
    を含み、この上部継手は延長され、3か所に空間をもっ
    た3本の同心の円管を形成し、この3本の同心の円管の
    間に上部継手によって保持されたサーボ弁と、動作室各
    端部間に加圧流体を通すための通路を限定して形成する
    ことを特徴とする車両用車輪懸架装置。
  12. 【請求項12】請求の範囲4〜11のいずれか1つに記
    載の車両用車輪懸架装置において、ピストン位置、ピス
    トン速度及びピストン速度変化の少なくとも1つに呼応
    する感知装置を持つことを特徴とする車両用車輪懸架装
    置。
JP59504030A 1983-10-24 1984-10-23 車両用懸架方法及び装置 Expired - Lifetime JPH064370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838328373A GB8328373D0 (en) 1983-10-24 1983-10-24 Vehicle suspension device
GB8328373 1983-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500957A JPS61500957A (ja) 1986-05-15
JPH064370B2 true JPH064370B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=10550650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504030A Expired - Lifetime JPH064370B2 (ja) 1983-10-24 1984-10-23 車両用懸架方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4830398A (ja)
EP (1) EP0142947B2 (ja)
JP (1) JPH064370B2 (ja)
AT (1) ATE33593T1 (ja)
CA (1) CA1240713A (ja)
DE (2) DE142947T1 (ja)
GB (1) GB8328373D0 (ja)
WO (1) WO1985001919A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692203B2 (ja) * 1985-02-08 1994-11-16 グループ ロータス ピーエルシー ダンピングシステム及び車両用懸架システム
EP0193124B1 (en) * 1985-02-25 1992-04-15 Nissan Motor Co., Ltd. Positively controlled automotive suspension system
GB8526970D0 (en) 1985-11-01 1985-12-04 Lotus Group Plc Torque splitting system
JP2681772B2 (ja) * 1985-11-07 1997-11-26 株式会社豊田中央研究所 振動制御装置
US4890822A (en) * 1986-02-13 1990-01-02 Nhk Spring Co., Ltd. Car suspension system
JPH0696363B2 (ja) * 1986-06-10 1994-11-30 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン
JPH0780409B2 (ja) * 1986-06-12 1995-08-30 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン
US5144558A (en) * 1986-06-13 1992-09-01 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability
JPH0780411B2 (ja) * 1986-07-31 1995-08-30 トヨタ自動車株式会社 車輌用アクテイブサスペンシヨン
DE3783557T2 (de) * 1986-10-24 1993-05-13 Mazda Motor Fahrzeugaufhaengungssystem mit veraenderlichen aufhaengungscharakteristiken.
JPH01103512A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Mitsubishi Motors Corp 車輌用サスペンション制御装置
JPH069845Y2 (ja) * 1987-11-05 1994-03-16 三菱自動車工業株式会社 アクテイブサスペンシヨン制御装置
JPH069846Y2 (ja) * 1987-11-05 1994-03-16 三菱自動車工業株式会社 アクテイブサスペンシヨン制御装置
GB2220624B (en) * 1988-05-31 1992-04-08 Atsugi Motor Parts Co Ltd Hydraulic shock absorber
JPH02142942A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Atsugi Unisia Corp 液圧緩衝器
GB8913809D0 (en) * 1989-06-15 1989-08-02 Group Lotus Vehicle suspension system
DE3931857A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Bosch Gmbh Robert Daempfungssystem
FR2653732B1 (fr) * 1989-10-31 1994-12-09 Alsthom Cge Alcatel Vehicule d'intervention a configuration variable pour sols accidentes.
FR2654992B1 (fr) * 1989-11-28 1992-03-06 Renault Suspension de vehicule.
US5242190A (en) * 1990-12-24 1993-09-07 Ford Motor Company Unitary sensor assembly for automotive vehicles
US5396973A (en) * 1991-11-15 1995-03-14 Lord Corporation Variable shock absorber with integrated controller, actuator and sensors
AU6493294A (en) * 1993-03-30 1994-10-24 Meyer, Richard J. Liquid spring vehicular suspension system
US5855363A (en) * 1996-10-04 1999-01-05 Svendsen; Mark G. Spring and rebound support for bicycle seat
DE10030079A1 (de) * 2000-06-19 2002-01-24 Schenck Ag Carl Zylinder-Kolben-Anordnung auf Basis elektrorheologischer/magnetorheologischer Flüssigkeiten
US8434771B2 (en) * 2011-06-14 2013-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Piston-type actuator and static fluid damper and vehicles including same
JP6345724B2 (ja) * 2016-03-16 2018-06-20 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035853A (en) * 1958-12-10 1962-05-22 Itt Vehicle suspension and stabilizing system
US3502347A (en) * 1967-11-06 1970-03-24 Itt Apparatus for vehicle suspension control

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR429567A (fr) * 1911-05-10 1911-09-26 Octave Fromond Suspension pneumatique pour véhicules
US3011777A (en) * 1957-11-06 1961-12-05 Bendix Corp Retractable strut
US3029089A (en) * 1959-05-07 1962-04-10 Itt Vehicle suspension and stabilizing system
US3141659A (en) * 1959-12-07 1964-07-21 Jr John K Lyon Adjustable shock absorber system for vehicles
US3290038A (en) * 1965-01-14 1966-12-06 Bendix Corp Extensible shock absorber
FR1591512A (ja) * 1968-11-13 1970-04-27
DE2043526A1 (de) * 1970-09-02 1972-03-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydropneumatische Federung
GB1450898A (en) * 1972-12-02 1976-09-29 Girling Ltd Suspension means for vehicles
DE2715895C2 (de) * 1977-04-09 1979-05-31 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Federbein, vorzugsweise für Flugzeugfahrwerke
DE2738455A1 (de) 1977-08-26 1979-03-01 Daimler Benz Ag Aktive schwingungsdaempfer
FR2447820A1 (fr) * 1979-02-02 1980-08-29 Citroen Sa Suspension oleopneumatique a jambe telescopique pour vehicule
US4273303A (en) * 1979-03-16 1981-06-16 The Boeing Company Adaptive airplane landing gear
DE2943486C2 (de) * 1979-10-27 1986-07-17 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn Einrichtung zur Stoß- und Schwingungsdämpfung für Fahrzeuge
US4333668A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 The Bendix Corporation Electronic adaptive ride control system
DE3004307C2 (de) * 1980-02-06 1984-06-07 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Selbstpumpendes hydropneumatisches Teleskop-Feder-Dämpferelement mit innerer Niveauregelung
FR2497896A1 (fr) * 1980-08-29 1982-07-16 Messier Hispano Sa Amortisseur
FR2489458A1 (fr) * 1980-08-29 1982-03-05 Messier Hispano Sa Amortisseur
GB2101266B (en) * 1981-07-09 1985-08-21 Lucas Industries Ltd Self-pumping struts for vehicle suspension systems
JPS58112819A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
WO1984002886A1 (en) * 1983-01-21 1984-08-02 Lotus Car Vehicle suspension system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035853A (en) * 1958-12-10 1962-05-22 Itt Vehicle suspension and stabilizing system
US3502347A (en) * 1967-11-06 1970-03-24 Itt Apparatus for vehicle suspension control

Also Published As

Publication number Publication date
ATE33593T1 (de) 1988-05-15
EP0142947A1 (en) 1985-05-29
DE3470490D1 (en) 1988-05-26
DE142947T1 (de) 1985-11-07
US4830398A (en) 1989-05-16
CA1240713A (en) 1988-08-16
WO1985001919A1 (en) 1985-05-09
EP0142947B2 (en) 1991-10-23
GB8328373D0 (en) 1983-11-23
EP0142947B1 (en) 1988-04-20
JPS61500957A (ja) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064370B2 (ja) 車両用懸架方法及び装置
US4589528A (en) Double-tube vibration damper
US4753328A (en) Vehicle suspension systems and damping arrangements therefor
KR100476184B1 (ko) 높은 소산력을 지니는 완충기
US4683992A (en) Vehicle suspension damper with remote control
KR920006885B1 (ko) 이중 챔버 공기 스프링
US3621950A (en) Shock absorber including valved bypass
JP2693434B2 (ja) サスペンション用減衰力発生装置およびそれの作動制御装置
US5246247A (en) Hydropneumatic suspension system
JP2801912B2 (ja) 自動車懸架装置用緩衝器
JPH01188733A (ja) 流体−空気圧衝撃・振動ダンパー
JP2950594B2 (ja) 液圧流体用弁を包含するショックアブソーバ
JPH0263909A (ja) エラストマーばねを有したストラット
JPS6118059B2 (ja)
US4639013A (en) Vehicle suspension arrangements
JPS61167729A (ja) 車両、とくに自動車用ばねシリンダ
JPH0257740A (ja) 減衰力可変式ショックアブソーバ
US4214775A (en) Suspension assemblies for vehicles
JPH02236035A (ja) シヨツクアブソーバ
US6457369B1 (en) Loading assembly having a soft actuator
US4189034A (en) Hydraulic damper
GB2050559A (en) Shock Absorbers for Use in Self- levelling Vehicle Suspensions
JPS63170114A (ja) 油圧伸縮アクチュエータ
KR100363750B1 (ko) 액체스프링차량현가시스템및일체로된제어장치
JPH0470165B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term