JPH064358B2 - 熱転写材 - Google Patents

熱転写材

Info

Publication number
JPH064358B2
JPH064358B2 JP62057831A JP5783187A JPH064358B2 JP H064358 B2 JPH064358 B2 JP H064358B2 JP 62057831 A JP62057831 A JP 62057831A JP 5783187 A JP5783187 A JP 5783187A JP H064358 B2 JPH064358 B2 JP H064358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistant layer
thermal transfer
transfer material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62057831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63222892A (ja
Inventor
英夫 牧島
建二 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP62057831A priority Critical patent/JPH064358B2/ja
Priority to US07/166,516 priority patent/US4853274A/en
Publication of JPS63222892A publication Critical patent/JPS63222892A/ja
Publication of JPH064358B2 publication Critical patent/JPH064358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/446Fluorine-containing polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明はサーマルプリンタ等の熱記録装置で使用される
熱転写材に関する。
さらに詳しくは、サーマルヘッドなどにより画像情報に
応じた加熱印字が行なわれる熱記録装置で、被転写シー
ト上に画像を形成せしめる熱転写材に関する。
(B)従来技術 近時、感熱プリンター、感熱ファクシミリ等の熱記録装
置で、基材上に熱溶融性インキ(以下熱転写インキと称
する)を塗布してなる熱転写材が急速に用いられるよう
になり、普通紙上に鮮明な画像が得られている。
基材として、プラスチックフィルムでは4〜6μ程度の
PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムが用い
られ、サーマルヘッドと接触する面は、スティッキング
防止の為、耐熱層が設けられている。
耐熱層については種々な特許公報類をみることができ
る。
例えば、特開昭56−155794号公報では、プラス
チックフィルムの片面に滑性の高い無機顔料と熱硬化性
または高硬化性または高軟化点の樹脂材料とからなるス
ティック防止層を設けたものがある。無機顔料として
は、たとえば、タルク、雲母粉、微細シリカ粉末、二硫
化モリブデンなどの粒径が0.01〜5μ程度のものが
例示されている。また樹脂材料としては、シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、フ
ッ素樹脂、ポリイミド樹脂、ニトロセルロースなどが例
示されている。
樹脂材料と無機顔料との重量比で約20:80〜98:
2の割合が提案されている。かかる提案の熱転写材では
スティッキング現象は防げるものの以下に示す様な欠点
を有する。
(C)発明が解決しようとする問題点 かかる提案の熱転写材では、耐熱層の表面粗さが大きす
ぎ、熱伝導が悪くなり、印字品位に非常に大きな悪影響
を及ぼす。即ち1画面中で転写されていない箇所があっ
たり、同一パターンを多数枚印字すると印字品質にばら
つきが大きすぎて、高品質を目的とした場合には不充分
であった。特にカラー熱転写材の場合はイエロー、マゼ
ンタ、シアンのうち1色だけ転写不良で色相が変わって
しまうこともあった。
(D)本発明の目的 本発明は、転写画像の画質の低下なしに、耐スティッキ
ング性もある熱転写材を提供することを目的とする。
(E)問題を解決するための手段 本発明者らは、鋭意検討した結果、熱転写材の耐熱層表
面の平均粗さが0.15〜0.35μmで、かつ耐熱層表
面の突起で高さが0.35〜1.00μmであるものがmm
2当りに50個以上存在するときに、転写画像の画質も
良好で、しかも耐スティッキング性ももたせることがで
きるということを見出し、本発明に到達したものであ
る。
平均組さの定義及び測定はJIS B0601に準拠す
る。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明のベースフィルムとしては、ポリエチレンテレフ
タレートのようなポリエステル樹脂、ナイロン、ポリカ
ーボネート、ポリプロピレンのようなポリオレフィンな
ど従来公知のフィルムが用いられるが、薄くて強度の大
きいポリエチレンテレフタレートの4〜6μm程度のも
のが好ましい。かかるベースフィルム中には易滑性の
為、無機粒子が添加されていても良い。
又、本発明の耐熱層表面の平均粗さが0.15〜0.35
μmで、かつ耐熱層表面の突起で高さが0.35〜1.0
0μmであるものがmm2当りに50個以上存在させる様
にする為に、ベースフィルム中に無機粒子を添加しても
よい。無機粒子としては例えば、シリカ、アルミナ、極
微粒子状チタン、炭酸カルシウム等が用いられる。粒径
としては0.04〜2.0μmが好ましい。
無機粒子の添加量としてはポリマーに対し1〜6%が好
ましく、目的の表面粗さとなる様に添加量を決める。
本発明の耐熱層は樹脂あるいはガラス質及び有機あるい
は無機粒子より構成される。
樹脂あるいはガラス質として、例えばシリコン樹脂、メ
ラミン樹脂、ウレタン樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹
脂、多官能アクリル樹脂、アルコキシシラン加水分解物
の硬化物等、及びこれらの混合物が挙げられる。
有機あるいは無機粒子としては、例えばフッ素樹脂、グ
アナミン樹脂、シリカ、タルク等の0.1〜0.4μ程度
の粒子が挙げられる。
樹脂あるいはガラス質と有機あるいは無機粒子の重量比
としては95:5〜100:0の割合であるのが平均粗
さとの関係上好ましい。
耐熱層の塗工量としては0.1〜0.3g/m2が、得られた
熱転写材の熱伝導を阻害することなく望ましい。
耐熱層中には帯電防止剤を少量添加しても良い。
耐熱層表面の平均粗さは0.15〜0.35μmであるこ
とが必要である。平均粗さが0.35μmより大なる時
は、サーマルヘッドと耐熱層表面の密着性が悪く、熱伝
導性不良のため、サーマルヘッドの形状の再現性が悪
く、画像の一部が欠けたり、かすれたりして印字品位を
悪くする。
耐熱層表面の平均粗さが0.15μmに満たないと、サ
ーマルヘッドと耐熱層表面との密着が良すぎてスティッ
キング現象を起こしやすい。
スティッキングとはサーマルヘッドが加熱時耐熱層に融
着し、熱転写材の走行が不良となったり、転写不良とな
ったりする現象である。
耐熱層表面の平均粗さが0.15〜0.35μmであって
も、耐熱層表面の突起で0.35〜1.00μmであるも
のがmm2当りに50個未満であるときは、スティッキン
グ現象が起こりやすい。即ち、耐熱層表面の突起で0.
35〜1.00μmであるものがmm2当りに50個以上必
要である。耐熱層表面の平均粗さや突起はフィルムベー
スの平均粗さや突起の影響をもちろん受けている。
本発明に用いられる熱転写インキは着色剤、ワックス
類、樹脂類から構成される。
着色剤として、例えばイエローはベンジジンイエロー
G、マゼンタはローダミンレーキY、シアンはフタロシ
アニンブルー、ブラックはカーボンブラック等が用いら
れる。
ワックス類として、例えばパラフィンワックス、カルナ
バワックス、マイクロクリスタリンワックス、低分子量
ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、合
成ワックス等が用いられる。
樹脂類としては例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体、
エチレンエチルアクリレート共重合体、脂肪族系炭化水
素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂等が用いられる。
その他添加剤として、必要に応じて静電気防止剤、分散
剤等を含ませることもある。
(F)作用 熱転写材の耐熱層表面の平均粗さが0.15〜0.35μ
mで、かつ耐熱層表面の突起で高さが0.35〜1.00
μmであるものがmm2当りに50個以上存在すれば、転
写画像の画質の低下なしに、耐スティッキング性もある
熱転写材を提供することができる。
上記表面粗さであれば、サーマルヘッドからの熱も効率
よくインクフィルムへ伝導され、印字性が良く、又サー
マルヘッドとインクフィルムの密着性とハク離性のバラ
ンスもとれ耐スティッキングも良く走行性も良い。
(G)実施例 実施例1 アクリル変性シリコーン(商品名KR−9706、信越
シリコーン製)100部(固形換算)、に対し平均粒径
0.3μのフッ素樹脂粉末(商品名SurflonSR
−100X)0.5部を混入し、耐熱層用塗液を作製し
た。厚さ6μのPETフィルムの片面に溶剤塗工にて
0.2g/m2の耐熱層を設けた。
耐熱層と反対面に黒色の融点70℃の熱転写インキを
3.5g/m2塗抹して本発明の熱転写材を得た。耐熱層表
面の平均粗さは0.22μm、0.35〜1.00μmの
突起の数はmm2当り80個であった。
得られた熱転写材をゼロックス(株)製テレコピアにて
印字したところ、転写画像も良好で、スティッキングも
なく走行性が良好であった。
比較例1 アクリル変性シリコーン(商品名KR−9706、信越
シリコーン製)100部(固形換算)に対し、平均粒径
0.2μmのフッ素樹脂粉末(商品名SurflonS
R−100X)0.1部を混入し、耐熱層用塗液を作製
した。厚さ6μのPETフィルムの片面に溶剤塗工にて
0.2g/m2の耐熱層を設けた。
耐熱層と反対面に黒色の融点70℃の熱転写インキを
3.5g/m2塗抹して、本発明外の熱転写材を得た。耐熱
層表面の平均粗さは0.12μm、0.35〜1.00μ
mの突起の数はmm2当り30個であった。
得られた熱転写材をゼロックス(株)製テレコピアにて
印字したところ、スティッキングが発生した。
比較例2 アクリル変性シリコーン(商品名KR−9706、信越
シリコーン製)100部(固形換算)に対し平均粒径
0.2μmのフッ素樹脂粉末(商品名SurflonS
R−100X)0.4部を混入し、耐熱層用塗液を作製
した。厚さ6μのPETフィルムの片面に溶剤塗工に
て、0.2g/m2の耐熱層を設けた。
耐熱層と反対面に黒色の融点70℃の熱転写インキを
3.5g/m2塗抹して、本発明外の熱転写材を得た。耐熱
層表面の平均粗さは0.17μm、0.35〜1.00μ
mの突起の数はmm2当り40個あった。
得られた熱転写材をゼロックス(株)製テレコピアにて
印字したところ、スティッキングが発生した。
実施例2 アクリル変性シリコーン(商品名KR−9706、信越
シリコーン製)100部(固形換算)に対し平均粒径
0.3μmのフッ素樹脂粉末(商品名SurflonS
R−100X)0.35部を混入し、耐熱層用塗液を作
製した。厚さ6μのPETフィルムの片面に溶剤塗工に
て0.2g/m2の耐熱層を設けた。耐熱層と反対面に黒色
の融点70℃の熱転写インキを3.5g/m2塗抹して本発
明の熱転写材を得た。
耐熱層表面の平均粗さは0.17μm、0.35〜1.0
0μmの突起の数はmm2当り60個あった。
得られた熱転写材をゼロックス(株)製テレコピアにて
印字したところ、転写画像も良好でスティッキングもな
く走行性が良好であった。
比較例3 アクリル変性シリコーン(商品名KR−9706、信越
シリコーン製)100部(固形換算)に対し平均粒径
0.3μmのフッ素樹脂粉末(商品名SurflonS
R−100X)10部を混入し、耐熱層用塗液を作製し
た。厚さ6μのPETフィルムの片面に溶剤塗工にて
0.2g/m2の耐熱層を設けた。
耐熱層と反対面に黒色の融点70℃の熱転写インキを
3.5g/m2塗抹して本発明外の熱転写材を得た。
耐熱層表面の平均粗さは0.38μm、0.35〜1.0
0μmの突起の数はmm2当り100個以上あった。
得られた熱転写材をゼロックス(株)製テレコピアにて
印字したところ、転写性が悪く、画像の一部が欠けた
り、かすれたりした。
実施例3 アクリル変性シリコーン(商品名KR−9706、信越
シリコーン製)100部(固形換算)に対し平均粒径
0.3μmのフッ素樹脂粉末(商品名SurflonS
R−100X)5部を混入し、耐熱層用塗液を作製し
た。厚さ6μのPETフィルムの片面に溶剤塗工にて
0.2g/m2の耐熱層を設けた。耐熱層と反対面に黒色の
融点70℃の熱転写インキを3.5g/m2塗抹して本発明
の熱転写材を得た。
耐熱層表面の平均粗さは0.32μm、0.35〜1.0
0μmの突起の数はmm2当り100個以上あった。
得られた熱転写材をゼロックス(株)製テレコピアにて
印字したところ、印字したところ、転写画像も良好でス
ティッキングもなく走行性が良好であった。
実施例4 ポリエチレンテレフタレートに対し粒径0.1μmシリ
カを3重量%添加し、6μのPETフィルムを得た。
アクリル変性シリコーン(商品名KR−9706、信越
シリコーン製)100部(固形換算)に対し平均粒径
0.2μmのフッ素樹脂粉末(商品名SurflonS
R−100X)0.1部を混入し、耐熱層用塗液を作製
した。シリカ内添の厚さ6μのPETフィルムの片面に
溶剤塗工にて0.2g/m2の耐熱層を設けた。
耐熱層と反対面に黒色の融点70℃の熱転写インキを
3.5g/m2を塗抹して、本発明の熱転写材を得た。耐熱
層表面の平均粗さは0.22μm、0.35〜1.00μ
mの突起の数はmm2当り100個以上あった。
得られた熱転写材をゼロックス(株)製テレコピアにて
印字したところ、転写画像も良好で、スティッキングも
なく、走行性が良好であった。
(H)発明の効果 本発明は熱転写材で従来から問題となっていたスティッ
キング現象を画質の低下なしに解決したものである。
熱転写プリンターが急速に普及している今日、本発明の
実用的価値は極めて高いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースフィルムの一方の面に熱溶融性イン
    キ層が、他方の面に耐熱層が設けられてなる熱転写材に
    於て、該耐熱層表面の平均粗さが0.15〜0.35μm
    で、かつ該耐熱層表面の突起で高さが0.35〜1.00
    μmであるものが、mm2当りに50個以上存在すること
    を特徴とする熱転写材。
JP62057831A 1987-03-12 1987-03-12 熱転写材 Expired - Lifetime JPH064358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057831A JPH064358B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 熱転写材
US07/166,516 US4853274A (en) 1987-03-12 1988-03-10 Thermal transfer material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057831A JPH064358B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 熱転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222892A JPS63222892A (ja) 1988-09-16
JPH064358B2 true JPH064358B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=13066884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057831A Expired - Lifetime JPH064358B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 熱転写材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4853274A (ja)
JP (1) JPH064358B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969661B2 (ja) * 1989-08-02 1999-11-02 三菱化学株式会社 熱転写記録用シート
US5407724A (en) * 1989-11-14 1995-04-18 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film for heat-sensitive image transfer material
US5188881A (en) * 1990-06-21 1993-02-23 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive stencil paper
DE69132525T2 (de) * 1990-10-26 2001-07-12 Canon Kk Bilddurchlässige, transparente Folien und Verfahren zur Bildherstellung damit
JP3042039B2 (ja) * 1991-07-08 2000-05-15 三菱化学株式会社 熱転写記録用シート
EP0647690B1 (en) * 1993-10-08 2000-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Pigment dispersion composition, display apparatus, and method of manufacturing the apparatus
US5837382A (en) * 1995-05-19 1998-11-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
DE19631889A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Pelikan Scotland Ltd Farbtransferband
US6890070B2 (en) * 2001-07-04 2005-05-10 Konica Corporation Ink-jet image forming method and ink-jet image
JP5924057B2 (ja) * 2012-03-21 2016-05-25 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
JP6191170B2 (ja) * 2013-03-06 2017-09-06 凸版印刷株式会社 ロール状熱転写記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553587A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Canon Inc Transcription material
JPS56155794A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Fuji Kagaku Kogyo Kk Thermo-sensitive transfer material
JPS59225994A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シート
CA1228728A (en) * 1983-09-28 1987-11-03 Akihiro Imai Color sheets for thermal transfer printing
JPH0725222B2 (ja) * 1983-10-12 1995-03-22 松下電器産業株式会社 感熱記録用転写体
JPH0630974B2 (ja) * 1984-04-16 1994-04-27 松下電器産業株式会社 感熱記録用転写体
JPS6071292A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS60174689A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS60217194A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Toray Ind Inc プリンタ−用転写材
JPS60247584A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 熱転写性フイルムインクドリボン
JPS621575A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Diafoil Co Ltd 感熱転写用フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
US4853274A (en) 1989-08-01
JPS63222892A (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142517B2 (ja) 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
US5977208A (en) Thermal transfer ink, and thermal transfer ink ribbon
EP1316437B1 (en) Method for image formation and a product having an image formed thereon
JPH064358B2 (ja) 熱転写材
US6998213B2 (en) Thermal transfer film, thermal transfer recording medium, and method for image formation using the same
US6246427B1 (en) Thermal transfer image forming method, and combination of thermal transfer members used therein
US6819348B2 (en) Thermal transfer film, process for producing the same and method for image formation using said thermal transfer film
US5236767A (en) Thermal transfer recording film
JP3967125B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP3358111B2 (ja) 熱転写シート
JPH09267570A (ja) 熱転写シート
US6846527B2 (en) Thermal transfer recording media
GB2273992A (en) Thermal transfer sheet
JP3055800B2 (ja) 熱転写シート
JP4478359B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JPH07266727A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001219654A (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JPS6071292A (ja) 感熱記録用転写体
JP5043572B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH05270156A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH08238846A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001347761A (ja) 感熱転写媒体
JPH05131754A (ja) 熱転写シート
JPH0262278A (ja) 通電熱転写方法
JPH02147398A (ja) 熱転写記録媒体