JPH064351Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH064351Y2
JPH064351Y2 JP1986154616U JP15461686U JPH064351Y2 JP H064351 Y2 JPH064351 Y2 JP H064351Y2 JP 1986154616 U JP1986154616 U JP 1986154616U JP 15461686 U JP15461686 U JP 15461686U JP H064351 Y2 JPH064351 Y2 JP H064351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
opening
image forming
machine body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986154616U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360150U (ja
Inventor
哲史 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1986154616U priority Critical patent/JPH064351Y2/ja
Publication of JPS6360150U publication Critical patent/JPS6360150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064351Y2 publication Critical patent/JPH064351Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、機体が開閉自在に分割されて成る画像形成装
置のロック機構に関し、より詳細には、画像が形成され
た排出用紙の機体開閉時における不用意な落下を未然に
防止可能な機構を備えた画像形成装置に関する。
[従来技術] 従来の複写機やプリンタ等の画像形成装置において、修
理や部品交換のため装置本体が上下に分割可能であり、
水平軸を中心に上部機体を回動させて開放できる形式の
ものが知られている。
[従来技術の問題点] しかし、以上のような従来の画像形成装置においては、
排出した用紙の積載部を上部機体に設けた場合に、開放
する際に積載された用紙の落下を防止するためにその都
度取り除く必要があるが、操作者がそれを忘れることが
多い。
また、排出用の積載部を下部機体に設ければ上述の欠点
は解消できるが、印字面を下にして排出するいわゆるフ
ェイスダウン式のものでは、画像の転写定着が終了した
用紙の表裏を切り返し式に反転した後排出する必要があ
り、機構が複雑化するという欠点が存在する。更に、排
紙積載部を下部機体に設けると、トレイ状の積載部が張
り出す為、画像形成装置の床占有面積が増大するという
短所もある。
[考案の目的] 本考案は上記従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
って、機体上部に排出用紙の積載部を設けても、簡単な
構造により機体開放時における排出用紙の落下を確実に
防止可能とする画像形成装置を提供することを目的とす
る。
[考案の要点] 本考案は、上記目的を達成する為、装置本体が少なくと
も2個の機体に開閉自在に分割されて成る画像形成装置
において、機体の開放を阻止する開放阻止機構と、画像
が形成された後排紙部に排出されてくる用紙を検知して
前記開放阻止機構の解除を禁止すると共に前記排出用紙
が前記排紙部から除去されることにより前記開放阻止機
構の解除を許可する開放阻止制御機構とを有することを
特徴とする。
[考案の実施例] 以下、本考案の実施例について、添付の図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第5図に、本考案の一実施例としての液晶シャッタ方式
の光書込みプリンタPを示す。同図において、略中央部
に感光体ドラム1が回転自在に支承されており、矢印A
方向に所定速度で駆動回転される。感光体ドラム1の周
面近傍には、その回転方向に沿って、感光体ドラム1周
表面を所定の極性に一様に帯電させる帯電器2、液晶シ
ャッタが内設されており入力される画像情報に応じた光
信号を感光体ドラム1表面に照射して静電潜像を形成す
る光書込みヘッド3、形成された静電潜像にトナーを供
給しトナー像を形成する現像器4、トナー像を転写紙に
転写する転写帯電器5、及び転写されずに残存するトナ
ーを除去するクリーナ6等が順次配設され、1サイクル
の画像形成プロセスが形成されている。
機体下方には、転写紙Tが積載収納された給紙カセット
7、給紙コロ8、ターンガイド9及び感光体ドラム1上
のトナー像と転写紙の各先端を揃える為転写位置への転
写紙Tの搬送タイミングをとるレジストロール対10等
が配設され、転写紙搬入経路が形成されている。一方、
転写位置の反対側には、トナー像が転写された転写紙を
感光体ドラム1表面から分離し搬送する分離コロ11、
搬送ガイド12、定着装置F、トナー像が定着された転
写紙を上方へ搬出する上下搬出ガイド13、14及び排
紙トレイ部16へ転写紙をフェイスダウン状態で排出す
る排出ロール対15、15が配設され、転写紙搬出経路
が形成されている。
以上の如く構成された光書込みプリンタPは、シェルオ
ープンラインSを境に、光書込みヘッド3や、上、下搬
出ガイド13、14の1部及び排紙ロール対15、15
等が装着された上部機体Pと、その他の部品が装着さ
れた下部機体Pとに分割可能となっている。即ち、上
部機体Pはヒンジ17を介して下部機体に対して回動
自在に結合されており、内部点検等の際には上部機体P
を図中時計回り方向に所定角度回動させて機体を容易
に開放することができる。
而して、転写紙搬出経路近傍には、上下機体P、P
の開放を阻止する開放阻止機構とその開放阻止状態を適
宜ロックするロック制御機構とから成る機体開閉制御部
が形成配設されており、以下、その部分の構成について
説明する。
第1図は、機体開閉制御部を示す模式的断面図で、第2
図は光書込みプリンタPの外観を示す斜視図である。第
1図において、上、下搬出ガイド13、14の側部(第
1図では手前側となる)に、上、下機体P、Pの開
放を阻止するストッパレバー18が軸19により回転自
在に支承されている。ストッパレバー18の1端側は若
干角度だけ折曲形成されて作用部18aが形成され、そ
の作用部18aには、オープンスイッチ20の先端部2
0aが当接せしめられている。オープンスイッチ20
は、上部機体ハウジング21に凹設された凹部21aに
設置されており、その頭部20bと凹部21aの底面と
の間にコイルバネ20cが介装されている。従って、オ
ープンスイッチ20は、コイルバネ20cの弾発力によ
り、頭部20bをハウジング21表面に突出させる方向
に押圧付勢されている。
ストッパレバー18の他端側には、先端部及び軸支部近
傍の2箇所に夫々第1及び第2係合部18b、18cが
突出形成されている。第1係合部18bは、下部機体P
の内部フレーム22に突出形成された突部22aに係
合可能に形成されており、第1図に示される突部22a
との係合状態において上部機体Pの開放が阻止され
る。この第1係合部18bには斜面部18dが形成され
ており、上部機体Pの閉成時に斜面部18dが突部2
2aと当接し、その斜面効果によりストッパレバー18
が時計回り方向に回転され、上部機体Pを円滑に閉成
することができる構成となっている。第2係合部18c
は鈎型に形成されており、次に述べるロックレバー23
の一方の先端部に形成された係合部23aと係合しスト
ッパレバー18の時計回り方向の回転が阻止される。
又、本例のストッパレバー18は、自重により作用部1
8aをオープンスイッチ先端部20aに適度な圧力で当
接可能な様にバランス設定されている。従って、機体を
多少傾けたり振動させても上部機体が不用意に開放され
る不都合が防止される。尚、軸19とストッパレバー1
8間に捩りバネを介装し、ストッパレバー18を反時計
回り方向に回転付勢する構成とすれば、上述の不用意な
機体の開放を確実に防止することができる。
排紙トレイ部16の下方には、前述したロックレバー2
3が軸24により回転自在に支承されている。ロックレ
バー23の係合部23aが形成された端部とは反対側端
部には、排紙検知部23bが形成されている。ロックレ
バー23は、軸24に関して係合部23a側の方が排紙
検知部23b側より若干重くなる様にバランス設定され
ている。従って、第1図に示す如く排紙トレイ部16上
に用紙が載置されていない場合は、ロックレバー23が
それ自体の重力バランスにより反時計回り方向に回転付
勢され、排紙トレイ部16に穿設されているスリット1
6aから排紙検知部23b先端を突出させている。又ロ
ックレバー23の重力バランスは、第3図に示す如く排
出用紙T′1枚が排紙トレイ部16上に載置された場合
に排紙検知部23bに作用する僅かな押圧力だけで敏感
に時計回り方向に回転できる程度に、精密に設定されて
いる。従って、第3図に示される如く、排紙が開始され
ると共にロックレバー23は時計回り方向に回転し、係
合部23aがストッパレバー18の第2係合部18cと
係合し、ストッパレバー18の時計回り方向の回転を阻
止する。これにより、オープンスイッチ20を押圧して
もストッパレバー18の時計回り方向の回転が阻止され
ている為にオープンスイッチ20は作動せず、上部機体
を上方に回動させて機体を開放することができなく
なる。この場合、オープンスイッチ20を押圧した力
は、ストッパレバー18を介してロックレバー23に伝
達されるが、ロックレバー23を長手方向に引っ張る様
に作用し、ロックレバー23に回転モーメントを発生さ
せないから、両レバー18、23は作動せず、ロック状
態が確実に保持される。ロックレバー23の排紙検知部
23bの下方近傍には、この排紙検知部23bの下降を
検知する為のフォトインタラプタ25が配設されてい
る。このフォトインタラプタ25の配置は、排紙検知部
23bの僅かな下降も検知できる様に設定されている。
フォトインタラプタ25は、プリンタPの動作状態を表
示する表示部26(第2図参照)に接続されており、排
紙トレイ部16上に用紙が載置されている場合は、例え
ば“プリントアウト”の表示がなされる。又、フォトイ
ンタラプタ25は図示しない中央制御部に接続されてお
り、フォトインタラプタ25からの排紙検知信号を始点
としてプリント枚数をカウントし、排紙枚数を表示部2
6に表示すると共に積載限度レベルLに達するとプリン
トを禁止する構成となっている。尚、第2図に示す操作
部O上には、上述の表示部26の他にプリント開始キー
27等が配設されている。
叙上の如く構成された光書込みプリンタの動作及び操作
方法について、以下に説明する。
プリント開始キー27を押してプリントが開始され、第
3図に示す如く、排紙トレイ部16上に最初のプリント
用紙T′が排出載置されると、ロックレバー23が時計
回り方向に所定角度(排紙検知部23b先端が排紙トレ
イ部16表面上から退避するだけの角度)だけ回転し、
それをフォトインタラプタ25が検知して表示部26に
“プリントアウト”の表示を行なうと共に、係合部23
aがストッパレバー18の第2係合部18cと係合す
る。以下、プリント動作の継続と共に順次プリント用紙
が排出され、排紙トレイ部16上に積載される(第5図
参照)。
プリント動作中、或るいはプリント終了後に例えばトナ
ー補給等の為に機体を開く必要が生じた場合、排出され
たプリント用紙T′を排紙トレイ部16上から除去せず
にオープンスイッチ20を押しても、前述した如くスト
ッパレバー18の回転がロックレバー23によりロック
されている為、オープンスイッチ20は作動しない。こ
れにより、操作者は、異常を感じとり、表示部26の
“プリントアウト”表示を視て排出プリント用紙T′が
除去されていないことに気付く。
操作者が排出プリント用紙T′を除去すると、第4図に
示す如く、ロックレバー23が自重により反時計回り方
向に回転し、ロックレバー23とストッパレバー18間
の係合が解除される。この状態下において、オープンス
イッチ20を押圧すれば、ストッパレバー18が時計回
り方向に一定角度だけ回転し、第1係合部18bと下部
機体フレーム22の突部22aとの係合が解除され、上
部機体Pの開放が可能となる。斯くの如く、排出プリ
ント用紙T′を除去しないと上部機体Pを開放できな
い構成となっている為、不用意に機体を開放することに
よるプリント用紙の落下を未然に防止することができ
る。
尚、本考案は、上記の好適実施例に限定されるべきもの
ではなく、本考案の技術的範囲において種々の変形が可
能であることは勿論である。例えば、ロックレバー23
等の機械的伝達手段を用いず、排紙検知センサからの信
号によりソレノイド等を動作させて機体の開閉を制御す
る電気的機構を用いる構成とすることも可能である。
又、機体が上、下2個に限らず、左右或るいは上、中、
下3個に分割される場合にも、本考案を適用することが
できる。更に、本考案は、プリンタに限らず、複写機等
の種々の画像形成装置に広く適用することができる。
[考案の効果] 以上、詳述した如く、本考案によれば、排紙検知に応じ
て機体の開閉動作の許否を制御する構成とすることによ
り、不用意な機体の開放による排出用紙の落下散乱を未
然に確実に防止することができる。この場合、機体開閉
許否制御機構を機械的な伝達機構で構成することによ
り、堅牢且つ安価な機体開閉制御機構を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての光書込みプリンタに
おける機体開閉制御部を示す模式的断面図、第2図は上
記光書込みプリンタの外観を示す斜視図、第3図乃至第
4図は夫々上記機体開閉制御部の動作を示す各模式的断
面図、第5図は上記光書込みプリンタの全体構成を示す
模式図である。 16……排紙トレイ部、18……ストッパレバー、18
b……第1係合部、18c……第2係合部、20……オ
ープンスイッチ、23……ロックレバー、23a……係
合部(ロックレバー)、23b……排紙検知部、25…
…フォトインタラプタ、P……上部機体、P……下
部機体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体が少なくとも2個の機体に開閉自
    在に分割されて成る画像形成装置において、機体の開放
    を阻止する開放阻止機構と、画像が形成された後排紙部
    に排出されてくる用紙を検知して前記開放阻止機構の解
    除を禁止すると共に前記排出用紙が前記排紙部から除去
    されることにより前記開放阻止機構の解除を許可する開
    放阻止制御機構とを有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP1986154616U 1986-10-08 1986-10-08 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH064351Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154616U JPH064351Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154616U JPH064351Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360150U JPS6360150U (ja) 1988-04-21
JPH064351Y2 true JPH064351Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31074571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986154616U Expired - Lifetime JPH064351Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064351Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506220Y2 (ja) * 1988-02-25 1996-08-07 キヤノン株式会社 プリンタ
JPH0749501Y2 (ja) * 1988-06-15 1995-11-13 三田工業株式会社 画像形成装置用ロック装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621139A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS59176758A (ja) * 1983-03-08 1984-10-06 Kyocera Corp 複写機
JPS60168158A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360150U (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464785B1 (en) Sheet feeding apparatus
EP1630113B1 (en) Paper feeding method and paper feeder
JPH01308357A (ja) 作像装置
US5232214A (en) Paper supplying apparatus and method using a detachable cassette
EP0487040B1 (en) Image forming apparatus
JPH064351Y2 (ja) 画像形成装置
EP0383983B1 (en) Image forming apparatus
US4545668A (en) Image forming apparatus
JPH04333066A (ja) 画像形成装置
JP2783663B2 (ja) 大量給紙搬送装置のカバー開閉装置
JPH0826502A (ja) 画像形成装置の給紙カセット
JP3805261B2 (ja) 給紙カセット及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JPH0515049U (ja) 画像形成装置の排紙トレー
JPH0512184Y2 (ja)
JPH09127753A (ja) 画像形成装置
JP3665982B2 (ja) 画像記録装置
JPH048132Y2 (ja)
JPH0535403Y2 (ja)
JPS63244064A (ja) 開放可能な画像形成装置
JPH0610368Y2 (ja) 画像形成装置
JPH09190029A (ja) 排紙装置及びこれを備える画像形成装置
JPH05297666A (ja) 電子写真装置
JP2009155090A (ja) 画像形成装置
JPH066357Y2 (ja) 画像形成装置
JP3500562B2 (ja) 画像形成機