JPH066357Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH066357Y2
JPH066357Y2 JP1987009676U JP967687U JPH066357Y2 JP H066357 Y2 JPH066357 Y2 JP H066357Y2 JP 1987009676 U JP1987009676 U JP 1987009676U JP 967687 U JP967687 U JP 967687U JP H066357 Y2 JPH066357 Y2 JP H066357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
upper body
image forming
closed
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987009676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63118044U (ja
Inventor
哲 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987009676U priority Critical patent/JPH066357Y2/ja
Publication of JPS63118044U publication Critical patent/JPS63118044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066357Y2 publication Critical patent/JPH066357Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に関し、
特にその開閉機構に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕 一般に複写機、液晶プリンタ、レーザビームプリンタ等
の画像形成装置は修理、点検のため装置本体の上部機体
が大きく開放する所謂シェルオープン形式のものが広く
採用されている。この様なシェルオープン形式の画像形
成装置の中には排出される用紙の印字面を下側にして排
紙部に積載する所謂フェイスダウン(FD)機構が設け
られたものが多い。
上述の様なフェイスダウン機構付きのシェルオープン型
画像形成装置では、プリント中上部機体が開放しない様
に、上部機体と下部機体間にロック機構を設けている。
また、上述のフェイスダウン機構にもフェイスダウン機
構内での用紙詰まりが起こった際これを処理するための
開放カバーが設けられており、この開放カバーをプリン
ト中ロックしておくためのロック機構が設けられてい
る。
従って、上述の様な従来の画像形成装置においては、上
・下部機体間、及び上部機体とフェイスダウン機構間に
各々ロック機構を設けなければならず、ロック機構が複
雑となり、コストアップの原因となっている。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み、上部機体を閉じると
自動的にフェイスダウン機構(開放カバー)も閉じかつ
開放できない構成とすることにより、簡易な構造で開放
部材をロックするロック機構を備えた画像形成装置を提
供することを目的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、下部機体に上部機
体を開閉自在に軸支すると共に、前記上部機体に開閉自
在に軸支された開閉部を有する画像形成装置において、
前記開閉部の開閉動作に伴って移動するアーム部材と、
該アーム部材の先端に設けられ前記開閉部を回動可能に
支承する軸部材と、前記下部機体に固定的に設けられ、
前記上部機体が前記下部機体へ閉じられている時前記ア
ーム部材と係合し前記開閉部の回動を阻止する阻止部材
とを有することを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下本考案の実施例について図面を参照しながら詳述す
る。
第2図は本考案に係るシェルオープン型の画像形成装置
として液晶プリンタの例を説明するための概略構成図で
ある。
同図において、実線は、液晶プリンタ1の上部機体1a
が下部機体1bに対して閉じた状態を示す構成図であ
り、二点鎖線は、上部機体1aがヒンジ1cを中心に開
いた状態を示す構成図である。
液晶プリンタ1の上部機体1a内には略中央部に感光体
ドラム7が回転自在に支承されており、矢印方向に所定
速度で回転駆動される。感光体ドラム7の周面近傍に
は、その回転方向に沿って、感光体ドラム7周表面を所
定の極性に一様に帯電させる帯電器8、液晶シャッタ等
が内設されており、入力される画像情報に応じた光信号
を感光体ドラム7表面に照射して静電潜像を形成する印
字ヘッド9、形成された静電潜像にトナーを供給しトナ
ー像を形成する現像器10、トナー像を転写紙に後述す
る様に転写後、転写されずに残存するトナーを除去する
クリーナ11が配設されている。
また、下部機体1bには、転写紙Tが積載収納された給
紙カセット12、給紙カセット12から転写紙Tを搬出
する給紙コロ13、転写紙Tを搬送する搬送ロール14
及び、上述のトナー像を転写する転写器15等が配設さ
れている。
また、定着器6は下部機体1bに配設されフェイスダウ
ン機構2は上部機体1a内に含まれている。
また、第1図、及び第3図は第2図に示すA、及びBの
詳しい構成を示すものである。
第1図に示す様に、フェイスダウン機構2は、フェイス
ダウンカバー2a、搬送ロール16a,16b,17
a,17b、排出ロール18a,18b、ガイド板19
a,19bで構成されている。また、第3図に示す状態
すなわち、上部機体1aが開放された状態のフェイスダ
ウン機構2においてフェイスダウンカバー2aを軸3を
中心にc方向へ開放した場合には第4図に示す様に、搬
送ロール16a,16b,17a,17b、排出ロール
18a,18bの一方である搬送ロール16a,17
a、排出ロール18aはフェイスダウンカバー2aに取
付けられているため、各ロール17a,17b,18
a,18b,19a,19bはその圧着が解かれる構成
である。
第1図、第2図に示す様に液晶プリンタ1にフェイスダ
ウン機構2がセットされている時には、給紙カセット1
2内に多数収納され、給紙カセット12から一枚づつ給
紙コロ13により搬送された転写紙Tは前述の転写器1
5によりトナー像を転写された後、定着器6でトナー像
を熱定着し、フェイスダウン機構2で搬送ロール16
a,16b,17a,17b、排出ロール18a,18
b及びガイド板19a,19bにより転写紙Tを反転
し、所謂フェイスダウンで排紙部5に排出される。
一方、フェイスダウンカバー2aの下部のアーム2bに
は凹部2cが設けられ、また、上述の上部機体1aの下
部筐体21の後部にも孔22が設けられている。そし
て、下部機体1bの上面後部で、上部機体1aを閉じた
時、上述の孔22に挿入される位置には突起23が設け
られている。
また、この突起23の長さは、上部機体1aを下部機体
1bへ完全に閉じた時、上述のフェイスダウンカバー2
aの凹部2cが当接してフェイスダウンカバー2aを矢
印a方向へ開放するのを防げるように構成されている。
以上のような構成の液晶プリンタ1において、何らかの
原因により、用紙詰まり等のメンテナンス処理の必要が
生じると、オペレータは第1図の実線に示す様にセット
されていた状態の上部機体1aを開放し、上述の処理を
行う。また、フェイスダウン機構内に用紙詰まりが生じ
た場合には第4図に示す様にフェイスダウンカバー2a
をC方向に開放して、搬送ロール17a,17b,18
a,18b等間に詰まっている用紙を取り除き、その後
フェイスダウンカバー2aを閉じる。そして、上部機体
1aを下部機体1bへ閉じる。この時、上部機体1aの
孔22内へ下部機体1bに固定的に設けられた突起23
が挿入され、上部機体1aと下部機体1bとを係合す
る。また、上述のフェイスダウンカバー2aもその凹部
2cが突起23の先端に当接することによりロックされ
る。すなわち、下部機体1b上の突起23により上部機
体1aに配設されたフェイスダウンカバー2aはロック
される。
また、もし、フェイスダウンカバー2aを開放したまま
で、上部機体1aを閉じた場合でも突起23は孔22へ
挿入された後、その先端がフェイスダウンカバー2aの
凹部2cへ当接し、開放されているフェイスダウンカバ
ー2aを徐々に押上げ(閉じ)、上部機体1aが完全に
下部機体1bへセットされると、フェイスダウンカバー
2aは第1図に示すように上部機体1aへ完全にロック
される。
以上のように本実施例は突起23により上部機体1aと
フェイスダウンカバー2aとをロックするものであり、
従って、勿論上部機体1aを閉じている間はフェイスダ
ウンカバー2aを誤って開放しようとしても、上述のロ
ック機構により、開放することは出来ない。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように本考案によれば、フェイスダ
ウン機構のロックを上部機体の下部機体へのロックと同
時に行え、また、画像形成中不用意にフェイスダウン機
構を開放しようとしても確実にこの誤動作を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は第2図のA部の具体的構成図、 第2図は本実施例の液晶プリンタの概略構成図、 第3図は第2図のB部の具体的構成図、 第4図はフェイスダウンカバーを開放した場合の構成図
である。 1……液晶プリンタ、 1a……上部機体、 1b……下部機体、 2……フェイスダウン機構、 2a……フェイスダウンカバー、 2b……アーム、 2c……凹部、 3……軸、 16a,16b,17a,17b……搬送ロール、 18a,18b……排出ロール、 21……下部筐体、 22……孔、 23……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部機体に上部機体を開閉自在に軸支する
    と共に、前記上部機体に開閉自在に軸支された開閉部を
    有する画像形成装置において、 前記開閉部の開閉動作に伴って移動するアーム部材と、
    該アーム部材の先端に設けられ前記開閉部を回動可能に
    支承する軸部材と、前記下部機体に固定的に設けられ、
    前記上部機体が前記下部機体へ閉じられている時前記ア
    ーム部材と係合し前記開閉部の回動を阻止する阻止部材
    とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP1987009676U 1987-01-26 1987-01-26 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH066357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987009676U JPH066357Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987009676U JPH066357Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118044U JPS63118044U (ja) 1988-07-30
JPH066357Y2 true JPH066357Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=30795213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987009676U Expired - Lifetime JPH066357Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066357Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090348A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63118044U (ja) 1988-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344676B2 (ja) 画像形成装置
JPS6212512B2 (ja)
US5016029A (en) Printer
JP2001019177A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US5189469A (en) Recording device
US10649400B2 (en) Image forming apparatus with features that suppress deformation of door caused by counterforce from cartridge
JPH0782288B2 (ja) プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置
JPH066357Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0466963A (ja) 画像形成装置
JP3135629B2 (ja) 電子写真装置
JPH09118453A (ja) 画像形成装置
JPH0610368Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0723795Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0486675A (ja) 印字装置
JPS62211263A (ja) 用紙搬送装置
JPH05297666A (ja) 電子写真装置
JPH064351Y2 (ja) 画像形成装置
JPH092702A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH066362Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0535403Y2 (ja)
JP4794749B2 (ja) 画像形成装置
JPH0644935Y2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2002193459A (ja) 画像形成装置
JPS6225768A (ja) 記録装置
JPH0614231Y2 (ja) 画像形成ユニツト