JPH0643456U - サーモスタットミキシングバルブ - Google Patents

サーモスタットミキシングバルブ

Info

Publication number
JPH0643456U
JPH0643456U JP7769792U JP7769792U JPH0643456U JP H0643456 U JPH0643456 U JP H0643456U JP 7769792 U JP7769792 U JP 7769792U JP 7769792 U JP7769792 U JP 7769792U JP H0643456 U JPH0643456 U JP H0643456U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
hot water
valve
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7769792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564338Y2 (ja
Inventor
正寿 榎
節雄 伊藤
正昭 伊藤
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1992077697U priority Critical patent/JP2564338Y2/ja
Publication of JPH0643456U publication Critical patent/JPH0643456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564338Y2 publication Critical patent/JP2564338Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サーモスタットミキシングバルブにおいて、
水と湯とが十分に混合されたものとして感温機能部を通
過させるようにし、吐出される混合水の温度の設定値か
らのずれや温度変動を生じないようにすること。 【構成】 弁体の軸線方向の移動によって水側と湯側の
弁開度を可変操作可能とし、設定温度よりも混合水が高
温となったときにはこの弁体を湯弁座側に移動させる感
温機能部を備えたものにおいて、水弁座側から水が直接
混合室側に供給されないようにし、水を湯弁座側の湯と
混合させた後に混合室側の感温機能部へと流れる弁構造
とし、吐水端に向かう混合水の実際の温度を感温機能部
が検知可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動温度調整機能を持つサーモスタットミキシングバルブに係り、 特に感温部による弁体の作動を適正化して混合水温度の安定を図るようにした装 置構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動温度調整機能を持つサーモスタットミキシングバルブは、たとえば浴室用 のシャワー設備や洗面化粧台等に備える湯水混合栓として利用されている。
【0003】 このサーモスタットミキシングバルブの基本構造は、本体の内部流路に感温機 能部を組み込み、これによって温度変動を生じたときに水と湯との混合比を一軸 上で変える弁体を移動させ、混合水の温度を設定した温度に維持するというもの である。
【0004】 この感温機能部の例として、たとえば実開昭62−50385号公報に記載さ れているように、熱膨張・収縮性のワックスを封入した感温体を用い、この感温 体の一端から出没するピンの動きによって弁体の位置を変更するものがある。
【0005】 また、このようなワックスの熱膨張・収縮を利用するのに代えて、混合水流路 内に形状記憶合金又は形状記憶合成樹脂等の形状記憶素子製のスプリングを収納 し、混合水温度の変動に基づくスプリングの軸線方向への膨張及び収縮によって 温度調整するようにしたものもある。
【0006】 これらの何れにおいても、本体の内部流路を流れる混合水に感温部を曝し、こ の感温部の熱膨張・収縮を変換手段として弁体を移動させ、湯側と水側の弁開度 を変更することによって、自動温度調整を行う。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、温度調整用の弁体は、その軸線方向の一端を水弁座への着座面とし 、他端を湯弁座への着座面としたものであり、水弁座と弁体との間から水が混合 室へ直接流入する。一方、湯弁座と弁体との間から供給された湯は、弁体に開け た連絡口を経て混合室へ流れ込む。
【0008】 このような水と湯との流れでは、水が湯と十分に混合しないまま混合室の感温 部を通過することになる。このため、特に給水と給湯を開始した初期では、混合 水の温度よりも水の温度を感温部が検出しやすくなり、下流へ向かう混合水の実 際の温度よりも低いものとして弁体を動かしてしまう。すなわち、感温部が収縮 することによって、水弁座側の開度を小さく且つ湯弁座側の開度を大きくするよ うに弁体が移動するので、その結果設定温度よりも高い混合水が吐出されること になる。
【0009】 また、湯が先行して感温部を通過する構造であれば、逆に水弁座側の開度が大 きくなるように弁体が移動してしまい、設定された温度よりも低い混合水が吐出 されてしまう。
【0010】 このように、従来の弁構造では、水と湯が均等に混合されないまま感温部を流 れることによって、設定した温度よりも高くなったり低くなったりして温度が安 定せず、使い勝手に問題がある。
【0011】 本考案において解決すべき課題は、水と湯とが十分に混合されたものとして感 温機能部を通過させるようにし、吐出される混合水の温度の設定値からのずれや 温度変動を生じないようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、水流入口と湯流入口とを軸線方向に間隔をおいて周壁に開けたハウ ジングと、前記水流入口と湯流入口との間の前記ハウジングの内壁を摺動面とし て軸線方向に移動可能に組み込んだ弁体と、前記水流入口側で前記弁体の軸線方 向の一端面に対向する水弁座と、前記湯流入口側で前記弁体の軸線方向の他端面 に対向する湯弁座と、前記水弁座の下流側のハウジングの周壁に開けた混合水流 出口と、前記混合水流出口までの混合水流路中に組み込まれ前記弁体を温度設定 用の操作部に連接し且つ該弁体を前記湯弁座側に付勢する感温機能部とを備えた サーモスタットミキシングバルブにおいて、前記水流入口及び湯流入口から前記 感温機能部を備えた前記混合水流路へ向かう流路を、水及び湯をいずれか一方の 流入口側へ導き且つその下流を前記混合水流路に連通させる構成としたことを特 徴とする。
【0013】 弁体は、水弁座及び湯弁座に接離可能なシール環とその中心部にほぼ同軸上に 設けたスリーブ軸とを備え、このスリーブ軸によって、水弁座から混合室側への 流路を遮断し且つ水弁座側から前記湯弁座及びこの湯弁座側から混合室側への流 路を連通可能とすることができる。
【0014】 また、感温機能部は、混合水流路中の混合水に浸漬され一端を操作部側に及び 他端を弁体側に連接した形状記憶素子製のスプリングとすることができる。
【0015】
【作用】
水流入口からの水と湯流入口からの湯は、いずれか一方の流入口側でまず合流 して混合水となり、この後に感温機能部を備えた混合水流路に向かう。このため 、感温機能部へは混合水が必ず供給されるものとなり、先行して感温機能部側へ 流れ込む水や湯による誤った温度に感応して弁体が不用意に動くことがなく、適 性な温度制御が行われる。
【0016】 また、このような流路構成を可能とするスリーブ軸を備えた弁体の場合では、 スリーブ軸によって、水弁座側から水が直接混合室側に向かうことがなく、水は 湯弁座側の湯と混合した後に混合室へと供給される。このため、混合室側に設け た感温機能部は、吐出端に向かう混合水の実際の温度を検出し、温度の高低に応 じて弁体を移動させることによって、設定温度となるように弁体を制御すること が可能となる。
【0017】 このように、水と湯とが混合されたものを基準として感温機能部が作動するこ とによって、水又は湯の直接の流入による誤った混合水の低温値又は高温値を検 出することを防ぎ、安定した温度の混合水を供給することができる。
【0018】 更に、感温機能部を形状記憶素子製のスプリングとしてこれを流路中の混合水 に曝すようにすれば、混合水から直にスプリングへ熱伝達されるので、容器にワ ックスを封入した感温機能部に比べると温度変動に対する応答性が高くなる。こ のため、混合水の温度が変動したときでも素早く設定温度に戻すことが可能とな る。
【0019】 また、湯と水の混合が不十分のままスプリング側に流入して部分的に熱い又は 冷たい温度分布となったときには、スプリングへの熱伝達も相違して全体的にみ ると熱歪みを生じる。この熱歪みは、温度が低いときでも高いときでも、これを 修正する向きにスプリングを変形させる準備段階ともなり、異常高温及び低温に 対する応答性も高くなる。
【0020】
【実施例】
図1はサーモスタットミキシングバルブの要部の構造の概略を示す正面縦断面 図、図2は図1のA−A線矢視による縦断面図である。
【0021】 図において、湯水混合栓の本体(図示せず)の中に組み込まれるハウジング1 の周壁には軸線方向に間隔をおいて水流入口1a及び湯流入口1bをそれぞれ開 けると共に、これらの流入口1a,1bに連通する下流側には混合水流出口1c を開けている。水流入口1aは湯水混合栓の本体の中の給水室に連通し、同様に 湯流入口1bと混合水流出口1cはそれぞれ湯室及び混合室に連通し、この混合 室を経由して混合水が吐出端から吐出される。
【0022】 ハウジング1の内部には、水流入口1a側及び湯流入口1b側にそれぞれ水弁 座2及び湯弁座3を設ける。そして、これらの水弁座2と湯弁座3との間には、 軸線方向に移動可能な弁体4を組み込む。
【0023】 この弁体4によって、ハウジング1の中は、左から順に給湯室1d,給水室1 e及び混合室1fにそれぞれ区画され、給湯室1dの中には弁体4を水弁座2側 に付勢するバイアススプリング5を組み込む。このバイアススプリング5は、温 度調整側のスプリング(後述)との間で弁体4の位置をバランスさせる機能を持 つ。
【0024】 また、混合室1fの中には感温部の機能を果たす形状記憶合金製のスプリング 6を設ける。このスプリング6は従来例でも述べたように、混合室1f内を通過 する混合水の温度に感応して膨張,収縮し、吐出される混合水の温度が設定温度 に保持されるように弁体4をシフトさせる機能を持つ。なお、形状記憶合金に代 えて形状記憶合成樹脂等の形状記憶素子をスプリング6の素材としてもよい。
【0025】 弁体4の位置設定は、ハウジング1に対してネジ接合したスピンドル7のハン ドル7aによって行う。このスピンドル7の一端はスリップワッシャ等を介して スプリング6に連接され、ハンドル7a操作によって軸線方向へ移動させること により、スプリング6を介して弁体4を設定温度値に対応した位置に設定可能と する。
【0026】 弁体4は、その周面に組み込んだパッキン8を介してハウジング1の内周面を 摺動する円筒状のシール環4aと中心側に同軸配置したスリーブ軸4bとを備え たものである。シール環4aはその軸線方向の両端をそれぞれ水弁座2及び湯弁 座3との着座面とし、弁体4の軸線方向の移動によって、一軸上で水側及び湯側 の弁開度を同時に変更する。すなわち、弁体4が図1において右側へ移動すると 、水弁座2との間の弁開度が小さく湯弁座3とのそれが大きくなり、湯の量が増 やされて高温側に設定される。また、逆に弁体4が左側へ移動すれば、水弁座3 側の弁開度が大きくなって低温側に設定される。
【0027】 スリーブ軸4bは、その軸線方向のほぼ中間部分で異径状としたもので、この 部分を隔壁4cによってシール環4aと一体化している。この隔壁4cには、図 2に示すように複数の連絡孔4dを開け、給水室1eと給湯室1dとを連通可能 とする。
【0028】 更に、スリーブ軸4bは、隔壁4cよりも左側であって給湯室1dの中に臨む 部分を小径とし、混合室1f側に差し込む部分をこれよりも大径としてその境界 部分を環状の受け座4eとする。そして、小径側のスリーブ軸4bの周りにバイ アススプリング5を外挿してこのバイアススプリング5の一端を隔壁4cに突き 当て、大径側にはスプリング6を収納してその一端を環状受け座4eに突き当て る。
【0029】 以上の構成において、図1の状態では弁体4は水弁座2及び湯弁座3との間の それぞれの弁開度をほぼ等しくした位置に設定されている。この位置設定は、前 述のようにスピンドル7のハンドル7aの回転操作によって行い、スピンドル7 の軸線方向への移動をスプリング6によってスリーブ軸4bに伝達することによ って、弁体4の位置を決めて混合水の温度を設定する。
【0030】 混合水流出口1cの下流側に配置した湯水混合栓の開閉弁(図示せず)が開か れると、ハウジング1周りの水室及び湯室からそれぞれ水と湯が水流入口1a及 び湯流入口1bからそれぞれ給水室1e及び給湯室1dに供給される。
【0031】 ここで、給水室1eと混合室1fとの間には、弁体4のスリーブ軸4bが介在 しているので、水は混合室1f側に直接流入することはできず、隔壁4cに開け た連絡孔4dから給湯室1d側に一旦供給される。そして、給湯室1dで湯流入 口1bからの湯と混合した後、スリーブ軸4bの中を通って混合室1fへと向か い、混合水流出口1cから湯水混合栓の吐水端へと流れ去る。
【0032】 このように、供給された水と湯とはこれらが混ざり合った状態で混合室1fへ と供給されるので、この混合室1fに内蔵した形状記憶合金製のスプリング6は 混合水の流れの中に曝される。このため、水弁座2側から水が直接混合室1fに 流れ込む従来構造に比べると、感温機能及び自動温度調整機能のスプリング6に 対して適正な混合水の温度を伝達することができる。したがって、ハンドル7a によって設定した温度に対して、水や湯の不十分な混合による誤った温度調整が 実行されることがなく、安定した混合水温度の吐出が可能となる。
【0033】 また、従来技術の項で挙げた公報のものも含めて、水は水弁座部分から混合室 へ直接向かい、湯は感温機能部とは反対側の面から弁体の連絡孔を抜けて感温機 能部側へと流動する。このとき、本実施例の図1でも明らかなように、弁体4の 隔壁4cに右方向への負荷がかかることになり、この負荷がスプリング6に作用 する。したがって、温度に応じて変化するスプリング6に対して、負荷の影響が 発生して弁体4がその軸線方向に揺れ動くことになり、温度の安定化の障害にな る。
【0034】 これに対し、本実施例の弁体4では、給水室1eからの水が弁体4の周りを一 旦左側へ流れて給湯室1dに向かうので、この左側への流れと給湯室1dからス リーブ軸4bを抜けて混合室1fへ向かう右側への流れとによって、弁体4に対 する異なった向きへの負荷が相殺される。したがって、弁体4のバランスが維持 され、その位置変動の発生を抑えることによって、混合水温度を安定化させるこ とができる。
【0035】 更に、実施例では水流入口1aからの水を湯弁座3側に送って湯流入口1bか らの湯と混合させた後に、この混合水を感温機能部であるスプリング6側に流下 させている。これに代えて、図1において水流入口1aと湯流入口1bとを左右 入れ換えた場合でも、スプリング6を図示のバイアススプリング5の位置に組み 込むようにすることもできる。この場合でも、水を供給した直後では温度低下を 生じるものの、定常状態に戻ればスプリング6は常に混合水に曝されることにな り、実施例のものと同様に適性な自動温度調整が可能である。
【0036】
【考案の効果】
本考案では、感温機能部へ水が直接流れ込むことなく湯と十分に混合させた流 れとして供給できるので、実際に吐出端に向かう混合水の温度そのものを感温機 能部が受けて弁体の動作を制御することができる。したがって、水や湯の不十分 な混合による誤った温度調整が感温機能部によって実行されることはなく、安定 した混合水温度の吐出が行える。
【0037】 また、感温機能部として、混合水に曝される合金又は合成樹脂を利用した形状 記憶素子製のスプリングを用いることで、従来のワックス封入型のものに比べて 高い温度応答性が得られ、設定温度値への復帰までの時間も短縮され、より一層 快適に使えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のサーモスタットミキシングバルブに使
用するバルブハウジングの内部構造を示す概略縦断面図
である。
【図2】図1のA−A線矢視による縦断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 1a 水流入口 1b 湯流入口 1c 混合水流出口 1d 給湯室 1e 給水室 1f 混合室 2 水弁座 3 湯弁座 4 弁体 4a シール環 4b スリーブ軸 4c 隔壁 4d 連絡孔 4e 環状受け座 5 バイアススプリング 6 スプリング(感温機能部) 7 スピンドル 8 パッキン

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水流入口と湯流入口とを軸線方向に間隔
    をおいて周壁に開けたハウジングと、前記水流入口と湯
    流入口との間の前記ハウジングの内壁を摺動面として軸
    線方向に移動可能に組み込んだ弁体と、前記水流入口側
    で前記弁体の軸線方向の一端面に対向する水弁座と、前
    記湯流入口側で前記弁体の軸線方向の他端面に対向する
    湯弁座と、前記水弁座の下流側のハウジングの周壁に開
    けた混合水流出口と、前記混合水流出口までの混合水流
    路中に組み込まれ前記弁体を温度設定用の操作部に連接
    し且つ該弁体を前記湯弁座側に付勢する感温機能部とを
    備えたサーモスタットミキシングバルブにおいて、前記
    水流入口及び湯流入口から前記感温機能部を備えた前記
    混合水流路へ向かう流路を、水及び湯をいずれか一方の
    流入口側へ導き且つその下流を前記混合水流路に連通さ
    せる構成としたことを特徴とするサーモスタットミキシ
    ングバルブ。
  2. 【請求項2】 前記弁体は、前記水弁座及び湯弁座に接
    離可能なシール環とその中心部にほぼ同軸上に設けたス
    リーブ軸とを備え、前記スリーブ軸によって、前記水弁
    座から混合室側への流路を遮断し且つ水弁座側から前記
    湯弁座及び該湯弁座側から前記混合室側への流路を連通
    可能としたことを特徴とする請求項1記載のサーモスタ
    ットミキシングバルブ。
  3. 【請求項3】 前記感温機能部は、前記混合水流路中の
    混合水に浸漬され一端を前記操作部側に及び他端を前記
    弁体側に連接した形状記憶素子製のスプリングであるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のサーモスタット
    ミキシングバルブ。
JP1992077697U 1992-11-11 1992-11-11 サーモスタットミキシングバルブ Expired - Fee Related JP2564338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077697U JP2564338Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 サーモスタットミキシングバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077697U JP2564338Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 サーモスタットミキシングバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643456U true JPH0643456U (ja) 1994-06-10
JP2564338Y2 JP2564338Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=13641091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992077697U Expired - Fee Related JP2564338Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 サーモスタットミキシングバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564338Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09144917A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Toto Ltd 湯水混合栓
JP2005195088A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 湯水混合水栓
JP2007198578A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toto Ltd 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
JP2012032005A (ja) * 2006-12-06 2012-02-16 Toto Ltd 湯水混合栓
JP2017110808A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 グローエ アクチエンゲゼルシャフトGrohe AG サニタリー水栓に用いられるサーモスタット混合弁
CN110566692A (zh) * 2019-10-10 2019-12-13 陕西群德材料科技有限公司 一种下进热水的记忆合金恒温阀芯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452679U (ja) * 1990-09-07 1992-05-06
JPH0471882U (ja) * 1990-10-30 1992-06-25
JPH0478378U (ja) * 1990-11-20 1992-07-08
JPH04228988A (ja) * 1991-05-24 1992-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452679U (ja) * 1990-09-07 1992-05-06
JPH0471882U (ja) * 1990-10-30 1992-06-25
JPH0478378U (ja) * 1990-11-20 1992-07-08
JPH04228988A (ja) * 1991-05-24 1992-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09144917A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Toto Ltd 湯水混合栓
JP2005195088A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 湯水混合水栓
JP2007198578A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toto Ltd 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
JP2012032005A (ja) * 2006-12-06 2012-02-16 Toto Ltd 湯水混合栓
JP2017110808A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 グローエ アクチエンゲゼルシャフトGrohe AG サニタリー水栓に用いられるサーモスタット混合弁
CN110566692A (zh) * 2019-10-10 2019-12-13 陕西群德材料科技有限公司 一种下进热水的记忆合金恒温阀芯
CN110566692B (zh) * 2019-10-10 2024-03-22 陕西群德材料科技有限公司 一种下进热水的记忆合金恒温阀芯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564338Y2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085984A (en) Safety cartridge for thermostatic mixer tap
US6575377B1 (en) Mixing valve
JP3447054B2 (ja) 混合弁の調節ユニット
JP2005530965A (ja) 混合弁
US4299354A (en) Mixing valves
JPH06147333A (ja) サーモスタットミキシングバルブ
JPH0643456U (ja) サーモスタットミキシングバルブ
GB2270139A (en) Flow control for mixing valves
JP4139452B2 (ja) 定流量弁
JP2001254868A (ja) 湯水混合水装置
JPH06331058A (ja) 自動温度調節式湯水混合装置
JP3077425B2 (ja) 定圧型湯水混合装置
JP3310149B2 (ja) 湯水混合栓
JPS6143029Y2 (ja)
JP2001330169A (ja) 湯水供給用制御弁
JPH09144917A (ja) 湯水混合栓
SU1661730A1 (ru) Термостатически управл емый смесительный кран
JP3360989B2 (ja) 湯水混合栓
JPH09137877A (ja) 湯水混合水栓のサーモスタット
JPS6126697Y2 (ja)
JPS6339489Y2 (ja)
JPH0643455U (ja) サーモスタットミキシングバルブ
JPS62220788A (ja) サ−モスタツトミキシングバルブ
JP2003028336A (ja) 混合水栓
JPH06159533A (ja) 湯水混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees