JPH0642435A - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JPH0642435A
JPH0642435A JP4193944A JP19394492A JPH0642435A JP H0642435 A JPH0642435 A JP H0642435A JP 4193944 A JP4193944 A JP 4193944A JP 19394492 A JP19394492 A JP 19394492A JP H0642435 A JPH0642435 A JP H0642435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
pressure
closing valve
straight
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4193944A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sonoda
幸弘 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4193944A priority Critical patent/JPH0642435A/ja
Publication of JPH0642435A publication Critical patent/JPH0642435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、内燃機関の吸気制御装置に関し、
閉鎖弁によりストレートポートを閉鎖する時に、ストレ
ートポートとヘリカルポートとの隔壁に設けられた連通
口を通る吸気流を利用して燃料を良好に微粒化させると
共に、吸入空気量増加に伴う燃料のストレートポート内
壁面への付着を防止することを目的とする。 【構成】 ストレートポート2とヘリカルポート1との
間の隔壁4の閉鎖弁3より下流に形成された連通口5
と、連通口5近傍から少なくともストレートポート2へ
燃料を噴射する燃料噴射手段6と、少なくとも閉鎖弁3
の閉弁時において、吸気行程中のストレートポート2の
閉鎖弁3下流の圧力を検出する第1検出手段10と、そ
れと同時にヘリカルポート内の圧力を検出する第2検出
手段11と、両者の圧力差が所定値を越えないようにス
トレートポート2の閉鎖弁3下流の圧力を変化させるた
めの圧力変化手段、とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、閉鎖弁が設けられたス
トレートポートとスワール生成用のヘリカルポートを有
する内燃機関の吸気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭60−122534号公報には、
ストレートポートに設けられた閉鎖弁の下流において、
ストレートポートとスワール生成用のヘリカルポートと
の間の隔壁に連通口を形成し、この連通口近傍に燃料噴
射弁が設置されている内燃機関の吸気制御装置が記載さ
れている。
【0003】この吸気制御装置によれば、燃焼室内にス
ワールを生成させるために、閉鎖弁によりストレートポ
ートを閉鎖して吸気をヘリカルポートから燃焼室に供給
する際に、吸気の一部が連通口を通り比較的早い吸気流
となってヘリカルポートからストレートポートに流入
し、この吸気流によってストレートポート側に噴射され
た燃料を良好に微粒化することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術におい
て、閉鎖弁閉弁時における負荷の増大に伴い吸入空気量
が増加して、前述の吸気流が非常に早くなり、微粒化さ
れた燃料の一部をストレートポートの連通口に対向する
内壁面に付着させるようになる。それにより、燃料供給
不足となって燃焼が悪化したり、また付着量が増加する
と液状の燃料がそのまま燃焼室に流入して、排気ガス中
のHCを増加させる問題を生じる。
【0005】従って、本発明の目的は、閉鎖弁によりス
トレートポートを閉鎖する時に、ストレートポートとヘ
リカルポートとの隔壁に設けられた連通口を通る吸気流
を利用して燃料を良好に微粒化させると共に、吸入空気
量増加に伴う燃料のストレートポート内壁面への付着を
防止することができる内燃機関の吸気制御装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による内燃機関の
吸気制御装置は、閉鎖弁が設けられたストレートポート
と、スワール生成用のヘリカルポートと、前記ストレー
トポートと前記ヘリカルポートとの間の隔壁の前記閉鎖
弁より下流に形成された連通口と、前記連通口近傍から
少なくとも前記ストレートポートへ燃料を噴射する燃料
噴射手段と、少なくとも前記閉鎖弁の閉弁時において、
吸気行程中の前記ストレートポートの前記閉鎖弁下流の
圧力を検出する第1検出手段と、それと同時に前記ヘリ
カルポート内の圧力若しくは前記閉鎖弁上流の圧力を検
出する第2検出手段と、両者の圧力差が所定値を越えな
いように前記ストレートポートの前記閉鎖弁下流の圧力
を変化させるための圧力変化手段、とを具備することを
特徴とする。
【0007】
【作用】前述の内燃機関の吸気制御装置は、少なくとも
閉鎖弁の閉弁時において、圧力変化手段が、第1検出手
段により検出される吸気行程中のストレートポートの閉
鎖弁下流の圧力と、それと同時に第2検出手段により検
出されるヘリカルポート内の圧力若しくは閉鎖弁上流の
圧力との圧力差が、所定値を越えないようにストレート
ポートの前記閉鎖弁下流の圧力を変化させる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明による吸気制御装置の第一実
施例を示す概略図である。同図において、1は燃焼室に
スワールを生成させるためのヘリカルポート、2は閉鎖
弁3が設けられているストレートポートである。両ポー
トの隔壁4には、閉鎖弁3に下流において連通口5が形
成されている。隔壁4の連通口5の直上流には、両ポー
トに向けられた二つの噴口を有する燃料噴射弁6が設置
されている。
【0009】ヘリカルポート1及びストレートポート2
は、閉鎖弁3の上流側で合流してサージタンク7に接続
されている。また他の気筒のヘリカルポート及びストレ
ートポートも同様にこのサージタンク7に接続され、サ
ージタンク7の上流の吸気通路8には、スロットル弁9
が設けられている。
【0010】図示されたストレートポート2の閉鎖弁3
の下流側には、その圧力を検出するためのに第1圧力セ
ンサ10が配置され、またサージタンク7には、その内
圧を検出するための第2圧力センサ11が配置されてい
る。なお、第2圧力センサ11はヘリカルポート1内に
設置してもよい。閉鎖弁3はステップモータ12によっ
て駆動され、この駆動を制御するための制御装置13に
は、前述の両センサ10,11が電気的に接続されてい
る。
【0011】制御装置13によるステップモータ12の
制御は、図2に示すフローチャートによって行われる。
まずステップ101において、スロットル弁9の上流に
設けられているエアフローメータ(図示せず)及び回転
センサ(図示せず)からの信号を基に、現在の吸入空気
量Q及び現在のエンジン回転数Nが検出される。次にス
テップ102において、負荷として計算される一回転当
たりの吸入空気量Q/Nが、第1所定値L1以上である
かどうかが判断される。
【0012】この判断が肯定される時は機関高負荷状態
であり、多量の吸気を必要とするために、ステップ10
3に進み、ステップモータ12のステップ数は、閉鎖弁
3を全開状態とするステップ数S0とされる。それによ
り、閉鎖弁3は全開に開かれ、吸気は両ポートを通り、
燃料噴射弁6から両ポートに噴射された燃料と共に燃焼
室に供給され、燃焼室内で均一な混合気となって高トル
クの良好な燃焼を実現することができる。
【0013】また、ステップ102における判断が否定
される時は機関高負荷状態ではなく、それほど多量の吸
気を必要としないために、ステップ104に進み、ステ
ップモータ12のステップ数は、当初設定されている閉
鎖弁3を全閉状態とするステップ数S1とされる。次に
ステップ105において、第1圧力センサ10がストレ
ートポート2に設けられている図示された気筒が吸気行
程中であり、そのクランク角度Aが吸気上死点後の60
°から150°の範囲にあるかどうかが判断される。
【0014】この判断が否定される場合はそのまま終了
するが、この判断が肯定される場合はステップ106に
進み、現在の負荷Q/Nが、第2所定値L2以上である
かどうかが判断される。この判断が否定される時はその
まま終了するが、この判断が肯定される時は、ステップ
107に進み、この時に第2圧力センサ11から検出さ
れる圧力P2と第1圧力センサ10から検出される圧力
P1との差圧DPが計算される。次にステップ108に
おいて、この差圧DPと目標差圧DP’との差を定数C
によって割った数値を整数化した値Xを計算し、ステッ
プ109に進む。
【0015】ステップ109において、ステップ107
において計算された差圧DPが目標差圧DP’より大き
いかどうかが判断される。この判断が肯定される時、ス
テップ110において、閉鎖弁3閉弁時のステップモー
タ12のステップ数S1からステップ108において計
算された値Xが引かれ新たなステップ数S1が計算さ
れ、このステップ数S1によって閉鎖弁3が開側に調整
される。また、ステップ109における判断が否定され
る時、ステップ111に進み、差圧DPが目標差圧D
P’からヒステリシス分αを引いた値より小さいかどう
かが判断される。この判断が否定される時はそのまま終
了するが、この判断が肯定される時はステップ112に
進み、ステップ数S1にステップ108において計算さ
れた値Xが加えられ新たなステップ数S1が計算され、
このステップ数S1によって閉鎖弁3が閉側に調整され
る。
【0016】閉鎖弁3が閉弁される時、吸気はヘリカル
ポート1から燃焼室にスワールを生成するように供給さ
れる。この時、両ポートの隔壁4には連通口5が形成さ
れているために、この連通口5を通りヘリカルポート1
からストレートポート2へ向かう吸気流が生じる。特定
吸入空気量の時のこの吸気流の流速は、図3に示すよう
に、クランク角度60°から150°の範囲において5
0m/s程度となる。
【0017】それにより、クランク角度60°から15
0°の範囲において燃料噴射弁6により燃料噴射が実行
されると、この吸気流を利用して、ストレートポート2
へ噴射された燃料を良好に微粒化することができる。こ
の吸気流の流速は、ストレートポート2の閉鎖弁3下流
の圧力P1と、ヘリカルポート2内の圧力、すなわちサ
ージタンク7内の圧力P2との差圧DPに依存するもの
であり、この差圧DPが目標差圧DP’より大きいと、
吸気流の流速が必要以上に大きくなり、微粒化された燃
料の一部を連通口5に対向するストレートポート2の内
壁面に付着させるようになる。それにより、燃料供給不
足となって燃焼が悪化したり、この付着量の増大に伴い
液状の燃料がそのまま燃焼室に供給され、排気ガス中の
HCを増加させるなどの問題を生じる。
【0018】従って、前述の差圧DPは目標差圧DP’
を越えないようにすることが必要である。差圧DPは、
図4に示すように、機関負荷Q/Nが第1所定値L1に
達し閉鎖弁3が開弁されるまで上昇する。これは、スト
レートポート2の閉鎖弁3下流の負圧の程度が負荷上昇
に伴い大きくなる一方で吸入空気量の増加に伴いヘリカ
ルポート1内の圧力が大気圧に近づくためである。
【0019】本実施例によれば、第1及び第2圧力セン
サ10,11によって差圧DPを求め、負荷Q/Nが目
標差圧DP’を与える第2所定値L2以上となる時、差
圧DPが目標差圧DP’を越えているならば、閉鎖弁3
を全閉状態とするステップモータ12のステップ数S1
から値Xが引かれ新たなステップ数S1とされ、閉鎖弁
3が開側に調整される。それにより、ストレートポート
2の閉鎖弁3下流の負圧の程度が減少して差圧DPを下
げることができる。この値Xは、差圧DPと目標差圧D
P’との差を基に決定されるものであるために、単に差
圧DPを下げるだけでなく、差圧DPを目標差圧DP’
に維持することができ、この時の燃料の微粒化の程度を
悪化させることはない。
【0020】また、負荷Q/Nが目標差圧DP’を与え
る第2所定値L2以上となる時において、求められた差
圧DPが、目標差圧DP’からヒステリシス分αを引い
た値より小さくなっていれば、現状のステップモータの
ステップ数S1に前述の値Xが加えられ新たなステップ
数S1とされ、閉鎖弁3は逆に閉側に調整される。それ
により、ストレートポート2の閉鎖弁3下流の負圧の程
度が増加して差圧DPを上げ、目標差圧DP’に維持す
ることができる。他の気筒の閉鎖弁の閉弁調整も、第1
及び第2圧力センサ10,11から求められる差圧によ
って同様に行われる。
【0021】本実施例によれば、ストレートポート2に
デポジットが付着した場合においても、両圧力センサ1
0,11により求められた差圧DPを基に閉鎖弁3の閉
弁調整が行われるために、この差圧DPを目標差圧D
P’に維持することができ、ストレートポート2の内壁
面への燃料付着を防止する一方で、燃料の良好な微粒化
を維持することが可能となる。
【0022】図5は、本発明による吸気制御装置の第二
実施例を示す概略図である。第一実施例との違いについ
てのみ以下に説明する。本実施例における閉鎖弁3は、
スロットル弁9下流の負圧により駆動されるアクチュエ
ータ(図示せず)に接続されている。このアクチュエー
タは、機関負荷が所定値以上となり、スロットル弁9の
開度が大きくなってスロットル弁9下流の負圧の程度が
減少すると、閉鎖弁3を自動的に開弁するものである。
【0023】連通口5には、回動弁20が設けられてい
る。回動弁20は、当初連通口5をある程度閉鎖する回
動位置にあり、回動弁20をより開くことで両ポートの
差圧DPを下げることができ、また回動弁20をより閉
じることで両ポートの差圧DPを上げることができる。
それにより、図2と同様なフローチャートに従って、制
御装置13’により、この回動弁20を回動制御するこ
とで第一実施例と同様な効果を得ることができる。
【0024】また図5に示す第二実施例において、回動
弁20の代わりに、ラック及びピニオン等により駆動さ
れるスライド弁を設け、このスライド弁によって連通口
5を自在に絞り可能としても、同様な効果が得られるこ
とは明らかである。
【0025】
【発明の効果】このように、本発明による内燃機関の吸
気制御装置によれば、燃焼室内にスワールを生成するた
めに、閉鎖弁によりストレートポートを閉鎖する際に、
両ポートの隔壁に形成された連通口を通る吸気流によっ
てストレートポート側に噴射された燃料は良好に微粒化
されると共に、この時機関負荷が上昇して吸入空気量が
増加しても、圧力変化手段によってストレートポートの
閉鎖弁下流の負圧の程度が下げられ、両ポートの差圧が
目標差圧に維持されるために、前述の吸気流の流速が必
要以上に高くなって微粒化された燃料の一部が、ストレ
ートポートの内壁面に付着することはなくなり、燃料の
供給不足による燃焼の悪化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関の吸気制御装置の第一実
施例を示す概略図である。
【図2】第一実施例の閉鎖弁制御のためのフローチャー
トである。
【図3】特定吸入空気量の時の連通口を通る吸気流の流
速を示すグラフである。
【図4】機関負荷に対する両ポートの差圧の変化を示す
グラフである。
【図5】本発明による内燃機関の吸気制御装置の第二実
施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1…ヘリカルポート 2…ストレートポート 3…閉鎖弁 5…連通口 6…燃料噴射弁 10…第1圧力センサ 11…第2圧力センサ 12…ステップモータ 13,13’…制御装置 20…回動弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉鎖弁が設けられたストレートポート
    と、スワール生成用のヘリカルポートと、前記ストレー
    トポートと前記ヘリカルポートとの間の隔壁の前記閉鎖
    弁より下流に形成された連通口と、前記連通口近傍から
    少なくとも前記ストレートポートへ燃料を噴射する燃料
    噴射手段と、少なくとも前記閉鎖弁の閉弁時において、
    吸気行程中の前記ストレートポートの前記閉鎖弁下流の
    圧力を検出する第1検出手段と、それと同時に前記ヘリ
    カルポート内の圧力若しくは前記閉鎖弁上流の圧力を検
    出する第2検出手段と、両者の圧力差が所定値を越えな
    いように前記ストレートポートの前記閉鎖弁下流の圧力
    を変化させるための圧力変化手段、とを具備することを
    特徴とする内燃機関の吸気制御装置。
JP4193944A 1992-07-21 1992-07-21 内燃機関の吸気制御装置 Pending JPH0642435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193944A JPH0642435A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 内燃機関の吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193944A JPH0642435A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 内燃機関の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0642435A true JPH0642435A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16316352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193944A Pending JPH0642435A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762229B2 (en) 2005-04-01 2010-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762229B2 (en) 2005-04-01 2010-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868329B2 (en) Control method of EGR system of engine
US5676101A (en) Controllers for a combustion engine able to lower the intake air pressure to a vacuum during an engine cranking operation
US5406919A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPH08291780A (ja) 2サイクルエンジンにおける燃料噴射方法及び燃料噴射装置付き2サイクルエンジン
JPH0642435A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH089384Y2 (ja) 吸気管装置に複数の絞り弁を備えた内燃機関
US4481927A (en) Apparatus for supplying fuel into an internal combustion engine
JPH05272437A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6296776A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
KR20180112513A (ko) 터보 차저의 부스트 압력 보상 장치 및 방법
JP2586596B2 (ja) エアアシスト式電子制御燃料噴射装置
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0666226A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0361669A (ja) 乱流生成装置
JPH0241337Y2 (ja)
JP2529417Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0633851A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0118839Y2 (ja)
JPH0196457A (ja) 内燃機関のアシストエア制御装置
JPS59138735A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS61268842A (ja) 電子式燃料噴射制御方法及び装置
JPH0133818Y2 (ja)
JPH01182566A (ja) 排気ガス再循環装置
JPH0242121A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JPH05149141A (ja) スワール制御弁付き内燃機関