JPH0633851A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH0633851A
JPH0633851A JP4192005A JP19200592A JPH0633851A JP H0633851 A JPH0633851 A JP H0633851A JP 4192005 A JP4192005 A JP 4192005A JP 19200592 A JP19200592 A JP 19200592A JP H0633851 A JPH0633851 A JP H0633851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
fuel
fuel injection
straight
closing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192005A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sonoda
幸弘 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4192005A priority Critical patent/JPH0633851A/ja
Publication of JPH0633851A publication Critical patent/JPH0633851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、閉鎖弁によりストレートポートを
閉鎖する時に、ストレートポートとヘリカルポートとの
隔壁に設けられた連通口を通る吸気流を利用して燃料を
良好に微粒化させる内燃機関の燃料供給装置に関し、機
関状態により生じる燃料供給不足を防止することを目的
とする。 【構成】 少なくともストレートポート2に設けられた
閉鎖弁3の閉弁時において、ストレートポート2とスワ
ール生成用のヘリカルポート1との間の隔壁4の閉鎖弁
3より下流に形成された連通口5近傍からストレートポ
ート2へ燃料を噴射する燃料噴射手段6と、機関状態に
よってストレートポート2への燃料噴射を停止させると
同時にヘリカルポート1への燃料噴射を開始させるよう
に燃料噴射手段6を制御する制御手段、とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストレートポート及び
ヘリカルポートを有する吸気通路から燃料を燃焼室へ供
給するための内燃機関の燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭60−122534号公報には、
ストレートポートに設けられた閉鎖弁の下流において、
ストレートポートとスワール生成用のヘリカルポートと
の間の隔壁に連通口を形成し、この連通口近傍に燃料噴
射弁を設置する内燃機関の燃料供給装置が記載されてい
る。
【0003】この燃料供給装置によれば、閉鎖弁により
ストレートポートを閉鎖して吸気をヘリカルポートから
燃焼室に供給させることによって、燃焼室内にスワール
を生成させる際に、吸気の一部が連通口を通り比較的早
い吸気流となってヘリカルポートからストレートポート
に流入し、この吸気流によってストレートポート側に噴
射された燃料を良好に微粒化することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術におい
て、機関状態によっては、前述の吸気流が非常に早くな
り、微粒化された燃料の一部をストレートポートの連通
口に対向する内壁面に付着させ、この付着された燃料が
液状となってそこに維持されることがある。それによ
り、燃料供給不足となって燃焼が悪化したり、また付着
量が増加すると液状の燃料がそのまま燃焼室に流入し
て、排気ガス中のHCを増加させることがある。
【0005】従って、本発明の目的は、閉鎖弁によりス
トレートポートを閉鎖する時に、ストレートポートとヘ
リカルポートとの隔壁に設けられた連通口を通る吸気流
を利用して燃料を良好に微粒化させる内燃機関の燃料供
給装置において、機関状態により生じる燃料供給不足を
防止することのできる内燃機関の燃料供給装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による内燃機関の
燃料供給装置は、少なくともストレートポートに設けら
れた閉鎖弁の閉弁時において、前記ストレートポートと
スワール生成用のヘリカルポートとの間の隔壁の前記閉
鎖弁より下流に形成された連通口近傍からストレートポ
ートへ燃料を噴射する燃料噴射手段と、機関状態によっ
て前記ストレートポートへの燃料噴射を停止させると同
時に前記ヘリカルポートへの燃料噴射を開始させるよう
に前記燃料噴射手段を制御する制御手段、とを具備する
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】前述の内燃機関の燃料供給装置は、少なくとも
閉鎖弁の閉弁時において、制御手段が、機関状態によっ
てストレートポートとヘリカルポートとの間の隔壁の閉
鎖弁より下流に形成された連通口近傍から行われるスト
レートポートへの燃料噴射を停止させると同時にヘリカ
ルポートへの燃料噴射を開始させるように燃料噴射手段
を制御する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明による燃料供給装置の第一実
施例を示す概略図である。同図において、1は燃焼室に
スワールを生成させるためのヘリカルポート、2は閉鎖
弁3が設けられているストレートポートである。両ポー
トの隔壁4には、閉鎖弁3に下流において連通口5が形
成されている。隔壁4の連通口5の直上流には、球状頭
部6aを有する燃料噴射弁6が球状頭部6aを支点にし
て回動するように取り付けられている。
【0009】球状頭部6aの先端には燃料噴射口6bが
設けられ、隔壁4の連通口5近傍に燃料を噴射すること
ができるようになっている。燃料噴射弁6の球状頭部6
aの反対側端部には、それに燃料を供給するフレキシブ
ルパイプ7を接続するためのフランジ6cが形成されて
いる。図2に示すように、各気筒毎に設けられた燃料噴
射弁6は、燃料を加圧するためのプレッシャーレギュレ
ータに通じている燃料分配管8に、それぞれフレキシブ
ルパイプ7を介して接続されている。
【0010】また各燃料噴射弁6は、フランジ6c近傍
において、互いに一本のリンク9によって連結され、リ
ンク9端部にはアクチュエータ10が設けられている。
アクチュエータ10によりリンク9を図2において左方
向に動かすことによって、各燃料噴射弁6は、球状頭部
6aを支点として時計方向に回動される。
【0011】このように、燃料噴射弁6はアクチュエー
タ10により二つの回動位置をとり、図1に示す位置に
おいてその燃料噴射口6bはヘリカルポート1に向けら
れ、また時計方向への回動位置においてその燃料噴射口
6bはストレートポート2に向けられる。
【0012】ヘリカルポート1及びストレートポート2
は、通常通り、閉鎖弁3の上流において合流し、サージ
タンクを介してスロットル弁が設けられた吸気管へ接続
されている。閉鎖弁3は、スロットル弁下流の吸気通路
内の負圧を駆動源とする負圧アクチュエータ(図示せ
ず)によって、この負圧の程度が所定値より大きくなる
時、すなわち、スロットル弁の開度が比較的小さい所定
負荷以下の時に自動的に閉弁され、また負荷が上昇し、
スロットル弁の開度が大きくなって吸入空気量が増大す
ると、スロットル弁下流の負圧の程度が小さくなり、閉
鎖弁3は自動的に開弁される。
【0013】アクチュエータ10による燃料噴射弁6の
回動制御は、図3に示す第1フローチャートに従って行
われる。まずステップ101において、冷却水温センサ
(図示せず)から機関冷却水温THWが検出される。次
にステップ102において、この冷却水温THWが40
°Cより小さいかどうかが判断される。この判断が肯定
される時、ステップ103に進み、燃料噴射弁6の燃料
噴射口6bはヘリカルポート1に向けられる。またステ
ップ102における判断が否定される時、ステップ10
4に進み、燃料噴射弁6の燃料噴射口6bはストレート
ポート2に向けられる。
【0014】機関負荷が比較的小さく、閉鎖弁3により
ストレートポート2が閉鎖されている時、吸気はヘリカ
ルポート1を通り、燃焼室にスワールを生成するように
供給される。この時、両ポートの間の隔壁4には連通口
5が形成されているために、吸気の一部がこの連通口5
を通りヘリカルポート1からストレートポート2へ比較
的高速の吸気流となって供給される。特定吸入空気量の
時のこの吸気流の流速は、図4に示すように、吸気行程
におけるピストン位置によって多少変化するが、早い時
で約50m/sに達する。
【0015】本実施例の燃料噴射弁6は、この吸気流が
生じている時に燃料を噴射するものであり、それにより
ストレートポート2に噴射された燃料は、良好に微粒化
されてストレートポート2から燃焼室に流入する。一方
ヘリカルポート1から燃焼室に供給される吸気は、燃焼
室内でおもにその外周部を旋回するスワールを形成する
ために、ストレートポート2から流入する燃料は、燃焼
室中心上部に設けられている点火プラグ近傍に集まり、
良好な成層燃焼を実現することが可能となり、この時の
燃費を低減することができる。
【0016】しかし、連通口5を通る吸気流は、前述の
ように比較的高速であり、その一部が連通口5に対向す
るストレートポート2の内壁面に衝突する。この時、微
粒化された燃料の一部が、吸気流と共に内壁面に衝突し
てそこに付着する。機関暖機後であればストレートポー
ト2も充分に加熱されており、付着された燃料は、すぐ
に気化され燃焼室に流入するが、機関冷間時は、付着さ
れた燃料は液状となって内壁面に維持される。
【0017】それにより、燃料の供給不足が生じて燃焼
が悪化したり、付着された燃料が増大すると、液状の燃
料がそのまま燃焼室に流入して、排気ガス中のHCを増
加させる問題を生じる。
【0018】第1フローチャートによれば、機関冷間
時、すなわち、冷却水温THWが40°Cより小さい
時、燃料噴射弁6の燃料噴射口6bは、ヘリカルポート
1に向けられ、噴射された燃料はヘリカルポート1を通
る吸気によって微粒化されて燃焼室に流入するために、
燃料の供給不足等の問題を生じることはない。
【0019】負荷が上昇する時、閉鎖弁3は開弁され、
多量の吸気がヘリカルポート1及びストレートポート2
から燃焼室に供給されるために、連通口5を通る吸気流
は存在せず、いずれのポートに燃料を噴射してもよい。
本実施例は、燃料噴射弁6の回動制御を簡単なものとす
るために、冷却水温THWだけにより制御するようにし
たので、閉鎖弁3の開弁時においても、燃料噴射口6a
は、機関暖機後にストレートポート2、機関冷間時にヘ
リカルポート1に向けられる。
【0020】図5は、図1の燃料供給装置の燃料噴射弁
6の回動制御のための第2フローチャートである。これ
を以下に説明する。まずステップ201において、スロ
ットル弁の上流に設けられているエアフローメータ(図
示せず)から現在の吸入空気量Qを検出する。次にステ
ップ202において、閉鎖弁3のアクチュエータに設け
られているセンサから閉鎖弁3の開閉状態を検出し、閉
鎖弁3が閉弁されているかどうかが判断される。
【0021】閉鎖弁3が閉弁されている時、ステップ2
03に進み、吸入空気量Qが所定量Kより多いかどうか
が判断される。この判断が肯定される時、ステップ20
4に進み、燃料噴射弁6の燃料噴射口6bはヘリカルポ
ート1へ向けられる。一方ステップ202において閉鎖
弁3が開弁されている時、又はステップ203における
判断が否定される時は、ステップ205に進み、燃料噴
射弁6の燃料噴射口6bはストレートポート2へ向けら
れる。
【0022】この第2フローチャートによれば、閉鎖弁
3が開弁され、吸気が両ポートを通って燃焼室へ供給さ
れる時、燃料噴射口6bはストレートポート2へ向けら
れ、燃料がストレートポート2へ噴射される。
【0023】閉鎖弁3の閉弁時において、吸入空気量が
所定量K以下であれば、それに伴い両ポートの連通口5
を通る吸気流の速度が遅くなり、この吸気流は連通口5
に対向するストレートポート2の内壁面に衝突すること
なく燃焼室に吸い込まれるために、この吸気流により微
粒化される燃料もほとんど内壁面に付着することなく燃
焼室へ供給される。従って、この時は、機関冷間時であ
っても前述の問題を生じることはなく、燃料噴射弁6の
燃料噴射口6aをストレートポート2へ向けることで、
低燃費の成層燃焼を実現することができる。
【0024】また、吸入空気量が所定量Kより多い時
は、連通口5を通る吸気流の速度は速くなり、前述の問
題を生じるために、燃料噴射弁6の燃料噴射口6bはヘ
リカルポート1へ向けられ、ヘリカルポート1に燃料噴
射が行われる。
【0025】図6は、本発明による燃料供給装置の第二
実施例を示す概略図である。図1に示す第一実施例との
違いについて以下に説明する。本実施例において、スト
レートポート2側に燃料を供給するための第1燃料噴射
弁61と、ヘリカルポート1側に燃料を供給するための
第2燃料噴射弁62とが、別々に設けられている。第1
及び第2燃料噴射弁61,62は、各ポートを通る吸気
の抵抗とならないように、各ポートの上壁に設置されて
いる。第1燃料噴射弁61の燃料噴射口61bは、連通
口5の近傍に燃料を噴射するように向けられている。閉
鎖弁3のアクチュエータは、吸気通路内の負圧の程度に
応じて自動的に閉鎖弁3を開閉するものではなく、図示
されていない制御装置によって作動されるものである。
【0026】図6は、両燃料噴射弁61,62の燃料噴
射制御及び閉鎖弁3の開閉制御のための第3フローチャ
ートである。まずステップ301において、冷却水温セ
ンサによって冷却水温THWを検出し、またエアフロー
メータ及び回転センサからの信号を基に機関負荷として
一回転当たりの吸入空気量Q/Nを算出する。次にステ
ップ302において、冷却水温THWが40°Cより小
さいかどうかが判断される。
【0027】この判断が肯定される時、ステップ303
において閉鎖弁3は閉弁され、ステップ304に進み、
燃料噴射時期において、第1燃料噴射弁61の燃料噴射
は停止されると共に、第2燃料噴射弁62の燃料噴射が
開始される。またステップ302における判断が否定さ
れる時、ステップ305において負荷Q/Nが所定値L
より小さいかどうかが判断される。
【0028】この判断が否定される時、ステップ306
において閉鎖弁3は開弁され、ステップ307に進み、
燃料噴射時期において、第1及び第2燃料噴射弁61,
62から燃料噴射が開始される。一方ステップ305に
おける判断が肯定される時、ステップ308において閉
鎖弁3は閉弁され、ステップ309に進み、燃料噴射時
期において、第1燃料噴射弁61の燃料噴射が開始され
ると共に、第2燃料噴射弁62の燃料噴射は停止され
る。
【0029】この第3フローチャートによれば、第一実
施例における第1フローチャートによる制御と同様に、
機関暖機後で閉鎖弁3の閉弁時において、燃料は第1燃
料噴射弁61からストレートポート2の連通口5近傍に
供給され、連通口5を通る吸気流により良好に微粒化さ
れると共に、ストレートポート2の内壁面に付着される
燃料は加熱されたストレートポート2によって気化され
て燃焼室に供給されるために、燃料供給不足を生じるこ
となく低燃費の成層燃焼が実現される。
【0030】また機関暖機後で負荷Q/Nが所定値Lよ
り大きくなると、それに伴い必要吸気量が増大するため
に、閉鎖弁3は開弁され、両ポートを使用して吸気が行
われる。この時、燃料噴射は両燃料噴射弁61,62か
ら実行され、両ポートを通る吸気と共に燃焼室へ供給さ
れる。それにより、第1実施例に比較して燃焼室内にお
ける混合気の均一化の程度が向上し、高トルクの良好な
燃焼を実現することができる。
【0031】また機関冷間時において、スワールにより
燃焼を安定させるために閉鎖弁3は負荷Q/Nにかかわ
らず閉弁され、燃料噴射は第2燃料噴射弁62からヘリ
カルポート1に行われる。それにより、微粒化された燃
料がストレートポート1の内壁面に付着したままとなっ
て、燃料供給不足をもたらすなどの問題は防止すること
ができる。
【0032】本実施例は、二つの燃料噴射弁61,62
を設けることで、第1実施例において必要とされた燃料
噴射弁の回動駆動機構を不要とすることができる。
【0033】本発明は、第一及び第二実施例の構成に限
定されず、例えば、ヘリカルポート及びストレートポー
トに向けられた二つの燃料噴射口と、各噴口を単独に閉
鎖可能な閉鎖手段とを有する燃料噴射弁を両ポートの隔
壁の連通口近傍に配置して、第3フローチャートと同様
な制御をさせるようにしても、第二実施例と同様な効果
を得られることは明らかである。
【0034】
【発明の効果】このように、本発明による内燃機関の燃
料供給装置によれば、閉鎖弁の閉弁時において、ストレ
ートポートに噴射され連通口を通る吸気流によって微粒
化された燃料が、ストレートポートの内壁面に付着して
気化されない機関状態の時、燃料噴射をヘリカルポート
に向けて行うことにより、燃料の供給不足による燃焼の
悪化及び燃料付着量増加に伴う液状燃料の燃焼室流入に
よる排気ガス中のHC増加を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関の燃料供給装置の第一実
施例を示す概略図である。
【図2】気筒毎の燃料噴射弁の構成を示す概略図であ
る。
【図3】第一実施例における燃料噴射弁の回動制御のた
めの第1フローチャートである。
【図4】特定吸入空気量の時の連通口を通る吸気流の流
速を示すグラフである。
【図5】第一実施例における燃料噴射弁の回動制御のた
めの第2フローチャートである。
【図6】本発明による内燃機関の燃料供給装置の第二実
施例を示す概略図である。
【図7】第二実施例における両燃料噴射弁の燃料噴射制
御及び閉鎖弁の開閉制御のための第3フローチャートで
ある。
【符号の説明】
1…ヘリカルポート 2…ストレートポート 3…閉鎖弁 5…連通口 6…燃料噴射弁 7…フレキシブルパイプ 9…リンク 10…アクチュエータ 61…第1燃料噴射弁 62…第二燃料噴射弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともストレートポートに設けられ
    た閉鎖弁の閉弁時において、前記ストレートポートとス
    ワール生成用のヘリカルポートとの間の隔壁の前記閉鎖
    弁より下流に形成された連通口近傍からストレートポー
    トへ燃料を噴射する燃料噴射手段と、機関状態によって
    前記ストレートポートへの燃料噴射を停止させると同時
    に前記ヘリカルポートへの燃料噴射を開始させるように
    前記燃料噴射手段を制御する制御手段、とを具備するこ
    とを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
JP4192005A 1992-07-20 1992-07-20 内燃機関の燃料供給装置 Pending JPH0633851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192005A JPH0633851A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192005A JPH0633851A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633851A true JPH0633851A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16284022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192005A Pending JPH0633851A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987400B2 (ja) 可変動弁装置を備えた内燃機関の燃料供給装置および方法
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6025604B2 (ja) 内燃機関の吸気制御方法
JPS581654Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
EP0862691B1 (en) Fuel injection piston engines
JPH05272437A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0633851A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH10115269A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3181858B2 (ja) 空気支援電磁燃料噴射弁
KR950013210B1 (ko) 내연기관의 연료분사장치
JPH0666226A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0216057Y2 (ja)
JPS5910775A (ja) 内燃機関の吸気−燃料供給装置
JPH0118839Y2 (ja)
JP2529417Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0137572B2 (ja)
JP2535705Y2 (ja) 燃料噴射弁のアシストエア制御装置
JPH0361669A (ja) 乱流生成装置
JP2002089275A (ja) エンジン
JPS62225762A (ja) 内燃機関の補助空気導入装置
JPH0717785Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2519563Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2782028B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁装置
JPH0932702A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2511300Y2 (ja) 内燃機関のエアアシスト燃料噴射装置