JPS62225762A - 内燃機関の補助空気導入装置 - Google Patents

内燃機関の補助空気導入装置

Info

Publication number
JPS62225762A
JPS62225762A JP6917886A JP6917886A JPS62225762A JP S62225762 A JPS62225762 A JP S62225762A JP 6917886 A JP6917886 A JP 6917886A JP 6917886 A JP6917886 A JP 6917886A JP S62225762 A JPS62225762 A JP S62225762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary air
intake
amount
air
air introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6917886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Ishii
石井 徳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP6917886A priority Critical patent/JPS62225762A/ja
Publication of JPS62225762A publication Critical patent/JPS62225762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、燃料噴射式内燃機関において吸入空気の動圧
により開閉する弁を用いて、吸入空気量に応じて補助空
気を導入するにうにしてなる内燃機関の補助空気導入装
置に関り゛る。 【従来の技術】 従来、この種の燃料噴射式内燃機関では、燃料の霧化を
促進させるため、インジェクタノズル近傍に間口する補
助空気導入通路を設け、上記補助空気導入通路より補助
空気を導入する方法が知られている。 しかしながら、単に補助空気導入通路を設けただけでは
、燃料噴D4fftが少ない時には、補助空気導入量が
多過ぎるために、空燃比の制御が困難であったり、また
、燃料噴[1が多い時には、補助空気量が少な過ぎるた
めに、燃料の霧化が図れないといった問題が生じる。 そこで、これらの対策として、例えば特開昭57−97
064目公報、特開昭57−153961号公報等に開
示されているように、補助空気導入通路途中に空気導入
量を制御できる装置を組み込んだ補助空気導入装置が考
案されている。
【発明が解決しようとする問題点] ところが、上述した従来の装置では、補助空気導入通路
が、吸気バルブの開閉時期とは無関係に、常時開いてい
るため、吸気バルブの開閉時期に合わ才て燃料を噴射す
る燃料噴射装置を用いた場合、燃料を噴射していない間
の補助空気は無駄となってしまう。また、燃料の霧化に
必要な母の補助空気を導入しようとした場合には、この
無駄な分だけ補助空気量は過多になり、空燃比の制御が
困難になるという問題を完全に解決するには至っていな
い。 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、
燃F31噴射式内燃機関において、燃料噴射ノズル近傍
に吸入空気の動圧により開閉する弁を用いて、吸入空気
量に応じて、吸気バルブのf71] [j11時期、ず
なわら、燃料噴射時期に合わせて、補助空気を導入する
ことにより燃料噴射ノズルからの燃料の霧化を図ると共
に、空燃比の制御を円滑に行なうことを目的としてなる
内燃機関の補助空気導入装置を提供するものである。 (問題点を解決するための手段l 上記目的を達成するために、本発明は、補助空気導入通
路を燃料噴射ノズル近傍に開口させた燃料噴射内燃機関
にj3いて、上記補助空気導入通路に吸入管内の動圧に
より作動する弁を設け、上記弁を吸気バルブの開閉時期
に合わせて開閉することにより上記補助空気導入通路を
連通、遮断し、上記吸入管内の吸入空気量に応じて補助
空気量を制御するように構成されている。 【作  用1 上記構成に基づいて、本発明によれば、補助空気導入通
路を、吸入空気の動圧によって作動する弁で制御し、吸
入空気量に応じ、しかも吸気バルブの間(J1時期に合
わせて補助空気を導入するように構成したので、内燃機
関の負荷に応じて補助空気が、吸気バルブの開閉時期(
燃料噴射時期)に合わせて、燃料噴射ノズルの近傍に導
入される。 従って燃料噴fJ1tnに対応した補助空気が導入され
るので、適切に燃料の霧化を行なうことが可能である。 【実 施 例】 以下、本発明による実施例を添付した図面に基づいて具
体的に説明する。添付した図面は、本発明による一実施
例を示すシリンダヘッドの断面図であり、図において、
符号1はシリンダヘッド、2は吸気通路、3は吸入管、
4は吸気バルブ、5は排気バルブ、6は燃焼室をそれぞ
れ示している。 上記吸入管3の吸気通路2内には、アダプタ7およびイ
ンシュレータ8を介して燃料噴射ノズル9が設置されて
いるとともに、この噴射ノズル9の近傍には吸入管3の
内側に位置してスプール弁ホルダ10が設けられている
。 上記吸入管3内に設けられたスプール弁ホルダ10には
、中空なスプール弁ストッパ11、スプール弁12、ス
プリング13、および中空なスプリング止め14が組み
込まれており、上記スプール弁12の両端側が、吸入管
3内の吸入空気の動圧によって移動できるようになって
いる。すなわち、上記スプール弁12はスプリング13
によりスプール弁ストッパ11に押し付けられており、
吸入管3内に生ずる吸入空気の動圧により、スプリング
13に抗して図中左側に移動するものである。 また、上記吸入管3には、図示しない気化器のスロット
ル弁上流に連通ずる第1補助空気導入通路15が取付け
られており、この第1補助空気導入通路15はスプール
弁12によって開閉制御され、第2補助空気導入通路1
6、第3補助空気導入通路17を介して燃料噴射ノズル
9に開口する補助空気噴出孔18に連通されている。 次いで、上述したように構成された補助空気導入装置の
作用について説明する。 まず、内燃機関のアイドリンク時および(I!速回転低
負荷時には、吸気バルブ4が開いても吸気通路2内を流
れる吸入空気の流速が遅いので、吸入空気の動圧は低い
。したがってスプール弁12は図中左側にわずかしか動
かないので、第2補助空気>9人通路16もわずかしか
開かず、第1補助空気導入通路15から導入された補助
空気mも少なく、補助空気噴射孔18より噴出される補
助空気導入ωも少なくなるが、この場合、燃料噴射ノズ
ル9かjうの噴射mも少ないので燃料の霧化に十分な補
助空気mである。 また、内燃機関の高速回転時、および中速高負荷時に1
よ、吸気バルブ4が開くと、吸気通路2内を流れる吸入
空気量は多くなり、従って流速は速くなり、吸入空気の
動圧が高くなるので、スプール弁12は図中左側へ大き
く移動し、第2補助空気導入通路16も大きく開口する
ので、補助空気間は多くなり、従って導入量も増大し、
よって燃料噴射量が多くなったのに対応した補助空気量
が補助空気噴射孔18から噴出し、燃料の霧化を促進さ
せることが可能どなる。 しかも吸気バルブ4が閉じて、吸気通路2内の吸入空気
の動圧が下ると、スプリング13によりスプール弁12
は元の位置に復帰し、第2補助空気導入通路16を閉止
するので補助空気の導入が停止される。 なお、本実施例においては補助空気導入通路の開閉制御
をスプール弁で行なっているが、スプール弁以外の弁を
用いることも可能である。
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明による内燃機関の補
助空気導入装置は、吸気通路内に吸入空気の動圧によっ
て作動するスプール弁を設け、上記スプール弁を介して
補助空気導入通路を開閉制御するよう構成し、吸気バル
ブの開閉タイミングすなわち燃料噴射時期に合わせて補
助空気を導入させるものであり、内燃機関の負荷に応じ
た最の補助空気を導入することが可能である。 したがって、空燃比の制御性を損なうことなく、燃料の
霧化を促進することが可能である。
【図面の簡単な説明】
添付した図面は本発明による内燃機関の補助空気導入装
置を示すシリンダヘッド要部の断面図である。 1・・・シリンダヘッド、2・・・吸気通路、3・・・
吸入管、4・・・吸気バルブ、9・・・燃料噴射ノズル
、1o・・・スプール弁ホルダ、12・・・スプール弁
、15・・・第1補助空気導入通路、16・・・第2補
助空気導入通路、17・・・第3補助空気導入通路、1
8・・・補助空気噴出孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 補助空気導入通路を燃料噴射ノズル近傍に開口させた燃
    料噴射式内燃機関において、 上記補助空気導入通路に吸入管内の動圧により作動する
    弁を設け、 上記弁を吸気バルブの開閉時期に合わせて開閉すること
    により上記補助空気導入通路を連通・遮断し、上記吸入
    管内の吸入空気量に応じて補助空気量を制御するよう構
    成したことを特徴とする内燃機関の補助空気導入装置。
JP6917886A 1986-03-27 1986-03-27 内燃機関の補助空気導入装置 Pending JPS62225762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6917886A JPS62225762A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 内燃機関の補助空気導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6917886A JPS62225762A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 内燃機関の補助空気導入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62225762A true JPS62225762A (ja) 1987-10-03

Family

ID=13395205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6917886A Pending JPS62225762A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 内燃機関の補助空気導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544535A (ja) * 1991-08-16 1993-02-23 Toyota Motor Corp エアアシスト型燃料噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544535A (ja) * 1991-08-16 1993-02-23 Toyota Motor Corp エアアシスト型燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196701A (en) Internal combustion engine intake system having auxiliary passage bypassing main throttle to produce swirl in intake port
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5484128A (en) Internal combustion engine with two intake passages
JPH02221649A (ja) 燃料噴射装置
JPS5514937A (en) Fuel injection system internal combustion engine
JPS581654Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
JPS62225762A (ja) 内燃機関の補助空気導入装置
KR950013210B1 (ko) 내연기관의 연료분사장치
JPH0693941A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS5910775A (ja) 内燃機関の吸気−燃料供給装置
JPS6343408Y2 (ja)
JPS5922247Y2 (ja) 火花点火内燃機関
JPH0118839Y2 (ja)
JPS58107813A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6113109B2 (ja)
JPH1182082A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2519563Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5840263Y2 (ja) 内燃機関
JPH0717785Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6030471Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPH0137572B2 (ja)
JPH0444847Y2 (ja)
JPH0159426B2 (ja)
JPH048295Y2 (ja)
JPS6136764Y2 (ja)