JPH0642142A - タイル貼着建築用パネル - Google Patents

タイル貼着建築用パネル

Info

Publication number
JPH0642142A
JPH0642142A JP20126591A JP20126591A JPH0642142A JP H0642142 A JPH0642142 A JP H0642142A JP 20126591 A JP20126591 A JP 20126591A JP 20126591 A JP20126591 A JP 20126591A JP H0642142 A JPH0642142 A JP H0642142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
building panel
panel
attached
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20126591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089905B2 (ja
Inventor
Osamu Naomi
修 直海
Kaneyasu Masuda
兼泰 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP3201265A priority Critical patent/JPH089905B2/ja
Publication of JPH0642142A publication Critical patent/JPH0642142A/ja
Publication of JPH089905B2 publication Critical patent/JPH089905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 製造が容易であると共に、タイルの接着強度
にも優れたタイル貼着建築用パネルを市場へ安定して提
供する事を目的とする。 【構成】 上辺が概ね水平、下辺が下向傾斜状の突条を
背面に備えたタイル3の多数と、この突条31を表面側
より嵌め入れる横一連の角溝2の多数を縦方向に間隔お
きにほぼ平行に列設して具備した建築パネル1とを含
み、これら角溝2を含む建築パネル表面に接着剤が塗設
されてその上から前記の突条31の夫々が対応する角溝
2の夫々内に表面側より嵌納されて各タイル3が建築パ
ネル1に上記接着剤を介して固着されて成るタイル貼着
建築用パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、その表面に多数のタ
イルが割り付け配列された上、これらのタイルが生地に
確実に貼着されている建築用パネルの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等のコンクリート建築物の外壁をタ
イルにて仕上げる場合には、一般に、予め打設して置い
たコンクリートの表面にセメントモルタルを塗布した
後、裏面に裏足を備えたタイルを外部より抑え、少量の
領域毎に分けて仕上げている。
【0003】この為に、タイルの仕上げ作業に手数がか
かるばかりでなく、熟練した作業員を長期に亘って現場
に足留めさせておかなければならなくなり、多くの工事
を並行して進めて行く場合には、天候の良否による仕上
げ日程の不確実性に加えて熟練作業員の確保不十分によ
る仕上げ日程の不確実性までが加味される為、建設工期
の延長が余儀無くされる事が多く、業界でその解決策の
早期な出現が強く望まれていた。
【0004】また、従来の様に、コンクリート建築物の
外壁の表面にセメントモルタルを塗布した後、裏面に裏
足を備えたタイルを外部より抑え込んで少量の領域毎に
分けて仕上げられたタイル壁は、長時間に亘る経年変化
をうけた場合にセメントモルタルの貼着力が劣化して、
タイルが外壁から剥落して来る様な事故を発生させた事
もあって、その安全対策の樹立が強く望まれてもいた。
【0005】外壁からタイルが剥落するのを防止する為
の方策の一つとして、図7に表示した如く、タイルを貼
着せんとする表面に、予め、蟻溝8が設けられているコ
ンクリートパネル10を成型すると共に、パネル10と
貼着される面の一部に蟻足7が設けられたタイル3を形
成しておき、外壁構築の現場にてパネルの蟻溝8にタイ
ル3の蟻足7をはめ込んで両者を嵌合させ、外壁を完成
させると言う構成を採る事によって、外壁にタイル施工
がなされた建築物を比較的容易に入手する方策も案出さ
れているが、なお、蟻溝8と蟻足7との摺動嵌合に、手
数がかかり建築物完成までの工数が過大になるところか
ら、その解決方策の出現が望まれていた。また、後述す
るような施工上の欠点も残されていた。
【0006】一方、軽量であると共に、断熱性、構築性
に優れる水蒸気養生軽量気泡コンクリート版(以下AL
C版と称する。)も建築物の外壁や内壁として従来より
利用されて来ている。しかしながら、この場合には、単
にALC版の外面を塗装施工により仕上げたものは意匠
性に乏しいととして敬遠されがちであると共に、これを
嫌って表面に切り込み模様が加工されたALC版の流通
が盛んになって来て居た。
【0007】以上の様な変遷を経て来た住宅市場の要求
はさらに進んで、住宅様式の高級化に合わせ、壁面の全
面にタイルが貼着されたALC版による建築物の構築需
要が大きくなって来ている。
【0008】この様な市場の要求に応える為、工場から
は、ALC版の表裏2面の中、少なくとも何れか一方の
全面にタイルが貼着された建築部材が出荷されるように
なって来ている。
【0009】しかし乍、タイル貼着済の状態で従来から
出荷されているALC版を生地とする建築部材は、AL
C版生地自体が基本的にその表面に気泡の一部を露出さ
せているものである為、一般のコンクリートに比較して
生地表面での吸水率が高いと共に、取扱い強度も弱いと
いう事から、これらを改善する目的で、生地としてのA
LC版の上面を、一度、合成樹脂エマルジョン、合成ゴ
ムラテックス等の液状混和剤、若しくは、これらの液状
混和剤を混和させて製作された液状混和剤混和モルタル
等によってシーラー処理した後、あらためて、セメント
モルタルやエポキシ樹脂等の接着剤を塗布し、その上面
にタイルをあてがった状態で押し圧加工しており、タイ
ルとしても、単に、通常のタイルを用いる丈でなく、タ
イルの裏面に裏足を数条設けたり、取り付け金具を埋設
しているタイルを用い、さらに、軽量化したタイルを意
識して使用していた。
【0010】以上の様な状態にあって、タイル貼着済の
ALC版を市場に安定して供給して行く為には、なお、
作業員の質的並びに量的確保が大命題とされると共に、
軽量タイルの使用に伴う製品外観の意匠性の薄弱さも広
く指摘を受けていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記の課
題を解決し、製造が容易であると共に、タイルの接着強
度にも優れた壁面構築用のタイル貼着済建築パネル(A
LC版によって代表される)を市場へ安定して提供する
事を目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を解決しよううと鋭意研究の結果、上辺が概ね水平、下
辺が下向傾斜状の突条を背面に備えたタイルの多数と、
この突条を表面側より嵌め入れる横一連の角溝の多数を
縦方向に間隔おきにほぼ平行に列設して具備した建築パ
ネルとを含み、さらに角溝を含む建築パネル表面に接着
剤が塗設されてその上から前記の突条の夫々が対応する
角溝の夫々内に表面側より嵌納されて各タイルが建築パ
ネルに上記接着剤を介して固着されて成るタイル貼着建
築用パネル、が上記課題を解決する事を見出だし、本発
明に至ったものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、パネルの表面には幅方向に亘
る横一連の角溝の多数がパネルの縦方向につき間隔おき
に並行に列設されており、施工に当たってはこのパネル
表面に接着剤を塗設してから、タイル裏面の突条を対応
角溝内に表面側より(図7の公知技術のものは側方より
であるがこれは後述するような問題点が残る)嵌め入れ
るだけで位置決めと固定が可能となるので、タイル張り
に熟練度を要することなく短時間で仕上げられる。これ
を保証する構成は、突条の上辺をほぼ水平としたこと及
びその下辺を下向傾斜状にしたためで、突条の嵌入が上
下両辺に沿って水平方向(表面側)より容易になし得る
のはもちろん一旦角溝内に嵌納された突条は下向傾斜状
の下辺によってもはや脱落するおそれがない。突条と角
溝及びタイル裏面とパネルは夫々接着剤を間にしている
ことから全体として接着強度の優れた製品を安定して提
供する事が可能となる。
【0014】一方、本発明によれば、接着強度の優れた
製品を安定して提供する事が可能になったところから、
比較的厚物のタイルを利用する事も可能になり、その結
果タイルにより形成される意匠に立体的な模様を導入す
る事をも可能にした。一例としてタイル表面に於いてタ
イル厚みを上方より下方にかけて漸厚状とする、つまり
タイル表面が下方に盛肉状とするとユニークな立体感を
沿えたデザイン性が得られる、などである。
【0015】
【実施例】以下に図面を参照しながら実施例を詳細に説
明する。図1は本発明になるタイル貼着建築パネルの概
略斜視図であり、図2並びに図3は本発明のタイルのみ
の斜視図であり、図4は図1の拡大部分断面斜視図であ
る。
【0016】本発明の実施に際しては、パネル1として
ALC版の表面に所望の平行間隔にてパネルの幅方向一
端から他端まで全幅に亘って連続する横一連の角溝2を
都合10個設けたALC版1を用意し、その表面にアク
リルエマルジョン系の液状混和剤をスプレー塗布する事
によって、ALC版の表面にシーラー材4を施して3時
間の養生処理の後、角溝2を含んだALC版1の全面に
亘って、あらためて2液混合型のゴム系接着剤を塗布
し、3時間の養生時間をおいた。一方、タイル3として
は厚みが5〜15mmで断面略逆L字型及び同逆F字型
の2様3、3´を夫々用意した。このうち突条31、3
2、31´の上辺311、321、311´はほぼ水
平、下辺312、322、312´は緩やかな下向傾斜
をなしている。この2様のタイル3、3´の突条31、
32、31´を含む裏面に接着剤5を塗設した後、AL
C版1の角溝2に対し表面側より突条31、32、31
´を夫々嵌め入れ、結果的にALC版1の表面に第1図
の如きブロック毎に2様のタイル群3、3´を張りつめ
た意匠のタイル貼着ALC版を得た。このものは、従来
品に比較してタイルの接着強度をおよそ20%ばかり向
上させたばかりか、製品の仕上げ工数も30%と大幅に
削減する事が可能になり、製品コストの低減にも大なる
貢献をもたらした。
【0017】尚、この場合、タイル3の取り付け操作を
更に容易とすると共に、併せてタイルの貼着強度を保持
するために、ALC版1の表面に設けられた角溝2の寸
法は、接着剤5の塗布面積を広げるべくタイル裏面に設
けられている突起31、32、31´の寸法と比較して
若干大きい寸法で形成し、突条31、32、31´が角
溝2内に緩嵌するようにして、嵌め入れの自由度も高め
るようにした。
【0018】本実施例にては、タイルの目地間にはあえ
て目地封止材を利用せずに、そのまま工場より出荷した
が、これはパネルの現地施工時にパネル間に発生してく
るパネル目地を埋めて行く目地封止材とあくまでも同一
材料を用いて施工現場でタイルの目地封止作業を進める
ためのものであった。
【0019】別途、同様な処理にて工程を進め、最終的
にタイル間に目地封止材6を貼着して製品としたものに
ついても同様な結果が得られた。
【0020】尚、上記の実施例にては略逆L字型と略逆
F字型の断面を持つタイル3、3´をALC版1の表面
に共存させた場合を表示したが、何れか一方の形状を持
つタイルのみを用いてALC表面にタイル貼着した製品
についても同様の効果が得られる事はいうまでもない。
【0021】又、図7にて示した比較例のパネルでは、
タイル3の背面に蟻足7を、コンクリートパネル10の
表面に蟻溝8を夫々加工している為、単純な溝加工でパ
ネルを仕上げる事が困難であると共に、タイル3を装填
する時にはコンクリートパネル10の側方向から、パネ
ル表面に形成されている台形断面の蟻溝8にタイルの蟻
足7を一個づつ嵌め込み、その都度上記の蟻溝8に沿っ
てタイルを所定の貼合位置迄摺動させる事によってAL
C版にタイルを取り付けて行く作業で製品を仕上げて行
く為、折角、前処理として施工したシーラー材4や接着
剤5を溝や壁面から剥ぎ取ってしまう事が多くなり、結
果的にコンクリートパネル10とタイル3の接着強度は
低いものしか仕上げる事が出来なかった。
【0022】之に対して本発明は突条31、32、31
´を角溝2の表面側から嵌め入れるのでこのような問題
は生じない。
【0023】本発明の別の実施例を図5に示し、全実施
例に共通な角溝部近傍の拡大断面図を図6に示した。本
発明は、ALC版のみならず他の建築用パネルにも適用
出来ることは言う迄もない。
【0024】
【発明の効果】本発明は、建築パネルに対して単純な角
溝加工を施した後、この角溝に略逆L字型や略逆F字型
等の断面を持つタイルの突条を表面側より嵌め込み、そ
の接合面の全面に接着剤を塗布した事によって、接着強
度に優れた壁面建材を熟練作業者の手を借りること無く
容易且つ短時間で製作出来ると共に、タイルはその突条
が横一連の角溝内にオンライン上に嵌め入れられるた
め、タイルの配置に関する位置精度も高くなった。ま
た、厚物タイルの利用を可能にした事によって、壁面を
立体的に飾る事も可能にし、製品意匠の構成上にも大い
なる効果を与える事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるタイル貼着建築パネルの概略斜視
図。
【図2】本発明の逆F字型タイルの斜視図。
【図3】本発明の逆L字型タイルの斜視図。
【図4】図1の拡大部分断面斜視図。
【図5】本発明の他の実施例を表した拡大部分断面斜視
図。
【図6】角溝部近傍を表した拡大断面図。
【図7】比較例として示した従来技術の拡大断面図。
【符号の説明】
1:ALC版 2:角溝 3:タイル 3´:タイル 31:突条 32:突条 31´:突条 4:シーラー材 5:接着剤 6:目地封止材 7:蟻足 8:蟻溝 10:コンクリートパネル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上辺が概ね水平、下辺が下向傾斜状の突
    条を背面に備えたタイルの多数と、この突条を表面側よ
    り嵌め入れる横一連の角溝の多数を縦方向に間隔おきに
    ほぼ平行に列設して具備した建築パネルとを含み、これ
    ら角溝を含む建築パネル表面に接着剤が塗設されてその
    上から前記の突条の夫々が対応する角溝の夫々内に表面
    側より嵌納されて各タイルが建築パネルに上記接着剤を
    介して固着されて成るタイル貼着建築用パネル。
  2. 【請求項2】 タイルの目地部の接着剤上に目地封止材
    が貼合されている請求項1記載のタイル貼着建築用パネ
    ル。
  3. 【請求項3】 タイルが方形をなし突条が都合2個備え
    られこのうち上側の突条の上辺は当該タイルの上縁と面
    一に整合して全体として縦断面が略逆F字型のもの及び
    もしくはタイルが方形をなし突条が1個備えられその上
    辺が当該タイルの上縁と面一に整合して縦断面が略逆L
    字型のものよりなる請求項1乃至請求項2いづれか記載
    のタイル貼着建築用パネル。
  4. 【請求項4】 角溝がパネルの全幅、全高に亘り、タイ
    ルが建築パネルの全面に亘って貼着されこのうち略逆F
    字型タイル群と略逆L字型タイル群とが夫々のブロック
    毎に張りつめられている請求項3記載のタイル貼着建築
    用パネル。
  5. 【請求項5】 建築用パネルが生地表面にシーラー処理
    を施されたALC版である請求項1乃至4いづれか記載
    のタイル貼着ALC版。
JP3201265A 1991-07-15 1991-07-15 タイル貼着建築用パネル Expired - Fee Related JPH089905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201265A JPH089905B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 タイル貼着建築用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201265A JPH089905B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 タイル貼着建築用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642142A true JPH0642142A (ja) 1994-02-15
JPH089905B2 JPH089905B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16438088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201265A Expired - Fee Related JPH089905B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 タイル貼着建築用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089905B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100321909B1 (ko) * 1998-12-21 2002-05-13 신현준 스틸스터드에부착되는타일부착용단열보드
CN113233905A (zh) * 2021-05-24 2021-08-10 重庆唯美陶瓷有限公司 一种陶瓷砖的制备方法及陶瓷砖

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253656A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Masayoshi Mizuno タイル貼着方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253656A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Masayoshi Mizuno タイル貼着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100321909B1 (ko) * 1998-12-21 2002-05-13 신현준 스틸스터드에부착되는타일부착용단열보드
CN113233905A (zh) * 2021-05-24 2021-08-10 重庆唯美陶瓷有限公司 一种陶瓷砖的制备方法及陶瓷砖
CN113233905B (zh) * 2021-05-24 2022-07-26 重庆唯美陶瓷有限公司 一种陶瓷砖的制备方法及陶瓷砖

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089905B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090123692A1 (en) Self-aligning modular, raised panels and an assembly system thereof
US3740910A (en) Simulated brick panels
CN1531617A (zh) 用于内部结构和干建筑的板和建造房屋新墙壁或装饰房屋已有表面的方法
PL182894B1 (pl) Płyta lub powierzchniowy płaski element budowlany, sposób wytwarzania płyty z hydraulicznie utwardzalnego materiału oraz urządzenie mocujące dla ramy oraz antyadhezyjnej maty rozdzielającej
US20060003144A1 (en) Modular, raised panels and methods of manufacturing the same
US20050193668A1 (en) Drywall joint construction and method
JPH0642142A (ja) タイル貼着建築用パネル
KR20200112393A (ko) 복합구조재료와 스틸앵글을 이용한 건축용 방수패널
CN1075528A (zh) 一种石膏板吊顶的施工方法
JPH08284363A (ja) 建築用下地材及び該下地材を用いた壁構造の施工方法
JPH042261Y2 (ja)
JPH0229150Y2 (ja)
US20100154349A1 (en) Method for Production of a Wall of Gypsum Panels
JPH02304165A (ja) 屋根葺パネルの成形方法及びその屋根葺パネル
JP2000303652A (ja) 目地化粧方法及び入隅化粧方法並びに該方法を実施するための建築用ボード
CN1303294C (zh) 混凝土用模板
JPH04360951A (ja) タイル床仕上げ方法
JPS58104705A (ja) セメント製パネルの製造方法
JP2000328711A (ja) タイル貼着alcパネル
JP3057888B2 (ja) タイル貼着alcパネル
JPH04209251A (ja) タイル床仕上げ方法
JP2023109475A (ja) 目地補修方法
JPS622093B2 (ja)
JPS61109854A (ja) タイル張り施工法
JPS6311241Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees