JPH0641878B2 - 高感度電子秤の調整方法 - Google Patents

高感度電子秤の調整方法

Info

Publication number
JPH0641878B2
JPH0641878B2 JP62036875A JP3687587A JPH0641878B2 JP H0641878 B2 JPH0641878 B2 JP H0641878B2 JP 62036875 A JP62036875 A JP 62036875A JP 3687587 A JP3687587 A JP 3687587A JP H0641878 B2 JPH0641878 B2 JP H0641878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
electronic balance
change
calibration
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62036875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62280624A (ja
Inventor
フツクス フリツツ
マイヤー ライナス
ライヒムース アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mettler Instrumente AG
Mettler Toledo GmbH Germany
Original Assignee
Mettler Instrumente AG
Mettler Toledo AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mettler Instrumente AG, Mettler Toledo AG filed Critical Mettler Instrumente AG
Publication of JPS62280624A publication Critical patent/JPS62280624A/ja
Publication of JPH0641878B2 publication Critical patent/JPH0641878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/01Testing or calibrating of weighing apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、測定結果に影響を及ぼす温度、大気圧等の
パラメータが変化した場合における高感度電子秤の調整
時期を決定する方法に関する。
〔従来の技術とその課題〕
高感度性の秤の場合には、温度や大気圧の変化、構成部
材の老化等によって、表示重量が負荷重量と一致しなく
なる。したがって秤は反復して調整することが不可欠で
ある。
高感度の電子秤の誤差補償方法は公知であり、既にそれ
に関する刊行物も存在する。
西ドイツ特許公告公報第3106534号によれば、外
乱量として実際の大気圧を検出し、この検出値を、秤量
値の電子評価の際に連続的に考慮に入れることが公知で
ある。
また測定器の補償方法として、測定結果に影響を及ぼす
可能性のある複数の構成要素の修正値を検出して、その
基準量を記憶する方法が公知である(スイス国特許第6
24773号明細書)。この方法ではそのほかに、温度
係数、および老化によってひき起こされる基準量の変化
の幅も、装置の使用開始後、一定の時間ごとに検出さ
れ、それらは測定結果の算出の際、コンピュータによっ
て斟酌される。
この公知の誤差補償方法は、算出した測定結果を連続的
に修正するために、測定結果に影響を及ぼす因子の変動
値を利用している。しかし高感度秤において、測定結果
に影響を及ぼす最も基本的な因子の変動を、測定結果の
修正に絶えず関与させようとすると、しばしば秤のコス
トがきわめて高くなる。なぜなら、たとえば外乱量(温
度など)の検出の場合であれば、それに必要なセンサー
は、連続的な検出のためにきわめて正確に作動し、しか
も再現性のある値を出力するものでなければならず、従
って調整法が余りにも高価なものになりすぎるからであ
る。
更に別の公知の方法(ヨーロッパ特許公報第00447
07号)では、一定の時間が経過した際に、または秤量
を所定回数行った場合に、あるいはそれぞれの風袋の秤
量後に、新たな構成が毎回自動的に始まるようになって
いる。しかし、このような画一的な方法では、客観的に
全く必要がない場合または有害な場合にも校正が行れ
る。したがって、秤量時にしばしば無用の障害が生ず
る。この公知の方法では調整に関する問題のわずかな部
分が解消されているだけである。
この発明の課題は、上記のような調整が実際に必要な場
合にのみ、または確実を期するためこのような調整を行
わなければならない場合にのみ調整が行われるようにす
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明は、測定結果に
影響を及ぼす複数のパラメータの変化を検出し、パラメ
ータの各々についてその変化量を点数化し、この点数の
合計が所定の開始点数Xに達した時に調整を行うよう
にしたのである。
〔作用〕
上記の手段により、複数のパラメータが変化しても、そ
の都度調整は行われず、実際に調整を必要とする時にの
み調整を行うことができる。
〔実施例〕
次にこの発明を、校正の場合について具体例に従って詳
述するが、線形化の場合も同じような経過になる。
図面では、測定結果に影響を及ぼす外乱量を検出するこ
とができるセンサーを、円で囲んだA、B、C、Dとい
う文字によって表わしてある。
秤1は垂直方向に移動可能な支柱10を備えており、こ
の支柱の上端には秤量皿12が固定されている。支柱
は、秤枠18のブラケット16に固定した永久磁石機構
14の中心孔を間隙をおいて貫通している。ストッパ2
0は、支柱10が許容できない程大きく偏移することを
防止するためのものである。
秤枠18の側壁24に固定した三角形の二つの曲げロッ
ド22と22′は、支柱10を平行移動させる。位置発
信器28は秤量皿12の負荷時に、支柱10が無負荷時
の静止位置からどれだけ偏移したかを表わす信号を発す
る。この信号は、コイルに流れる電流を調整する役目を
する。コイルに流れる電流は、電気的な解析回路30で
処理され、表示装置34に重量単位でデジタル表示され
る。マイクロプロセッサー33−秤1の内側まは外側に
設置する−は、秤1の内外に設置したセンサーの信号を
処理して評価するために使用する。このマイクロプロセ
ッサー33は、解析回路30のマイクロプロセッサーに
接続されている。このマイクロプロセッサーは解析回路
30のマイクロプロセッサーと同じように構成すること
ができる。
マイクロプロセッサー33では、センサーからの値を個
別に所定の方法で計算して、点数Xに変換する。最近
1回分、2回分、3回分またはそれ以上の回数の校正ま
たは線形化またはその両者の際に得られた値もまた、一
つの点数の中で斟酌する。
パラメータ(温度、圧力など)の変化と点数Xの間の
関係は、一般的な関数によって表わすことができる。こ
の関数には、個々のパラメータをそのままの形で入れる
ほか、それらの第1次導関数またはそれよりも高次の導
関数と積分も含めることができる。点数Xはたとえば
次のような関数にすることができる。すなわち、X
f{T1(t),T2(t),ΔT1(t)/Δt,Δ
T2(t)/Δt,P(t)……,∫t2 t1T1(t′)
dt′,……,等},ここでP=圧力、T1、T2はセ
ンサーによって検出された温度、t=は時間である。
線形化の場合には、関数は一般に校正の場合のそれとは
異なる。
パラメータ(外乱量)の組分け、または個々のパラメー
タの変化量の評価は個別に行う必要はない。複合した関
係も公式で表わすことができ、その際には、関数の二つ
またはそれ以上のパラメータを結合して点数にする。
パラメータの変化量が、あらかじめ入力してあった開始
点数(X)もしくは総計値、またはあらかじめ入力し
てあった点数(X)に達するやいなや、秤1の校正、
線形化あるいはその両者がいつなんどきでも始められる
状態になったことがたとえば光学的にまたは音響で表示
される。またはそれらが自動的に行われる。校正と線形
化は相互関連させて行うことができるし、校正または線
形化またはその両者の技術は、この発明の対象ではない
ので、詳述はしない。この校正や線形化は公知の方法で
行うことができる。しばしば校正は、秤に組込んだ1個
または複数個の、好ましくはモータ駆動式の校正用のお
もりを用いて行われる。線形化は一般に、秤に組込んだ
2個以上の好ましくはモータ駆動式のおもりによって行
う。このおもりは、校正用のおもりと同一に構成するこ
とができる。
以下の例においては、説明を明瞭にするため、便宜上パ
ラメータと点数の間に直線関係を持たせてある。
参照記号Aは、秤1のケースの内側に設けられた温度セ
ンサー(T1)を示し、Bはケースの外側に設けられた
温度センサー(T2)を示す。Cは大気圧センサー
(P)、Dは秤1の垂直線に対する傾斜(N)を測定す
ることができるセンサーである。
校正の場合の実施例 一般に線形化の場合には、重みづけ値と点数Xとは異
なる。これは線形化の場合の両者の存在関係が、構成の
場合の両者の依存関係と一致しないからである。これに
対して処理手順そのものは、線形化の場合も校正の場合
も同じである。
それと同時に、この例では、パラメータの変化量が、あ
らかじめ設定しておいた2.0という開始点数Xに既に
達しているか、またはそれを越えており、従って校正が
開始されるか、または校正が必要であることが表示され
る。
この例では、あらかじめ設定しておいた2.0という点数
(X)の70%ほどが温度変化(T1)によってひき
起こされ、温度変化(T2)は点数(X)の5%を占
めるに過ぎない。
この例に挙げたパラメータよりも少ないあるいはより多
いパラメータを用いてもよい。たとえば相対湿度や絶対
湿度、たとえばバッファーガスまたは汚染空気の中で秤
量を行う際のガス組成、空気密度がガス密度、電界や磁
界、振動またはそれが秤に対して及ぼす影響、あらゆる
種類の放射線、校正部材の老化、月や太陽の位置および
潮の干満などをパラメータとして用いてもよい。
この例では校正の開始点数X=2.0と設定している
が、この点数X=2.0以外に、好ましい値として実証
されたその秤固有の経験的な値があれば、それを用いて
もよい。
秤の設定時にまず一旦経験値、たとえば2.0を開始点数
として入力した後、最後の二以上の校正値の変化か
ら得られる値をその経験値の代りに設定することができ
る。簡単にする場合には、前述の二つの校正の点数から
平均値を計算する。
校正および/または線形化の自動的なスタートは、一般
に、秤が「0」の領域にあるとともに重量の変化(dG
/dt)が所定の範囲内にあることを前提している。長
い時間続く秤量中においても、校正および/または線形
化の必要性を操作員に気付かせるために、たとえば光学
的または音響的表示器を設けてもよい。秤量の中止また
は中断の決定は、その秤を使用している者にゆだねれば
よい。
パラメータの変化量に、重みづけの値として、表Iの中
で挙げてある値は、単に例示的なものにすぎず任意のも
のである。もちろんこれは、秤の種類、感度および設置
範囲ならびに設置位置に基づいて選択するものであり、
せいぜい補足的な調節の役目をするにとどまるものでな
ければならない。
校正および/または線形化は、特に、開始点数Xに達
した場合だけでなく、各パラメータの所定の点数X
達した場合にも開始されたり表示させたりすることがで
き、その時後者の点数Xを開始点数Xよりも低くし
てもよい。
もちろん個々のパラメータの変化量の総計は、正の値と
負の値から成立っていることもあり得るので、若干のパ
ラメータが変化しても校正および/または線形化が必要
ない場合も、しばしばある。なぜなら、変化量が互いに
相殺されるからである。
この方法では、(たとえば温度検出用などの)センサー
は、誤差を直接補償する場合に要求されるような高い感
度を持つ必要はない。
この方法は、上記に説明した通りであるからすべての電
子秤において、それらの電子秤に応用されている測定原
理が何であれ、それとは無関係に使用することができ
る。
〔発明の効果〕
この発明によって得られる利点は、主として、いずれか
のパラメータに値の変化が生じても、それを逐一、測定
結果の修正のために利用しなければならないわけではな
いという点にある。誤差の累計が、確かに修正を必要と
する程の値に達して初めて、校正および/または線形化
が開始される。しかもそれは、たいてい秤量が進行中で
ない時に行われる。特に本発明の方法では、測定結果算
出の際に不可能でさえあるような外乱量をも斟酌するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の自動調整方法の一実施例を示す図であ
る。 1……秤、10……支柱、 12……秤量皿、16……ブラケット、 20……ストッパー、30……解析回路、 33……マイクロプロセッサー、 34……表示装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定結果に影響を及ぼす複数のパラメータ
    の変化を検出し、パラメータの各々についてその変化量
    を点数化し、この点数の合計が所定の開始点数Xに達
    した時に調整を行う高感度電子秤の調整方法。
  2. 【請求項2】上記パラメータが、秤の内部温度、外部温
    度、大気圧、秤の傾斜、相対湿度、絶対湿度、ガス組
    成、周囲の空気もしくはガスの密度、電界または磁界、
    最後の秤量以後の振動、放射能の変化、校正部材の老
    化、月または太陽の位置、潮汐の一つ以上の組合せから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の高感
    度電子秤の調整方法。
  3. 【請求項3】最後または最後の二つ、最後の三つまたは
    それ以上の校正値もしくは線形化値、または一つ以上の
    外乱量のパラメータから開始点数Xを計算または設定
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の高感度電子秤の調整方法。
  4. 【請求項4】開始点数Xを、関数に基づくパラメータ
    から計算または設定することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の高感度電子秤
    の調整方法。
  5. 【請求項5】ある点数Xがある単一のパラメータに関
    連せしめられており、かつその点数Xが上記の点数X
    よりも小さい場合において、上記の単一パラメータの
    変化量がその点数Xに達したときに、自動校正まは線
    形化を開始することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の高感度電子秤の調整方法。
  6. 【請求項6】いかなる時にも、開始点数Xもしくは点
    数Xを新たに設定することができ、いかなる時にもパ
    ラメータを考慮に入れた関数を新たに定めることができ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項
    のいずれかの項に記載の高感度電子秤の調整方法。
JP62036875A 1986-05-23 1987-02-18 高感度電子秤の調整方法 Expired - Fee Related JPH0641878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2094/86A CH670507A5 (ja) 1986-05-23 1986-05-23
CH2094/86-4 1986-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280624A JPS62280624A (ja) 1987-12-05
JPH0641878B2 true JPH0641878B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=4225749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036875A Expired - Fee Related JPH0641878B2 (ja) 1986-05-23 1987-02-18 高感度電子秤の調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5056050A (ja)
JP (1) JPH0641878B2 (ja)
CH (1) CH670507A5 (ja)
DE (1) DE3709707C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119129A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 光電変換装置及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19534058C1 (de) * 1995-09-14 1996-12-05 Sartorius Gmbh Verfahren zum Justieren einer elektronischen Waage
DE59812856D1 (de) * 1997-03-11 2005-07-21 Mettler Toledo Gmbh Elektronische Waage
US6608260B2 (en) * 2001-09-21 2003-08-19 Sunbeam Products, Inc. Planetary weigh scale
JP4161753B2 (ja) * 2002-03-26 2008-10-08 アイシン精機株式会社 乗員重量検出装置
US7357045B2 (en) * 2004-07-27 2008-04-15 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Health Buoyancy-corrected gravimetric analysis system
US7441436B2 (en) * 2005-09-27 2008-10-28 Mettler-Toledo, Inc. Method for weighing apparatus calibration management
US20070157782A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Hetcher Jason D Saw such as a miter saw with digital readout and related measurement devices
DE102007014711A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Mettler-Toledo Ag Verfahren zur Überwachung und/oder Bestimmung des Zustandes einer Kraftmessvorrichtung und Kraftmessvorrichtung
JP4940026B2 (ja) * 2007-06-15 2012-05-30 株式会社タニタ 生体測定装置
JP5627261B2 (ja) * 2010-03-25 2014-11-19 大和製衡株式会社 計量装置
JP5666930B2 (ja) 2011-01-28 2015-02-12 株式会社エー・アンド・デイ 計量装置
US20140060939A1 (en) * 2011-05-13 2014-03-06 David Aaron Eppert Load-measuring, fleet asset tracking and data management system for load-lifting vehicles
CN102359813B (zh) * 2011-08-15 2014-05-14 孙冉 皮带秤称重传感器累计量校准方法
PL2784454T3 (pl) * 2013-03-28 2017-06-30 Mettler-Toledo Gmbh Diagnostyka ogniwa obciążnikowego
EP3051507A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-03 Neopost Technologies Optimized locker system
CN109145398B (zh) * 2018-07-30 2024-01-05 白杨 一种基于称重的货品数量计算方法
JP7256593B2 (ja) 2019-03-13 2023-04-12 株式会社エー・アンド・デイ 設置環境提案方法およびそのための計量装置
JP2022101854A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社エー・アンド・デイ 天びんの計量性能確認方法およびそのための天びん

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369669A (en) * 1976-12-02 1978-06-21 Kamacho Seiko Kk Calibration means for span in load cell weighing machine
JPS564017A (en) * 1979-06-25 1981-01-16 Ee & D:Kk Digital type precise weight measuring device using load cell

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH537576A (de) * 1971-04-26 1973-05-31 Mettler Instrumente Ag Kraftmessvorrichtung
GB1508193A (en) * 1975-05-21 1978-04-19 Railweight Inc Ltd Means for automatically correcting for gain variations of a measuring system
DE2630958B2 (de) * 1976-07-07 1978-07-27 Heliowatt Werke Elektrizitaets-Gesellschaft Mbh, 1000 Berlin Fehlerkompensationsverfahren
US4139069A (en) * 1977-06-23 1979-02-13 Acurex Corporation Digital weighing method
US4192005A (en) * 1977-11-21 1980-03-04 Kulite Semiconductor Products, Inc. Compensated pressure transducer employing digital processing techniques
US4193039A (en) * 1978-02-10 1980-03-11 The Valeron Corporation Automatic zeroing system
DE2842041A1 (de) * 1978-09-27 1980-04-10 Siemens Ag Verfahren zur korrektur der empfindlichkeit der auswaegeeinrichtung von elektrischen waegeanlagen und schaltungsanordnung zur ausuebung des verfahrens
US4412298A (en) * 1979-09-20 1983-10-25 Pitney Bowes Inc. Method for tracking creep and drift in a digital scale under full load
US4310893A (en) * 1979-12-12 1982-01-12 Reliance Electric Company Digital scale
EP0040539B1 (en) * 1980-05-20 1988-09-28 Percell Group Limited Method of measuring by weighing
US4375838A (en) * 1980-07-17 1983-03-08 Shimadzu Corporation Electronic balance
DE3106534A1 (de) * 1981-02-21 1982-10-28 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Elektrische waage
US4535854A (en) * 1982-11-16 1985-08-20 Pennsylvania Scale Company Calibration method and apparatus for an electronic weight indicator
DE3340512A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-15 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Elektrische waage
CH665025A5 (de) * 1984-06-29 1988-04-15 Mettler Instrumente Ag Elektromagnetisch kraftkompensierende waage sowie verfahren zum betrieb dieser waage.
JPS62249024A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Yamato Scale Co Ltd 力測定装置
CH670508A5 (ja) * 1986-05-23 1989-06-15 Mettler Instrumente Ag
US4751661A (en) * 1986-05-27 1988-06-14 Ncr Corporation Automatic zero balancing of a weighing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369669A (en) * 1976-12-02 1978-06-21 Kamacho Seiko Kk Calibration means for span in load cell weighing machine
JPS564017A (en) * 1979-06-25 1981-01-16 Ee & D:Kk Digital type precise weight measuring device using load cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119129A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 光電変換装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3709707A1 (de) 1987-11-26
DE3709707C2 (de) 1998-07-09
CH670507A5 (ja) 1989-06-15
JPS62280624A (ja) 1987-12-05
US5056050A (en) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641878B2 (ja) 高感度電子秤の調整方法
US4535854A (en) Calibration method and apparatus for an electronic weight indicator
US4890246A (en) Electronic balance with calibrating system
US6636820B2 (en) Method and apparatus for measuring weight using uncalibrated load cells
US4660662A (en) Digital electronic scale with stabilized display
JPH0354420A (ja) 電子天びん
US4656599A (en) Electric balance
US7361867B2 (en) Electronic scale and method for weight measurement including correction means for correcting a weight dependent signal
EP0044707A2 (en) An electronic balance
US20210293682A1 (en) High precision weighing system and weighing method, thermogravimetric analyser and storage medium
GB2041523A (en) Weighing apparatus
US4914611A (en) Force measuring device
JPH0245783Y2 (ja)
EP0173310A2 (en) Weighing mechanism
JPH11125555A (ja) ロードセル秤
CN113670427A (zh) 称重自校正方法、处理模块、称重装置及存储介质
JP4788987B2 (ja) ベッド
JP2522294B2 (ja) 電子天びん
JP3555330B2 (ja) 電子天びん
CN111579032B (zh) 一种质量测定用电子分析天平
JPH08110261A (ja) 質量計量装置及び重量計量装置
JP2000046708A (ja) 材料試験機
KR840000636Y1 (ko) 전자식 계중장치
WO1985000427A1 (en) Moisture meter for granular material, particularly for grain
CA1312967C (en) Asphalt content gauge with compensation for sample temperature deviations

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees