JPH0641728U - 入浴用リフト装置 - Google Patents

入浴用リフト装置

Info

Publication number
JPH0641728U
JPH0641728U JP8556292U JP8556292U JPH0641728U JP H0641728 U JPH0641728 U JP H0641728U JP 8556292 U JP8556292 U JP 8556292U JP 8556292 U JP8556292 U JP 8556292U JP H0641728 U JPH0641728 U JP H0641728U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
guideway
lift
bathing
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8556292U
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 島村
道尚 服部
Original Assignee
オージー技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージー技研株式会社 filed Critical オージー技研株式会社
Priority to JP8556292U priority Critical patent/JPH0641728U/ja
Publication of JPH0641728U publication Critical patent/JPH0641728U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来装置において生じていたデッドスペ−ス
を可及的に小さくし、浴室内を広く使用できる状態の下
で入浴でき、楽な姿勢で能率よく入浴できるように改良
された入浴用リフト装置を提供することにある。 【構成】 移行可能に椅子(6)を載置できるリフトガイ
ドウエイ(8)を上面に備える椅子載台(4)を、昇降機
(2)の昇降腕部(3)に装設し、移行可能に椅子(6)を載
置できる搬送車ガイドウエイ(12)を搬送車(5)に装設
し、リフトガイドウエイ(8)と搬送車ガイドウエイ(1
2)は連絡可能に構成されてなり、前記リフトガイドウ
エイ(8)及び搬送車ガイドウエイ(12)が連絡ガイド体
(7)の介在によって連絡される入浴用リフト装置であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、身体障害者等(以下、患者という)が、座姿勢で入浴する為の入浴 用リフト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の入浴用リフト装置は、実開昭60−113033号公報に示されるよう に、浴槽に対して所定位置に据付けた昇降機の昇降腕部を鉛直軸心回りに回転さ せて一旦浴槽外に延出させ、そのように延出した昇降腕部に、搬送車に載置され た椅子を昇降腕部に移乗し、吊り下げた後、昇降腕部を浴槽上へ転向移動させて から入浴体勢に降下させて入浴を行ない、また、退浴の場合は、前記とは逆に昇 降腕部を鉛直軸心回りに回転させて浴槽外に出して、椅子を搬送車上に戻すよう に構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の入浴用リフト装置においては、入退浴の際に昇降機の昇降腕部が鉛直軸 心回りに回転するので、その転向の為の空間(デッドスペ−ス)が必要で、浴室 内の自由空間が狭められて介助作業等が制約されるといった問題があった。 更に従来装置には、座姿勢で入浴する装置において浴槽の一方側から入浴し他 方側から退浴するという順送システムを構成するものは見あたらない。 本考案は、上記のような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところ は、従来装置において生じていたデッドスペ−スを可及的に小さくし、浴室内を 広く使用できる状態の下で入浴でき、入浴者にとっては楽な姿勢で、介助者にと っては能率よく、入浴できるように改良された入浴用リフト装置を提供すること にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案における入浴用リフト装置は、移行可能に椅 子(6)を載置できるリフトガイドウエイ(8)を上面に備える椅子載台(4)を、昇 降機(2)の昇降腕部(3)に装設する一方で、移行可能に椅子(6)を載置できる搬 送車ガイドウエイ(12)を搬送車(5)の上面にも構成し、リフトガイドウエイ( 8)と搬送車ガイドウエイ(12)は連絡可能に構成してなる入浴用リフト装置で ある。 又、リフトガイドウエイ(8)及び搬送車ガイドウエイ(12)が連絡ガイド体( 7)の介在によって連絡される。そして、椅子(6)を定位置に掛止する為のスト ッパ−機構(32)を、椅子載台(4)及び搬送車(5)の双方に設けてある。 更に、上面にリフトガイドウエイ(8)を備える椅子載台(4)が、単一の昇降機 (2)に対して複数個設けられている。
【0005】
【作用】
本考案における入浴用リフト装置においては、平面視で浴槽1の内方に常時位 置する椅子載台4のリフトガイドウエイ8に、搬送車5の搬送車ガイドウエイ1 2が連絡されて、入退浴に際しての椅子6の移乗が行なわれ、昇降腕部3の転向 空間を一切不要にして入浴する。 従来のもので必要であった昇降腕部3の転向空間が一切不要であるので、浴室 内の自由空間が狭められることがなくなって好適に入浴することができる。 又、連絡ガイド体7の連絡ガイドウエイ23でリフトガイドウエイ8と搬送車 ガイドウエイ12を連絡し、これら三つのガイドウエイ8、23、12を用いて 椅子6の移乗を行なう。 更に、ストッパ−機構32は、椅子6を椅子載台4及び搬送車5に定位置に掛 止する。 或いは、単一の昇降機2に設け、複数個のリフトガイドウエイ8を備える椅子 載台4は、一度に二個の椅子6を浴槽1内へ昇降させる。
【0006】
【実施例】
本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は本考案装置の全体的な構成を示した平面概略図、図2は本考案装置の横 断概略図、図3は椅子を定置掛止した状態での搬送車5の側面図、図4は椅子6 の要部構造を示す平面図、図5は図4を矢視A方向からみた部分図、図6は搬送 車5を所定の位置に誘導するガイド機構20を示す平面図、図7はガイド機構2 0の側面図、図8は椅子6を定置掛止した状態の昇降腕部3を示す部分図、図9 は本考案の他の実施例を示す平面概略図である。
【0007】 図1及び図2において、1は浴槽、2は浴槽に対応して任意の位置に据付けで きる昇降機、3は昇降機の昇降腕部、4は昇降腕部に設けられた椅子載台、5は 搬送車、6は搬送車から椅子載台の方向及びその逆方向に移乗することができる 椅子、7は搬送車5と椅子載台4の間に設置される連絡ガイド体である。 また、FLは浴室の床面、BLは浴槽1の底面を示す。
【0008】 昇降機2は、浴槽1の外脇部に位置する本体から立設される支柱に沿って昇降 動する昇降腕部3を浴槽1の内方に向けて延出し、その延出端部に椅子載台4を 取付けて、椅子載台4が平面視において浴槽1の内方に常に位置するように構成 されている。
【0009】 そして、椅子載台4の上面には、浴槽1を横断する方向の一対のレ−ルからな るリフトガイドウエイ8が敷設され、また、リフトガイドウエイ8に沿って移行 可能に載置される椅子6を所定の位置に掛止固定するためのストッパ−機構32 におけるリフト受板9が設けられている。 なお、ストッパ−機構32およびそのリフト受板9などの詳細構造については 後述する。
【0010】 一方、図3に示す搬送車5は、キャスタ−10によって支えられた車体11に 、前述の椅子載台4におけると同様の搬送車ガイドウエイ12を敷設するととも に、ストッパ−機構32の搬送車受板13を設けて構成されており、搬送車ガイ ドウエイ12に沿って移行可能に載置した椅子6を、ストッパ−機構32により 所定の位置に掛止固定できるようになっている。
【0011】 椅子6は、図3、図4及び図5に見られるように、前後方向の基枠14の上部 に座部36と背凭れ部33を装設する一方で、基枠14の裏面側においては基枠 14に対して直交する方向に一対のロ−ラ−列15、15を、前記搬送車ガイド ウエイ12およびリフトガイドウエイ8に合致する間隔で装設して構成されてい る。 また、前記一対のロ−ラ−列15の相互間の部位には、ストッパ−機構32の 掛止ピン16が設けられており、その詳細構造は図4と図5に示している。
【0012】 図4と図5において、ストッパ−機構32の掛止ピン16は、支持枠17の略 中央部に上下方向に動き得るように枢支して設けられ、バネ(図示省略)でもっ て弾圧付勢されて下方に突出する常態位置に維持されるようになっており、該掛 止ピン16には、基枠14の左右両側のいずれからも左右の操作レバ−18、1 8で作動させることができるようになった左右のリンク機構19、19が係わり 合わされ、操作レバ−18を握持操作すると、上記の常態位置から上方に退動さ れるようになっている。
【0013】 しかして、ロ−ラ−列15が搬送車ガイドウエイ12に係合されて椅子6が搬 送車ガイドウエイ12に沿って移行される際に、掛止ピン16は、搬送車5側の 搬送車受板13の上面に摺接して退動位置に保たれながら移行し、椅子6が所定 の位置に達すると搬送車受板13に穿設された搬送車孔34に嵌まり込むように なっている。 なお、上述した椅子載台4側のリフト受板9も、搬送車受板13と全く同様に 構成されており、椅子載台4側において、椅子6がリフトガイドウエイ8に沿っ て移行される間は、掛止ピン16がリフト受板9の上面に摺接して退動位置に保 たれながら移行し、椅子6が所定の位置に達するとリフト受板9に穿設されたリ フト孔37に嵌まり込むようになっている。
【0014】 上記のように構成された搬送車5と椅子6、及び昇降機2を用いて入退浴が行 なわれるのであるが、入浴の際には、椅子6を載置して所定位置に掛止固定した 搬送車6を、その搬送車ガイドウエイ12が椅子載台4のリフトガイドウエイ8 に連絡する状態に横づけして、搬送車5から椅子載台4に椅子6を移乗する。 この移乗をより容易且つ円滑に行なうために、昇降機2の椅子載台4と、搬送 車5との間に連絡ガイド体7を介設し、さらに、連絡ガイド体7と搬送車5とに 、搬送車5を所定の位置に誘導するガイド機構20が設けられている。
【0015】 前記連絡ガイド体7は、図1及び図2に見られるように、浴槽1の内外方向に おいて一方脚群21を浴室の床面FLに接地させ、他方脚群22を浴槽1の底面 BLに接地させ、両脚群21、22の上部に、前記リフトガイドウエイ8と搬送 車ガイドウエイ12の双方に合致する連絡用ガイドウエイ23を装設して独立に 構成されている。
【0016】 そして、浴室の床面FL側に位置する一方脚群21の横側面に、前記ガイド機 構20の誘導部24が装設されると共に、その誘導部24に対応する被誘導部と してのロ−ラ−25が、搬送車5の車体11側に設けられている。(図6参照) さらに、一方脚群21の所定位置には掛止突起26が装設され、その掛止突起 26に係脱可能なフック27が、搬送車5の車体11側に設けられている。(図 7参照)
【0017】 尚、フック27は、図7に見られるように、横軸38中心で上下回動可能に設 けられ、掛止突起26に向けて接近移動する場合には、フック27の先端は掛止 突起26を乗り越えてそれに係合することができる。係合を解く場合には、搬送 車5のハンドル部35に設置されたレバ−28を操作してそれに連繋する作動具 29により人為的に上方に回動しない限りフック27を解脱することができない ようになっている。
【0018】 次に、実施例のように構成された入浴用リフト装置による入退浴態様を説明す る。 昇降機2が浴槽1に対して都合のよい位置に据付けられ、連絡ガイド体7がそ の連絡用ガイドウエイ23を前記昇降機2の椅子載台4のリフトガイドウエイ8 の延長線上に合致させてセットされる。 一方で、患者が坐る椅子6は、搬送車ガイドウエイ12にロ−ラ−列15を係 合させて搬送車5側に載置され、ストッパ−機構32の掛止ピン16が搬送車受 板13の搬送車孔34に嵌まり込むことで定位置に掛止固定される。
【0019】 しかして、入浴の場合には、上述の如く椅子6を載置している搬送車5を走行 移動させて連絡ガイド体7の外側部に寄せて行くと、ガイド機構20の被誘導部 であるロ−ラ−25が、連絡ガイド体7に設けられている誘導部24の案内面に 誘導されることになって、搬送車5が連絡ガイド体7に対して所定の位置に導か れる。
【0020】 このようにして、搬送車5が所定位置に達すれば、フック27が掛止突起26 に係合して搬送車5は不測に移動しないように位置固定され、その状態において 、搬送車ガイドウエイ12は、連絡用ガイドウエイ23に合致連絡する状態とな る。 つまり、搬送車ガイドウエイ12、連絡用ガイドウエイ23及びリフトガイド ウエイ8が一連に連絡する状態となる。
【0021】 上記のような状態になった後、操作レバ−18を一時的に握持操作すると、そ れに連繋するリンク機構19によってストッパ−機構32の掛止ピン16が退動 されて搬送車受板13の搬送車孔34から離脱され、椅子6が可動状態になる。 この状態のもとで椅子6を手押しすれば、椅子6はロ−ラ−列15の転動でも って搬送車ガイドウエイ12、連絡用ガイドウエイ23、リフトガイドウエイ8 に沿って順次移行して椅子載台4上に移行される。
【0022】 そして、椅子6が椅子載台4の所定位置に至れば、ストッパ−機構32の掛止 ピン16がリフト受板9に穿設されているリフト孔37に係合して、椅子載台4 に対して椅子6が掛止固定され、その後に昇降機2を稼働させて椅子載台4を入 浴位置に降下させ、患者を入浴させる。 なお、椅子6が椅子載台4の所定位置に適正に位置したか否かを検出する椅子 検出具30及びリフト検出具31を、椅子6と昇降機2間に装設し、該両検出具 30、31が発する適正位置検出信号が制御部(図示省略)に投入された場合に のみ昇降機2の稼働が許されるようにしている。(図8参照)
【0023】 次いで、入浴を終わった時は、昇降機2の上昇方向への稼働によって椅子載台 4を上昇させて入浴前の位置に戻すと、椅子載台4のリフトガイドウエイ8が、 連絡ガイド体7の連絡用ガイドウエイ23を介して搬送車ガイドウエイ12に一 連に連絡する状態に復帰する。 前述のような状態に復帰した後に、操作レバ−18を一時的に握持操作すれば 、掛止ピン16が退動されてリフト受板9のリフト孔37から離脱され椅子6は 可動状態になる。
【0024】 そこで、入浴の場合とは逆方向に椅子6を手押しすれば、椅子6はロ−ラ−列 15の転動でもってリフトガイドウエイ8から連絡用ガイドウエイ23を経て搬 送車ガイドウエイ12上に移行し、所定位置に至ってストッパ−機構32の掛止 ピン16が搬送車孔34に嵌まり込むことにより掛止固定される。 上述のように掛止固定された後、搬送車5のハンドル部35に設置されたレバ −28を操作すれば、フック27が掛止突起26から外れて、搬送車5が連絡ガ イド体7から切り離され自由に走行移動可能となるのである。 前述した入浴動作では、入浴者は横移動により入浴するものであるから、膝を 屈曲させたままの楽な姿勢で入浴できる。
【0025】 ところで、上述の実施例においては、連絡ガイド体7が、搬送車5や椅子載台 4に対して独立したものに構成されているが、連絡ガイド体7は独立したもので なくてもよい。例えば、搬送車5あるいは椅子載台4のいずれかに連設されてい て、必要な時に両ガイドウエイ8、12を連絡する体勢に変更できるように構成 するなど、必要に応じて種々に変形構成することができるものである。 又、リフトガイドウエイ8と搬送車ガイドウエイ12のみで相互間の椅子6の 移乗が可能な場合には、必ずしも連絡ガイド体7は設けなくてもよい。
【0026】 又、図9に示す他の実施例では、昇降機2側に装設する椅子載台4を単一の昇 降機2に対して二個又はそれ以上並設する。 更に、各々の椅子載台4を、昇降機2の昇降腕部3に対して縦軸心回りに回転 (図9の矢印B参照)できるように設ければ、同時入浴の際に横並び状態で入浴 することができる等の利便さを持つものとなる。
【0027】 又、一個或いは複数個の椅子載台4を備えるものにおいて、各々の椅子載台4 に対してその一方側から入浴時の椅子6の移乗を行ない、退浴時には、図9に矢 印Cで示しているように、椅子載台4の他方側に向けて椅子6を移行させ、椅子 載台4の他側外方に待機する搬送車(図示省略)に移乗させる順送方式とすれば 一層入浴能率が高まる。
【0028】 尚、前述の他の実施例に見られる椅子順送方式および椅子載台回転方式は、必 要があれば、単一の昇降機2に対して単一の椅子載台4が設けられるものにも適 用可能であり、この場合にも、入浴能率向上や介助作業の容易化などの利点が期 待できるのである。
【0029】
【考案の効果】
請求項1に記載の本考案は、平面視において浴槽1の内方に常時位置し、上面 にリフトガイドウエイ8を備える椅子載台4を、昇降機2の昇降腕部3に装設す る一方で、搬送車5側においても搬送車ガイドウエイ12に沿って移行可能に椅 子6を載置できるようにし、リフトガイドウエイ8及び搬送車ガイドウエイ12 を浴槽1の壁部を跨ぐ状態で連絡させて、両ガイドウエイ8、12間の椅子6の 移乗を行うに構成している。 従来の入浴用リフト装置においては、昇降腕部の鉛直軸心回りに回転移動で搬 送車から浴槽1内、浴槽1内から搬送車5への椅子移乗が行なわれ、昇降腕部3 が転向移動する為の空間を確保しなければならないからデッドスペ−スが大にな り、浴室内を有効に使えないという問題があったが、請求項1に記載の本考案で は従来装置で生じていた大きなデッドスペ−スがなくなり、浴室内を有効に利用 して好適に入退浴できる。 更には、入浴者は横方へ移動して入浴するので、膝を屈曲した楽な姿勢で入浴 できる。
【0030】 そして、請求項2に記載の本考案のように、椅子載台4のリフトガイドウエイ 8と搬送車ガイドウエイ12を、連絡ガイド体7の介在によって連絡するように 構成する時は、両者間における椅子6の移乗が、より円滑且つ安全に行なわれる 。
【0031】 また、請求項3に記載の本考案では、椅子6を定位置に掛止する為のストッパ −機構32を、椅子載台4及び搬送車5の双方に共通する構造で設けることによ り、構造簡潔で操作性に優れるものとなる。
【0032】 更に、請求項4に記載の本考案は、椅子載台4を単一の昇降機2に対して二個 又はそれ以上並設することにより、二人又はそれ以上の同時入浴が可能になって 入浴能率が著しく向上され、昇降機2が一台で済むので経済的にも有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の全体的な構成を示した平面概略
図である。
【図2】本考案実施例の横断面概略図である。
【図3】本考案実施例における椅子を定置掛止した状態
での搬送車の側面図である。
【図4】本考案実施例における椅子の要部構造を示す平
面図である。
【図5】図4をA方向からみた部分図である。
【図6】本考案実施例における搬送車を所定の位置に誘
導するガイド機構を示す平面図である。
【図7】本考案実施例におけるガイド機構の側面図であ
る。
【図8】本考案実施例における椅子を定置掛止した状態
の昇降腕部を示す部分図である。
【図9】本考案の他の実施例を示す平面概略図である。
【符号の説明】
1 浴槽 2 昇降機 3 昇降腕部 4 椅子載台 5 搬送車 6 椅子 7 連絡ガイド体 8 リフトガイドウエイ 12 搬送車ガイドウエイ 32 ストッパー機構

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移行可能に椅子(6)を載置できるリフト
    ガイドウエイ(8)を上面に備える椅子載台(4)を、昇降
    機(2)の昇降腕部(3)に装設する一方で、移行可能に椅
    子(6)を載置できる搬送車ガイドウエイ(12)を搬送車
    (5)の上面にも構成し、リフトガイドウエイ(8)と搬送
    車ガイドウエイ(12)は連絡可能に構成してなる入浴用
    リフト装置。
  2. 【請求項2】 リフトガイドウエイ(8)及び搬送車ガイ
    ドウエイ(12)が連絡ガイド体(7)の介在によって連絡
    される請求項1記載の入浴用リフト装置。
  3. 【請求項3】 椅子(6)を定位置に掛止する為のストッ
    パ−機構(32)を、椅子載台(4)及び搬送車(5)の双
    方に設けてある請求項1記載の入浴用リフト装置。
  4. 【請求項4】 上面にリフトガイドウエイ(8)を備える
    椅子載台(4)が、単一の昇降機(2)に対して複数個設け
    られている請求項1記載の入浴用リフト装置。
JP8556292U 1992-11-17 1992-11-17 入浴用リフト装置 Pending JPH0641728U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8556292U JPH0641728U (ja) 1992-11-17 1992-11-17 入浴用リフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8556292U JPH0641728U (ja) 1992-11-17 1992-11-17 入浴用リフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641728U true JPH0641728U (ja) 1994-06-03

Family

ID=13862258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8556292U Pending JPH0641728U (ja) 1992-11-17 1992-11-17 入浴用リフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641728U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119769A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sakai Medical Co Ltd 入浴システム
JP2012066009A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sakai Medical Co Ltd 入浴用設備のロック解除装置
FR3067235A1 (fr) * 2017-06-08 2018-12-14 Favinco Accessoire pour chaise

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119769A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sakai Medical Co Ltd 入浴システム
JP2012066009A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sakai Medical Co Ltd 入浴用設備のロック解除装置
FR3067235A1 (fr) * 2017-06-08 2018-12-14 Favinco Accessoire pour chaise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641728U (ja) 入浴用リフト装置
JP3691603B2 (ja) バスリフト入浴装置
JP3549999B2 (ja) 入浴用車椅子
JPH04174664A (ja) 寝たきり身体障害者用の移送装置および浴槽
JP3193645B2 (ja) 入浴装置
JP2525048Y2 (ja) 身体障害者入浴用昇降装置
JP3862872B2 (ja) 操作容易な入浴装置
JP3933753B2 (ja) 入浴装置
JPH119641A (ja) リンク式入浴リフト
JP2022153699A (ja) 搬送車及び入浴装置
JPH1085296A (ja) 入浴装置
JP3377335B2 (ja) 分離式車椅子
JP2507549Y2 (ja) 身体障害者用入浴装置
JPH06134009A (ja) 身障者介助装置
JP2022163249A (ja) 入浴装置及び入浴システム
JP3933754B2 (ja) 入浴装置
JP4173165B2 (ja) 操作容易な入浴装置
JPH0698174B2 (ja) 入浴装置
JP3023285B2 (ja) リフト式入浴装置
JP3193644B2 (ja) 入浴装置
JPH0680434U (ja) 移動式車椅子用入浴装置
JPH10277119A (ja) 入浴装置
JP2000254193A (ja) 横移動容易な入浴用搬送車
JP3222763B2 (ja) 入浴用車椅子昇降装置
JPH1119163A (ja) 入浴装置