JPH0641725B2 - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH0641725B2
JPH0641725B2 JP9425885A JP9425885A JPH0641725B2 JP H0641725 B2 JPH0641725 B2 JP H0641725B2 JP 9425885 A JP9425885 A JP 9425885A JP 9425885 A JP9425885 A JP 9425885A JP H0641725 B2 JPH0641725 B2 JP H0641725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
intake
valves
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9425885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61252816A (ja
Inventor
博文 西村
秀寿 延本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9425885A priority Critical patent/JPH0641725B2/ja
Publication of JPS61252816A publication Critical patent/JPS61252816A/ja
Publication of JPH0641725B2 publication Critical patent/JPH0641725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転状態に応じてバルブリフト特性を変える
ことのできる動弁装置に関し、特に吸気系もしくは排気
系の少なくとも一方に1気筒当り複数個のバルブを設け
たエンジンに適用される動弁装置に関するものである。
(従来の技術) エンジンの吸,排気バルブの作動特性を設定する場合
に、低速時にはバルブオーバーラップ期間における排気
の吹返しや吸気の吹抜けを抑制する等により燃焼の安定
性および燃費の向上を図るため、バルブリフト量および
開弁期間を比較的小さくすることが望ましく、高速時に
は出力の向上等のためバルブリフト量や開弁期間を大き
くすることが望ましい。
このような要求を満足するため、形状の異なる2種のカ
ムを設け、これらのカムのいずれかに選択的にバルブを
連係させ、かつその連係を運転状態に応じて切替えるよ
うにした動弁装置は従来においても知られており、この
種の動弁装置としては、例えば実開昭57−18220
5号公報に示されているようなものがある。この装置
は、1個のバルブに対して低速型と高速型の2個のカム
と1個のロッカーアームとを有し、ロッカーアームのカ
ム側部分を2又状に形成してその一方の端部を低速型カ
ムへの当接部とするとともに、他方の端部に摺動可能な
高速カム当接部材およびその摺動を阻止するストッパを
装備し、このストッパを油圧シリンダ等のアクチュエー
タにより連動機構を介して作動するようにしている。そ
して上記アクチュエータを運転状態に応じて制御するこ
とにより、低速時には上記高速カム当接部材が遊動して
高速型カムの作動がバルブに伝達されず低速型カムでバ
ルブが作動され、高速時には上記高速カム当接部材の摺
動が阻止されて高速型カムの作動がバルブに伝達される
ようにしている。
ところで、上記従来装置は、吸気系もしくは排気系のバ
ルブが1気筒につき1個設けられたエンジンにおいて、
この1気筒につき1個のバルブのリフト特性を運転状態
に応じて変えるようにしているにすぎず、吸気バルブ、
排気バルブの双方もしくはいずれか一方が1気筒につき
複数個設けられたエンジンには適用されていなかった。
そしてこのような従来装置によると、単に低速時と高速
時とで1個のバルブのリフト特性を変えるだけなので、
低,中,高速域等に応じた吸,排気条件、吸気スワール
の多様な調整等を行うことができなかった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、吸気系もしくは排気系
の少なくとも一方に、1気筒当り複数個のバルブを設け
たエンジンにおいて、上記複数個のバルブの作動および
リフト特性を低,中,高速域等の種々の運転状態に応じ
て調整することができ、吸,排気条件や吸気スワールを
各運転状態に適合させることができるエンジンの動弁装
置を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、吸気系もしくは排気系の少なくとも一方に、
1気筒当り複数個のバルブを設けたエンジンにおいて、
これらのバルブに対し、異なる形状のものを含む複数個
のカムと、別個のバルブをそれぞれカムの作動に応じて
駆動する互いに独立した少なくとも2系統の伝達機構と
を備え、その一方の伝達機構に、形状が異なるカムにバ
ルブを選択的に連係してその連係を運転状態に応じて切
替える連係切替機構を設けるとともに、他方の伝達機構
に、特定運転域でカムとバルブとの連係を遮断してバル
ブを停止させる停止機構を設けたものである。
つまり、上記の1気筒当りの複数個のバルブのうちの一
部のバルブについては運転状態に応じてバルブリフト特
性を変化させ、他のバルブについては停止状態と作動状
態とに切替可能とし、このような一部のバルブのリフト
特性の切替えと他のバルブの停止、作動の切替えとの組
合わせにより、吸,排気条件、吸気スワール等を運転状
態に応じて調整するようにしたものである。
(実施例) 第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、図では吸
気バルブに適用した場合を示しており、これらの図にお
いて1はシリンダヘッド、2は気筒であり、この気筒2
には複数個(図では2個)の吸気バルブ3,4が装備さ
れている。気筒2には排気バルブも装備されるが、排気
バルブおよびその駆動系については図示を省略してい
る。上記両吸気バルブ3,4に対しては、カムシャフト
5に配設された複数個のカム6,7,8と、ロッカーシ
ャフト9に支承された別個のロッカーアーム10,30
からなる独立した2系統の伝達機構とで駆動系が構成さ
れている。上記複数個のカムは、一方の吸気バルブ3に
対して設けられた低速型と高速型の2個のカム6,7
と、他方の吸気バルブ4に対して設けられた1個のカム
8とからなっている。
上記一方の吸気バルブ3に対して設けられた低速型カム
6と高速型カム7とは異なる形状に形成され、つまり低
速型カム6はバルブリフト量および開弁期間を比較的小
さくするようにカムノーズが小さく形成されており、高
速型カム7はバルブリフト量、開弁期間の少なくとも一
方を低速型カム6よりも大きくするようにカムノーズが
大きく形成されている。また他方の吸気バルブ4に対し
て設けられたカム8は、上記高速型カム7と同程度にカ
ムノーズが大きく形成されている。そして、上記一方の
吸気バルブ3とこれに対する2個のカム6,7との間に
配置されて一方の伝達機構を構成するロッカーアーム1
0には、吸気バルブ3を低速型カム6に連係する状態と
高速型カム7に連係する状態とに切替える連係切替機構
が設けられている。また、他方の吸気バルブ4とこれに
対するカム8との間の伝達機構を構成するロッカーアー
ム30には、特定の運転域で吸気バルブ4を停止させる
停止機構が設けられている。
上記一方のロッカーアーム10に設けられた連係切替機
構は、このロッカーアーム10を高速型カム7への当接
部を有する第1アーム11と吸気バルブ3および低速型
カム6への当接部を有する第2アーム12とに分割し、
この両アーム11,12をロッカ シャフト9回りに相
対運動可能とするとともに、この両アーム11,12を
接続状態と非接続状態とな切替えるセレクタ13を設け
ることにより構成されている。
上記セレクタ13はプランジャ14およびレバー部材1
5を備え、上記第1アーム11に組込まれており、具体
的には次のような構造となっている。すなわち、第1ア
ーム11の上部には第2アーム12の上部に向かって開
口するガイド孔16が形成され、このガイド孔16に上
記プランジャ14が移動可能に収容され、このプランジ
ャ14はガイド孔16内のスプリグ17によって第2ア
ーム12に当接するように付勢されており、プランジャ
14の途中部には小径の係合部18が形成されている。
また、第1アーム11の上部には、上記レバー部材15
がプランジャ14に直交してロッカーシャフト9の軸方
向に移動可能に支承されており、このレバー部材15に
は、プランジャ14より若干大径のプランジャ挿通孔1
9と上記係合部18に対応する大きさで上記プランジャ
挿通孔19に連なった係止孔20とが形成されている。
上記レバー部材15の端部はロッカーシャフト9の周囲
に設けられた環状の油圧式のアクチュエータ21にレバ
ー部材15のアーム15aを介して連結されており、こ
のアクチュエータ21にオイルが供給されたときにはレ
バー部材15が後記ロック位置に向けて作動され、アク
チュエータ21からオイルがリリーフされたときはリタ
ーンスプリング22によりレーバー部材15が後記非ロ
ック位置に向けて作動されるようになっている。
こうして、上記レバー部材15の係止孔20がプラジャ
14の係合部18から離脱してプランジャ挿通孔19に
プランジャ14が挿通される非ロック位置にレバー部材
15があるときには、プランジャ14の摺動が許容され
ることにより両アーム11,12の相対運動が許容され
(このときが非接続状態)、他方、係止孔20が係合部
18に係合するロック位置にレバー部材15が作動され
たときには、プランジャ14の摺動が阻止されることに
より、両アーム11,12の上部が互いに接近する方向
の相対運動が阻止されるようにしている(このときが接
続状態)。そして、上記両アーム11,12が非接続状
態となったときは一方の吸気バルブ3が低速型カム6に
連係され、つまり高速型カム7の回転に伴う第1アーム
11の揺動が第2アーム12に伝達されないため低速型
カム6の回転に応じた第2アーム12の揺動により吸気
バルブ3が作動される状態となり、また両アーム11,
12が接続状態となったときは上記一方の吸気バルブ3
が高速型カム7に連係され、つまり高速型7の回転に応
じた両アーム11,12の一体的な揺動により吸気バル
ブ3が作動される状態となる。
また、他方のロッカーアーム30に設けられた停止機構
は、このロッカーアーム30をカム8に当接するカム側
アーム31と上記他方の吸気バルブ4に当接するバルブ
側アーム32とに分割し、この両アーム31,32をロ
ッカーシャフト9回りに相対運動可能とするとともに、
この両アーム31,32を接続状態と非接続状態とに切
替えるセレクタ33を設けることにより構成されてい
る。
上記セレクタ33も連係機構のセレクタ13とほぼ同様
に、カム側アーム31の上部に移動可能に装備されてス
プリング37によりバルブ側アーム32に当接するよう
に付勢されたプランジャ34と、油圧式等のアクチュエ
ータ41およびリターンスプリグ42等により作動され
てロッカーシャフト9の軸方向に揺動することによりプ
ランジャ34に対し係脱するレバー部材35とを備え、
このプランジャ34に対するレバー部材35の係脱によ
って上記両アーム31,32が接続状態と非接続状態と
に切替えられるようになっている。そしてこの他方のロ
ッカーアーム30においては、バルブ側アーム32がカ
ムへの当接部分を有しないため、上記非接続状態となれ
ば吸気バルブ4を停止させ、上記接続状態となればカム
8の回転に応じて吸気バルブ4を作動させることとな
る。
連係切替機構および停止機構の各セレクタ13,33
は、それぞれのアクチュエータ21,41に対するオイ
ル通路23,43中に設けられオイルの供給、排出を制
御する制御バルブ24,44と、回転数信号46等を受
けて上記各制御バルブ24,44を制御する制御回路4
5とにより、運転状態に応じて制御されるようになって
いる。これによって、例えば、一方の吸気バルブ3は、
低速域ではロッカーアーム10の両アーム11,12が
非接続状態とされることにより低速型カム6に連係さ
れ、また、高速域では両アーム11,12が接続状態と
されることにより高速型カム7に連係される。他方の吸
気バルブ4は、低速側の特定運転域ではロッカーアーム
30の両アーム31,32が非接続状態とされることに
より停止され、上記特定運転域以外の運転域では上記両
アーム31,32が接続状態とされることによりロッカ
ーアーム30を介してカム8で作動される。
なお、25,26は一方のロッカーアーム10の第2ア
ーム12に配設されたバルブクリアランス調整用のアジ
ャスタであり、また、25′は他方のロッカーアーム3
0に設けられたバルブクリアランス調整用のアジャスタ
である。
この動弁装置によると、運転状態に応じ、一方の吸気バ
ルブ3がロッカーアーム10に装備された連係切替機構
によって低速型カム6で作動される状態と高速型カム7
で作動される状態とに切替えられることにより、この一
方の吸気バルブ3のリフト特性が変化し、さらに他方の
吸気バルブ4が停止機構によって停止状態と作動状態と
に切替えられることにより、一方の吸気バルブ3のみか
ら吸気が導入される状態と両吸気バルブ3,4から吸気
が導入される状態とにも変化する。そして、連係切替機
構を備えたロッカーアーム10と停止機構を備えたロッ
カーアーム30が互いに独立しているので、それぞれに
おける連係の切替回転数および停止、作動の切替回転数
を個別に設定しておくことができ、これによって低速,
中速,高速等の各運転域に適合するように吸気条件を調
整することが可能となる。
つまり、例えば一方の吸気バルブ3に対しては比較的低
い回転数を境にして低速型カム6で作動される状態と高
速型カム7で作動される状態とに連係が切替えられ、他
方の吸気バルブ4に対しては比較的高い回転数を境にし
て停止状態と作動状態とに切替えられる設定としておけ
ば、低速域(上記の比較的低い回転数より低回転側の運
転域)では、一方の吸気バルブ3が低速型カム6で作動
されるとともに他方の吸気バルブ4が停止されることに
より、上記一方の吸気バルブ3のみが小さなリフト量、
開弁期間をもって開閉動作を行なう。中速域(上記の比
較的低い回転数と上記の比較的高い回転数との間の運転
域)では、一方の吸気バルブ3が高速型カム7で駆動さ
れることにより、吸気バルブ3のリフト量および開弁期
間が大きくなり、また、他方の吸気バルブ4は低速域と
同様に停止される。高速域(上記の比較的高い回転数よ
り高回転側の運転域)では、一方の吸気バルブ3が高速
型カム7で駆動されるとともに他方の吸気バルブ4がカ
ム8で駆動されることにより、両吸気バルブ3,4が大
きなリフト量をもって開閉動作を行なうこととなる。あ
るいはまた、一方の吸気バルブ3に対しては比較的高い
回転数を境にして連係が切替えられ、他方の吸気バルブ
4に対しては比較的低い回転数を境に停止、作動が切替
えられる設定としておけば、低速域、高速域では上記と
同様の吸気条件が与えられるが、中速域では一方の吸気
バルブ3が小さなリフト量、開弁期間をもって作動され
るとともに他方の吸気バルブ4が大きなリフト量、開弁
期間をもって作動されることとなる。
このようにすることにより、低速域では吸気スワールを
与えつつ排気の吹返しや吸気の吹戻り等を防止し、中速
域では吸気スワールを与えつつ比較的多量の吸気導入を
許容し、高速域ではさらに多量の吸気導入を許容して充
填量を増大しせるというような調整が可能となり、全運
転域に亘って燃焼性、トルク等を高めることができる。
なお、この動弁装置の一方の伝達機構に設けられる連係
切替機構の具体的構造は上記実施例に限定されず、種々
変換可能である。例えば第5図および第6図に示すよう
に、ロッカーシャフト9の外周にフランジャ51を摺動
自在に配置してこのプランジャ51に係止片52を連成
し、この係止片52を第1アーム11の内周面に設けた
係合用凹部53に係合させ、かつプランジャ51の摺動
に伴ってこの係止片52が第2アーム12の内周面に設
けた係合凹部54に対して係脱可能となるようにし、油
圧式のアクチュエータ55およびリターンスプリング5
6等で上記プランジャ51をロッカーシャフト9の軸方
向に摺動させることにより、上記両アーム11,12を
接続状態と非接続状態とに切替えるようにしてもよい。
あるいはロッカーアーム10を一体化し、その代りに、
ロッカーアーム10の高速型カム7に当接する端部に摺
動可能なプランジャおよびこれに係脱するストッパ部材
を装備することにより、この端部で高速型カム7の作動
の吸収、伝達を可能とする構造としてもよい(この具体
構造は図示省略)。また、停止機構についても同様に具
体構造は種々変更可能である。
また、上記実施例では吸気バルブに適用した場合を示し
たが、本発明は、排気バルブが1気筒当り複数個設けら
れているエンジンにおいて、その複数個の排気バルブに
適用してもよく、この場合も、排気バルブのリフト特性
の調整によってバルブオーバーラップ量等を調整でき、
また、一方の排気バルブを停止すれば気筒内にスワール
が生じるので、燃焼性やトルク等の調整を行うことがで
きる。吸気バルブもしくは排気バルブが1気筒当り3個
以上設けられる場合でも、少なくとも2系統の独立した
伝達機構に連係切替機構および停止機構を設けることに
よって適用できる。
(発明の効果) 以上のように本発明は、1気筒当り複数個の吸気バルブ
もしくは排気バルブに対し、互いに独立した少なくとも
2系統の伝達機構を備え、その一方に、形状が異なるカ
ムとバルブとの間で連係を切替える連係切替機構を設け
るとともに、他方にバルブの停止機構を設けているので
一部のバルブに対する上記連係の切替えによるバルブリ
フト量の調整と、他のバルブの停止、作動とを運転状態
に応じた組合わせで行うことにより、吸気スワール、バ
ルブオーバーラップ量等を各種運転域に適合するように
調整することができる。このため、低速,中速,高速等
の各運転域で、燃費や燃焼性、出力等を向上することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す平面図、第2図は
第1図のII−II線に沿った断面図、第3図は第1図のII
I−III線に沿った断面図、第4図はロッカーシャフト位
置での縦断正面図、第5図は別の実施例を示す分解斜視
図、第6図はこの実施例装置のロッカーシャフト位置で
の縦断正面図である。 3,4……吸気バルブ、6,7,8……カム、10,3
0……ロッカーアーム(伝達機構)、13……セレクタ
(連係切替機構)、33……セレクタ(停止機構)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気系もしくは排気系の少なくとも一方
    に、1気筒当り複数個のバルブを設けたエンジンにおい
    て、これらのバルブに対し、異なる形状のものを含む複
    数個のカムと、別個のバルブをそれぞれカムの作動に応
    じて駆動する互いに独立した少なくとも2系統の伝達機
    構とを備え、その一方の伝達機構に、形状が異なるカム
    にバルブを選択的に連係してその連係を運転状態に応じ
    て切替える連係切替機構を設けるとともに、他方の伝達
    機構に、特定運転域でカムとバルブとの連係を遮断して
    バルブを停止させる停止機構を設けたことを特徴とする
    エンジンの動弁装置。
JP9425885A 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの動弁装置 Expired - Fee Related JPH0641725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425885A JPH0641725B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425885A JPH0641725B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252816A JPS61252816A (ja) 1986-11-10
JPH0641725B2 true JPH0641725B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=14105259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9425885A Expired - Fee Related JPH0641725B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641725B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107829791B (zh) 2010-07-27 2021-01-05 雅各布斯车辆系统公司 组合发动机制动和正功率发动机空动阀致动系统
US9790824B2 (en) 2010-07-27 2017-10-17 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Lost motion valve actuation systems with locking elements including wedge locking elements
CN105089733A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 雅各布斯车辆系统公司 采用使主气门动作失效和/或联接邻近摇杆臂的辅助气门运动

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61252816A (ja) 1986-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1169558B1 (en) Exhaust and intake rocker arm assemblies for modifying valve lift and timing during positive power
EP0258061B1 (en) Valve operating apparatus in an internal combustion engine
JPH081125B2 (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0375729B2 (ja)
JPH0641725B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0737764B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0549803B2 (ja)
JP2582541B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH061045B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0613842B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0568602B2 (ja)
JP2801892B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS61250314A (ja) エンジンの動弁装置
JPH063127B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0512524B2 (ja)
JPS61250312A (ja) エンジンの動弁装置
JP2753208B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH063130B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH03156113A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2684089B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0623524B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2814856B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH0372812B2 (ja)
JPH0569964B2 (ja)
JPH01155010A (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees