JPH0640721B2 - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH0640721B2
JPH0640721B2 JP61276463A JP27646386A JPH0640721B2 JP H0640721 B2 JPH0640721 B2 JP H0640721B2 JP 61276463 A JP61276463 A JP 61276463A JP 27646386 A JP27646386 A JP 27646386A JP H0640721 B2 JPH0640721 B2 JP H0640721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
electric motor
brackets
diameter
collars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61276463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63133851A (ja
Inventor
悦雄 中沢
Original Assignee
株式会社芝浦製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社芝浦製作所 filed Critical 株式会社芝浦製作所
Priority to JP61276463A priority Critical patent/JPH0640721B2/ja
Publication of JPS63133851A publication Critical patent/JPS63133851A/ja
Publication of JPH0640721B2 publication Critical patent/JPH0640721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、径を小さくして狭い部分で組み合せ取り付け
られる電動機の構造に関する。
[従来の技術] ロボットのアームなどに用いられる電動機は、狭い部分
で組み合せ取り付けることがあるため、径の小さい電動
機を構成しなければならない。
この様の径の小さい電動機は、機械的強度を得るため、
種々の工夫がなされるが、ロボットなどにおいては、現
在の可能な径に満足する傾向があり、無理に径を小さく
するより廉価に製作することが望まれている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、電動機の径を小さくすることは、ロボッ
トをより小形高性能にすることができるため、廉価に構
成する場合でも必要な条件と言える。
このため、できる限り径を小さくして廉価に製造できる
ような構造が望ましく、本発明は、この様な事情から径
が小さく、機械的強度が十分で廉価に製造できることの
他、複数個が組み合わせられた際、隣接の電動機との距
離を最小することができる構造の電動機を提供すること
を目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、鉄心を断面円形とし、この鉄心の軸方向両端
にブラケットを備え、このブラケットに鉄心の外周より
突出する三角形の鍔を形成し、この鍔を90度で2個配
設し、この2個の鍔に対向する位置に1個の鍔を配設し
たことによって課題を解決している。
[作用] 鉄心の外周から突出するブラケットが3個備えられ、強
度を確保するのに最低限となり、突出するブラケットが
隣接する電動機の障害にならず、組み合せることができ
る。
そして、ブラケットの突出部分にボルトを貫通すること
ができ、ボルトを避けて鉄心の外周に溶接を施すことが
できる。
この溶接により、鉄心の強度を確保でき、また、鉄心を
スキュウすることができる。
さらに、3本のボルトが周方向にほぼ均等に配設される
ため、少ないボルトに対して十分な組み立て強度が得ら
れることになる。
[実施例] 本発明を図面に示された一実施例に基づいて説明すると
第1図は、本発明の一実施例による電動機の要部断面図
であり、第2図は、その横断面図であり、第3図および
第4図は、それぞれ電動機を組み合せてロボットなどに
用いる場合の例である。
第1図において、電動機は、径が小さく細長く断面が円
形に形成された鉄心1に巻線2が施されており、鉄心1
の軸方向両端部には、ブラケット3、4が取り付けられ
ている。
そして、ブラケット3、4は、それぞれ鉄心1の端面に
装着されると共に相互にボルト5によって引合固定され
ている。
さらに、鉄心1の内径側には、ブラケット3、4に支持
される回転子6が備えられている。
第2図において、電動機は、鉄心1の断面が円形に形成
されており、その外周から突出するように鍔7a、7
b、7cを備えたブラケット3が備えられている。
この鍔7a、7b、7cは、2個の鍔7a、7bが90
度の角度で配置されており、この90度に配置された2
個の鍔7a、7bに対向する位置に1個の鍔7cが備え
られている。
これらの鍔7a、7b、7cは、それぞれ三角形に突出
するように構成されており、三角形の内側にボルト5が
貫通されるように構成されている。
ボルト5は、ブラケット3、4を相互に引合固定するよ
うに締付けられるように構成されているものである。
また、鉄心1は、ボルト5の備えられる部分でボルト5
に接触しないように外周が軸方向に溶接されており、鉄
心1を構成する鋼板を接合している。
また、鉄心1は、図示されないスキューが形成されて溶
接Aで接合されている。
第3図において、電動機は、枠8の内側において、2個
並べて取り付けられた状態が示されており、電動機相互
の距離がDa寸法となっている。
第4図において、電動機は、枠9の内側において、2個
並べて取り付けられており、電動機相互の距離がDb寸
法となっている。
この様な構成において、電動機は、鉄心1に巻線2を施
してブラケット3、4および回転子6を備えて構成す
る。
そして、鉄心1は、ボルト5の位置する部分で軸方向に
溶接Aを施して積層鋼板が崩れないように組み立てる。
さらに、この溶接Aは、ボルト5が3箇所に施されるた
めに、ボルト5に隣接して2箇所施すことにより合計6
箇所施すことができる。
また、ボルト5の配置が鉄心1の外周の3箇所に分散配
置されるため、少ないボルト5にもかかわらず十分な機
械的強度を得ることができ、強度を損なうことがない。
この様な鉄心1の外周の溶接は、鉄心1の径が小さくな
るほど強度の確保上必要なものであり、この様に3箇所
に分散され、しかもそれぞれ2箇所づつ溶接されると相
当径の小さい鉄心1の場合でも十分な強度が得られる。
また、ブラケット3、4に形成される鍔7a、7b、7
cは、それぞれ三角形に突出するように構成されている
ため、第3図および第4図に示されるように組合せるこ
とができる。
このため、第3図に示されるように2個の電動機を平行
するように配置して組合せても鉄心1が相互に接触する
まで接近することができ、枠8の内部に治まる。
そして、第4図に示される通り、2個の電動機を斜に配
置しても、電動機の鉄心1が接触する状態まで接近させ
た状態で枠9の内部に治めることができる。
この様な構成によれば、鉄心1の径を小さくすることが
できることはもちろん、鉄心1の外周に溶接して積層鋼
板を接合することができるため、溶接する際、鉄心1に
スキューを形成しておくことにより、スキューが形成さ
れた状態で鉄心1を組み立てることができる。
この様にスキューが形成できると回転子6にスキューの
形成が困難な永久磁石を採用する場合に都合が良い。
[発明の効果] 本発明によれば、ブラケットに三角形の鍔を90度の角
度で2個配設し、さらに、この2個の鍔に対向する位置
に1個の鍔を配設して3個所としたため、鉄心の径が小
さくなっても溶接によって強度が十分確保でき、フレー
ムを備えなくとも鉄心の両端部のブラケットによって回
転子を支持できる構造となり、しかも隣接して複数の電
動機を組み合わせる場合、相互間の距離を最小にするこ
とができ、簡単な構造で廉価に構成することができるば
かりか、ロボットなどに用いる電動機として好適な形状
の電動機が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による電動機の要部縦断面
図であり、第2図は、その横断面図であり、第3図およ
び第4図は、それぞれ電動機を組合せてロボットなどに
用いる場合の例である。 1……鉄心、2……巻線、3、4……ブラケット、5…
…ボルト、6……回転子、7a、7b、7c……鍔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄心の両端部にブラケットを備え、このブ
    ラケットを相互にボルトで引合固定する電動機におい
    て、鉄心を断面円形とし、この鉄心の軸方向両端にブラ
    ケットを備え、このブラケットに鉄心の外周より突出す
    る三角形の鍔を形成し、この鍔を90度で2個配設し、
    この2個の鍔に対向する位置に1個の鍔を配設したこと
    を特徴とする電動機。
JP61276463A 1986-11-21 1986-11-21 電動機 Expired - Lifetime JPH0640721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276463A JPH0640721B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276463A JPH0640721B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133851A JPS63133851A (ja) 1988-06-06
JPH0640721B2 true JPH0640721B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17569794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276463A Expired - Lifetime JPH0640721B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640721B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375323A (en) * 1991-10-30 1994-12-27 Nsk Ltd. Method for securing shaft of cam follower device for valve action mechanism
JP4567929B2 (ja) * 2000-10-06 2010-10-27 株式会社東芝 回転電機の固定子およびそれを用いた回転電機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121102A (ja) * 1973-03-28 1974-11-19
JPS5576652U (ja) * 1978-11-21 1980-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63133851A (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955814A (en) Motor having a stator and a rotor, the stator having a plurality of divided members
EP0140981A1 (en) Permanent magnet field rotor
JP2010115108A (ja) 電気モータ
US20070080600A1 (en) Stator for motors
JPH0640721B2 (ja) 電動機
JPH0736459Y2 (ja) 永久磁石界磁形回転子
EP0552378A1 (en) Stator/housing assembly of an electric motor
JP2000350416A (ja) 片持ち軸回転電動機及びその輸送時保護装置
JPS6219091Y2 (ja)
JPH04178131A (ja) ロータコアとシャフトとの締結構造
JPS5970171A (ja) 同期電動機用回転子
JP2001224143A (ja) アウタロータ型モータのステータ
US6452300B1 (en) Laminated stator yokes
JPH0545088Y2 (ja)
JPS646620B2 (ja)
JPH0218663Y2 (ja)
JPS62268330A (ja) 電動機の固定子構造
CN113491052B (zh) 定子和马达
EP4243247A1 (en) Stator and motor comprising stator
JPS605534Y2 (ja) 多重巻きコイル
JP2717110B2 (ja) 高周波モータ用ロータおよびその製造方法
JPS61262042A (ja) 回転電機の回転子
JPH04312334A (ja) 同期電動機のラジアルタイプロータの構造
JPH0226199Y2 (ja)
JPS6321413B2 (ja)