JPH0640458U - 分割型転がり軸受装置 - Google Patents

分割型転がり軸受装置

Info

Publication number
JPH0640458U
JPH0640458U JP7555092U JP7555092U JPH0640458U JP H0640458 U JPH0640458 U JP H0640458U JP 7555092 U JP7555092 U JP 7555092U JP 7555092 U JP7555092 U JP 7555092U JP H0640458 U JPH0640458 U JP H0640458U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rolling
bearing device
divided
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7555092U
Other languages
English (en)
Inventor
英人 中西
善紀 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP7555092U priority Critical patent/JPH0640458U/ja
Publication of JPH0640458U publication Critical patent/JPH0640458U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分割型の輪状軸受部品を簡単にして高精度に
組付けられ、かつ、転動体の円滑な転動を確保する。 【構成】 輪状に製作された内輪1は、180度間隔で
対向した2つの分割線m、m’に沿って、半輪状の分割
体1a、1bに自然割り分割されている。2つの分割線
m、m’はそれぞれ軸線Lに対して角度θだけ傾斜して
いるが、傾斜の向きは互いに反対方向になっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、分割型の転がり軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
軸体の小径ネック部に嵌着される転がり軸受装置は、一般に、2つ割り構造と される。例えば、図5乃至図8に鋼板等の連続鋳造設備に使用される圧延用ロー ル9と、これを回転自在に支持する転がり軸受装置を示し説明する。
【0003】 ロール9には小径ネック部10が形成され、この小径ネック部10に転がり軸 受が装着されている。転がり軸受装置は、内輪2、外輪4、内・外輪2、4間に 介在する複数の円筒ころ3、および軸受内部を密封するシール装置5を主要な要 素として構成される。
【0004】 例えば、内輪2は、図7及び図8に示すように、外周面に転走面2c、シール 溝6、連結穴7等を形成した輪体を、180度間隔で対向した2つの分割線nで 半輪状の分割体2a、2bに自然割り分割したものである。分割線nは、それぞ れ、軸線に対して平行である。そして、内輪2を小径ネック部10に嵌着するに 際しては、分割体2a、2bを小径ネック部10に互いに反対側から嵌め着け、 分割体2a、2bの合わせ面同士を合わせたのち、図6に示すように、連結穴7 にボルト8を挿通し、ボルト8で相互に締め付けることによって一体化する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ロール9の小径ネック部10の外周に一対の分割体2a、2bを装着し、ボル ト8で連結するとき、分割体2a、2bを軸方向に位置決めする必要がある。し かし、従来、分割線nを軸線に対して平行していたため、分割体2a、2bの合 わせ面相互間に軸方向のズレが生じ易く、位置決め作業が大変であった。
【0006】 また、分割体2a、2bを一体化した内輪2の転走面2cは、厳密には円滑面 では無く、分割体2a、2bの合わせ面間の微小なすきま、段差が分割線nに沿 って現われる。分割線nは、丁度、ころ3の転動方向に対して直角方向に走って いるから、分割体2a、2bの一体化が不十分な場合には、転動時にころ3が分 割線nを一気に通過することにより、潤滑油膜の切断といった弊害の生じること が懸念される。
【0007】 本考案の目的は、分割型の輪状軸受部品を簡単にして高精度に組付けられ、か つ、転動体が円滑に転動する高品質の転がり軸受を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、軸受装置を構成する輪状軸受部品を180度間隔で対向する2つの 分割線で半輪状に2分割したものにおいて、少なくとも内輪の分割線を軸線に対 して互いに反対方向に傾斜させた構造により、上記目的を達成するものである。
【作用】
【0009】 輪状軸受部品を、軸線に対して互いに反対方向に傾斜させた2つの分割線で分 割することにより、分割された一対の分割体を合わせたとき、分割体が相互に嵌 まり込むことにより、両者間の軸方向における位置合わせが極めて容易にかつ確 実に行なわれる。
【0010】 また、軌道輪の転送面上において、分割線が転動体の転動方向に対して傾斜方 向に走るので、転動時、転動体が転送面上の分割線を端から端へと順次に通過す ることにより、潤滑油膜切れ等の弊害が生じにくくなる。
【0011】
【実施例】
本考案を、ロール9の小径ネック部10に装着される転がり軸受装置に適用し た一実施例を、図1乃至図4を参照して説明する。尚、図6に示す構成要素と実 質的に同一な構成要素には同一符号を付してある。
【0012】 図1に示すように、この実施例の軸受装置は、小径ネック部10の外周面に嵌 着される内輪1と、ハウジング11に嵌合される外輪4と、内・外輪間2、4間 に介在する複数の転動体例えば円筒ころ3と、軸受内部を密封するシール装置5 とを主要な要素として構成される。この軸受装置において、輪状の軸受部品は小 径ネック部10に装着される関係上、すべて2つ割り構造になっている。
【0013】 図2に示すように、輪状に製作された内輪1は、180度間隔で対向した2つ の分割線m、m’に沿って、半輪状の分割体1a、1bに自然割り分割されてい る。2つの分割線m、m’はそれぞれ軸線Lに対して角度θだけ傾斜しているが 、傾斜の向きは互いに反対方向になっている。分割線m、m’が、軸線Lに対し て互いに反対方向に角度θだけ傾斜しているため、分割体1a、1bを合わせた とき、分割体1a、1bが相互に嵌まり込むことにより、両者間の軸方向におけ る位置合わせが極めて容易にかつ確実に行なわれる。
【0014】 分割体1a、1bは、図3に示すように、ロール9の小径ネック部10の両側 から小径ネック部10に装着される。そして、分割体1a、1bの合わせ面同士 を合わせたのち、図4に示すように、連結穴7’にボルト8’を挿通し、ボルト 8’で相互に連結することによって一体化される。分割体1a、1bが相互に嵌 まり込んた状態で一体化されるので、一体化後も相互に軸方向の位置ズレを生じ ることもない。
【0015】 一体化された内輪1の転走面1cには、分割線m、m’が軸線Lに対して角度 θだけ傾斜した状態で走る。したがって、転動時、円筒ころ3は転走面1c上に おける分割線m、m’の片端から他端へと順次に通過してゆくことになる。その ため、分割線m、m’部分の微小なすきま、段差等によって潤滑油膜が切断され るといった弊害が防止され、円筒ころ3の良好な転動状態が確保される。
【0016】 尚、以上の説明は、本考案を内輪1に適用した場合についてのものであるが、 外輪4、シール装置5等の他の輪状軸状部品についても同様に適用可能である。 また、分割手段は自然割り分割に限らず、機械切断等の機械分割等でも良い。さ らに、軸受装置の形式は、円筒ころ軸受装置に限らず、広く転がり軸受装置一般 に適用することができる。
【0017】
【考案の効果】
本考案によれば、輪状軸受部品を軸線に対して互いに反対方向に傾斜した2つ の分割線で半輪状に分割するようにしたので、分割体を合わせたとき、分割体が 相互に嵌まり込むことにより、両者間の軸方向における位置合わせが極めて容易 にかつ確実に行なわれる。その結果、輪状軸受部品を軸体の小径ネック部に精度 良くしかも容易に組付けることが可能となり、組付作業性の良い転がり軸受装置 が提供できる。
【0018】 また、一体化された軸受軌道輪の転走面には、分割線が軸線に対して傾斜した 状態で走り、転動時、転動体が転送面上における分割線を片端から他端へと順次 に通過ゆくため、分割線部分の微小なすきま、段差等によって潤滑油膜が切断さ れてしまうといった弊害が生じにくくなる。そのため、転動体の良好な転動状態 が長期にわたって確保され、軸受装置の寿命向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係わる転がり軸受装置の断
面図(一部側面)である。
【図2】図1における内輪の側面図(図a)、正面図
(図b)である。
【図3】内輪の組付け状態を示す側面図である。
【図4】図1における内輪を一体化したときの状態を示
す断面図である。
【図5】従来の転がり軸受装置を示す断面図(一部側
面)である。
【図6】図5における内輪を一体化したときの状態を示
す断面図である。
【図7】図5における内輪の側面図である。
【図8】図5における内輪の正面図である。
【符号の説明】
1 内輪 1a 分割体 1b 分割体 m 分割線 m’ 分割線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸体の小径ネック部に装着されるもので
    あって、該軸受装置を構成する輪状軸受部品を180度
    間隔で対向する2つの分割線で半輪状に2分割したもの
    において、少なくとも内輪の分割線を軸線に対して互い
    に反対方向に傾斜させたことを特徴とする分割型転がり
    軸受装置。
JP7555092U 1992-10-30 1992-10-30 分割型転がり軸受装置 Pending JPH0640458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555092U JPH0640458U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 分割型転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555092U JPH0640458U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 分割型転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640458U true JPH0640458U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13579414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7555092U Pending JPH0640458U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 分割型転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640458U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139151A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ntn Corp クランクシャフト支持構造
WO2012115201A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4426322Y1 (ja) * 1964-11-27 1969-11-05
JPS5745927A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Fujitsu Ltd Vacuum leakage detector for dry etching vacuum container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4426322Y1 (ja) * 1964-11-27 1969-11-05
JPS5745927A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Fujitsu Ltd Vacuum leakage detector for dry etching vacuum container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139151A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ntn Corp クランクシャフト支持構造
WO2012115201A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
US8956055B2 (en) 2011-02-25 2015-02-17 Nsk Ltd. Method for manufacturing split bearing ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014631B1 (ko) 보올 베어링 조립체
US11286989B2 (en) Double row spherical roller bearing
CN115163661B (zh) 回转轴承
JPH01169118A (ja) クロスローラ軸受のスペーサ
JP2003336631A (ja) 自動調心軸受
JP2008232310A (ja) ころ軸受
US6334714B1 (en) Needle roller bearing
JPH10169649A (ja) 分割形調心転がり軸受装置
JPS61290233A (ja) シ−ル体付き分割形転がり軸受組立体
JPH0640458U (ja) 分割型転がり軸受装置
JPH03213720A (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
US10458467B2 (en) Cross roller bearing
JPS6350486Y2 (ja)
US6905249B2 (en) Bearing locking mechanism
JP2549161Y2 (ja) 非分離型スラスト玉軸受
JPH09126233A (ja) クロスローラ軸受
JP4027047B2 (ja) 分割型転がり軸受装置
JP2521914Y2 (ja) 大型転がり軸受
JPH0144806Y2 (ja)
JPS62292919A (ja) クロスロ−ラ−ベアリング及びその製造法
JPH0623773Y2 (ja) 分割型転がり軸受装置
JP2007177800A (ja) 軸受装置
JP2004197790A (ja) 複列転がり軸受
JPH0746815Y2 (ja) シール付き円筒ころ軸受
JP2006144985A (ja) 二つ割り転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980630