JPH0640198A - 液圧転写品の表面改質方法 - Google Patents

液圧転写品の表面改質方法

Info

Publication number
JPH0640198A
JPH0640198A JP21977692A JP21977692A JPH0640198A JP H0640198 A JPH0640198 A JP H0640198A JP 21977692 A JP21977692 A JP 21977692A JP 21977692 A JP21977692 A JP 21977692A JP H0640198 A JPH0640198 A JP H0640198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
transfer
ink
thin film
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21977692A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Agui
満範 安喰
Nobuyuki Otaki
信之 大滝
Takeshi Niwa
武 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYUUBITSUKU KK
Original Assignee
KIYUUBITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYUUBITSUKU KK filed Critical KIYUUBITSUKU KK
Priority to JP21977692A priority Critical patent/JPH0640198A/ja
Publication of JPH0640198A publication Critical patent/JPH0640198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明はいわゆる液圧転写品の表面の質感向上
を目的としてなされたものであり、水溶性薄膜F0 に印
刷されるインク、インクの活性剤S、ベース塗料CB
たはトップコートCT の塗料に木粉Tを混入し、この木
粉Tにより液圧転写品の表面を凹凸形成したことを特徴
とする。 【効果】本発明を適用した液圧転写品は、表面に細かな
凹凸を生じて、べたつきのない木質感覚の表面処理が実
現できる。またこのように処理された表面は、手触りが
良く、指紋の跡が残らず、しかも光の反射を抑えて艶消
し作用を有する。更にまたベース塗料に木粉を混入すれ
ば、木粉の隠蔽作用により被転写物の地色を隠すことが
できるから、液圧転写した面に被転写物の地色が影響を
及ぼすことを防止することができ、木粉を着色すれば、
なおさらこの効果は高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は例えばプラスチック素
材、金属素材、セラミックス素材等から成る半製品に特
殊な表面処理を施した液圧転写品に関する。
【0002】
【発明の背景】曲面に印刷する方法の一つとして、いわ
ゆる液圧転写印刷がある。この印刷方法は、パターンの
印刷された水溶性薄膜に活性剤を塗工してパターンのイ
ンクを活性化し、このものを水面に浮かべた状態で、被
転写体を水溶性薄膜に押し付けて、水圧によりパターン
を被転写体に転写するというものであり、例えばパター
ンの転写された部分と転写されずに被転写体の地色がそ
のまま出ている部分との色の差や、二色以上のインクで
印刷されたパターンを適用する場合には、被転写体の地
色との重なり合いによってできる色同士の差によって、
種々の模様を描きだすことができるものである。しか
し、この手法は種々のパターン模様を描き出すことがで
きるものの、その表面は常に滑らかであるため、質感表
現にも一定の限界がある。
【0003】一方今日の自然派指向のブームの中で、商
品には物的機能面に加えて、手触りの優しさや嗅覚に訴
えて精神的やすらぎを醸し出すなどの感覚的付加価値を
付与することが要求される傾向にある。そこで液圧転写
印刷においても、このような要求に応えるべく、質感を
高めるための新たな技術開発が臨まれている。
【0004】
【開発を試みた技術的事項】本発明はこのような背景に
鑑みなされたものであって、自然の所産そのものである
木粉を用いて液圧転写印刷面の質感向上を試みたもので
ある。
【0005】
【発明の構成】
【目的達成の手段】即ち本出願に係る第一の発明たる液
圧転写品の表面改質方法は、パターンがインクで印刷さ
れた水溶性薄膜を、そのインクの活性状態で水面上に浮
かべ、この水溶性薄膜の上から被転写体を押し付けて被
転写体の一部または全部を水面下に没入し、水圧で前記
パターンを前記被転写体に転写するとともに、前記水溶
性薄膜を水にて除去する液圧転写方法において、前記イ
ンクに木粉を混入し、この木粉により液圧転写品の表面
を凹凸形成したことを特徴とする。
【0006】また本出願に係る第二の発明たる液圧転写
品の表面改質方法は、パターンがインクで印刷された水
溶性薄膜を、活性剤を用いてインクが活性化されている
状態で水面上に浮かべ、その上から被転写体を押し付け
て被転写体の一部または全部を水面下に没入し、水圧で
前記パターンを前記被転写体に転写するとともに、前記
水溶性薄膜を水にて除去する液圧転写方法において、前
記インクと前記活性剤とのいずれか一方または双方に木
粉を混入し、この木粉により転写印刷品の表面を凹凸形
成したことを特徴とする。
【0007】更に本出願に係る第三の発明たる液圧転写
品の表面改質方法は、パターンがインクで印刷された水
溶性薄膜を、そのインクの活性状態で水面上に浮かべ、
この水溶性薄膜の上から、ベース塗料でコートとした被
転写体を押し付けて被転写体の一部または全部を水面下
に没入し、水圧で前記パターンを前記被転写体に転写す
るとともに、前記水溶性薄膜を水にて除去する液圧転写
方法において、前記ベース塗料に木粉を混入し、この木
粉により液圧転写品の表面を凹凸形成したことを特徴と
する。
【0008】更にまた本出願に係る第四の発明たる液圧
転写品の表面改質方法は、パターンがインクで印刷され
た水溶性薄膜を、そのインクの活性状態で水面上に浮か
べ、この水溶性薄膜の上から被転写体を押し付けて被転
写体の一部または全部を水面下に没入し、水圧で前記パ
ターンを前記被転写体に転写するとともに、前記水溶性
薄膜を水にて除去し、乾燥後トップコートをする液圧転
写方法において、前記トップコートの塗料に木粉を混入
し、この木粉により液圧転写品の表面を凹凸形成したこ
とを特徴とする。
【0009】更にまた本出願に係る第五の発明たる液圧
転写品の表面改質方法は、前記要件に加えて前記木粉は
着色されて成ることを特徴とする。これら発明により前
記目的を達成せんとするものである。
【0010】
【発明の作用】本発明では、パターンの印刷インク、活
性剤、ベース塗料またはトップコートの塗料に木粉を混
入して液圧転写するから、表面に細かな凹凸を生じて、
これが手触りの良さや木質感を与えるとともに、光の反
射を抑えて艶消し作用を有する。また木粉を着色したも
のを適用すれば、通常の顔料をそのまま使用する場合に
比べて、比較的少量でも下地色を隠蔽できるとともに、
木粉の色と相まって独特の色調を表現できる。
【0011】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。まず本発明に関連して液圧転写を行なうた
めの液圧転写ライン1について説明する。この液圧転写
ライン1は、図1に示すように液圧転写装置2と、その
側方に連続的に配置される供給コンベア3、連絡コンベ
ア4、排出コンベア5と、連絡コンベア4の上方に設け
られ液圧転写装置2の側方に位置する自動供給装置6及
び自動排出装置7とを具えて成る。
【0012】液圧転写装置2は、水Wを入れるための転
写槽10と、その上方に位置し被転写体保持装置14を
一定間隔毎に設けた転写コンベア11と、印刷フィルム
供給装置12とを具えて成る。印刷フィルム供給装置1
2は、パターン印刷フィルムFがロール状に巻回された
原反ロール15と、パターン印刷フィルムFに印刷され
たインクを活性化するための活性剤Sを貯留する溶剤タ
ンク16とを具えて成り、原反ロール15から繰り出さ
れたパターン印刷フィルムFが、途中溶剤タンク16内
の活性剤Sで活性化されたのち転写槽10内へ連続供給
されるように、適宜送りローラ17が設けられる。また
自動供給装置6は複数の把持装置18を具え、この把持
装置18により被転写体Aをチャックして、上方から転
写槽10内へ供給し、転写完了後、これを排出できるよ
うになっている。
【0013】このような液圧転写ライン1を用いて液圧
転写印刷を行なうわけであるが、まず一般的な液圧転写
方法の流れを説明した後に本発明の特徴を説明する。一
般的な液圧転写方法は、まず印刷フィルム供給装置12
からパターン印刷フィルムFが転写槽10内の水面上に
供給される。ここでパターン印刷フィルムFは、図2に
示すようにゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニ
ルアルコール等の水溶性フィルムF0 にパターンPを印
刷したものである。
【0014】またパターン印刷フィルムFは通常は原反
ロールとして保管する関係上、塗膜は乾燥状態にする必
要があり、そのためパターン印刷フィルムFの使用時に
は、転写槽10内に供給する前に、溶剤タンク16内の
活性剤Sを作用させて粘着性を付与させる。尚、パター
ン印刷フィルムFに活性剤を塗工するタイミングは、パ
ターン印刷フィルムFが水面上に供給された後であって
も構わない。また活性剤は、樹脂分、顔料、溶剤、可塑
剤等を配合して成るものの他、単純にはシンナー等の溶
剤を用いることもできる。
【0015】このように活性剤Sが塗工されたパターン
印刷フィルムFは、水を吸収して軟化膨潤し、四方に延
展する。インクの粘着性と水溶性フィルムの延展度が適
当になった頃、把持装置18に取り付けられた被転写体
Aを水面上方から水面に接近させ、その後パターン印刷
フィルムFを押し下げるように水没させる。
【0016】これによりパターン印刷フィルムFが、水
圧により被転写体Aの凹凸に沿って密着して被膜状に覆
い、パターンPが被転写体Aに転写される。このとき水
溶性フィルムF0 は一部水Wに溶解するが、水溶性フィ
ルムF0 を完全に除去するため、被転写体Aが水から上
がった後に別途シャワーリングと水洗浄を行なう。この
ようにして転写が行なわれた後、被転写体Aは転写コン
ベア11の上昇部13に到り排出され、その後トップコ
ート等の仕上げ塗装工程、乾燥工程を経て液圧転写印刷
が完了し、図3のような製品ができる。
【0017】このような方法における本発明の特徴的部
分について説明すると、本発明は上述した液圧転写法に
おいて、図4(a)に示すように水溶性フィルムにパタ
ーンPを印刷するためのインクや図4(b)に示すよう
にこのインクを活性化するための活性剤Sに木粉Tを混
入しておき、これを用いて液圧転写を行なう。因みにこ
のような方法を採ることで、液圧転写印刷がなされた面
に細かな凹凸を生じて、これが手触りの良さや木質感を
与えるとともに、木粉による調湿作用及び木の香を放つ
作用、更にはフィトンチッド物質による精神安定作用、
害虫忌避作用をも併せ有するようになる。
【0018】尚、液圧転写印刷がなされた面の凹凸具合
は、木粉の分散状態が良い場合には、見た目にはほとん
ど分からないきめ細やかな凹凸が形成され、木粉が多少
凝集しているものを用いれば、多少大きな凹凸となり、
見た目にも存在感のある凹凸が形成される。特許請求の
範囲で定義される凹凸とは、これら両者を含むものであ
る。また尚、図4では説明の便宜上、インクとは別に活
性剤Sを独立の層として描いているが、実際にはインク
の活性状態では、インクと活性剤とは両者混合した状態
で存在し、また液圧転写完成時点では、活性剤は乾燥蒸
発してしまっている。
【0019】ここで本発明に適用するのに適した木粉の
製法の一例を挙げる。まず用いる木は、針葉樹、広葉樹
等の各種木材の他、間伐材や各種の廃材等を原料として
選択できる。尚、種類の異なる木を混合して用いてもよ
い。これら原料となる木を5重量%以下の含水率となる
まで乾燥し、これを粉砕の媒体となる溶剤に入れる。
【0020】尚、溶剤は典型的にはジメチルフォルムア
ミド、トルエン、メチルエチルケトン等が適用できる
他、水溶性フィルムF0 にパターンPを印刷するための
インクやこのインクを活性化するための活性剤S等に適
応する溶剤として、メタノール、イソプロピルアルコー
ル、n−ブタノール、ベンジルアルコール、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、アセトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、キ
シロール、2−ニトロプロパン、二塩化エタン、トリク
ロールエチレン等も用いることができる。
【0021】次に原料となる木を溶剤とともに湿式ボー
ルミル等の湿式粉砕機に投入して、粉砕粉の粒径が10
μm以下になるまで粉砕する。尚、粉砕粉の粒径を均一
にし、且つ短時間に目的の粒径にまで粉砕するために
は、あらかじめ原料の木材を荒く粉砕して、粒径が50
μm以下のものが例えば全粉量の90%以上となるよう
に分級しておくとよい。
【0022】尚、上記粉砕方法について更に詳しくは、
特開平1−293144号公報に記載されている。因み
にこのような木材の粉砕方法を採れば、粉砕された木の
粉が相互に綿状に絡み合って凝集することがなく、また
粉砕熱の発生が抑制されて粉砕粉の品質の劣化を防止す
ることができる。
【0023】また木粉はそのまま使用する他、各種の染
料、顔料の粉体を木粉表面に機械的衝撃方法で打ち込む
ようにして固定化したり、染料、顔料の液体を木粉に滲
み込ませることにより木粉を適宜の色に着色したカラー
木粉を使用することもできる。因みにこのような着色し
た木粉を用いる場合には、インク、ベースコート、活性
剤、トップコートを容易にカラー化することができると
ともに、少量でも下地色を隠蔽することができる。
【0024】また以上の実施例では、水溶性フィルムに
パターンPを印刷するためのインクや、このインクを活
性化するための活性剤Sに木粉Tを混入したが、木粉を
混入するものはこれらに限るものではなく、被転写体A
にベースコートCB を施す場合には、図4(c)に示す
ようにそれに用いるベース塗料に木粉を混入するように
してもよいし、図4(d)に示すように液圧転写完了後
になされるトップコートCT に木粉を混入してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明では、パターンの印刷インク、活
性剤、ベース塗料またはトップコートの塗料に木粉を混
入して液圧転写するから、表面に細かな凹凸を生じて、
べたつきのない木質感覚の表面処理が実現できる。また
このように処理された表面は、手触りが良く、指紋の跡
が残らず、しかも光の反射を抑えて艶消し作用を有す
る。更にまたベース塗料に木粉を混入すれば、木粉の隠
蔽作用により被転写物の地色を隠すことができるから、
液圧転写した面に被転写物の地色が影響を及ぼすことを
防止することができ、木粉を着色すれば、なおさらこの
効果は高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する液圧転写装置を示す側面図で
ある。
【図2】原反ロールから繰り出されるパターン印刷フィ
ルムを示す斜視図である。
【図3】本発明により液圧転写印刷した被転写体を一部
拡大して示す斜視図である。
【図4】木粉の混入箇所を異ならせた種々の実施例を示
す骨格的断面図である。
【符号の説明】
1 液圧転写ライン 2 液圧転写装置 3 供給コンベア 4 連絡コンベア 5 排出コンベア 6 自動供給装置 7 自動排出装置 10 転写槽 11 転写コンベア 12 印刷フィルム供給装置 13 上昇部 14 被転写体保持装置 15 原反ロール 16 溶剤タンク 17 送りローラ 18 把持装置 A 被転写体 CB ベースコート CT トップコート F パターン印刷フィルム F0 水溶性フィルム P パターン S 活性剤 T 木粉 W 水

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パターンがインクで印刷された水溶性薄
    膜を、そのインクの活性状態で水面上に浮かべ、この水
    溶性薄膜の上から被転写体を押し付けて被転写体の一部
    または全部を水面下に没入し、水圧で前記パターンを前
    記被転写体に転写するとともに、前記水溶性薄膜を水に
    て除去する液圧転写方法において、前記インクに木粉を
    混入し、この木粉により液圧転写品の表面を凹凸形成し
    たことを特徴とする液圧転写品の表面改質方法。
  2. 【請求項2】 パターンがインクで印刷された水溶性薄
    膜を、活性剤を用いてインクが活性化されている状態で
    水面上に浮かべ、その上から被転写体を押し付けて被転
    写体の一部または全部を水面下に没入し、水圧で前記パ
    ターンを前記被転写体に転写するとともに、前記水溶性
    薄膜を水にて除去する液圧転写方法において、前記イン
    クと前記活性剤とのいずれか一方または双方に木粉を混
    入し、この木粉により転写印刷品の表面を凹凸形成した
    ことを特徴とする液圧転写品の表面改質方法。
  3. 【請求項3】 パターンがインクで印刷された水溶性薄
    膜を、そのインクの活性状態で水面上に浮かべ、この水
    溶性薄膜の上から、ベース塗料でコートとした被転写体
    を押し付けて被転写体の一部または全部を水面下に没入
    し、水圧で前記パターンを前記被転写体に転写するとと
    もに、前記水溶性薄膜を水にて除去する液圧転写方法に
    おいて、前記ベース塗料に木粉を混入し、この木粉によ
    り液圧転写品の表面を凹凸形成したことを特徴とする液
    圧転写品の表面改質方法。
  4. 【請求項4】 パターンがインクで印刷された水溶性薄
    膜を、そのインクの活性状態で水面上に浮かべ、この水
    溶性薄膜の上から被転写体を押し付けて被転写体の一部
    または全部を水面下に没入し、水圧で前記パターンを前
    記被転写体に転写するとともに、前記水溶性薄膜を水に
    て除去し、乾燥後トップコートをする液圧転写方法にお
    いて、前記トップコートの塗料に木粉を混入し、この木
    粉により液圧転写品の表面を凹凸形成したことを特徴と
    する液圧転写品の表面改質方法。
  5. 【請求項5】 前記木粉は着色されて成ることを特徴と
    する請求項1、2、3または4記載の液圧転写品の表面
    改質方法。
JP21977692A 1992-07-27 1992-07-27 液圧転写品の表面改質方法 Pending JPH0640198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21977692A JPH0640198A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 液圧転写品の表面改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21977692A JPH0640198A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 液圧転写品の表面改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640198A true JPH0640198A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16740826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21977692A Pending JPH0640198A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 液圧転写品の表面改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640198A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916502A (en) * 1994-05-27 1999-06-29 Cubic Co. Ltd. Decorated shaped product having source expression applied thereto, method for manufacturing same and shaped base material therefor
WO2009054482A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Taica Corporation 水圧転写方法、水圧転写用転写フィルム及び水圧転写品
WO2010126125A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 株式会社タイカ 水圧転写方法、水圧転写品及び水圧転写フィルム用塗布剤
CN104691213A (zh) * 2015-03-12 2015-06-10 福建亚伦电子电器科技有限公司 一种仿真效果好的壁炉用炭床生产工艺
JP2019171758A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社タイカ 水圧転写方法及びこの方法に用いられる活性剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916502A (en) * 1994-05-27 1999-06-29 Cubic Co. Ltd. Decorated shaped product having source expression applied thereto, method for manufacturing same and shaped base material therefor
US5925452A (en) * 1994-05-27 1999-07-20 Cubic Co., Ltd. Decorated shaped product having source expression applied thereto, method for manufacturing same and shaped base material therefor
US6103342A (en) * 1994-05-27 2000-08-15 Cubic Co., Ltd. Decorated shaped product having source expression applied thereto, method for manufacturing same and shaped base material therefor
WO2009054482A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Taica Corporation 水圧転写方法、水圧転写用転写フィルム及び水圧転写品
WO2010126125A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 株式会社タイカ 水圧転写方法、水圧転写品及び水圧転写フィルム用塗布剤
US8850973B2 (en) 2009-04-30 2014-10-07 Taica Corporation Water pressure transfer method, a water pressure transfer article and a coating agent for water pressure transfer film
CN104691213A (zh) * 2015-03-12 2015-06-10 福建亚伦电子电器科技有限公司 一种仿真效果好的壁炉用炭床生产工艺
CN104691213B (zh) * 2015-03-12 2018-04-10 福建亚伦电子电器科技有限公司 一种仿真效果好的壁炉用炭床生产工艺
JP2019171758A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社タイカ 水圧転写方法及びこの方法に用いられる活性剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8794149B2 (en) Water pressure transfer method, a transfer film for water pressure transfer and a water pressure transfer article
RU2346826C2 (ru) Способ переноса рисунка давлением воды и изделие с рисунком, перенесенным давлением воды
AU2004245352A1 (en) A water pressure transfer method and a water pressure transfer article
JPH0640198A (ja) 液圧転写品の表面改質方法
JP2602184B2 (ja) 水圧転写法
WO1998046684A1 (fr) Encre de transfert par pression de liquide, film de transfert par pression de liquide, produit de transfert par pression de liquide et procede de transfert par pression de liquide
EP0989227B1 (fr) Procédé de traitement des flocks d'un support flocké et produit obtenu par ce procédé
JP5262048B2 (ja) 水圧転写方法および水圧転写加飾成形品
JP2018512314A (ja) 水圧転写フィルムを物品に適用する方法
JP3709503B2 (ja) 原材に近付いた表現を施した加飾成形品並びにその製造方法並びに成形基材
JP2002187254A (ja) 合成樹脂製床材の表面加飾印刷塗布方法
JP2686542B2 (ja) 同調エンボス模様を有する絵付成形体の製造方法
EP0679698B1 (fr) Paillettes multicolores, leur procédé de fabrication et produit de décoration utilisant lesdites paillettes
JPH1138879A (ja) 金属光沢を有するシート並びに印刷物及び該製造方法
JPS6144080B2 (ja)
CN2284143Y (zh) 一种水溶型转写贴花
JPH0737196B2 (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPS6360782A (ja) 水圧転写方式に利用される転写用シ−ト
JPH0698876B2 (ja) 液圧転写方法と版の決定方法
JPS6159232B2 (ja)
FR1459984A (fr) Procédé pour la préparation de documents stratifiés et documents ainsi obtenus
JP2014184620A (ja) 加飾品の製造方法
JPS6064665A (ja) 木目化粧板の製造方法
JPS58191108A (ja) 木目付材の製法
JP2007260958A (ja) グラビア印刷方法、その方法により得られた印刷物及び木肌調成形品