JPH0640195B2 - 露光制御装置 - Google Patents
露光制御装置Info
- Publication number
- JPH0640195B2 JPH0640195B2 JP61021544A JP2154486A JPH0640195B2 JP H0640195 B2 JPH0640195 B2 JP H0640195B2 JP 61021544 A JP61021544 A JP 61021544A JP 2154486 A JP2154486 A JP 2154486A JP H0640195 B2 JPH0640195 B2 JP H0640195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- filter
- photosensitive material
- hue
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー複写機における露光制御装置に関す
る。
る。
カラー原稿の像を担持した像光をカラー感光材料に投射
してそのカラー感光材料を露光し、その後にそのカラー
感光材料を現像・定着等のプロセス処理部で処理するこ
とにより、カラー複写画像を得ることができる。
してそのカラー感光材料を露光し、その後にそのカラー
感光材料を現像・定着等のプロセス処理部で処理するこ
とにより、カラー複写画像を得ることができる。
このようなカラー複写機においては、カラー感光材料の
各色の色濃度特性に応じて像光の色を補正することが可
能なことが要求され、そのために像光の光路の途中に3
色フィルタを挿入し、それらの挿入量(比率)を制御す
る方法が採用される。
各色の色濃度特性に応じて像光の色を補正することが可
能なことが要求され、そのために像光の光路の途中に3
色フィルタを挿入し、それらの挿入量(比率)を制御す
る方法が採用される。
このような3色フィルタとしては、特定の色相波長を遮
断するフィルタが使用され、具体的にはブルー光を遮断
するイエローフィルタ、グリーン光を遮断するマゼンダ
フィルタ、及びレッド光を遮断するシアンフィルタが使
用される。
断するフィルタが使用され、具体的にはブルー光を遮断
するイエローフィルタ、グリーン光を遮断するマゼンダ
フィルタ、及びレッド光を遮断するシアンフィルタが使
用される。
ところで、上記のように感光材料の色濃度特性に応じて
色補正をする際、その感光材料毎にオペレータが色補正
するのは煩雑且つ不正確となり易く、また極めて困難で
もある。
色補正をする際、その感光材料毎にオペレータが色補正
するのは煩雑且つ不正確となり易く、また極めて困難で
もある。
そこで、使用する感光材料に応じて色補正量が選択され
て色バランスがとれるように、その補正量を予めプリセ
ットしておくことが行なわれるが、このプリセット値か
ら積極的に更に人為的に補正する場合、操作部の色相調
整ボンタの1ステップ当たりの補正程度が感光材料の色
濃度特性によってまちまちであり、目標通りの色バラン
スを得ることが困難な場合が多い。
て色バランスがとれるように、その補正量を予めプリセ
ットしておくことが行なわれるが、このプリセット値か
ら積極的に更に人為的に補正する場合、操作部の色相調
整ボンタの1ステップ当たりの補正程度が感光材料の色
濃度特性によってまちまちであり、目標通りの色バラン
スを得ることが困難な場合が多い。
本発明の目的は、感光材料が異なっても、色バランス調
整を容易に行なうことができるようにした露光制御装置
を提供することである。
整を容易に行なうことができるようにした露光制御装置
を提供することである。
このために本発明は、使用する多種の感光材料の各色の
色濃度特性データをテーブルにもち、選択された感光材
料に応じて光路に色フィルタ出入りさせ適正な色バラン
ス調整が行われるようにした露光制御装置において、 操作部に色相調整部を設け、該色相調整部の1ステップ
当たりの色濃度変化率が、上記各感光材料に共通となる
ように設定して構成した。
色濃度特性データをテーブルにもち、選択された感光材
料に応じて光路に色フィルタ出入りさせ適正な色バラン
ス調整が行われるようにした露光制御装置において、 操作部に色相調整部を設け、該色相調整部の1ステップ
当たりの色濃度変化率が、上記各感光材料に共通となる
ように設定して構成した。
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はカラ
ー複写装置における露光部分を示す図であり、プラテン
ガラス1の上に載せたカラー原稿(図示せず)は、矢印
a方向に等速移動する光源2によって露光走査され、そ
こでの反射により得られた像光は、その光源2と一体の
ミラー3、その光源2の移動方向と同一方向にその移動
速度の1/2の速度で移動する一体のミラー4、5、並び
にレンズ、フィルタ及び絞りを具備するレンズ系6を通
過してから、露光窓7に入射する。
ー複写装置における露光部分を示す図であり、プラテン
ガラス1の上に載せたカラー原稿(図示せず)は、矢印
a方向に等速移動する光源2によって露光走査され、そ
こでの反射により得られた像光は、その光源2と一体の
ミラー3、その光源2の移動方向と同一方向にその移動
速度の1/2の速度で移動する一体のミラー4、5、並び
にレンズ、フィルタ及び絞りを具備するレンズ系6を通
過してから、露光窓7に入射する。
そして、この露光窓7で、上記光源1の移動と同期して
カラー感光材料が矢印b方向に移動し、その移動途中に
順次露光される。
カラー感光材料が矢印b方向に移動し、その移動途中に
順次露光される。
よって、その後にこのカラー感光材料を発色現像、定
着、漂白、乾燥等のプロセス処理部を送れば、カラー原
稿に対応したカラー複写画像を得ることができる。
着、漂白、乾燥等のプロセス処理部を送れば、カラー原
稿に対応したカラー複写画像を得ることができる。
第2図は上記したレンズ系6の詳細を示すもので、光路
cに沿って、第1フィルタ板61、第2フィルタ板6
2、絞り63、及びレンズ64が配置されている。
cに沿って、第1フィルタ板61、第2フィルタ板6
2、絞り63、及びレンズ64が配置されている。
第1フィルタ板61は、第3図にも示すように、両端に
イエロー(以下、Yと称する。)フィタル61Yとマゼ
ンダ(以下、Mと称する。)フィルタ61Mが配置さ
れ、中央は透明部61Tとなっており、また第2フィル
タ板62は両端にYフィルタ62Yとシアン(以下、C
と称する。)フィルタ62Cが配置され、中央は透明6
2Tとなっている。
イエロー(以下、Yと称する。)フィタル61Yとマゼ
ンダ(以下、Mと称する。)フィルタ61Mが配置さ
れ、中央は透明部61Tとなっており、また第2フィル
タ板62は両端にYフィルタ62Yとシアン(以下、C
と称する。)フィルタ62Cが配置され、中央は透明6
2Tとなっている。
そして、それら両フィルタ61、62は、Mフィルタ6
1Mの中心とCフィルタ62Cの中心が光軸cと一致し
た位置をホームボジションとして、その各々が反対方向
の矢印d、e方向(光路cを横切る左右方向)にステッ
ピングモータ65、66により移動可能となっている。
1Mの中心とCフィルタ62Cの中心が光軸cと一致し
た位置をホームボジションとして、その各々が反対方向
の矢印d、e方向(光路cを横切る左右方向)にステッ
ピングモータ65、66により移動可能となっている。
よって、両ステッピングモータ65、66を適宜制御す
ることにより、光路cには、 フィルタ無し…色相補正なし。
ることにより、光路cには、 フィルタ無し…色相補正なし。
Y、M、Cの内の1個のフィルタの挿入量0〜100%
…1種の色相と彩度の補正。
…1種の色相と彩度の補正。
Y、M、Cの3種の内の2種のフィルタの組み合わ
せ、つまりY、Mの各々の挿入量0〜100%の組み合わ
せ、M、Cの各々の挿入量0〜100%の組み合わせ、
C、Yの各々の挿入量0〜100%の組み合わせ… でフィルタを挿入することができる。
せ、つまりY、Mの各々の挿入量0〜100%の組み合わ
せ、M、Cの各々の挿入量0〜100%の組み合わせ、
C、Yの各々の挿入量0〜100%の組み合わせ… でフィルタを挿入することができる。
絞り63は、第4図に示すように、光路cの露光窓7に
対応する窓8の上下(光路cを横切る上下方向)から臨
むよう配置した2個の絞り片63a、63bで構成さ
れ、ステッピングモータ67により相互に近接、離反す
る方向に制御されるようになっている。この絞り片63
aと63bのホームポジションは窓8を完全に開く点線
で示す位置である。
対応する窓8の上下(光路cを横切る上下方向)から臨
むよう配置した2個の絞り片63a、63bで構成さ
れ、ステッピングモータ67により相互に近接、離反す
る方向に制御されるようになっている。この絞り片63
aと63bのホームポジションは窓8を完全に開く点線
で示す位置である。
このカラー複写機においては、操作卓のコピースタート
スイッチをオンすると、タイマ時間T0の間にフィルタ
及びその挿入量の演算、絞り量の演算が行なわれ、その
タイマ時間T0の経過時に、第1フィルタ板61が上記
演算に基づいて制御され、この制御の完了時に第2フィ
ルタ板62が上記同様の演算に基づいて制御され、その
制御の完了により絞りが上記演算に基づいて制御され
る。そしてこの後に、光源1が露光走査を開始する。
スイッチをオンすると、タイマ時間T0の間にフィルタ
及びその挿入量の演算、絞り量の演算が行なわれ、その
タイマ時間T0の経過時に、第1フィルタ板61が上記
演算に基づいて制御され、この制御の完了時に第2フィ
ルタ板62が上記同様の演算に基づいて制御され、その
制御の完了により絞りが上記演算に基づいて制御され
る。そしてこの後に、光源1が露光走査を開始する。
次に、カラーフィルタの制御プログラム作成方法につい
て説明する。第6図はY、M、Cの各フィルタの光透過
特性を示すものである。この図から明らかなように、ブ
ルー(B)はYフィルタの挿入量にその強度(光量)が
逆比例し、グリーン(G)はMフィルタの挿入量にその
強度が逆比例し、レッド(R)はCフィルタの挿入量に
その強度が逆比例する。
て説明する。第6図はY、M、Cの各フィルタの光透過
特性を示すものである。この図から明らかなように、ブ
ルー(B)はYフィルタの挿入量にその強度(光量)が
逆比例し、グリーン(G)はMフィルタの挿入量にその
強度が逆比例し、レッド(R)はCフィルタの挿入量に
その強度が逆比例する。
そこで、本実施例では、操作部に第7図に示すように色
相調整ボタンを設けて、YMCの各フィルタを−4〜+
4の9ステップほど変化させることができるようにし
た。また、濃度についても同様に濃度調整部を設けて、
−2〜+2の5ステップほど調整できるようにした。
相調整ボタンを設けて、YMCの各フィルタを−4〜+
4の9ステップほど変化させることができるようにし
た。また、濃度についても同様に濃度調整部を設けて、
−2〜+2の5ステップほど調整できるようにした。
各フィルタ板61、62により得られる色CL0は、 CL0=a0Y+b0M+c0C…(1) a0:YフィルタのF値 b0:MフィルタのF値 c0:CフィルタのF値 で与えられる。F値は挿入量を示す。そこで、この各F
値を、使用するカラー感光材料の各色の色濃度特性に応
じて予め決定して、このときの色相をプリセット値とす
る。
値を、使用するカラー感光材料の各色の色濃度特性に応
じて予め決定して、このときの色相をプリセット値とす
る。
なお、上記したようにフィルタは3種の内の2種を使用
するので、残りの1種は他の2種に置換する必要があ
る。そこで、F値の一番小さいフィルタ(一番挿入量の
少ないフィルタ)を他の2種に置換する。例えば、a0<
b0<c0であれば、(1)式は、 CL0=−a0(M+C)+b0M+c0C =(b0−a0)M+(c0−a0)C…(2) となるので、MフィルタとCフィルタで色相を調整す
る。これが、使用するカラー感光材料に対応したフィル
タの実際のプリセット値となる。
するので、残りの1種は他の2種に置換する必要があ
る。そこで、F値の一番小さいフィルタ(一番挿入量の
少ないフィルタ)を他の2種に置換する。例えば、a0<
b0<c0であれば、(1)式は、 CL0=−a0(M+C)+b0M+c0C =(b0−a0)M+(c0−a0)C…(2) となるので、MフィルタとCフィルタで色相を調整す
る。これが、使用するカラー感光材料に対応したフィル
タの実際のプリセット値となる。
以上の結果、カラー感光材料の各色の色濃度特性に対応
してフィルタによる色補正が行なわれるが、これを更に
人為的に補正する場合には、第7図に示した色相調整ボ
タンや濃度調整ボタンを操作する。
してフィルタによる色補正が行なわれるが、これを更に
人為的に補正する場合には、第7図に示した色相調整ボ
タンや濃度調整ボタンを操作する。
フィルタについては、このとき得るべき色相CLは、 CL=(a0+a)Y+(b0+b)M+(c0+c)C a:Yボタンで決まるF値 b:Mボタンで決まるF値 c:Cボタンで決まるF値 である。ここでも、上記したようにこの色相CLを2個
のフィルタで得るために、F値の一番小さなフィルタの
他の2種のフィルタに置換する。例えば、(a0+a)<
(b0+b)<(c0+c)であれば、 CL=−(a0+a)(M+C)+(b0+b)M+(c0+
c)C =(b0+b−a0−a)M +(c0+c−a0+a)C…(3) として、MフィルタのF値を「b0+b−a0−a」、Cフ
ィルタのF値を「c0+c−a0+a」とする。この時、絞
りdは、 d=d0+(a0+a) となり、下線部分が色補正による係数となる。d0は、濃
度調整部のボタンによって設定した絞り値である。
のフィルタで得るために、F値の一番小さなフィルタの
他の2種のフィルタに置換する。例えば、(a0+a)<
(b0+b)<(c0+c)であれば、 CL=−(a0+a)(M+C)+(b0+b)M+(c0+
c)C =(b0+b−a0−a)M +(c0+c−a0+a)C…(3) として、MフィルタのF値を「b0+b−a0−a」、Cフ
ィルタのF値を「c0+c−a0+a」とする。この時、絞
りdは、 d=d0+(a0+a) となり、下線部分が色補正による係数となる。d0は、濃
度調整部のボタンによって設定した絞り値である。
よって、濃度調整部のボタンにより更に調整する場合に
は、 d=d′+d0+(a0+a) となる。d′が再度操作した濃度調整部のボタンによる
補正量である。
は、 d=d′+d0+(a0+a) となる。d′が再度操作した濃度調整部のボタンによる
補正量である。
ところで、以上のプログラムは1種の感光材料について
のものである。例えば、3種の異なる感光材料につい
て、ブルーの色濃度特性を見てみると、第8図に示すよ
うに、特性が異なる他にその傾きも異なり、露光量に対
する濃度変化率も異なる。
のものである。例えば、3種の異なる感光材料につい
て、ブルーの色濃度特性を見てみると、第8図に示すよ
うに、特性が異なる他にその傾きも異なり、露光量に対
する濃度変化率も異なる。
よって、この3種の感光材料に対応させるためには、上
記した式(1)の各フィルタのプリセット値a0、b0、c0を
その3種の感光材料に対応したプリセット値として、特
定の感光材料がセットされれば、それに対応したプリッ
セット値が選択されるようにする。
記した式(1)の各フィルタのプリセット値a0、b0、c0を
その3種の感光材料に対応したプリセット値として、特
定の感光材料がセットされれば、それに対応したプリッ
セット値が選択されるようにする。
また、3種の感光材料の各色の色濃度特性について、色
相調整ボタンの1ステップ当たりの変化率を3種につい
て共通としたテーブルを用意しておく。
相調整ボタンの1ステップ当たりの変化率を3種につい
て共通としたテーブルを用意しておく。
この場合、例えば第8図において、ある濃度範囲daで
の露光の変化量は、ブルーB1は最も大きくe1、ブル
ーB3は最も小さくe3である。ブルーB2の変化量は
e2である。
の露光の変化量は、ブルーB1は最も大きくe1、ブル
ーB3は最も小さくe3である。ブルーB2の変化量は
e2である。
そこで例えば、ブルーB2についての色濃度特性を基準
にして第7図に示す色相調整ボタンの各ステップの変化
量を設定した場合には、ブルーB1についてはその1ス
テップ当たりの対応するフィルタの移動量をブルーB2
の場合よりも大きくし、ブルーB3については逆に小さ
くして、3種のいずれの場合にも1ステップ当たりの色
濃度変化率が同一となるようにする。
にして第7図に示す色相調整ボタンの各ステップの変化
量を設定した場合には、ブルーB1についてはその1ス
テップ当たりの対応するフィルタの移動量をブルーB2
の場合よりも大きくし、ブルーB3については逆に小さ
くして、3種のいずれの場合にも1ステップ当たりの色
濃度変化率が同一となるようにする。
このためには、上記した濃度変化特性のデータのテーブ
ルを各感光材料の各色に応じて用意しておいて、その内
の特定の感光材料が選択されると、対応したテーブルが
選択されて、色相調整の際のボタンの操作による色濃度
変化量が各感光材料に共通とするようにする。
ルを各感光材料の各色に応じて用意しておいて、その内
の特定の感光材料が選択されると、対応したテーブルが
選択されて、色相調整の際のボタンの操作による色濃度
変化量が各感光材料に共通とするようにする。
次の表にフィルタ投入量で表した3種の感光材料のブル
ーのテーブルの1例を示す。タイプ1の感光材料はγ=
1.2、タイプ2の感光材料はγ=1.4、タイプ3の感光材
料はγ=1.6である。
ーのテーブルの1例を示す。タイプ1の感光材料はγ=
1.2、タイプ2の感光材料はγ=1.4、タイプ3の感光材
料はγ=1.6である。
以上の結果、オペレータにとっては、感光材料を変化さ
せても、色相調整部分のボタンの1ステップ当たりの色
濃度変化量は変化しないので、色バランス調整が用意と
なる。
せても、色相調整部分のボタンの1ステップ当たりの色
濃度変化量は変化しないので、色バランス調整が用意と
なる。
以上から本発明によれば、使用する多種の感光材料の各
色の色濃度特性データをテーブルに持ち、選択した感光
材料に対応したテーブルにより、上記色フィルタの挿入
量を制御して、操作部における1ステップ当たりの色濃
度変化率を上記各感光材料に共通とした色バランス調整
が極めて容易となる。
色の色濃度特性データをテーブルに持ち、選択した感光
材料に対応したテーブルにより、上記色フィルタの挿入
量を制御して、操作部における1ステップ当たりの色濃
度変化率を上記各感光材料に共通とした色バランス調整
が極めて容易となる。
第1図は本発明を適用した実施例のカラー複写装置の原
稿に対する露光走査部分の説明図、第2図は第1図にお
けるレンズ系部分の詳細図、第3図はフィルタ板の駆動
説明図、第4図は絞りの駆動説明図、第5図はフィルタ
板と絞りの動作のタイミングチャート、第6図は3種の
フィルタYMCの光透過特性図、第7図は操作卓におけ
る色相調整部と絞り調整部の説明図、第8図は3種の感
光材料のブルーの色濃度特性を示す図である。
稿に対する露光走査部分の説明図、第2図は第1図にお
けるレンズ系部分の詳細図、第3図はフィルタ板の駆動
説明図、第4図は絞りの駆動説明図、第5図はフィルタ
板と絞りの動作のタイミングチャート、第6図は3種の
フィルタYMCの光透過特性図、第7図は操作卓におけ
る色相調整部と絞り調整部の説明図、第8図は3種の感
光材料のブルーの色濃度特性を示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】使用する多種の感光材料の各色の色濃度特
性データをテーブルにもち、選択された感光材料に応じ
て光路に色フィルタ出入りさせ適正な色バランス調整が
行われるようにした露光制御装置において、 操作部に色相調整部を設け、該色相調整部の1ステップ
当たりの色濃度変化率が、上記各感光材料に共通となる
ように設定したことを特徴とする露光制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021544A JPH0640195B2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | 露光制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021544A JPH0640195B2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | 露光制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62178942A JPS62178942A (ja) | 1987-08-06 |
JPH0640195B2 true JPH0640195B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=12057923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61021544A Expired - Lifetime JPH0640195B2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | 露光制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0640195B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0293451A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 補生フィルタ自動交換装置を備えたフィルム画像読取装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512288B2 (ja) * | 1977-01-19 | 1980-04-01 | ||
JPS5713443A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Controlling method for exposure time of photoengraving camera |
JPS60249137A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリンタシステム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6012116Y2 (ja) * | 1978-07-11 | 1985-04-19 | 義弘 山田 | 焼付条件調整記憶機能を備えた写真焼付露光制御装置 |
-
1986
- 1986-02-03 JP JP61021544A patent/JPH0640195B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512288B2 (ja) * | 1977-01-19 | 1980-04-01 | ||
JPS5713443A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Controlling method for exposure time of photoengraving camera |
JPS60249137A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリンタシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62178942A (ja) | 1987-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101355710B (zh) | 投影显示设备 | |
US4809064A (en) | Enlarging photographic printer | |
JPH0612402B2 (ja) | カラー複写機 | |
JPH0640195B2 (ja) | 露光制御装置 | |
JPS62108238A (ja) | 露光制御装置 | |
JPH02234149A (ja) | カラー写真引伸機における露光制御方法 | |
JPH0627551A (ja) | 露光装置 | |
JP2812145B2 (ja) | 写真焼付装置 | |
JPH0640196B2 (ja) | 露光制御装置 | |
JPS62270947A (ja) | 色補正手段を有するカラ−画像記録装置 | |
JPS62273588A (ja) | カラ−複写機の色補正装置 | |
JPS62246037A (ja) | 複写装置 | |
JP3214593B2 (ja) | 写真焼付装置 | |
JPS62246035A (ja) | フイルタ内蔵レンズを有するカラ−記録装置 | |
JPH07239511A (ja) | 画像プリンタ | |
JPS62246032A (ja) | フイルタ内蔵レンズを有するカラ−記録装置 | |
JPH01195436A (ja) | 複写装置 | |
JPS62246036A (ja) | カラー画像形成装置 | |
WO1991002286A1 (en) | Photographic reproduction | |
JPH01255848A (ja) | 露光制御装置 | |
JPH0618351Y2 (ja) | 色補正フイルタの保持装置 | |
SU1167572A1 (ru) | Способ изготовлени цветоделенных цветокорректированных фотоформ и устройство дл его осуществлени | |
SU1339481A1 (ru) | Способ цветовой коррекции при цветной фотопечати | |
SU1545195A1 (ru) | Способ поэлементной оптической печати комбинированных кинокадров и устройство дл его осуществлени | |
SU1688447A1 (ru) | Телевизионное устройство дл визуального цветоанализа и определени цветоустановочных параметров дл фотопечати |