JPH0640175B2 - 内視鏡 - Google Patents
内視鏡Info
- Publication number
- JPH0640175B2 JPH0640175B2 JP57197075A JP19707582A JPH0640175B2 JP H0640175 B2 JPH0640175 B2 JP H0640175B2 JP 57197075 A JP57197075 A JP 57197075A JP 19707582 A JP19707582 A JP 19707582A JP H0640175 B2 JPH0640175 B2 JP H0640175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- endoscope
- fiber bundle
- tube
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 37
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002600 TPX™ Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00165—Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Telescopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は光学繊維束の保護構造を改良した内視鏡に関す
る。
る。
一般に、内視鏡に内蔵されるライトガイドまたはイメー
ジガイド用の光学繊維束はその外周をシリコンゴムなど
からなる保護用チユーブで被覆して他の部材に直接当る
ことを防止している。さらに、その各光学繊維素子間に
は二硫化モリブデンなどの固体潤滑材をまぶしてあり、
これにより湾曲させた際のずれによる摩擦力を少なくし
て折損を防止するようにしてある。しかしながら、防水
構造の内視鏡でもこれを薬液中に長期間浸漬した場合に
は、挿入部の樹脂製外皮などから内視鏡内部に水分がわ
ずかずつ透過し、さらに、この水分は上記保護用チユー
ブを透過し、あるいは直接に上記光学繊維束内の固体潤
滑材に達して露結することが発見された。このため、こ
の固体潤滑材がしめつて滑り性を損うことにより各光学
繊維素子間の摺動が円滑に行なわれなくなる。したがつ
て、挿入部(特にその湾曲管部)を湾曲したような場
合、その光学繊維束自信の湾曲や他の内蔵部材からの圧
迫により保護チューブが変形し、その結果内部の光学繊
維素子を容易に圧迫破損し、光量低下、像伝達不良など
を引き起す事故が多かつた。
ジガイド用の光学繊維束はその外周をシリコンゴムなど
からなる保護用チユーブで被覆して他の部材に直接当る
ことを防止している。さらに、その各光学繊維素子間に
は二硫化モリブデンなどの固体潤滑材をまぶしてあり、
これにより湾曲させた際のずれによる摩擦力を少なくし
て折損を防止するようにしてある。しかしながら、防水
構造の内視鏡でもこれを薬液中に長期間浸漬した場合に
は、挿入部の樹脂製外皮などから内視鏡内部に水分がわ
ずかずつ透過し、さらに、この水分は上記保護用チユー
ブを透過し、あるいは直接に上記光学繊維束内の固体潤
滑材に達して露結することが発見された。このため、こ
の固体潤滑材がしめつて滑り性を損うことにより各光学
繊維素子間の摺動が円滑に行なわれなくなる。したがつ
て、挿入部(特にその湾曲管部)を湾曲したような場
合、その光学繊維束自信の湾曲や他の内蔵部材からの圧
迫により保護チューブが変形し、その結果内部の光学繊
維素子を容易に圧迫破損し、光量低下、像伝達不良など
を引き起す事故が多かつた。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、内視鏡の内部にある程度の水分が浸透
することにより固体潤滑材の性能等が劣化しても、その
光学繊維素子の折損を極力防止できる構造とした内視鏡
を提供することにある。
とするところは、内視鏡の内部にある程度の水分が浸透
することにより固体潤滑材の性能等が劣化しても、その
光学繊維素子の折損を極力防止できる構造とした内視鏡
を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図中11は一応防水構造となつている内視鏡であ
り、この内視鏡11は操作部12、体腔内に挿入すべき
長尺の挿入部13、およびライトガイド用コード14と
から構成されている。上記挿入部13は可撓管15の先
端に湾曲管16を介して先端構成部分17を連結してな
り、上記湾曲管16は操作部12の湾曲操作ノブ18を
操作することにより遠隔的に湾曲させられるようになつ
ている。なお、上記操作部12には湾曲操作ノブ18の
他に接眼部19、チヤンネル口21や各種管路切換え操
作弁22…などが設けられている。
り、この内視鏡11は操作部12、体腔内に挿入すべき
長尺の挿入部13、およびライトガイド用コード14と
から構成されている。上記挿入部13は可撓管15の先
端に湾曲管16を介して先端構成部分17を連結してな
り、上記湾曲管16は操作部12の湾曲操作ノブ18を
操作することにより遠隔的に湾曲させられるようになつ
ている。なお、上記操作部12には湾曲操作ノブ18の
他に接眼部19、チヤンネル口21や各種管路切換え操
作弁22…などが設けられている。
さらに、上記内視鏡11内にはライトガイド用光学繊維
束23とイメージガイド用光学繊維束24とが挿入配設
されている。もつとも、これ以外に内視鏡11として必
要な部材が内装されているが、これについては図示しな
い。上記ライトガイド用光学繊維束23は挿入部13、
操作部12およびライトガイド用コード14にわたつて
挿通されており、その先端部は第2図で示すように先端
構成部分17内に貫入位置して固定されている。そし
て、この光学繊維束23の先端面は照明窓25に臨んで
いる。また、上記イメージガイド用光学繊維束24は操
作部12と挿入部13にわたつて挿通されている。そし
て、この光学繊維束24の先端部は第2図で示すように
先端構成部分17内に貫入位置して固定されており、こ
の先端面は対物レンズ26を介して観察窓27に臨んで
いる。また、このイメージガイド用光学繊維束24の基
端側は操作部12における接眼部19に対して光学的に
接続されている。
束23とイメージガイド用光学繊維束24とが挿入配設
されている。もつとも、これ以外に内視鏡11として必
要な部材が内装されているが、これについては図示しな
い。上記ライトガイド用光学繊維束23は挿入部13、
操作部12およびライトガイド用コード14にわたつて
挿通されており、その先端部は第2図で示すように先端
構成部分17内に貫入位置して固定されている。そし
て、この光学繊維束23の先端面は照明窓25に臨んで
いる。また、上記イメージガイド用光学繊維束24は操
作部12と挿入部13にわたつて挿通されている。そし
て、この光学繊維束24の先端部は第2図で示すように
先端構成部分17内に貫入位置して固定されており、こ
の先端面は対物レンズ26を介して観察窓27に臨んで
いる。また、このイメージガイド用光学繊維束24の基
端側は操作部12における接眼部19に対して光学的に
接続されている。
一方、上記各光学繊維束23,24は多数の細長い光学
繊維素子23a…,24a…を束ねてなるが、この各光
学繊維束23,24はその両端の固定端部を除き、その
外周がシリコンゴムなどの表面滑性の良好な合成ゴムか
らなる可撓性の保護用チユーブ28,29によつて被覆
されている。また、この保護用チユーブ28,29の内
面および上記光学繊維素子23a…,24a…の各間に
は固体潤滑材(たとえば2硫化モリブデン、PTFE微
粉末など。)がまぶされていて、上記各光学繊維素子2
3a…,24a…および保護用チユーブ28,29との
間における摺動が滑らかに行なわれるようになつてい
る。
繊維素子23a…,24a…を束ねてなるが、この各光
学繊維束23,24はその両端の固定端部を除き、その
外周がシリコンゴムなどの表面滑性の良好な合成ゴムか
らなる可撓性の保護用チユーブ28,29によつて被覆
されている。また、この保護用チユーブ28,29の内
面および上記光学繊維素子23a…,24a…の各間に
は固体潤滑材(たとえば2硫化モリブデン、PTFE微
粉末など。)がまぶされていて、上記各光学繊維素子2
3a…,24a…および保護用チユーブ28,29との
間における摺動が滑らかに行なわれるようになつてい
る。
さらに、この保護用チユーブ28,29の外周にはその
全長にわたつて補強用の螺旋体としてのフレツクス3
1,32がそれぞれ巻装してある。上記フレツクス3
1,32はポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、TPX、PTFE、FEP、PFA、ポリふ
つ化ビニリデン、ポリアミドなどの可撓性と良好な滑性
をもつ合成樹脂をごく薄い帯状体(たとえば厚さ0.1mm
ないし1.0mm)に形成したものを上記チユーブ28,2
9の外周に滑り得る程度でがたつかないように巻き付け
たものである。なお、上記フレツクス31,32の先端
は先端構成部分17の部材に当り、また後端は図示しな
い部材に当つている。もつともこのフレツクス31,3
2の少なくとも先端あるいは後端を部材に固定するよう
にしてもよい。
全長にわたつて補強用の螺旋体としてのフレツクス3
1,32がそれぞれ巻装してある。上記フレツクス3
1,32はポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、TPX、PTFE、FEP、PFA、ポリふ
つ化ビニリデン、ポリアミドなどの可撓性と良好な滑性
をもつ合成樹脂をごく薄い帯状体(たとえば厚さ0.1mm
ないし1.0mm)に形成したものを上記チユーブ28,2
9の外周に滑り得る程度でがたつかないように巻き付け
たものである。なお、上記フレツクス31,32の先端
は先端構成部分17の部材に当り、また後端は図示しな
い部材に当つている。もつともこのフレツクス31,3
2の少なくとも先端あるいは後端を部材に固定するよう
にしてもよい。
しかして、内視鏡11を取扱う場合、挿入部13やライ
トガイド用コード14を曲げたり、特に挿入部13の湾
曲管16を湾曲操作したりすると、各光学繊維束23,
24はそれ自信保護用チユーブ28,29とともに偏平
になろうとし、また、他の内蔵部材によつて圧迫されて
つぶれたりしやすい。しかし、上記保護用チユーブ2
8,29の外周に補強用のフレツクス31,32を巻装
することにより常に断面形状を円形に保ち、光学繊維束
23,24のつぶれや偏平化を防止することができる。
したがつて、各光学繊維素子23a…,24a…間のク
リアランスが充分に確保され、相互が強く擦過しあうこ
とがない。このため、各光学繊維素子23a…,24a
…相互の摺動不良を回避できる。しかも、上記フレツク
ス31,32は良好な滑性と可撓性のある合成樹脂によ
り形成してあるため、湾曲するときでもその摺動が円滑
に行なわれ、かつ湾曲方向に追従し、その湾曲作用を阻
害しない。
トガイド用コード14を曲げたり、特に挿入部13の湾
曲管16を湾曲操作したりすると、各光学繊維束23,
24はそれ自信保護用チユーブ28,29とともに偏平
になろうとし、また、他の内蔵部材によつて圧迫されて
つぶれたりしやすい。しかし、上記保護用チユーブ2
8,29の外周に補強用のフレツクス31,32を巻装
することにより常に断面形状を円形に保ち、光学繊維束
23,24のつぶれや偏平化を防止することができる。
したがつて、各光学繊維素子23a…,24a…間のク
リアランスが充分に確保され、相互が強く擦過しあうこ
とがない。このため、各光学繊維素子23a…,24a
…相互の摺動不良を回避できる。しかも、上記フレツク
ス31,32は良好な滑性と可撓性のある合成樹脂によ
り形成してあるため、湾曲するときでもその摺動が円滑
に行なわれ、かつ湾曲方向に追従し、その湾曲作用を阻
害しない。
このように光学繊維素子23a…,24a…はその摺動
が確保され、かつ圧迫されないので、前記固体潤滑材が
吸湿して潤滑作用が劣化してもその光学繊維素子23a
…,24a…の折損を防ぐことができる。つまり、内視
鏡11をたとえば薬液中に長期間浸漬した場合など挿入
部13の外皮や保護用チユーブ28,29を通じて水分
が入つてきて固体潤滑材の性能が劣化しても光学繊維束
23,24の損傷を未然に防止できることになる。
が確保され、かつ圧迫されないので、前記固体潤滑材が
吸湿して潤滑作用が劣化してもその光学繊維素子23a
…,24a…の折損を防ぐことができる。つまり、内視
鏡11をたとえば薬液中に長期間浸漬した場合など挿入
部13の外皮や保護用チユーブ28,29を通じて水分
が入つてきて固体潤滑材の性能が劣化しても光学繊維束
23,24の損傷を未然に防止できることになる。
なお、上記実施例ではフレツクス31,32を各光学繊
維束23,24の全長にわたつて設けたが、湾曲管16
など特に強く湾曲させられる部分のみに巻装するように
してもよい。また、補強用の螺旋体として帯状体を用い
ているが、これに限らず、たとえば線状材を用いてコイ
ル状に構成するようにしてもよい。
維束23,24の全長にわたつて設けたが、湾曲管16
など特に強く湾曲させられる部分のみに巻装するように
してもよい。また、補強用の螺旋体として帯状体を用い
ているが、これに限らず、たとえば線状材を用いてコイ
ル状に構成するようにしてもよい。
以上説明したように本発明は、内視鏡挿入部内に挿入配
設される光学繊維束の外周を可撓性のチューブで被覆す
るとともに、この外周に前記チューブに対し滑り得る状
態で補強用の可撓性のある螺旋体を巻装したから、繰り
返しの湾曲等で外力が加わっても、螺旋体が外力を吸収
して光学繊維束の偏平化や圧迫を防ぎ、その光学繊維素
子の滑らかな摺動を確保したものである。したがって、
その光学繊維束に付された固体潤滑材の性能が浸透した
水分により劣化してもその光学繊維束の折損を防止でき
る。また、光学繊維束に螺旋体を巻装しても可撓性が高
いので、耐屈曲性が向上するとともに、湾曲部を湾曲操
作する時の操作力量も低減することができる。
設される光学繊維束の外周を可撓性のチューブで被覆す
るとともに、この外周に前記チューブに対し滑り得る状
態で補強用の可撓性のある螺旋体を巻装したから、繰り
返しの湾曲等で外力が加わっても、螺旋体が外力を吸収
して光学繊維束の偏平化や圧迫を防ぎ、その光学繊維素
子の滑らかな摺動を確保したものである。したがって、
その光学繊維束に付された固体潤滑材の性能が浸透した
水分により劣化してもその光学繊維束の折損を防止でき
る。また、光学繊維束に螺旋体を巻装しても可撓性が高
いので、耐屈曲性が向上するとともに、湾曲部を湾曲操
作する時の操作力量も低減することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示すその内視鏡の正面図、
第2図は同じくその挿入部の先端付近の側断面図であ
る。 11……内視鏡、23……ライトガイド用光学繊維束、
24……イメージガイド用光学繊維束、28,29……
保護用チユーブ、31,32……フレツクス。
第2図は同じくその挿入部の先端付近の側断面図であ
る。 11……内視鏡、23……ライトガイド用光学繊維束、
24……イメージガイド用光学繊維束、28,29……
保護用チユーブ、31,32……フレツクス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小宮 修 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 降旗 広行 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 植田 康弘 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 松浦 伸之 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 唐木 幸一 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 北村 正仁 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 審判の合議体 審判長 長尾 達也 審判官 綿貫 章 審判官 高島 喜一 (56)参考文献 特開 昭57−160428(JP,A) 特開 昭57−128305(JP,A) 実開 昭56−26710(JP,U) 特公 昭47−39996(JP,B1) 特公 昭47−40335(JP,B1)
Claims (1)
- 【請求項1】内視鏡挿入部内に挿入配設される光学繊維
束の外周を可撓性のチューブで被覆するとともに、この
外周に前記チューブに対し滑り得る状態で補強用の可撓
性のある螺旋体を巻装したことを特徴とする内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197075A JPH0640175B2 (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 内視鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197075A JPH0640175B2 (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5987410A JPS5987410A (ja) | 1984-05-21 |
JPH0640175B2 true JPH0640175B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=16368296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57197075A Expired - Lifetime JPH0640175B2 (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 内視鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0640175B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2563969B2 (ja) * | 1988-04-27 | 1996-12-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 細径用内視鏡 |
JPH0719442Y2 (ja) * | 1988-04-28 | 1995-05-10 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
JP2002034896A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-05 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡の光学繊維束 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57160428A (en) * | 1981-03-30 | 1982-10-02 | Olympus Optical Co | Fiber bundle for endoscope |
-
1982
- 1982-11-10 JP JP57197075A patent/JPH0640175B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5987410A (ja) | 1984-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006213225B2 (en) | Flexible tube for endoscope, and endoscope device | |
JPH0127762Y2 (ja) | ||
EP0415553B1 (en) | Bending device | |
JPH0640175B2 (ja) | 内視鏡 | |
JPH0113849B2 (ja) | ||
JPH0655601U (ja) | 内視鏡用可撓管 | |
JPH0617945B2 (ja) | 内視鏡光学繊維束の保護装置 | |
JPH02283347A (ja) | カテーテルの湾曲操作装置 | |
JPH08160315A (ja) | 内視鏡の湾曲部 | |
JPS6348243Y2 (ja) | ||
JPH0352483Y2 (ja) | ||
JPH05253177A (ja) | 内視鏡のチャンネル | |
JPH0546723Y2 (ja) | ||
JPS6041205Y2 (ja) | 内視鏡 | |
JPH0121979B2 (ja) | ||
JPS6330404Y2 (ja) | ||
JPS61162929A (ja) | 内視鏡 | |
JP2596258Y2 (ja) | 内視鏡の挿入部 | |
JP2600262Y2 (ja) | 内視鏡 | |
JPH0719442Y2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2537612Y2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH0545281Y2 (ja) | ||
JPS59149124A (ja) | 内視鏡用可撓管 | |
JPH0117284Y2 (ja) | ||
JP4583838B2 (ja) | 内視鏡用可撓管 |