JPH0640134B2 - 天気傾向装置 - Google Patents

天気傾向装置

Info

Publication number
JPH0640134B2
JPH0640134B2 JP1337086A JP33708689A JPH0640134B2 JP H0640134 B2 JPH0640134 B2 JP H0640134B2 JP 1337086 A JP1337086 A JP 1337086A JP 33708689 A JP33708689 A JP 33708689A JP H0640134 B2 JPH0640134 B2 JP H0640134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather
signal
display
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1337086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03197894A (ja
Inventor
宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP1337086A priority Critical patent/JPH0640134B2/ja
Publication of JPH03197894A publication Critical patent/JPH03197894A/ja
Publication of JPH0640134B2 publication Critical patent/JPH0640134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、気圧計を用いて現在の気圧を計測し、その計
測信号から今後の天気を予測して表示する天気傾向装置
に関するものであり、特にその表示装置とその動作を制
御する回路に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の装置としては、特開昭63−14428
6号公報に開示されている時計に組み込まれているもの
があった。
この装置においては、時計の表示部内に天気を表示する
部分が複数設けられており、この天気表示を切換点灯す
ることにより予測天気を表示していた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の装置においては、LED、液晶等からなる表
示部に常時電力を供給して天気を表示していたので、消
費電力が増大するという課題があった。
また、従来の装置においては、表示を切換点灯させるも
のであるため、表示の表現が限られるという課題があ
り、より動きのある表示にするには表示部及び回路をさ
らに複雑なものにすることが必要でコストの上昇を招く
ことになった。
本発明の目的は、消費電力を低下すると共により簡素な
構成で動きのある表示を行なう天気傾向装置を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の天気傾向装置は、気圧の変化を一定値幅で上
昇、下降及び変化方向を検出してそれぞれに対応する検
出信号を出力する天気判断回路と、検出信号に対応する
複数の天気表示を有し1つの指示部材を可動して天気表
示を明示する。表示装置と、天気判断回路から出力され
る検出信号を記憶する悪化快方記憶回路と、天気判断回
路と悪化快方記憶回路からの検出信号と記憶信号により
表示装置における表示すべき天気表示への表示位置の移
動方向または移動量を決定する表示位置決定回路と、そ
の出力信号により所定量移動させる信号を表示装置に印
加する表示位置制御回路と、を有することを特徴とする
ものである。
また、この天気傾向装置における表示装置は、複数の天
気表示が設けられた表示板を可動することにより天気表
示の1つを明示する。天気表示部と、これを駆動する駆
動装置と、表示位置制御回路からの信号に基づいて駆動
装置を駆動する駆動回路と、から構成されている。
さらに、この天気傾向装置には、外部スイッチと、その
操作に応じて表示装置に表示される天気表示の表示位置
を所望の位置に移行させる信号を表示位置制御回路に印
加する初期位置設定回路と、が設けられている。
(作用) 本発明の天気傾向装置において、気圧が一定値幅で上昇
又は下降すると天気判断回路から「晴れ」又は「雨」を
示す検出信号が出力され、また気圧の変化方向に応じて
それぞれ「悪化」と「快方」を示す検出信号が出力され
る。
この「悪化」と「快方」を示す検出信号は、悪化快方記
憶回路に記憶される。
天気判断回路と悪化快方記憶回路からの信号に基づいて
表示位置決定回路は、「晴れ」から「悪化」、「雨」か
ら「快方」、「快方」から「晴れ」、「悪化」から
「雨」、「悪化」から「晴れ」、「快方」から「雨」の
各表示移行を決定する。
表示位置制御回路は、表示位置決定回路の決定に基づい
て表示装置に信号を印加して天気表示を移行させて、天
気傾向を表示する。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る天気傾向装置の回路構
成を示す図、第2図は第1図に示す天気傾向装置の外観
を示す正面図、第3図はその断面図である。
はじめに、第2図及び第3図を用いて本実施例における
天気表示を説明する。
11は天気表示部であり、天気の状態を示す複数の絵が
描かれた円形の天気表示板13と、その中心より突出す
る駆動軸15に取り付けられた指針17と、から構成さ
れている。この天気表示板13は、その表面が4分割さ
れており、分割された4つの領域13a〜13dにはそ
れぞれ「晴れ」、「悪化」、「雨」、「快方」を示す絵
が描かれている。
通常、天気は晴れを基準とすると、低気圧の通過により
悪化し、そして低気圧が通過すると快方に向かう。従っ
て、基本的には「晴れ」、「悪化」、「雨」、「快方」
の順に変化するので、天気表示板13には時計方向にこ
の順番に従って絵が描かれている。
19は指針17の駆動部であり、後述する制御回路及び
モータが収納されている。
21は天気表示部11と駆動部19が取り付けられるケ
ースである。
この天気傾向装置においては、現在の気圧の変化から、
約8時間後の天気を予測して指針17を回動させて表示
する。
例えば、指針17が「雨」領域13c内にあるときに気
圧が上昇して天気が快方に向かうことが予測されると、
指針17は時計方向に1/4回転駆動されて「快方」領
域13d内に停止する。
その後、再び気圧が下降して天気が雨になることが予測
されると、指針17は「雨」領域13c内に入るまで駆
動されて停止する。このときに、本実施例においては一
方向にのみ回転するステップモータを使用しているの
で、指針17は時計方向に3/4回転駆動される。尚、
リバーシブルステップモータを使用した場合には、反時
計方向に1/4回転駆動すれば良い。
このように、本実施例における天気傾向装置は指針17
の移動により、天気を表示するものである。
次に第1図に基づいて上記天気表示を行なう天気傾向装
置の回路構成を説明する。
3は電池投入時に信号を出力するパワーオンクリア回路
であり、Hレベルとグランドとの間に直列に接続された
抵抗5とコンデンサ7と、その間からの信号を反転して
パワーオンクリア信号PCとして出力するインバータ9
と、から構成されている。
10は天気判断回路であり、第1及び第2接点4、6と
その間を一定値幅の気圧変化に応じて移動する接片8と
からなる気圧変化検出器2と、第1及び第2接点4、6
からの各出力線とグランドとの間にそれぞれ接続された
抵抗12、14と、これらと共に第1及び第2接点4、
6からの各出力線に接続されたバウンスディレイ回路1
6、18と、このバウンスディレイ回路16からの信号
をセット入力Sに入力しかつバウンスディレイ回路18
からの信号をパワーオンクリア回路3からの信号PCと
共にオアゲート22を介してリセット入力Rに入力する
フリップフロップ(以下「FF」と略称する)24と、
バウンスディレイ回路16、18からの信号をそれぞれ
インバータ26、28を介して各一入力端に入力しかつ
FF24の出力Q、からの信号をそれぞれ各他の入力
端に入力するアンドゲート30、32と、から構成され
ている。尚、本実施例における気圧変化検出器2は、機
械的に気圧を検出するものであるが、この他抵抗ブリッ
ジ等により検出するものを用いても良い。
34は悪化快方記憶回路であり、アンドゲート30から
の信号をセット入力Sに入力しかつアンドゲート32か
らの信号をパワーオンクリア回路3からの信号PCと共
にオアゲート36を介してリセット入力Rに入力するF
F38から構成されている。
40は表示位置決定回路であり、例えば「晴れ」、「悪
化」、「雨」、「快方」の順に移行する場合を第1の移
行、また「悪化」から「晴れ」、又は「快方」から
「雨」に移行する場合を第2の移行とすると、第1の移
行を検出する第1検出回路42と、第2の移行を検出す
る第2検出回路44とから構成されている。
第1検出回路42は、バウンスデイレイ回路16、18
からの信号をそれぞれ各一入力端に入力しかつFF38
の出力、Qからの信号をそれぞれ各他の入力端に入力
するアンドゲート46、48と、アンドゲート30、3
2、46、48の出力信号をそれぞれ入力するワンショ
ット回路50〜56と、その出力信号を入力するオアゲ
ート58と、から構成されている。
また、第2検出回路44は、バウンスディレイ回路1
6、18からの信号をそれぞれ各一入力端に入力しかつ
FF38の出力Q、からの信号をそれぞれ各他の入力
端に入力するアンドゲート60、62と、その出力信号
をそれぞれ入力するワンショット回路64、66と、そ
の出力信号を入力するオアゲート68と、から構成され
ている。
70は表示位置制御回路であり、基準信号を出力する発
振器72と、基準信号を分周して16Hz信号を出力する
分周器74と、データ入力DがHレベルに接続されかつ
オアゲート68からの信号をクロック入力φに入力する
FF76と、その出力Qからの信号とオアゲート58か
らの信号をオアゲート78を介してデータ入力Dに入力
すると共に16Hz信号をクロック入力φに入力するFF
80と、その出力Qからの信号と16Hz信号を入力する
アンドゲート82と、その出力信号と後述する初期位置
設定回路からの信号を入力するオアゲート84と、アン
ドゲート82からの信号を入力してカウントする15進
カウンタ86と、その出力Qからのキャリー信号とパワ
ーオンクリア信号PCをFF80のリセット入力Rに印
加するオアゲート88と、そのキャリー信号とFF76
の出力Qからの信号を入力するアンドゲート90と、そ
の出力信号をクロック入力φに入力する3進カウンタ9
2と、その出力Qからのキャリー信号とパワーオンクリ
ア信号PCを入力してFF76のリセット入力Rに印加
するオアゲート94と、から構成されている。
96は外部スイッチであり、98は初期位置設定回路で
ある。
この初期位置設定回路98は、外部スイッチ96からの
信号を入力してパルスを出力するワンショット回路10
0と、その出力信号と16Hz信号とパワーオンクリア信
号PCをそれぞれデータ入力Dとクロック入力φとリセ
ット入力Rに入力するFF102と、その出力Qからの
信号と16Hz信号を入力しオアゲート84に信号を印加
するアンドゲート104と、から構成されている。
106は表示装置であり、駆動回路108と、駆動装置
110と、天気表示部112とから構成されている。
この駆動回路108は、オアゲート84からの信号をク
ロック入力φに入力しかつその出力、からの信号をデ
ータ入力Dに入力して入力信号を1/2分周するFF1
14と、その出力Q、からの信号をそれぞれ各一入力
端に入力しさらにオアゲート84からの信号を各他の入
力端に入力するアンドゲート116、118と、その出
力信号をそれぞれ増幅して駆動装置110に印加する増
幅回路120、122と、から構成されている。
また、駆動装置110は、本実施例においては一方向に
回転するステップモータで構成されており、例えば60
パルス入力すると1回転するように設定されている。
天気表示部112は、第2図及び第3図に示すように天
気を表示するものである。
次に、上記構成からなる天気傾向装置の動作を説明す
る。
はじめに、電池投入又は電源をオン状態にすると、パワ
ーオンクリア回路3から出力されるパワーオンクリア信
号PCにパルスが発生する。このパルスにより、FF2
4、38、76、80、102はリセットされ初期状態
になる。
ここで、外部スイッチ96をオン操作すると、ワンショ
ット回路100からパルスが出力され、これによりFF
102はその出力QをHレベルにする。このため、アン
ドゲート104は開状態になり、その出力に16Hz信号
が発生する。この16Hz信号は、オアゲート84を介し
てFF114及びアンドゲート116、118に印加さ
れ、増幅回路120、122からパルスが出力されて駆
動装置110が駆動される。これにより、第2図及び第
3図に示す指針17は駆動され、現在の天気に合った天
気表示の位置に移行される。
このように初期状態が設定されると、以後天気判断回路
10からの検出信号に応じて指針17は駆動される。
例えば、今接片8が第1接点4に接触しており、第2図
に示す指針17が「晴れ」領域13a内にあるときに、
気圧が下降して接片8が第1接点4から離れると、バウ
ンスディレイ回路16の出力信号はHレベルからLレベ
ルになる。これにより、この信号を反転するインバータ
26の出力信号と既にセット状態になっているFF24
の出力Qからの信号を入力するアンドゲート30の出力
信号がHレベルになる。
この信号は「悪化」を示す信号であり、FF38のセッ
ト入力Sに印加されてこれをセット状態にして「悪化」
を記憶させると共に、ワンショット回路50からパルス
を出力させ、「晴れ」から「悪化」へ移行することを指
示する。
このパルスがオアゲート58からさらにオアゲート78
を介してFF80に印加されると、このFF80はその
出力Q、をそれぞれH、Lレベルにする。これによ
り、アンドゲート82は開状態になり、その出力には1
6Hz信号が発生する。また、15進カウンタ86はリセ
ット解除され、アンドゲート82からの16Hz信号を入
力してこれをカウントする。このときに、アンドゲート
82からの16Hz信号は、オアゲート84を介して駆動
回路108に印加され、この駆動回路108は駆動装置
110を駆動する。これにより、第2図に示す指針17
は、アンドゲート82の出力に発生する信号の1パルス
毎に1/60回転ずつ運針される。
その後、アンドゲート82からの信号に15個のパルス
が発生し、指針17が1/4回転されて「悪化」領域1
3bの中央に達すると、15進カウンタ86の出力Qか
らキャリー信号が出力される。このキャリー信号はFF
80のリセット入力Rに印加されてこれをリセットし、
FF80はその出力Q、をそれぞれL、Hレベルに切
り換える。これにより、アンドゲート82は閉状態にな
ってその出力信号はLレベルになり、また15進カウン
タ86はリセットされる。
また、このように指針17が「悪化」を示しているとき
にさらに気圧が一定値下降して接片8が第2接点6に接
触した場合、バウンスディレイ回路18から出力される
「雨」を示すHレベルの信号は、現在の表示が「悪化」
であることを記憶しているFF38からの信号により開
状態になっているアンドゲート48の出力に発生する。
この信号に応答してワンショット回路56からパルスが
出力され、オアゲート58を介して表示位置制御回路7
0内のオアゲート78に印加される。
このようにオアゲート58を介して表示位置制御回路7
0内のオアゲート78にHレベルの信号が印加されるに
は、上述したような「晴れ」から「悪化」、「悪化」か
ら「雨」に変わる場合と、さらに「雨」から「快方」、
「快方」から「晴れ」に変わる場合がある。この「雨」
から「快方」に変わる場合には、気圧の上昇により接片
8が第2接点6から離れ、これにより既にリセットされ
ているFF24の出力信号とインバータ28にて反転さ
れたバウンスディレイ回路18からの信号によりアンド
ゲート32から「快方」を示すHレベルの信号が出力さ
れ、この信号に応答してワンショット回路52からパル
スが出力されてオアゲート58を介して信号が出力され
る。また、「快方」から「晴れ」に変わる場合には、さ
らに気圧が上昇し、接片8が第1接点4に接触し、これ
によりバウンスディレイ回路16からHレベルの信号が
出力される。この信号と、既に「快方」が検出されたと
きにこのときの状態を記憶しているFF38からの信号
とによりアンドゲート46の出力信号はHレベルにな
り、この信号に応答してワンショット回路54からパル
スが出力され、オアゲート58を介して表示位置制御回
路70内のオアゲート78に印加される。
このように、オアゲート58から信号が出力された場合
には、全て指針17を1/4回転させて予測した天気に
表示を移行させることが必要であり、この場合には前述
した動作と同様にして表示位置制御回路70内のオアゲ
ート84から15個のパルスが出力され、指針17は1
/4回転される。
次に、「悪化」から「晴れ」に変わる場合には、気圧の
下降により第1接点4に接触していた接片8が一旦離れ
て「悪化」を示す状態になり、その後再び気圧が上昇し
て第1接点4に接触した状態になる。このため、前述し
たように、接片8が第1接点4から離れたときにアンド
ゲート30から出力される信号によりFF38はセット
され、その出力Qからの信号を入力するアンドゲート6
0が開状態になっている。ここで、再び接片8が第1接
点4に接触すると、バウンスディレイ回路16から出力
されるHレベルの信号は、このアンドゲート60の出力
に発生し、この信号に応答してワンショット回路64か
らパルスが出力される。
このパルスはオアゲート68を介してFF76のクロッ
ク入力φに印加され、その立ち上がりに同期してFF7
6の出力Q、はそれぞれH、Lレベルになる。このF
F76の出力QからのHレベル信号はオアゲート78を
介してFF80のデータ入力Dに印加され、これにより
FF80の出力状態が切り換わり、前述した動作と同様
にしてオアゲート84から15個のパルスが出力され
る。
このように15個のパルスが出力されると、15進カウ
ンタ86からはキャリー信号が出力され、この信号によ
りFF80は一旦リセットされ、またこのときに開状態
になっているアンドゲート90を介して3進カウンタ9
2にHレベルの信号が印加されてそのカウントを1進め
る。
この状態のときにFF76の出力Q、はまだH、Lレ
ベルに保たれているので、FF80は再びその出力Q、
をそれぞれH、Lレベルにする。このため、再び15
個のパルスが出力される。
この動作は、15進カウンタ86からのキャリー信号を
カウントする3進カウンタ92からキャリー信号が出力
されるまで繰り返し続けられる。そして、この3進カウ
ンタ92からキャリー信号が出力されると、この信号は
オアゲート94を介してFF76のリセット入力Rに印
加され、これをリセットする。このようにFF76の出
力Q、からの信号がL、Hレベルになると、FF80
のデータ入力DにはLレベルの信号が印加されることに
なり、15進カウンタ86から出力される3回目のキャ
リー信号によりリセットされたときの出力状態を維持す
ることになる。従って、その出力Q、はL、Hレベル
になり、アンドゲート82は閉状態、15進カウンタ8
6はリセット状態になって、オアゲート84からのパル
スの出力は停止する。
この動作によれば15個のパルスを出力することが3回
繰り返されるので、この結果駆動回路108には45個
のパルスが印加されることになる。このため、指針17
は3/4回転することになり、第2図に示す「悪化」領
域13bから「雨」及び「快方」領域13c、13dを
通過して「晴れ」領域13aの中央まで移動する。
一方、「快方」から「雨」に変わる場合には、第2接点
6に接触していた接片8が一旦離れ、その後再び第2接
点6に接触するので、このときにバウンスディレイ回路
18から出力されるHレベルの信号は、「快方」を記憶
するFF38からの信号により開状態になっているアン
ドゲート62の出力に発生する。ワンショット回路66
は、このアンドゲート62からの信号に応答してパルス
を出力し、このパルスはオアゲート68を介してFF7
6に印加される。
これにより、前述した動作と同様にして15個のパルス
が3回繰り返してオアゲート84から駆動回路108に
印加される。
この結果、指針17は、「快方」領域13dから「晴
れ」及び「悪化」領域13a、13bを通過して「雨」
領域13cの中央に停止する。
上記実施例においては、一方向に回転するステップモー
タを用いているため、表示位置決定回路40内の第1及
び第2検出回路42、44の出力信号によりそれぞれ1
/4回転及び3/4回転させることを指示しているが、
リバーシブルステップモータを使用した場合には、第1
及び第2検出回路42、44の出力信号をそれぞれ例え
ば時計方向及び反時計方向への回転を指示する信号とし
て使用する。そして、この信号に応答してリバーシブル
ステップモータを1/4回転ずつ正逆転制御するように
表示位置制御回路70と駆動回路108を構成すれば良
い。
第4図は第2図に示す天気傾向装置の表示装置の変更例
を示す正面図であり、第5図はその断面図である。
図に示す天気表示部31は、天気の状態を示す絵が描か
れた円形の天気表示部33と、その中心より突出する駆
動軸35に取り付けられた円形の指示板37と、から構
成されている。この天気表示板33も、第2図に示すも
のと同様に、その表面が4分割されており、分割された
4つの領域33a〜33dにそれぞれ「晴れ」、「悪
化」、「雨」、「快方」を示す絵が描かれている。ま
た、指示板37は、天気表示板33とほぼ同一の直径に
設定されており、天気表示板33に描かれている絵の1
つのみを透視することができる窓部37aが設けられて
いる。
この天気表示部31においては、指示板37が回転して
その窓部37aの位置が移行すると、移行した領域内の
天気表示が見えて予測した天気の表示を行なう。
尚、指示板37を固定し、その後方に位置する天気表示
板33を回転させるように構成することも可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、表示を移行させるときにのみ駆動され
るので、天気表示に係る電力の消費を最小限に押えるこ
とができる。
また、モータを使用した機械的な表示を用いることによ
り、従来のものよりも動きのある表示をすることがで
き、さらにその動作を制御する回路も簡素化されている
ので、コストの上昇を招くことなく商品価値の高い動き
のある天気傾向装置を提供することができる。
さらに、回転動作により天気を表示しているので、機械
的な要素を時計のムーブメントと共用化することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る天気傾向装置の回路構
成を示す図、 第2図は第1図に示す天気傾向装置の外観図、 第3図は第2図に示す天気傾向装置の断面図、 第4図は第2図に示す天気傾向装置の表示装置の変更例
を示す正面図、 第5図は第4図に示す天気傾向装置の断面図である。 3…パワーオンクリア回路、 10…天気判断回路、 11、31、112…天気表示部、 34…悪化快方記憶回路、 40…表示位置決定回路、 70…表示位置制御回路、 96…外部スイッチ、 98…初期位置設定回路、 106…表示装置、108…駆動回路、 110…駆動装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気圧の変化を一定幅で上昇、下降及び変化
    方向を検出してそれぞれに対応する検出信号を出力する
    天気判断回路と、 前記検出信号に対応する複数の天気表示を有し1つの指
    示部材を可動して該天気表示を明示する表示装置と、 前記天気判断回路からの検出信号により現在の表示位置
    を記憶する悪化快方記憶回路と、 前記天気判断回路からの検出信号と前記悪化快方記憶回
    路からの記憶信号により、前記表示装置における表示す
    べき天気表示への表示位置の移動方向または移動量を決
    定する表示位置決定回路と、 該表示位置決定回路の出力信号により所定量移動させる
    信号を前記表示装置に印加する表示位置制御回路と、 を有することを特徴とする天気傾向装置。
  2. 【請求項2】前記表示装置は、前記複数の天気表示が設
    けられた表示板を可動することにより該天気表示の1つ
    を明示する天気表示部と、 該天気表示部を駆動する駆動装置と、 前記表示位置制御回路からの信号に基づいて駆動装置を
    駆動する駆動回路と、 からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    天気傾向装置。
  3. 【請求項3】前記天気傾向装置には、さらに 外部スイッチと、 該外部スイッチの操作に応じて前記表示装置の指示部材
    を可動させる信号を前記表示位置制御回路に印加する初
    期位置設定回路と、 が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の天気傾向装置。
JP1337086A 1989-12-26 1989-12-26 天気傾向装置 Expired - Lifetime JPH0640134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337086A JPH0640134B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 天気傾向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337086A JPH0640134B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 天気傾向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197894A JPH03197894A (ja) 1991-08-29
JPH0640134B2 true JPH0640134B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=18305305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337086A Expired - Lifetime JPH0640134B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 天気傾向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640134B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH685659B5 (fr) * 1994-03-04 1996-03-15 Asulab Sa Montre indiquant une prevision meteorologique.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130186U (ja) * 1980-03-04 1981-10-02
JPS5876793A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 晴雨計
JPS5899782A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Fujiya:Kk 天気傾向表示装置
JPS63190984U (ja) * 1987-05-29 1988-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03197894A (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358837A (en) Time correcting method
US4030283A (en) Electrically driven time piece with means for effecting a precise setting of time
US4278325A (en) Electronic timepiece
JPH0456275B2 (ja)
US4147021A (en) Electronic watch having an alarm means
US4975689A (en) Operation display method and apparatus for variables of an oscilloscope
US4308607A (en) Electronic timepiece
JPH0640134B2 (ja) 天気傾向装置
US4300224A (en) Electronic timepiece
JPH0613519Y2 (ja) 天気傾向装置の初期設定回路
JPH0616322Y2 (ja) 天気傾向装置の初期設定回路
JPH0613520Y2 (ja) 天気傾向装置
US4150365A (en) Driver circuit for electrochromic display device
US4099371A (en) Electronic optical display alarm timepiece
US4175377A (en) Timepiece with display device for warning battery life
JPH05158102A (ja) カメラの撮影情報設定装置
JPH059662Y2 (ja)
US4257114A (en) Electronic timepiece
US4262349A (en) System for signalling the termination of the lifetime of a battery for electronic timepieces
JPS6333213Y2 (ja)
JPH0558153B2 (ja)
US4235072A (en) Motor drive circuit in digital type electronic time piece
JPS6042432B2 (ja) エレクトロクロミツク表示時計の時刻修正回路
JPH0613518Y2 (ja) 天気報知装置
JPS6037714Y2 (ja) テ−プ走行方向表示装置