JPH0640052U - 田の整地機 - Google Patents

田の整地機

Info

Publication number
JPH0640052U
JPH0640052U JP7565192U JP7565192U JPH0640052U JP H0640052 U JPH0640052 U JP H0640052U JP 7565192 U JP7565192 U JP 7565192U JP 7565192 U JP7565192 U JP 7565192U JP H0640052 U JPH0640052 U JP H0640052U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
plow
soil
ridge
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7565192U
Other languages
English (en)
Inventor
敏雄 熊谷
Original Assignee
敏雄 熊谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏雄 熊谷 filed Critical 敏雄 熊谷
Priority to JP7565192U priority Critical patent/JPH0640052U/ja
Publication of JPH0640052U publication Critical patent/JPH0640052U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 畦脇の土を削り取ることができる田の整地機
を提供する。 【構成】 すき17をバケット4の右側面13側に偏位して
配設したことによって、畦Aに沿ってすき17を移動でき
る。 【効果】 畦Aの脇の土Bを確実に削り取ることができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、田を整地するための田の整地機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のものとして実公昭57−26936号公報の田の整地機が公知 である。この田の整地機は、トラクターのリンク機構に装着するバケット支持体 にロック装置により常に正位置で固定されかつロック解除時に後方回転するよう にバケットを支承し、該バケットの前部中央に形成する土受け口の前方にすきを 軸を介して斜設したものであり、トラクターを走行してすきにより田の凸分の土 をバケットに収容し、そして、ロックを解除して田の凹部にバケットの土を入れ るものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
近年、畦塗機が普及しているが、畦塗機を使用すると、畦の盛土が大きくなり 、このために畦の田側の脇を削り取る必要が生じている。しかしながら、従来の 整地機においては、バケットの中央にすきが設けられているものであったため、 畦側の土を削り取ることができなかった。
【0004】 本考案は前記問題を解決して畦脇の土を削り取ることができる田の整地機を提 供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、トラクターのリンク機構に装着するバケット支持体にロック装置に より常に正位置で固定されかつロック解除時に後方回転するようにバケットを支 承し、該バケットの前部に形成する土受け口にすきを斜設した田の整地機におい て、前記すきを設けた土受け口を前記バケットの側面側に偏位して配設した田の 整地機である。
【0006】
【作用】
前記構成によって、畦の脇にすきを位置させることができ、該箇所の土を確実 に削り取ることができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図を参照して説明する。1はトラクター2の3点リ ンク機構であり、この3点リンク機構1の先端には正面がコ形で側面がL形のバ ケット支持体3が連結されている。4はバケットであり、このバケット4は箱状 のバケット本体5と、このバケット本体5と該バケット本体5の前面及び底面を 一体に支承するL形枠体6からなり、そして枠体6の下部6A前側が軸7を介し てバケット支持体3の下部3A前側に回動自在に連結されている。さらに前記バ ケット支持体3の上部3Aにはロック装置8が回動自在に設けられ、このロック レバー8Aには、前記L形枠体6の上部6Bに設けられたロック受け部9に係止 可能なロック部10が固定されていると共に該下端を軸着したロックレバー8Aは スプリング11によって常時ロック部10がロック受け部9に係止するように付勢す るようになっている。
【0008】 さらに、前面11、煽り板状の左右側面12、13、下部開口部14Aを設けた後面14 及び底面15からなる前記バケット本体5の底面15には土受け口16とこの土受け口 16に取付けられるすき17が設けられる。前記土受け口16は前記右側面13に沿うよ うに、しかも前面11側に開口して配置されている。そしてこの土受け口16に取付 けられる前記すき17は下端18が斜め前方になるように斜設されている。さらにこ のすき17は、その軸線19が前記下端18が外側に向くように取付けられている。こ の取付けはすき17の後面に左右一対取付けアーム20、21を介して取付け軸22が回 動可能に連結され、そして前記右側取付けアーム21は左側取付けアーム20よりも 長く形成されている。また前記取付け軸22には巻きバネ23が装着されており、こ の巻きバネ23は常時すき17をその下端18を下方に付勢するように設けられている 。24は前記すき17の角度を規制するストッパーであり、すき17の後面に回動自在 に連結したストッパー杆25の先端が土受け口16の後部に摺動自在に貫通すると共 にその端部に抜け止め部材25が設けられている。尚27はバケット本体5の前面11 上部に立設したレバーである。
【0009】 次に前記構成についてその作用を説明する。畦Aの脇の土Bを削り取る時には 、まずすき17が畦Aの脇に接地するようにトラクター2を運転する、そしてトラ クター2を前進させると、田の土Bはすき17によって削り取られて、該すき17に 沿って土受け口16を通ってバケット本体5に収容される。この際土Bは、すき17 の軸線19が傾斜していることに起因して、矢印Cに示すようにバケット本体5の 中央側に向けて収容される。所定の土Bが収容された後、3点リンク機構1によ りバケット支持体3と共にバケット4を持ち上げ、そして田の凹所に運搬する。 そして図2に示すようにロックレバー8を操作してロック部10をロック受け部9 より解除すると、軸7を回転中心として、後面14が下降するように回動し、バケ ット本体5に収容された土Bは下部開口部14Aより排出される。この後再びバケ ット4をロック状態とするにはレバー27の操作によりバケット4を回動してロッ ク受け部9にロック部10が係止するようにする。
【0010】 以上のように、前記実施例においてはすき17をバケット4の右側面13側に偏位 して配設したことによって、畦Aに沿ってすき17を移動でき、したがって畦Aの 脇の土Bを確実に削り取ることができる。
【0011】 さらにすき17の下端18が外側を向くようにその軸線19を配設したことによって 、前記すき17によって削り取られた土Bをバケット本体5の中央に集めることが できる。このために整地機の重心が偏ることが防止され、トラクター2を安心し て運転できる。
【0012】 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば実施例ではすき17 をバケットの右側に配設したものを示したが、バケットの左側に配設してもよく 、また実施例ではバケット本体の底面にすきを配設したものを示したが、バケッ トの前面に土受け口を設けると共にこの土受け口にすきを設けてもよいなど種々 の変形が可能である。
【0013】
【考案の効果】
本考案は、トラクターのリンク機構に装着するバケット支持体にロック装置に より常に正位置で固定されかつロック解除時に後方回転するようにバケットを支 承し、該バケットの前部に形成する土受け口にすきを斜設した田の整地機におい て、前記すきを設けた土受け口を前記バケットの側面側に偏位して配設したこと によって、畦の脇の土を簡単に削り取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す整地状態の断面図であ
る。
【図2】本考案の一実施例を示す土排出状態の断面図で
ある。
【図3】本考案の一実施例を示す斜示図である。
【図4】本考案の一実施例を示す要部の斜示図である。
【符号の説明】
1 3点リンク機構 2 トラクター 3 バケット支持体 4 バケット 8 ロック装置 16 土受け口 17 すき

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクターのリンク機構に装着するバケ
    ット支持体にロック装置により常に正位置で固定されか
    つロック解除時に後方回転するようにバケットを支承
    し、該バケットの前部に形成する土受け口にすきを斜設
    した田の整地機において、前記すきを設けた土受け口を
    前記バケットの側面側に偏位して配設したことを特徴と
    する田の整地機。
JP7565192U 1992-10-30 1992-10-30 田の整地機 Pending JPH0640052U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7565192U JPH0640052U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 田の整地機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7565192U JPH0640052U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 田の整地機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640052U true JPH0640052U (ja) 1994-05-27

Family

ID=13582369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7565192U Pending JPH0640052U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 田の整地機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640052U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726936U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726936U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3220487A (en) Backhoe mounting
US5064339A (en) Backhoe boom lock
GB2195610A (en) A loader attachment
US6332748B1 (en) Rotating pawl tool latch
JPH0640052U (ja) 田の整地機
US20070025834A1 (en) Adapter faceplate
JPH0640053U (ja) 田の整地機
WO2004018783A1 (ja) ブレード装置
US6422322B1 (en) Connector assembly for three-point hitch
JP3656202B2 (ja) 圃場作業機
JPH0513800Y2 (ja)
JPS6145245Y2 (ja)
JP2662662B2 (ja) 作業機連結装置
JPS5922854B2 (ja) 土ならし装置付整地キヤリア
JP2700154B2 (ja) 土運搬肥料撒布装置
JPH04115Y2 (ja)
JPS5830970B2 (ja) トラクタ−用田んぼ整地機
JP2000000001A (ja) ロータリにおけるレベラの装着装置
JPH0315639Y2 (ja)
JPH10183673A (ja) 幅可変の排土ブレード構造
JPH0649126Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置
JPH05247963A (ja) 産業車両のアタッチメント脱着装置
JPH0513799Y2 (ja)
JPH0352872Y2 (ja)
JP3005602B2 (ja) 圃場整地機