JPH0639912B2 - 車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置

Info

Publication number
JPH0639912B2
JPH0639912B2 JP58247907A JP24790783A JPH0639912B2 JP H0639912 B2 JPH0639912 B2 JP H0639912B2 JP 58247907 A JP58247907 A JP 58247907A JP 24790783 A JP24790783 A JP 24790783A JP H0639912 B2 JPH0639912 B2 JP H0639912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
load
piston
lock
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58247907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142020A (ja
Inventor
昭壽 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58247907A priority Critical patent/JPH0639912B2/ja
Publication of JPS60142020A publication Critical patent/JPS60142020A/ja
Publication of JPH0639912B2 publication Critical patent/JPH0639912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/044Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of an adjustable piston length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/08Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means
    • F01M2001/086Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means for lubricating gudgeon pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、車両用内燃機関、特にシリンダに摺動自在に
嵌合されるピストンの、クランク軸に対する相対位置の
調節により、圧縮比を変更できるようにした型式のの圧
縮比可変装置に関する。
(2) 従来の技術 従来より車両用内燃機関の運転状態に応じて圧縮比を可
変、例えば内燃機関の低負荷運転時に圧縮比を高くし、
またその高負荷運転時に圧縮比を低くするように切換え
て、ノッキング等の異常燃焼の発生を抑えつつ燃費、出
力性能の向上を図るようにした技術手段は既に公知(例
えば特開昭58−172431号公報参照)である。
(3) 発明が解決しようとする課題 上記のような従来のものでは、空吹かし等の外乱に因る
瞬間的な負荷変動の発生頻度が少ないと考えられていた
こともあって、内燃機関の負荷が所定の切換値を越えて
高負荷状態から低負荷状態へ変動した時に、特別な遅延
時間を置くことなく機関の圧縮比を低圧縮比側から高圧
縮比側へ直ちに切換えるようにしており、そのため、次
のような問題がある。
即ち、内燃機関を含むパワーユニットの変速段を変更す
るための変速チェン操作は、車両が特に市街地を走行す
る場合に頻繁に行われるものであるが、そのような頻繁
な変速チェンジ操作の際には、高負荷−低負荷−高負荷
の状態変化が短時間のうちに、しかも繰り返し起こるの
で、上記従来のものでは、それらの状態変化に応動して
圧縮比を作動遅れなく低−高−低に切換える必要があ
る。ところが、そのような変速チェンジ操作の際の高負
荷−低負荷−高負荷の状態変化に応動して圧縮比を作動
遅れなく低−高−低に切換えるようなことは、特に低圧
縮比から高圧縮比側への切換えが可能な機会が排気行程
終了近くから吸気行程初期にかけての極短い期間だけ
(本願第8図の(ニ′)を参照)であって高圧縮比側へ
の切換遅れが生じ易いこととも関係して、実質的に困難
であり、このため、その切換遅れに因り油圧回路にハン
チングを起こしたり或いは変速チェンジ操作の直後に高
負荷・高圧縮比状態が一時的に生じて不快なノッキング
を起こす等の不都合を来たす虞れがある。
本発明は、上記に鑑み提案されたもので、頻繁な変速チ
ェンジ操作をしても上記問題の生じない、車両用内燃機
関における圧縮比可変制御装置を提供することを目的と
するものである。
B.発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明によれば、シリンダに
摺動自在に嵌合されるピストンの、クランク軸に対する
相対位置の調節により、圧縮比を変更できるようにし
た、車両用内燃機関における圧縮比可変装置において、
前記ピストンを高圧縮比位置に固縛するロック作動状態
と同位置に固縛し得ないロック不作動状態とに切換可能
なロック機構と、機関の負荷が所定の切換値を越えて高
負荷状態から低負荷状態へ変動し且つその負荷の変化率
が所定値より低いことを検出して前記ロック機構をロッ
ク不作動状態からロック作動状態へ切換え制御する機能
を持つ切換制御装置とを備え、この切換制御装置は、機
関の負荷が前記切換値を越えて高負荷状態から低負荷状
態へ変動した時にその負荷の変化率が所定値以上であれ
ば、その後所定時間が経過するまでは該切換制御装置の
前記機能を無効にする切換保留手段を包含している。
(2) 作 用 一般的に車両の変速チェンジ操作の際には、機関負荷の
高負荷−低負荷−高負荷の状態変化が短時間のうちに起
こる。
そこで機関の負荷が所定の切換値を越えて高負荷状態か
ら低負荷状態へ変動した時に負荷の変化率が所定値より
低い場合には、その時の負荷変動が変速チェンジ操作に
起因した瞬間的なものではないと考えられるため、切換
制御装置によって直ちにロック機構がロック不作動状態
からロック作動状態へ切換制御される。
また機関の負荷が所定の切換値を越えて高負荷状態から
低負荷状態へ変動した時に負荷の変化率が所定値以上で
ある場合には、その時の負荷変動が変速チェンジ操作に
起因した瞬間的なものである可能性があるため、その後
所定時間が経過するまでの間は上記切換保留手段によっ
て切換制御装置が無効にされる。これにより、その所定
時間の間はロック機構がロック不作動状態からロック作
動状態へ切換制御されることはないため、変速チェンジ
操作の際に機関の負荷が上記切換値を越えて高負荷状態
から低負荷状態へ移行する事態が瞬間的に発生しても、
圧縮比の切換制御が妄りに行われることはない。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1,2A,2B図には、機関が低圧縮比にあり圧縮終
りの状態が示される。シリンダ1に摺動自在に嵌合され
るピストン2には、その直径方向に対をなす左,右ピン
ボス3,4が形成され、それらのピンボス3,4には、
ピストンピンPがスリーブ5,6を介して回転自在に横
架される。前記ピストンピンPは両端の左,右ジャーナ
ル部7,8と、中央のクランク部9とよりなり、クラン
ク部の中心Oは前記左,右ジャーナル部7,8の中心
に対して偏心量eをもって偏心している。
一方のジャーナル部の端部には、円板上のフランジ部1
0が一体に形成され、このフランジ部10は前記一方の
ピンボスの外端面に形成した環状凹部11に収容され
る。第1図に示すように前記フランジ部10には、その
上,下に、高圧縮比側ロックピン孔12と低圧縮比側ロ
ックピン孔13とが穿設され、前記ロックピン孔13に
は後述する第1ロック装置Lのロックピン20が、
また前記ロックピン孔12には後述する第2ロック装置
のロックピンO(第3,4A図)がそれぞれ抜差
可能に嵌入されるようになっている。
ピストンピンPのクランク部9には、コンロッド14
の、2つ割り小端部14aが回転自在に連結され、また
該コンロッド14の2つ割り大端部14bはクランク軸
15のクランクピン15aに回転自在に連結される。
ピストン2とピストンピンP間には、第2A,2B図に
示すようにピストンピンPのクランク部9がその左,右
ジャーナル部7,8に対して上向き位置、すなわちピス
トンピンPを低圧縮位置にロックするための第1ロック
装置L、および第4A,4B図に示すようなピストン
ピンPのクランク部9がその左,右ジャーナル部7,8
に対して下向き位置、すなわちピストンピンPを高圧縮
位置にロックするための第2ロック装置Lが、シリン
ダ1の縦中心l−lに対して対称的に設けられ、そのう
ち特に第2ロック装置Lが本発明のロック機構を構成
している。
次に第1,2A,2B図を参照して前記第1ロック装置
の構造を説明すると、ピストン2の一方のピンボス
4には、ピストンピンPと平行なシリンダ17が形成
され、このシリンダ17内には、ロックピストン18
が摺動自在に嵌合され、このロックピストン18
よって油圧室19が画成される。前記ロックピストン
18には、ピンボス4の外端面より出没し得るロック
ピン20が一体に設けられ、このロックピン20
前記油圧室19内の油圧を受けて突出し、またシリン
ダ17内に設けた戻しばね21によってピンボス4
内に没入される。
前記シリンダ17の油圧室19は、ピストンピンP
に形成した通油路22を介してコンロッド14に形成
した給油路23に連通され、さらにこの給油路23
はクランク軸15に形成した分配油路24に連通され
る。分配油路24に連通される。分配油路24は、
後に詳述するように切換弁V、およびレギュレタRを介
してオイルポンプPuに連通される。
前記通油路22は第1図に示すようにピストンピン2
の横断面方向からみて二股状をなしており、その両
開口端が前記油圧室19および給油路23に連通す
るようになっている。そして前記切換弁Vが低圧縮比側
に切換えられると、オイルポンプPuからの圧力油は分
配油路24、給油路23および通油路22を通っ
てシリンダ17内の油圧室19に供給される。
次に第3,4A,4B図を参照して前記高圧縮比側の前
記第2ロック装置Lの構成を説明すると、これは前記
低圧縮比側の前記第1ロック装置Lと同一の構造を備
え、しかもシリンダ1の縦中心線l−lに対して対称的
に設けられる。すなわち一方のピンボス4にはシリンダ
17が形成され、このシリンダ17内にロックピス
トン18が摺動自在に嵌合され、このロックピストン
18で油圧室19が画成される。ロックピストン1
にはロックピン20が一体に設けられ、このロッ
クピン20は油圧室19内の油圧をうけて突出し、
またシリンダ17内に設けた戻しばね21によって
ピンボス4内に没入される。
前記シリンダ17の油圧室19は、ピストンピンP
に形成した通油路22を介してコンロッド14に形成
した給油路23に連通され、さらにこの給油路23
はクランク軸15に形成した分配油路24を通り切換
弁Vを介してオイルポンプPuに連通される。ピストン
ピンPが高圧縮比位置に回動したとき、通油路22
は、油圧室19および給油路23に連通される。
そして切換弁Vが高圧縮比側に切換えられると、オイル
ポンプPからの圧力油は分配油路24、給油路23
および通油路22を通ってシリンダ17の油圧室1
に供給される。
第5図には4気筒機関において、各気筒のシリンダ1
7,…,17…に圧油を供給するための給油系が示さ
れる。ここで低圧縮比側給油系Sが実線で、また高圧
縮比側給油系Sが点線で示される。
先ず低圧縮比側給油系S(実線)について説明する
と、切換弁Vに連なる主給油路25は二本の分配油路
24(I)と24(II)とに分岐され、一方の分配
油路24(I)は、左半部の2つの気筒の低圧縮比側
給油路23(I)、23(I)に連通され、また他
方の分配油路24(II)は右半分の2つの気筒の低圧
縮比側給油路23(II)、23(II)に連通され
る。
次に高圧縮比側給油系S(点線)について説明する
と、切換弁Vに連なる他の主給油路25は二本の分配
油路24(I)、24(II)に分岐され、一方の分
配油路24(I)は左半部の2つの気筒の高圧縮比側
給油路23(I)、23(I)に連通され、また他
方の分配油路24(II)は右半部の2つの気筒の高低
圧縮比側給油路23(II)、23(II)に連通され
る。
前記切換弁Vの入口ポートはレギュレタRを介してオイ
ルポンプPuに連通される。
前記切換弁Vは、以下に述べる切換制御装置Cによって
切換制御される。切換弁Vに連なるロジック回路26に
は、スタータスイッチ27、スロットル開度28、マニ
ホールド29、連通30、ミッションのシフト位置3
0、および機関回転数31等の機関の運転状態を検知す
るパラメータが入力されるようになっている。
本発明は主として機関負荷によって切換弁Vは低圧縮比
側あるいは高圧縮比側に切換制御される。[I]機関の
低圧縮比(圧縮比約9.5)運転機関負荷があらかじめ
設定した切換値(たとえばマニホールド圧約400mmHg
abs.)以上で高負荷運転されるときは、前記ロジック
回路26からの高負荷運転信号を受けて切換弁Vが低圧
縮比側に切換えられ、該弁VはオイルポンプPuを主給
油路25に連通する。
ところでいまピストンピンが第1,第2ロック装置
,Lのいずれにもロックされていない、すなわち
ピストンピンPのフリー状態で機関が運転されていると
仮定して、これが吸入工程に入りピストンが下降し、そ
の加速度が漸次減少して零になる点を越えると、該ピス
トン2には下死点に至るまでの負の加速度が加わるの
で、この間ピストン2には制動がかかる。ところがピス
トン2はその質量による慣性で下向きに移動するしよう
とするので、不安定な状態にあるピストンピンPは前記
慣性をうけて低圧縮比側、すなわち第2A,2B図に示
すようにそのクランク部9が左,右ジャーナル部7,8
に対して上向きになるように回動する。このピストン2
の吸入終りでピストンピンPに設けた通油路22が、
給油路23を第1ロック装置Lのシリンダ17
の油圧室19に連通するとともに低圧縮比側ロックピ
ン孔13がロックピストン18のロックピン20
一致するに至る(第7図(イ))。したがってロックピ
ン20は油圧室19内の油圧力を受けて外方に突出
してロックピン孔13に嵌入する。これによりピストン
ピンPはロックされ、低圧縮比側位置(第1,2A,2
B図)に保持される。そして油圧室19内に圧油が作
用しているかぎりロックピン20はロックピン孔13
から抜け出ることがないので、ピストン2は低圧縮比位
置に保持されたまま、第6図鎖線で示すような運動曲線
を描き、かつピストンピンは低位置l(鎖線)に保
持されたまま吸入、圧縮、爆発および排気の行程を繰り
返し機関は低圧縮比状態での高負荷運転が行われる。
また圧縮および爆発行程では、シリンダ1内の内部圧力
が高いので、ピストン2はその圧力で下方に付勢されて
低圧縮比側へとどまる傾向が大きく、第7図(ロ)、
(ハ)に示すように圧縮及び爆発行程の終了近くでもロ
ックピン20はロックピン孔13に嵌入し得る機会が
あり、したがって第1ロック装置Lによる低圧縮比側
へロックタイミングとしては第7図(イ)(ロ)(ハ)
に示すように吸入、圧縮および爆発の各行程の終了近く
の3回である。
また機関の高負荷運転から低負荷運転へ移行すべく、第
1ロック装置Lへの圧油の供給をカットすれば、ピス
トン2は吸入、あるいは排気行程の途中でピストン2の
加速度が零近くになり、そこにかかる力が最小になった
時点で第1ロック装置のロックピン20とロックピン
孔13間のフリクションが減少し、ロックピン20
戻しばね21の弾発力でロックピン孔13から抜けて
ピンボス4内に没し、ピストンピンPは自動的にフリー
状態となる。
[II] 機関の高圧縮比(圧縮比約13)運転また機関
負荷があらかじめ設定した切換値(たとえばマニホール
ド圧約400mmHgabs.)以下の低負荷運転に移行すれ
ば、前記ロジック回路26からの信号をうけて切換弁V
が高圧縮比側に切換えられる。これにより該弁Vはオイ
ルポンプPuを主給油路25に連通する。
いまピストンピンPが第1,第2ロック装置L,L
の何れにもロックされていない、すなわちピストンピン
Pのフリー状態で機関が運転されているとき、機関が排
気行程に入ってその終了近くにくると、シリンダ1内の
内部圧力は大気圧に近いのでピストン2はそれ自体の慣
性によってコンロッド14に対して上向きに単独で移動
し、その際ピストンピンPは約180゜回転して高圧縮
比側、すなわち第3,4A,4B図に示すようにそのク
ランク部9が、その左右ジャーナル部7,8に対して下
向きになるように回動する。このピストン2の回動過程
で、ピストンピンPに設けた通油路22が、給油路2
を第2ロック装置Lのシリンダ17内の油圧室
19に連通するとともにロックピン孔12がロックピ
ストン18のロックピン20と一致するに至る(第
8図(ニ))。したがってロックピン20は、ロック
ピン孔12に嵌入してピストンピンPはロックされ、高
圧縮比位置(第3,4A,4B図)に保持される。そし
て第2ロック装置Lの油圧室19内に圧油が作用し
ているかぎりロックピン20はロックピン孔12から
抜け出ることがないので、ピストン2は高圧縮比位置に
保持されたまま第6図点線で示すような運動曲線C
描き、またピストン2は高位置h(点線)に保持された
まま吸入、圧縮、爆発および排気の行程を繰り返す。
ピストン2が上死点に至れば、該ピストン2の上死点位
置は前述の低圧縮比運転時の上死点位置に比べて偏心量
eの2倍だけ高位に達し、機関は高圧縮比での低負荷運
転が行われる。
なお、第8図(イ)〜(ハ)の状態ではピストンピンP
は刻圧縮比位置にロックされる機会はない。
第2ロック装置Lのシリンダ17への圧油の供給を
解除すれば、ピストン2は加速度が零に近く、そこにか
かる力が最も小さくなった吸入行程もしくは排気行程の
途中でロックピン20は戻しばね21の弾発力でピ
ストン2内に内没してピストンピンPとピストン2との
ロック状態が自動的に解除され、ピストン2はフリー状
態となる。
而して前述の低圧縮比運転から高圧縮比運転、あるいは
その逆に切換える間には、ピストンピンPは一時的にフ
リー状態となるが、この状態で機関が運転されるときは
ピストンピンPの位置が変化するので、ピストン2は第
6図実線に示すような運動曲線Cを描き、かつピスト
ンピンPは高,低位置h,l間で上下に変動(実線)し
つつ往復運動するが、この曲線は機関の回転数、負荷に
よって変化し必ずしも一定しない。
而して前述のように内燃機関の圧縮比の切換は機関負荷
(即ちマニホールド圧またはスロットル開度)に依存し
て行われるが、機関が低圧縮比状態で高負荷運転されて
いるとき、該機関を含むパワーユニットの変速段を変更
すべく変速チェンジ操作すれば,機関の負荷は急激に低
下し、第9図に示すようにチェンジ点cあるいはc
においてマニホールド圧は切換値aを超えて一時的に大
きく低下する。このような時に仮に、ロジック回路26
からの切換信号を即座に切換弁Vに印加して該弁を高圧
縮比側に切換えるようにすれば、次のような不都合があ
る。即ち、変速チェンジ操作時においては第9図に示す
ように、前述の油圧回路により圧縮比の切換えが完了し
ないうちに再びマニホールド圧が切換値aを超えて元の
高い値に戻り、再度圧縮比の切換えが行われることにな
るので、油圧回路にハンチングを生じるばかりでなく、
低−高−低の圧縮比の切換わりに遅れが生じると変速チ
ェンジ操作の直後に一時的に高負荷・高圧縮比状態とな
って不快なノッキングを起こす虞れがあり、負荷によっ
て切換わりの遅れた気筒に損傷を与えることもある。ま
た変速チェンジ操作時は元々、圧縮比を高圧縮比側に切
換えて高燃費を要求される運転モードではない。
斯かる問題点は、以下に説明するように、切換保留手段
付きの前記切換制御装置Cによって解決される。その切
換制御装置Cの作動を第10図に示すフローチャートに
より説明すると、第1ステップ(I)において、機関の
高負荷運転をマニホールド圧PB(もしくはスロットル
開度th)で読み込む。第2ステップ(II)では、マニ
ホールド圧PBが高から低へ(もしくはスロットル開度
thが大から小へ)第9図の切換値aを超えた状態であ
るか否かを判断し、そのような状態でなければ第1ステ
ップ(I)へ戻る。第3ステップ(III)では、前記マ
ニホールド圧PBの変化、すなわち前回読込みのPB
の値と今回読込みのPBの値の差△PB(もしくはス
ロットル開度の変化△th)を演算し、第4ステップ
(IV)では、前記△PB(もしくは△th)が予め設定
した値Aよりも大きいかあるいは等しいか、即ち△PB
≧A(もしくは△th≧A)を判断する。
前記第4ステップ(IV)での判断がYesの場合には、
第5ステップ(V)においてタイマーによる一定時間t
のホールドが行われた後、第1ステップ(I)に戻る。
また第4ステップ(IV)での判断がNoの場合には、直
ちに第6ステップ(VI)に移行して高圧縮比側への切換
えが行われる。而して前記タイマーは本発明の切換保留
手段を構成する。
前記フローチャートにおいて、第5ステップ(V)の所
定時間tに亘るホールド中に、前記変速チェンジ操作時
における機関の負荷(マニホールド負圧PB)の高−低
−−高変化が起こることになり、結局、前記チェンジ操
作時には圧縮比の切換えは行われず、前述の問題が解決
される。
C.発明の効果 以上のように本発明によれば、機関の負荷が所定の切換
値を越えて高負荷状態から低負荷状態へ変動した時に負
荷の変化率が所定値より低い場合には、その時の負荷変
動が変速チェンジ操作に起因した一時的なものでないと
判断して、切換制御装置によって直ちにロック機構をロ
ック不作動状態からロック作動状態へ切換制御できるよ
うにしたので、機関の負荷変化に応じて機関の圧縮比を
迅速的確に変更することができ、機関の燃費や出力性能
の向上に寄与し得る。
また機関の負荷が所定の切換値を越えて高負荷状態から
低負荷状態へ変動した時に負荷の変化率が所定値以上で
ある場合には、その時の負荷変動が変速チェンジ操作に
起因した瞬間的なものである可能性があることに鑑み、
その後所定時間が経過するまでの間は切換保留手段によ
って切換制御装置の機能を無効にするようにしたので、
その所定時間の間はロック機構がロック不作動状態から
ロック作動状態へ切換制御されることはなく、従って変
速チェンジ操作の際に機関の負荷が上記切換値を越えて
高負荷状態から低負荷状態へ移行する事態が瞬間的に発
生しても、圧縮比の切換制御が妄りに行われることはな
く、この結果、市街地等の走行の際に変速チェンジ操作
が頻繁に行われても、その各々の変速チェンジ操作の直
後に切換遅れに因り高負荷・高圧縮比状態が一時的に生
じて不快なノッキングを起こすといった不都合の発生を
確実に回避することができる。また変速チェンジ操作時
は元々、高圧縮比運転への切換が要求される運転モード
ではないから、その変速チェンジ操作時に上記のように
圧縮比の切換制御を制限しても問題はない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はピスト
ンが低圧縮比位置に保持された状態の機関のピストン部
分の側面図、第2A図は第1図IIA−IIA線断面図、第
2B図は第2A図の概略図、第3図は、ピストンが高圧
縮比位置に保持された状態の機関のピストン部分の側面
図、第4A図は第3図IVA−IVA線断面図、第4B図は
第4A図の概略図、第5図は給油系統の概略図、第6図
はピストンの、低,高圧縮比位置とフリー状態での、ピ
ストンの運動曲線およびピストンピンの位置を示す線
図、第7図は低圧縮比ロックタイミングを示す概略図、
第8図は高圧縮比ロックタイミングを示す概略図、第9
図は変速のチェンジ操作時のマニホールド圧の変動状態
を示す図、第10図は切換制御系のフローチャートであ
る。 C……切換制御装置、a……切換値、L……ロック機
構としての第2ロック装置、1……シリンダ、2……ピ
ストン、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ(1)に摺動自在に嵌合されるピ
    ストン(2)の、クランク軸(15)に対する相対位置
    の調節により、圧縮比を変更できるようにした、車両用
    内燃機関における圧縮比可変装置において、前記ピスト
    ン(2)を高圧縮比位置に固縛するロック作動状態と同
    位置に固縛し得ないロック不作動状態とに切換可能なロ
    ック機構(L)と、機関の負荷が所定の切換値(a)
    を越えて高負荷状態から低負荷状態へ変動し且つその負
    荷の変化率が所定値より低いことを検出して前記ロック
    機構(L)をロック不作動状態からロック作動状態へ
    切換制御する機能を持つ切換制御装置(C)とを備え、
    この切換制御装置(C)は、機関の負荷が前記切換値
    (a)を越えて高負荷状態から低負荷状態へ変動した時
    にその負荷の変化率が所定値以上であれば、その後所定
    時間(t)が経過するまでは該切換制御装置(C)の前
    記機能を無効にする切換保留手段を含むことを特徴とす
    る、車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置。
JP58247907A 1983-12-29 1983-12-29 車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置 Expired - Lifetime JPH0639912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247907A JPH0639912B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247907A JPH0639912B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142020A JPS60142020A (ja) 1985-07-27
JPH0639912B2 true JPH0639912B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17170327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58247907A Expired - Lifetime JPH0639912B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841007B2 (ja) * 2005-12-16 2011-12-21 コンティネンタル ライフェン ドイチュランド ゲーエムベーハー コンプレッサユニット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430354Y2 (ja) * 1986-01-10 1992-07-22
JPS62114150U (ja) * 1986-01-13 1987-07-20
JP2913640B2 (ja) * 1987-07-10 1999-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の圧縮比制御装置
CA2089815A1 (en) * 1993-02-18 1994-08-19 John F. E. Beattie Variable compression piston
JP4657162B2 (ja) 2006-07-10 2011-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の圧縮比可変装置
DE102011115415A1 (de) * 2011-10-08 2013-04-11 Daimler Ag Verfahren zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses eines Brennraums einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011115417A1 (de) * 2011-10-08 2013-04-11 Daimler Ag Kolbenanordnung für einen ein veränderbares Kompressionsverhältnis aufweisenden Brennraum einer Verbrennungskraftmaschine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172431A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変圧縮比機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841007B2 (ja) * 2005-12-16 2011-12-21 コンティネンタル ライフェン ドイチュランド ゲーエムベーハー コンプレッサユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142020A (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689751B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
US4019479A (en) Apparatus for modifying an internal combustion engine
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
JPH04128508A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0639912B2 (ja) 車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置
JPS6332916Y2 (ja)
JP6551445B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS58150051A (ja) エンジンの圧縮比制御装置
JP3550428B2 (ja) ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JPH06159029A (ja) エンジンの油圧制御装置
JPS6125905A (ja) 可変バルブタイミング制御装置
JPH07116981B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60159334A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6126594Y2 (ja)
JPH0519529Y2 (ja)
JPS5822975Y2 (ja) 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置
JP2704660B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH082446Y2 (ja) 副室付き内燃機関
JP3755359B2 (ja) エンジンのトルク制御装置
JPS6237929Y2 (ja)
JPS5823953Y2 (ja) ク−ラ−付デイ−ゼル車の回転制御装置
JP2522207Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
US4201179A (en) Split engine vacuum control fuel metering system
JPS6026209Y2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置