JPS5822975Y2 - 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置 - Google Patents

過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置

Info

Publication number
JPS5822975Y2
JPS5822975Y2 JP196377U JP196377U JPS5822975Y2 JP S5822975 Y2 JPS5822975 Y2 JP S5822975Y2 JP 196377 U JP196377 U JP 196377U JP 196377 U JP196377 U JP 196377U JP S5822975 Y2 JPS5822975 Y2 JP S5822975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
supercharger
pipe
engine
spool valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP196377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5398220U (ja
Inventor
山崎静男
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP196377U priority Critical patent/JPS5822975Y2/ja
Publication of JPS5398220U publication Critical patent/JPS5398220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822975Y2 publication Critical patent/JPS5822975Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、過給機付内燃機関の過給機潤滑装置に関し、
特に機関の急停止時に釦ける過給機への潤滑油供給手段
をもつ過給機の潤滑装置に関する。
過給機の潤滑は、その過給機からの給気を受けて作動す
る機関の回転出力によって駆動される油圧ポンプの吐出
油によって、行われるのが普通の形式である。
したがって、機関が停止したときには過給機への潤滑油
の供給も停止してし1うことになる。
機関の停止中には過給機もその回転を停止するものであ
るから、機関の停止によって過給機への潤滑油の供給が
停止しても、普通の運転状態時では、問題はないのであ
るが、機関が伺らかの原因で急停止したような場合、過
給機は未だ回転を継続しているため、このときに過給機
への潤滑油の供給が停止されるときは、過給機は焼付を
起すかそれがあり、その対策が望1れていた。
一方、過給機には、機関の起動の初期(このときには、
機関の回転は極めて低い)にも、潤滑油を供給する必要
があるため、従来その目的のために、所謂「クイック・
バルブ」と呼ばれている一種の切換パルプ装置(以下、
クイック・パルプと称する)が設けられている。
本考案は、このクイック・パルプを利用して、機関急停
止時に過給機へ潤滑油を供給しようとするものであり、
本考案は、クイック・バルブに内蔵したスプール弁のバ
ネによる復帰作動を利用して、潤滑油を機関急停止時に
過給機に供給しようとした点を特長とするものである。
以下、図面により、本考案の実施例を説明する。
第1図は、従来から、クイック・バルブという名称で呼
ばれている装置であって、機関の起動初期の、回転数が
極めて低い即ち、潤滑油圧の低い運転状態時に、過給機
に潤滑油を供給する弁装置である。
その概要を説明すると、第1図に釦いて、クイック・パ
ルプ1ば、弁筒2とスプール弁3とバネ4とから成り、
弁筒2の右端寄りには段部5が形成されていて、スプー
ル弁3のバネ4による右動を制限し、弁筒2の右端部に
は室6が形成されるようになっている。
スプール弁3は2個の弁頭7,8と弁杆9とから成り、
バネ4により右方向に付勢されている。
このクイック・バルブには、スプール弁3の移動により
閉ざされる位置に開口10が、會たスプール弁3の移動
に係わりなく常に開いた位置に開口11が、また室6に
は開口12がそれぞれ穿設されている。
一方、機関により駆動される潤滑油用ポンプ13、オイ
ルフィルタ14、オイルクーラ15、主油管16から戒
る潤滑油系が設けられており、前記開口11にはポンプ
13の吐出口が、また開口12には主油管16が、また
開口10には過給機17への潤滑油配管18の分岐管1
9がそれぞれ連通している。
図中、20は逆止弁、21は調圧弁である。
機関の停止中釦よび起動直後の潤滑油圧の低いとき、ス
プール弁3は、バネ4に付勢されて実線の位置にある。
したがって、このとき、ポンプ13の吐出油は、開口1
1−開口1〇−分岐管19−過給機17と流れて、過給
機を潤滑する。
機関の回転数が次第に上昇して、ポンプ13の吐出圧力
が上昇すると、ポンプ13の吐出油は、オイルフィルタ
14、オイルクーラl1貫流して、主油管16にも流れ
る。
主油管16に流れた油は、開口12を介して室6に流入
し、弁頭7の面に作用し、その力がバネ4の付勢力に打
ち勝つと、スプール弁3は、左方向に移動し、遂には点
線の状態となる。
このときには、開口10は弁頭7で閉鎖されるから過給
機17には、潤滑油は配管18を介して供給されること
になる。
地上は、従来のクイック・バルブの構造並びに作用の植
設であるが、以下本考案の実施例につき詳述する。
第2〜4図は本考案装置の一実施例であるが、本考案は
、前述したように、クイック・バルブを利用したもので
あり、第1図に示したクイック・バルブの室6を、途中
に絞り22をもつ管23で分岐管19に連通ずると共に
、開口10に逆止弁24を設けた点が異なるだけで、他
の構成ば、第1図のものと全く同じである(第1図と同
一の部材には同一符号を付し、その説明は省略する)。
機関の始動時に、スプール弁3が第2図の位置にあり、
正常運転時に、スプール弁3が第3図の位置にあって、
ポンプ13の吐出油が、それぞれ各図中矢印で示した方
向に流れる点は、第1図のものについて説明した通りで
ある。
機関が急停止すると、ポンプ13も停止し、ポンプ13
からの油圧は低下する。
したがって、主油管16の圧力が低下して、スプール弁
3は、第3図に示した平衡関係がぐずれ(室6の圧力の
低下が原因)、スプール弁3は、バネ4の復元力で右方
向に移動する。
スプール弁3の右動によって、室6内に充満していた潤
滑油は、室6から押出され、管23を経て分岐管19に
流入する。
分岐管19に流入した潤滑油は、過給機17にのみ流れ
(クイック・バルブ側には逆止弁24が設けられている
ため、この方向には流れない)、過給機17を潤滑する
このとき、管23には、絞り22が設けられているから
、室6から吐出される潤滑油は、一度に吐出されること
なく、徐々に、長時間に亘るから、過給機17の潤滑も
機関の急停止後しばらくの間は継続して行われることに
なり、過給機の焼付のおそれは、完全に解消されること
になる。
このように、本考案は、クイック・バルブに内蔵したス
プール弁のバネによる復帰作動を利用して潤滑油を機関
急停止時に過給機に供給するものであるから機関急停止
時に訃いても過給機の焼付が防止されることは勿論、機
関の起動直後の運転時にも、スプール弁3は自己開閉弁
として作動するから、絞り22の調節により、過給機に
至る油圧の調圧が可能となる。
また、本考案では、クイック・バルブを利用したため、
このような目的のための装置を別個に付設するのに比し
、製造コス)f低減することができ、上述の作用・効果
と相俟って、本考案は、極めて実用性に富んだ考案であ
るということができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のクイック・バルブの断面図、第2〜4図
は本考案の実施例を示すもので第2図はその始動時の状
態を、第3図は正常運転時の状態を、第4図は機関急停
止時の状態をそれぞれ示すものである。 1・・・クイック・バルブ、2・・・弁筒、3・・・ス
プール弁、4・・・バネ、5・・・段部、6・・・室、
7,8・・・弁頭、9・・・弁杆、10,11,12・
・・開口、13・・・ポンプ、14・・・オイルフィル
タ、15・・・オイルクーラ、16・・・主油管、17
・・・過給機、18・・・配管、19・・・分岐管、2
2・・・絞り、23・・・管、24・・・逆止弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状の弁筒2と、該弁筒2内に摺動自在に設けられ、か
    つ、2個の弁頭7,8を弁環9で連結したスプール弁3
    と、前記弁筒2の一端に前記スプール弁3の移動を制限
    する段部5を介して設けた室6と、前記スプール弁3を
    前記段部5の方向に押圧するようにしたスプリング4と
    から切換パルプ1を形成し、前記弁筒2に設けた常時開
    いた開口11とポツプ13の吐出口を連通させると共に
    、前記弁筒2に設けた前記スプール弁3の移動により開
    閉する開口10と過給機17の潤滑部を分岐管19によ
    り連通させ、前記ポンプ13によって汲上げた潤滑油の
    通過する機関各部への主油管16と前記分岐管19を逆
    止弁20をもつ配管18により連通させた過給機の潤滑
    装置において、前記開口10と前記分岐管19との間に
    逆止弁24を設け、かつ、前記分岐管19と前記室6を
    絞り弁22をもつ管23により連通させ、前記ポンプ1
    3の停止時に前記スプール弁3の復帰により室6内の潤
    滑油を過給機17の潤滑部に供給するようにした過給機
    付内燃機関に釦ける過給機の潤滑装置。
JP196377U 1977-01-13 1977-01-13 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置 Expired JPS5822975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP196377U JPS5822975Y2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP196377U JPS5822975Y2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5398220U JPS5398220U (ja) 1978-08-09
JPS5822975Y2 true JPS5822975Y2 (ja) 1983-05-17

Family

ID=28688996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP196377U Expired JPS5822975Y2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822975Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475517B2 (ja) * 2010-03-23 2014-04-16 ヤンマー株式会社 エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5398220U (ja) 1978-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63611B2 (ja)
US4478043A (en) Method for controlling the operation of an hydraulic assist turbocharger
KR20130069553A (ko) 피스톤 엔진의 가스 교환 밸브를 위한 제어 장치
JPS6332916Y2 (ja)
JPS6027812B2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ機構の制御装置
JPS5822975Y2 (ja) 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置
GB2093122A (en) Spring actuated piston pump
JPH0347419B2 (ja)
JP3786511B2 (ja) 内燃機関の潤滑油回路における油量制御装置
JPH0639912B2 (ja) 車両用内燃機関における圧縮比可変制御装置
US4342301A (en) Distributor type fuel injection pump
JP3534566B2 (ja) 排気ガスタービン過給機の潤滑装置
JP2003524727A (ja) フリーピストン機関
JP2512279Y2 (ja) 過給機付エンジンの潤滑装置
JPS6054502B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6218645Y2 (ja)
JPS58104332A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPS59200059A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
JPH0455231Y2 (ja)
JPS6218646Y2 (ja)
JPH022887Y2 (ja)
JPS6126594Y2 (ja)
JPS6012906Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP3366119B2 (ja) エンジンの過給装置
JP2571065B2 (ja) エンジンの潤滑装置