JPH063969Y2 - 扉体ユニット連結構造 - Google Patents

扉体ユニット連結構造

Info

Publication number
JPH063969Y2
JPH063969Y2 JP1987125865U JP12586587U JPH063969Y2 JP H063969 Y2 JPH063969 Y2 JP H063969Y2 JP 1987125865 U JP1987125865 U JP 1987125865U JP 12586587 U JP12586587 U JP 12586587U JP H063969 Y2 JPH063969 Y2 JP H063969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
door body
sliding contact
door
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987125865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431883U (ja
Inventor
卓雄 真重
浩 松原
昭雄 高橋
均 宮西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP1987125865U priority Critical patent/JPH063969Y2/ja
Publication of JPS6431883U publication Critical patent/JPS6431883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063969Y2 publication Critical patent/JPH063969Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、複数の扉体ユニットをヒンジ部材を介して
回動自在に連結する扉体ユニット連結構造に関するもの
である。
[従来の技術] 従来のこの種のものとしては、例えば第3図ないし第6
図に示すように両開き扉装置に用いられたものがある。
この両開き扉装置は、一対の柱1,1の間に配設されて
おり、左右の開閉体2,2から構成されている。具体的
には、両開閉体2,2は、柱1,1に固定された中空の
サイドポスト3内にスライドヒンジ部材4が図中左右方
向(扉開閉方向)に移動自在に配設され、このスライド
ヒンジ部材4に扉体ユニットとしての第1扉体ユニット
5が、又、この第1扉体ユニット5に中間ヒンジ部材6
を介して第2扉体ユニット7が連結され、更に、第2扉
体ユニット7にヒンジ部材を兼ねる引戸錠取付部材8が
順次連結されている。
このヒンジ部材4,6は、ヒンジ部材本体4a,6aの
端部に、一部が切欠された小径筒状の保持部4b,6b
と、この保持部4b,6bと同心円周上に設けられた大
径の摺接部4c,6cとが形成されている。なお、引戸
錠取付部材8には、詳細は省略するが、一方の端部に上
記と同様な保持部および摺動部が形成されている。そし
て、第5図および第6図に示すように、この保持部4
b,6b内には、扉体ユニット5に形成された回動軸部
5aが回動自在に挿入されると共に、摺接部4c,6c
には、この回動軸部5aと同心円周上に形成された外筒
5bが摺接している。勿論、扉体ユニット7の両端部
も、中間ヒンジ部材6と引戸錠取付部8とに上記と同様
に連結されている。このように連結されることにより、
各扉体ユニット5,7が折畳み自在となっている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の扉体ユニット連結構造
にあっては、例えば第4図および第6図に示すように扉
体ユニット5,7を折畳んだ状態で扉体ユニット5,7
とヒンジ部材4,6との連結部に矢印に示すように外力
が作用した場合、この外力等により、保持部4b,6b
が回動軸部5aから外れ易い。
[問題点を解決するための手段] この考案は、かかる従来の問題点を解決すべく、複数枚
の扉体ユニットを、ヒンジ部材を介して回動自在に連結
する扉体ユニット連結構造において、前記扉体ユニット
又はヒンジ部材のどちらか一方の端部に回動軸部を形成
すると共に、該回動軸部の外側で該回動軸部と同心円周
上に一部が切欠された外筒を形成する一方、前記扉体ユ
ニット又はヒンジ部材の他方の端部に、前記外筒と回動
軸部との間に位置し、前記回動軸部の外周に回動自在に
嵌合され一部が切欠された保持部を形成し、該保持部か
ら外側に向けて前記外筒の内周面に摺接する複数の摺接
部を延設し、該摺接部は、前記保持部から外側に向けて
突設された延長部と、該延長部の先端部から延設されて
前記外筒内周面に面接触する曲面部とを有し、さらに、
該摺接部の前記外筒内周面との接触面を、前記扉体ユニ
ットとヒンジ部とが如何なる回動位置にあっても外部に
露出しないように設定した扉体ユニット連結構造とした
ことを特徴としている。
[作用] かかる手段によれば、例えばヒンジ部材の保持部から摺
接部を複数延設し、この摺接部が、扉体ユニットの外筒
の内周面に摺接するようにすることにより、保持部が外
力等の影響により回動軸部から外れようとすると、その
摺接部の摺接により、保持部の離脱方向への移動が阻止
される結果、連結状態が維持される。
また、摺接部の曲面部が外筒内周面に面接触するように
なっているため、一部で接触しているものと比較すると
ガタ付きを抑制できる。
しかも、この曲面部は、延長部の先端部から延設されて
いるので、この先端部を支点として多少変形することか
らこの変形により多少の成形誤差や組付け誤差等を吸収
して、常に、外筒内周面に摺接させることができ、一層
ガタ付きを抑制できる。
なお、曲面部の代わりに延長部の厚みを厚くして先端部
の面積を広くして面接触させるようにすることも考えら
れるが、この場合には、本願考案のように形成された曲
面部等の構造と比較すると、重量増加を招き、且つ、先
端部が変形しないため成形誤差等を吸収することができ
ず組付けが困難となる。
また、摺接部を複数形成することにより、ある摺接部が
成形誤差等により外筒内周面に摺接しない場合でも、他
の摺接部が摺接する場合があるため、ガタ付きの発生に
より減少させることができる。
さらに、摺接部の接触面は、外部に露出しないようにな
っているため、使用により、摺接面に傷が発生しても、
この傷が見えることがないことから外観品質を確保する
ことができる。
[実施例] 以下、この考案を実施例に基づいて説明する。
第1図および第2図は、この考案の一実施例を示す図で
ある。
まず構成を説明すると、この実施例は、この考案を従来
と同様な両開き扉装置に適用したものである。図中符号
13は中空のサイドポストで、このサイドポスト13内
にスライドヒンジ部材14が図中左右方向(扉開閉方
向)に移動自在に配設され、このスライドヒンジ部材1
4に扉体ユニットとしての第1扉体ユニット15が、
又、この第1扉体ユニット15に中間ヒンジ部材16を
介して従来と同様な第2扉体ユニットが連結され、更
に、第2扉体ユニットにヒンジ部材を兼ねる引戸錠取付
部材が順次連結されている。
このヒンジ部材14,16は、ヒンジ部材本体14a,
16aの端部に、一部が切欠された小径筒状の保持部1
4b,16bと、この保持部14b,16bから延設さ
れた複数の摺接部14c,16cと、保持部14b,1
6bと同心円周上に設けられた大径の湾曲部14d,1
6dとが形成されている。なお、引戸錠取付部材には、
一方の端部に上記と同様な保持部、摺接部およひ湾曲部
が形成されている。この摺接部14c,16cは、保持
部14b,16bから外側に向けて突設された延長部1
4f,16fと、この延長部14f,16fの先端部か
ら延設された曲面部14g,16gとを有している。
一方、扉体ユニット15の端部には、回動軸部15a
と、この軸部15aの外側にこの軸部15aと同心円周
上で一部が切欠された外筒15bとが形成されている。
そして、その保持部14b,16b内には、両扉体ユニ
ット15に形成された回動軸部15aが回動自在に嵌合
されると共に、曲面部14g,16gが外筒15bの内
周面に面接触するようになっている。また、摺接部14
c,16cの外筒15b内周面との接触面は、扉体ユニ
ット15等が如何なる回動位置にあっても外部に露出し
ないように設定されている。このようにして連結される
ことにより、各扉体ユニット15が折畳み自在となって
いる。
このように連結された各扉体ユニット5は、ヒンジ部材
14,16との連結部に、例えば第2図中矢印に示すよ
うに外力が作用すると、保持部14b,16bが回動軸
部15aから離脱する方向に移動しようとする。しか
し、この保持部14b,16bからは、外筒15b内周
面に摺接する摺接部14c,16cが延設されているた
め、この摺接部14c,16cにより、保持部14b,
16bの離脱方向への移動が防止されて、連結状態が維
持されることとなる。
また、摺接部14c,16cの曲面部14g,16gが
円弧状態を呈し、外筒15b内周面に面接触するように
なっているため、一部で接触しているものと比較すると
ガタ付きを抑制できる。
しかも、この曲面部14g,16gは、延長部14f,
16fの先端部から延設されているため、この先端部を
支点として多少変形することから、この変形により多少
の成形誤差や組付け誤差等を吸収して、外筒15b内周
面に摺接させることができ、一層ガタ付きを抑制でき
る。
なお、曲面部14g,16gの代わりに延長部14f,
16fの厚みを厚くして先端部の面積を広くして面接触
させるようにすることも考えられるが、この場合には、
本願考案のように形成された曲面部14g,16g等の
構造と比較すると、重量増加を招き、且つ、この先端部
が変形しないため成形誤差等を吸収することができず組
付けが困難となる。
また、各ヒンジ部分に各々2箇所の摺接部14c,16
cを形成することにより、ある摺接部14c,16cが
成形誤差等により外筒15b内周面に摺接しない場合で
も、他の摺接部14c,16cが摺接する場合があるた
め、ガタ付きの発生をより減少させることができる。
さらに、摺接部14c,16cの接触面は、扉体ユニッ
ト15等が如何なる回動位置でも、常に、外筒15b内
周面に接触して、外部に露出することがないため、この
接触面が摺動により傷ついている場合でも、この傷が見
えることがなく外観品質が維持されることとなる。
なお、上記実施例では、この考案を両開き扉装置に適用
したが、これに限らず、多数の扉体ユニットを有する片
開きタイプのものにも適用できることは勿論である。ま
た、上記実施例では、ヒンジ部材14,16に、保持部
14b,16bや摺接部14c,16c等を形成し、
又、扉体ユニット15に回動軸部15aや外筒15bを
形成したが、これに限らず、扉体ユニットに保持部や摺
接部等を、又、ヒンジ部材に回動軸部や外筒を形成する
こともできる。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案によれば、保持部か
ら外筒の内周面に摺接する摺接部を延設することによ
り、回動軸部から保持部が外れようとすると、その摺接
部の摺接により、保持部の離脱方向への移動が阻止さ
れ、連結状態を維持することができる。
また、摺接部の曲面部が外筒内周面に面接触するように
なっているため、一部で接触しているものと比較すると
ガタ付きを抑制できる。
しかも、この曲面部は、延長部の先端部から延設されて
いるため、この先端部を支点として多少変形することか
ら、この変形により多少の成形誤差や組付け誤差等を吸
収して、外筒内周面に摺接させることができ、一層ガタ
付きを抑制できる。
また、摺接部を複数形成することにより、ある摺接部が
成形誤差等により外筒内周面に摺接しない場合でも、他
の摺接部が摺接する場合があるため、ガタ付きの発生を
より抑制できる。
さらに、摺接部の接触面は、外部に露出しないようにな
っているため、使用により、接触面に傷が発生しても、
この傷が見えることがないことから外観品質を確保する
ことができる、という実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の扉体ユニット連結構造
の一実施例を示す図で、第1図は扉閉成状態の断面図、
第2図は扉開成状態の断面図、第3図ないし第6図は従
来例を示す図で、第3図は両開き扉装置の閉成状態を示
す概略平面図、第4図は同装置の開成状態を示す概略平
面図、第5図および第6図はそれぞれ第1図および第2
図に相当する断面図である。 14…スライドヒンジ部材(ヒンジ部材) 16…中間ヒンジ部材(ヒンジ部材) 14b,16b…保持部 14c,16c…摺接部 15…第1扉体ユニット 15a…回動軸部 15b…外筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の扉体ユニットを、ヒンジ部材を介
    して回動自在に連結する扉体ユニット連結構造におい
    て、 前記扉体ユニット又はヒンジ部材のどちらか一方の端部
    に回動軸部を形成すると共に、該回動軸部の外側で該回
    動軸部と同心円周上に一部が切欠された外筒を形成する
    一方、前記扉体ユニット又はヒンジ部材の他方の端部
    に、前記外筒と回動軸部との間に位置し、前記回動軸部
    の外周に回動自在に嵌合され一部が切欠された保持部を
    形成し、該保持部から外側に向けて前記外筒の内周面に
    摺接する複数の摺接部を延設し、該摺接部は、前記保持
    部から外側に向けて突設された延長部と、該延長部の先
    端部から延設されて前記外筒内周面に面接触する曲面部
    とを有し、さらに、該摺接部の前記外筒内周面との接触
    面を、前記扉体ユニットとヒンジ部とが如何なる回動位
    置にあっても外部に露出しないように設定したことを特
    徴とする扉体ユニット連結構造。
JP1987125865U 1987-08-19 1987-08-19 扉体ユニット連結構造 Expired - Lifetime JPH063969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125865U JPH063969Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19 扉体ユニット連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125865U JPH063969Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19 扉体ユニット連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431883U JPS6431883U (ja) 1989-02-28
JPH063969Y2 true JPH063969Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31376848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987125865U Expired - Lifetime JPH063969Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19 扉体ユニット連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063969Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019890Y2 (ja) * 1977-03-14 1985-06-14 日本軽金属株式会社 折戸用連結装置
JPS5727273Y2 (ja) * 1979-07-31 1982-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431883U (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063969Y2 (ja) 扉体ユニット連結構造
JPH061997Y2 (ja) 自動車用アウトサイドハンドル装置
JPS62160074U (ja)
JP2530175Y2 (ja) 車両用ドアヒンジ装置
JPH0439079Y2 (ja)
JPS6237130U (ja)
JPS6383290U (ja)
JPH063938Y2 (ja) 自動車用窓ガラスの開閉装置
JPH041983Y2 (ja)
JPH0352555Y2 (ja)
JP2679131B2 (ja) 自動車のドアヒンジ
JPS6039596Y2 (ja) 三脚
JP2543448Y2 (ja) 門扉の開閉装置
JPS5918050Y2 (ja) 窓の開閉具
JPH0399164U (ja)
JPH0232790Y2 (ja)
JPH02121420U (ja)
JPS5813023Y2 (ja) 中央可動両袖嵌殺し窓の移動障子のストッパ−装置
JPH045367Y2 (ja)
JPS63176826U (ja)
JPS6326046U (ja)
JPH01143881U (ja)
JPS6366354U (ja)
JPS63134088U (ja)
JP2001073615A (ja) 自動車のドアチェック装置