JPH0639571Y2 - 散水装置 - Google Patents

散水装置

Info

Publication number
JPH0639571Y2
JPH0639571Y2 JP1988101557U JP10155788U JPH0639571Y2 JP H0639571 Y2 JPH0639571 Y2 JP H0639571Y2 JP 1988101557 U JP1988101557 U JP 1988101557U JP 10155788 U JP10155788 U JP 10155788U JP H0639571 Y2 JPH0639571 Y2 JP H0639571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprinkler
rails
sleepers
rail
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988101557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223453U (ja
Inventor
金六 浅野
Original Assignee
北越物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北越物産株式会社 filed Critical 北越物産株式会社
Priority to JP1988101557U priority Critical patent/JPH0639571Y2/ja
Publication of JPH0223453U publication Critical patent/JPH0223453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639571Y2 publication Critical patent/JPH0639571Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、育苗、園芸用花木などを育成するためハウス
などに設けられる散水装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のものとして、実開昭61-26701号公報に
は、頂角が90度の山型のレール取付け部が所定間隔をお
いて枕木基盤上に2個設けられ、該レールの頂部から下
方に向けて固定用ピンを挿入するための孔が設けられて
いるレール用枕木が提案されている。また、実開昭62-3
9459号公報および実開昭62-39458号公報には、散水用台
車をレールに車輪を介して支持し、この車輪動力源によ
り駆動して、台車を自動的に走行させる散水装置も提案
されている。
[考案が解決しようとする課題] 前記従来技術では、枕木とレールが一体に固設されもの
であったため、一度ハウス内にレールを敷設すると、こ
れを撤去して他のハウスに再度敷設することは重労働で
あり、このため各ハウスに各々レールを敷設せざるを得
なくなったり、さらにハウスを広く使用したい場合であ
っても簡単にレールを取り外すことができない、また、
ハウス全体を使用しなかったり、ハウス内を品種ごとに
分けて育苗する場合に品種ごとに異なる散水を行うこと
ができない問題点があった。本考案は前記問題点を解決
して、間隔をおいて並設した枕木にレールを敷設したレ
ール装置において、前記レールを簡単に取り付け、取り
外しでき、その反面でレール装置のずれと台車のレール
から逸脱を防止でき、ハウス内の散水方法の順応性が改
善でき、取付杆の取り付け強度を向上できる散水装置を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は、間隔をおいて並設した枕木を介して左右一対
のレールを敷設し、このレール上に選択的に設けられる
運搬用台車および散水用台車を走行可能に具備し、散水
ノズルを取り付けた取付杆を前記散水用台車の両側に横
向きに張り出して設け前記散水台車に垂設した支柱の上
部と前記取付杆の端部を補強ワイヤー連結し、前記枕木
の両側に山型ストッパーを設け、前記レールは、前記ス
トッパーに嵌合するように山型状に形成されるととも
に、該レールの両側下端を前記枕木の平板部に近接して
形成し、かつレールの両端に配設される枕木の一側端部
寄りには前記散水用台車に設けられた走行方向切り換え
用スイッチの作動用作動片を一体に設けたことを特徴と
する散水装置である。
[作用] 本考案は、枕木を所定間隔に配置し、前記枕木に設けら
れた山型ストッパーにレールを着脱可能に嵌合する。レ
ールの両端に配設される枕木の一側端部寄りに散水用台
車に設けられた走行方向切り換え用スイッチの作動用作
動片を一体に設ける。支柱の先端と取付杆の先端に補強
ワイヤーを設ける。
[実施例] 次に本考案の実施例を第1図ないし第4図を参照して説
明する。
1は支柱2にビニールシート3を張設したハウスであっ
て、このハウス1の中央に左右一対のレール4を枕木5
を介して敷設する。このレール4は断面が山型な鋼板製
で、前記枕木5の鋼製基盤6の両側に突設された山型ス
トッパー7に着脱可能に嵌合されている。尚、前記レー
ル4の両側下端4Aは、前記基盤6に近接している。
8は取付杆9を横設した自走式の散水用台車であって、
フレーム10の四隅下方に回転中心線が交差する一対の車
輪11をおのおの取付座12を介して軸着する。さらに、フ
レーム10の上部に支柱13を立設し、この支柱13にスリー
ブ14を昇降自在に嵌合し、このスリーブ14に固着した昇
降台14Aには前記レールに直交して前記取付杆9が横設
される。15は取付杆9を所定高さで固定するためのボル
トである。そして、この取付杆9には所定間隔で下向き
の散水ノズル16が固設されている。この散水ノズル16に
はおのおの分岐パイプ17の先端が接続され、この分岐パ
イプ17の基端は給水路である給水パイプ18に接続されて
いる。16Aは開閉弁である。そしてこの給水パイプ18は
ポンプ18Aに接続されている。これら取り付け杆9、散
水ノズル16等によって散水部19が構成される。また取付
杆9はその内側端を軸受け部20を介して軸着され上方へ
折り曲げ自在に設けられている。更に前記一側の駆動車
輪11Aはゴム製であってこの駆動車輪11Aには自走用の駆
動装置を設ける。この駆動装置はフレーム10に搭載した
減速機付きモーター21とこのモーター21の回転力を前記
駆動車輪11Aに伝達するチェーン・スプロケット、歯車
群等の伝達装置22から構成される。さらに、散水用台車
8には走行方向切り換え用のリミットスイッチなどの切
り換え用スイッチ23、24を有すると共に、レール4の両
側に配置される枕木5の一側端部には前記切り換え用ス
イッチ23、24が接触する作動片25、26を各々固設してい
る。
27は育苗箱A等を運搬する運搬用台車であって、この運
搬用台車27はフレーム27Aの四隅下方にV溝28を有する
車輪29を軸着すると共に、両側に取り付け孔30、31を各
々形成すると共に、これら取り付け孔30、31にハンドル
32を選択的に挿着している。
尚、33は支柱2の先端と取付杆9の先端に接続されター
ンバックル34を有する補強ワイヤー、35は前記モーター
21に制御箱(図示せず)と電源コード36を介して接続さ
れる発電機である。
次に前記構成につきその作用を説明する。
所定間隔で枕木5をハウス内1に敷設し、そしてレール
4をストッパー7に嵌合する。このようにハウス1内に
敷設されたレール4に運搬用台車27を載せる。この後育
苗箱Aをハウス1内に搬入する場合は、運搬用台車27の
一側の取り付け孔30に挿入したハンドル32を握って、運
搬用台車27を押してレール4上を所定箇所まで搬入し、
順次育苗箱Aを運び込む。
このように育苗箱Aを運び込んだ後、前記運搬用台車27
に替えて散水用台車8をレールに載せて散水する場合
は、給水パイプ18に給水ポンプ18Aを接続するととも
に、モーター21に電源コード36を接続してスイッチ21を
閉じると、ポンプ18Aから水が給水パイプ18、分岐パイ
プ17を介して散水ノズル16から噴出し、育苗箱Aに散水
できる。同時にモーター21が始動して駆動車輪11Aが回
転してレール4上を一方向に走行する。そして散水用台
車8がレール4の一端部に移動すると、切り換え用スイ
ッチ23が一側の作動片25に接し制御回路(図示せず)に
よってモーター21を逆回転して駆動車輪11Aの回転方向
を切り換える。そして散水用台車8がレール4の他端部
まで走行すると他側の作動片26に切り換え用スイッチ24
が当接して切り替わり、散水用台車8が散水しながら逆
方向に走行する。
さらに散水後、別のハウス1に散水するような場合は、
前記取付杆9を上方に折り曲げて、コンパクトにした状
態で散水用台車8をレール4から取り外し、その後、レ
ール4、枕木5を順次取り外して、別のハウスに運び込
むことができる。さらに、ハウス内全体を使用しない場
合や品種別にブロック分けして育苗する場合において、
作動片が固設されている枕木の移動によってブロック別
の散水も可能である。
以上のように、前記レール4の両側下端4Aは、前記基盤
6に近接しているため、散水用台車8の安定性を向上で
きます。すなわち一方のレール4に加重がかたよって
も、レール4の下端が枕木5の基盤6に突き当たるよう
になるため、安定性が向上できるというものでありま
す。また、レール4の両側に配設される枕木5には前記
切り換え用スイッチ23、24が接触する作動片25、26を各
々一体に固設しているため、作動片25の設置作業を簡単
に行うことができると共に、位置ずれ等も防止できる。
しかも、補強ワイヤー33によって取付杆9の取り付け強
度も向上できる。
尚、本考案は前期実施例に限定されるものではなく、例
えば、第5図に示すように基盤6の両側に別体のストッ
パー7を固設することもできる。
[考案の効果] 上述のように、本考案は、間隔をおいて並設した枕木を
介して左右一対のレールを敷設し、このレール上に選択
的に設けられる運搬用台車および散水用台車を走行可能
に具備し散水ノズルを取り付けた取付杆を前記散水用台
車の両側に横向きに張り出して設け前記散水台車に垂設
した支柱の上部と前記取付杆の端部を補強ワイヤー連結
し、前記枕木の両側に山型ストッパーを設け、前記レー
ルは、前記ストッパーに嵌合するように山型状に形成さ
れるとともに、該レールの両側下端を前記枕木の平板部
に近接して形成し、かつレールの両端に配設される枕木
の一側端部寄りには前記散水用台車に設けられた走行方
向切り換え用スイッチの作動用作動片を一体に設けたこ
とを特徴とする散水装置であり、レールを簡単に敷設あ
るいは取り外しできる。また、散水用台車の安定性を向
上でき、しかもレール両側に配設される枕木には前期散
水用台車に設けられた走行方向切り換え用スイッチの作
動用作動片を一体に設けたことによって、レール装置の
設置作業が簡単になると共に、いったん設置すれば走行
方向の切り換え位置が狂うようなこともなく、作動片を
固設した枕木の移動によりハウス内の順応性も改善さ
れ、さらに、補強ワイヤーを支柱先端と取付杆先端との
間に設けたことより取付杆の取り付け強度も向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を示す散水用台車使用時の一部を拡
大した斜視図、第2図は4運搬用台車の斜視図、第3図
は散水ノズルへの給水を示す説明図、第4図は枕木の分
解斜視図、第5図は第2実施例を示す分解斜視図であ
る。 4……レール 5……枕木 6……基盤 7……ストッパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】間隔をおいて並設した枕木を介して左右一
    対のレールを敷設し、このレール上に選択的に設けられ
    る運搬用台車および散水用台車を走行可能に具備し、散
    水ノズルを取り付けた取付杆を前記散水用台車の両側に
    横向きに張り出して設け前記散水台車に垂設した支柱の
    上部と前記取付杆の端部を補強ワイヤー連結し、前記枕
    木の両側に山型ストッパーを設け、前記レールは、前記
    ストッパーに嵌合するように山型状に形成されるととも
    に、該レールの両側下端を前記枕木の平板部に近接して
    形成し、かつレールの両端に配設される枕木の一側端部
    寄りには前記散水用台車に設けられた走行方向切り換え
    用スイッチの作動用作動片を一体に設けたことを特徴と
    する散水装置。
JP1988101557U 1988-07-30 1988-07-30 散水装置 Expired - Lifetime JPH0639571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988101557U JPH0639571Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 散水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988101557U JPH0639571Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 散水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223453U JPH0223453U (ja) 1990-02-16
JPH0639571Y2 true JPH0639571Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31330663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988101557U Expired - Lifetime JPH0639571Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 散水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639571Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5375591B2 (ja) * 2009-12-24 2013-12-25 株式会社豊田自動織機 無人搬送車における荷台支持装置及び荷台支持方法
KR101485254B1 (ko) * 2013-07-29 2015-01-22 문판태 온실용 방제장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126701U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 ライトスチ−ル工業株式会社 レ−ル用枕木

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223453U (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2022718C (en) Tool-supporting attachment for a vehicle
JPH07327520A (ja) 温室用液剤散布装置
JPH0639571Y2 (ja) 散水装置
JP2003143972A (ja) ハウス内農作物栽培における農作業の自動化装置
JP3028218B2 (ja) 栽培床の散水装置
JP2008017731A (ja) 液体散布支援システム
JPH04670Y2 (ja)
JPH03266920A (ja) 栽培床用灌水ロボット
JPH08844Y2 (ja) 散水装置
JPH077714Y2 (ja) 散水装置
JPH03201908A (ja) 軌道式茶園管理装置
JP3164263B2 (ja) 軌道式茶葉摘採機の軌道台車
JP2000139321A (ja) レール走行式防除機並びに防除方法
JP2628291B2 (ja) ハウス用台車
CN110934019A (zh) 农业温室作业机械臂轨道系统
JPS6323433Y2 (ja)
JPH0228688Y2 (ja)
JPH0247088Y2 (ja)
JPH065726Y2 (ja) ハウスの運搬・散水装置
JPH02261325A (ja) 自走式育苗ロボットおよびその作業装置
JPH05184207A (ja) イチゴ等の栽培管理装置
JP3086316U (ja) ハウス内農作物栽培における農作業の自動化装置
JPH059251U (ja) 温室等の散布装置
JPS62160160A (ja) 薬剤散布装置
JPH075884Y2 (ja) 植物育成ハウス内での液体散布装置