JPS6323433Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323433Y2
JPS6323433Y2 JP1982169089U JP16908982U JPS6323433Y2 JP S6323433 Y2 JPS6323433 Y2 JP S6323433Y2 JP 1982169089 U JP1982169089 U JP 1982169089U JP 16908982 U JP16908982 U JP 16908982U JP S6323433 Y2 JPS6323433 Y2 JP S6323433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workbench
extension
self
stopper
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982169089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974999U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16908982U priority Critical patent/JPS5974999U/ja
Publication of JPS5974999U publication Critical patent/JPS5974999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323433Y2 publication Critical patent/JPS6323433Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、主に果樹園等の高所作業に使用され
る自走式作業台車に関し、特にその作業台の構造
に改良を施したものに関する。
[従来の技術] 果樹園における一連の管理作業、例えば剪定、
人工授粉、摘花、袋掛け、除袋、収穫などの作業
は、踏台や梯子が必要となる高所作業を要し、ま
た、果樹園内を広く移動して行う必要から、従
来、自走式の台車上に作業台を昇降可能に支持し
た自走式作業台車が使用されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、従来の自走式作業台車における作業
台は、作業器材や収穫物の載置性を考慮して平面
視形状が略矩形に構成されているため、これを果
樹の中心部に接近して位置させても幹が邪魔とな
つて幹を挾んだ両側で作業をすることができな
い。そのため、果樹の中心部付近での作業にあた
つては、その都度自走式作業台車を幹の廻りに移
動させる必要があり、このような不都合は作業台
に延長踏板を単に設けただけでは解消できず、甚
だ作業性の悪いものであつた。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記した不都合を解消すべくなされ
たもので、果樹の中心部での作業を少なくとも幹
を囲んだ二面位置から行なえるようにし、しかも
果樹園内の移動にあたつて邪魔とならないように
した作業台を備える自走式作業台車を提供するこ
とを目的とする。
この目的のため本考案は、自走台車上に昇降自
在に支持される操作部を有する作業台を備え、こ
の作業台の下側には、作業台側への格納位置と、
作業台周縁から張出した作業位置とを摺動により
取り得る延長踏板を、操作部を除いて左右方向お
よび前後方向に設け、この延長踏板は、張出し幅
方向に分割し、かつ複数段に構成してそれぞれの
先端部に取手ハンドルを設けると共に、この取手
ハンドルの近傍に、延長踏板を格納状態にしたと
き作業台に係止するストツパを設け、選択的に張
出し可能としたことを特徴とする。
[実施例] 以下、本考案を図面に示す一実施例に基づいて
具体的に説明する。
第1図および第2図に示す自走式作業台車にお
いて、符号1は自走台車であり、その上方に伸縮
リンク機構2を介して作業台3を上下に昇降自在
に連結している。
自走台車1はクローラ走行装置4を下部に備え
る車体フレーム5上にエンジン6や、ミツシヨン
装置7等を配置して備え、エンジン6の出力をミ
ツシヨン装置7で減速して各変速段のクローラ走
行が可能にされており、このような構成は従来の
ものと同様である。なお、本実施例においては、
自走台車1はクローラ走行するよう構成されてい
るが、車輪走行するよう構成してもよいことは勿
論である。
また、上記自走台車1の車体フレーム5には転
倒防止用の接地安定フレーム8,8がボルト固定
される。この接地安定フレーム8は、前記クロー
ラ走行装置4のゴムクローラ9の前後および外側
方を囲む平面視縦長の略C字状に形成された本体
に車体フレーム5側に向つて延びる前後一対の支
持アーム10,10を有するもので、この支持ア
ーム10,10を車体フレーム5に対して挿通し
てボルト固定することで、接地安定フレーム8は
上記ゴムクローラ9を囲繞する格納位置を取り、
また、この位置から左右方向に引出すことで上記
本体が接地する作用位置を取り得るようになつて
おり、このような接地安定フレーム8は車体フレ
ーム5の左右に一対設けられている。
また、車体フレーム5上には、前記伸縮リンク
機構2の下端部を支持すべく前後方向に延びる左
右一対のガイドレール11,11を張設した支持
台12が配置される。この支持台12は、左右方
向の片側の前後2個所が支持脚13を介して車体
フレーム5にヒンジ結合されると共に、反対側の
前後方向略中央部がパンタグラフ式のジヤツキ装
置14を介して車体フレーム5上に支持されてい
る。そして、ジヤツキ装置14は、その上下端部
がそれぞれ支持台12と車体フレーム5とにヒン
ジ結合されることで、クランクハンドル15の操
作により上下方向に伸縮すると支持台12を左右
に傾動できるようになつている。なお、上記ジヤ
ツキ装置14は、パンタグラフ式のものに限ら
ず、ねじ棒式のダルマジヤツキや電動ジヤツキ、
あるいは油圧式ジヤツキを用いてもよい。また、
ジヤツキ装置14は、支持台12の前後端部を支
持するように配置して、支持台12の前後方向の
傾斜を補正するようにしてもよいことは勿論であ
る。
次に、伸縮リンク機構2は、その構成メンバと
して、下端部が枢軸16を介して前記ガイドレー
ル11,11前端部に回動自在に枢着され、かつ
連結板で部分的に連結される左右一対のリンクア
ーム17,17と、下端部がガイドレール11,
11にローラ結合し、かつ上記リンクアーム17
と同様互いに部分的に連結される左右一対のリン
クアーム18,18とを有し、これらのリンクア
ーム17,18を側面視X字状に交叉してその交
叉部分を枢軸19を介して互いに回動自在に連結
している。そして、各リンクアーム17,18を
相対回動してその上端の位置を上下に移動させる
べく、両リンクアーム17,18の間には取付け
棒を介して油圧シリンダ装置20が介設され、こ
のように構成される伸縮リンク機構2の各リンク
アーム17,17、18,18の上端部に作業台
3が接続される。すなわち、作業台3の下面には
前後方向に延びる左右一対のガイドレール21,
21が張設してあり、前記リンクアーム18,1
8の上端部は枢軸22を介してこのガイドレール
21,21の前端部に枢着されると共に、他方の
リンクアーム17,17の上端部はガイドレール
21,21にそれぞれローラ結合されており、伸
縮リンク機構2の作動により作業台3は前記支持
台12に対し平行姿勢を保持して上下に昇降され
るようになつている。
このような作業台3は、前記支持台12より幅
広の矩形を呈し、その前端部に取手ハンドル23
を有する操作ボツクス24を固設している。な
お、この操作ボツクス24は、作業台3の下降限
において地上から充分に手の届く高さに配置して
ある。この操作ボツクス24には油圧レバーOL、
スロツトルレバーTL、ブレーキレバー兼用のテ
ンシヨンクラツチレバーCL、左右一対のサイド
クラツチレバーSL,SLが設けられ、これらはそ
れぞれ各操作ケーブルCを介して自走台車1側の
対応する操作部材に連繋されており、油圧レバー
OLの操作で油圧シリンダ装置20の伸縮制御を
行い、スロツトルレバーTLでエンジン6の回転
数制御を、また、テンシヨンクラツチレバーCL
でエンジン6からミツシヨン装置7への動力伝達
の断続切換えと、その切換状態に応じてクローラ
走行装置4の制動、制動解除の切換え操作を行う
と共に、左右のサイドクラツチレバーSL,SLで
自走台車1の操向操作を行うよう構成されてい
る。
また、作業台3から自走式台車1への操作力伝
達を可能にすべく、伸縮リンク機構2にはチエー
ン伝動機構25が設けられる。すなわち、伸縮リ
ンク機構2の上端部を枢着する枢軸22には、シ
フトレバー26をボスに一体結合した駆動スプロ
ケツト27が回動自在に取付けてあり、また、支
持台12に張設したガイドレール11側の枢軸1
6には、操作アーム28,28をボスの直径線上
に対向配置してそれぞれ外方に突設した従動スプ
ロケツト29が回動自在に取付けられ、さらに、
両リンクアーム17,18を交叉に結合する枢軸
19には、二連の中間スプロケツト30が回動自
在に取付けてあつて、上記駆動スプロケツト27
と中間スプロケツト30の間、および中間スプロ
ケツト40と従動スプロケツト29との間にそれ
ぞれ伝動チエーン31と32が掛け巻きしてあ
る。そして、従動スプロケツト29の操作アーム
28,28と、ミツシヨン装置7のロータリ式変
速軸33に取付けた一対の操作レバー34,34
との間は、比較的短い一対の操作ワイヤ35で連
結されていて、前記作業台3側のシフトレバー2
6の操作により、ミツシヨン装置7のロータリ式
変速軸33を回動操作できるようになつている。
しかして本考案によれば、前記作業台3に延長
踏板が設けられる。すなわち、作業台3は、U字
チヤンネル材の横梁を有するフレーム構造体の上
面に天板3aを張設し、また、その下面に前記左
右一対のガイドレール21,21を張設した構造
で、上記横梁は、その開口面側を互いに対面させ
て対をなすものが作業台3の左右方向に3対設け
てある。そして、このような3対の横梁をガイド
部材として、作業台3には、第3図にも示すよう
にその左右の側面3bから車体幅方向に引出し得
る延長踏板36がそれぞれ作業台3の左右方向、
すなわち、張出し方向に対してはその幅方向に分
割して3組設けられる。この延長踏板36は、作
業台3内にコンパクトに格納でき、かつ引出し時
には大きく張出すことができるように2段引出し
式に構成されていて、主踏板36aは、作業台3
からの抜け止めが施されると共に、その先端部の
上下には作業台3の側面3aに衝合するツバ37
が突出形成されている。また、副踏板36bは、
上記主踏板36a内から上記ツバ37,37の間
の開口を通つて引出し得るように構成され、これ
も主踏板36aからの抜け止めが施されると共
に、その先端部には主踏板36aのツバ37に衝
合する取手ハンドル38と、上記ツバ37に係止
する後述のストツパ39とが取付けられる。さら
に、作業台3の左右の側縁3bには、取手ハンド
ル38の近傍に、後述するストツパ40が各主踏
板36aのツバ37に対応してそれぞれ3個取付
けられ、主踏板36aの格納状態を保持するよう
になつている。
他方、作業台3の操作ボツクス24を配置した
側と反対の側には、前述の副踏板36bと同様の
取手ハンドル38およびストツパ39を先端部に
取付けた延長踏板41が前後方向に一対配置され
る。これらは、作業台3の下面において前記ガイ
ドレール21,21の張設個所の左右の側部に張
設されて前後方向に延び、しかも左右のそれぞれ
の一対が、互いの開口面側を対向して配置される
U字チヤンネル部材をガイドとして作業台3の後
側周面3cから後方へ引出し可能となつており、
左右の延長踏板41,41の間には果樹の幹など
を挾み込み得る間隔があけられている。
ここで前述のストツパ39,40について説明
すると、まずストツパ39は、第4図に示すとお
り、副踏板36bの先端に取付けられて上下方向
の挿通孔を有するホルダ42と、このホルダ42
に上方から挿通し、かつその上端に握り43aを
備えた略T字状のストツパ本体43と、上記握り
43aとホルダ42との間に張設されてストツパ
本体43を下方に付勢するばね44とで構成さ
れ、このストツパ本体43の下端突出部が係合す
るストツパ受け45は、主踏板36aの下側のツ
バ37に固定されている。なお、延長踏板41に
取付けたストツパ39も同様の構成であるが、そ
のストツパ受け45は、延長踏板41をガイドす
る左右のU字チヤンネル材に渡した取付板46上
に固定してある点が異なる。
次に、ストツパ40は、第5図に示すとおり、
作業台3の側面3aにボルト固定する支持板47
の上部にストツパ爪48aを有するレバー48を
回動自在に枢支したもので、上記枢支点よりスト
ツパ爪48a寄りのレバー48中間部に取付けた
ピン49が、支持板47の上縁に係止された状態
で、ストツパ爪48aが主踏板36aの上側ツバ
37の前面に臨んで係合でき、また、上記ピン4
9と支持板47側のピン50との間の付勢ばね5
1に抗してレバー48を回動操作することで上記
ストツパ爪48aがその係合を解除するようにな
つている。
以上の構成では、作業台3上の操作ボツクス2
4に装備される各種の操作レバーにより、自走台
車1の運転制御ができ、しかも油圧レバーOLの
操作で伸縮リンク機構2を伸縮させることで作業
台3を所定の作業高さに保持することができる。
そこで、果樹の中心部、すなわち幹の付近で各種
の管理作業を行う場合には、まず、延長踏板3
6,41は第6図に示すように格納状態にしてお
き、また、作業台3も下降位置においた状態で自
走台車1の運転操作を行い、その作業台3を果樹
の幹に接近させる。このようにすることで自走式
作業台車の移動は安全にかつ障害なく行うことが
できる。そして、幹付近においては、例えば作業
台3の右側面3bの前後方向中央部を幹に対面さ
せて停止させ、この状態で地上から幹の前後に対
向する延長踏板36を引出すのである。この場
合、延長踏板36は2段引出し式に構成されてい
るので、張出し長さは主、副両踏板36a,36
bの合計長さの範囲で任意に選定できる。例え
ば、ストツパ40のレバー48を押し下げ操作す
ることで主踏板36aは引出し可能となり、取手
ハンドル38により副踏板36bと共に作業台3
の側面3bから張出せば比較的短い一段の張出し
状態となり、さらに、ストツパ39の握り43a
を取手ハンドル38に引付け操作することで副踏
板36bが主踏板36aから引出し可能となるの
で、副踏板36bを引出すことにより2段の張出
し状態が得られるのである。
このようにして、適宜の必要長さだけ延長踏板
36を作業台3から張出させた後、油圧レバー
OLの操作で作業台3を所定の高さに保持する。
この状態では作業台3と、これの前後の延長踏板
36,36とで果樹の幹が三面から囲まれるの
で、少なくとも幹の廻りの三方面位置から各種の
管理作業を行うことができる。さらに、作業台3
から幹を挾んだ反対側の方面においても、延長踏
板36を大きく引出させることによりその先端上
部から作業が可能となるので、従来のように自走
式作業台車をいちいち幹の廻りに移動させる必要
がなくなり、各種の管理作業の能率が大幅に向上
する。なお、作業台3から幹を挾んだ反対側にお
いての作業にあたつては、左右の延長踏板36の
間に別途の踏板を掛け渡すことにより、より安全
な作業をすることができる。
以上の使用例では、幹の前後に位置する延長踏
板36,36の両方を作業台3から張出させてい
るが、幹の径が太すぎたり、あるいは曲つていて
前後の延長踏板36,36間に幹を収容できない
場合には、左右の一方の延長踏板36のみを張出
させて作業をすることも自由であり、この場合に
も、幹を囲んだ少なくとも二方面位置からの作業
が可能であつて作業能率向上の効果が得られる。
また、地形等の条件から自走台車1を幹に横付け
できない場合でも、自走台車1を幹に向け後退運
転して接近位置に停止させることにより、作業台
3の後側周面3cから張出させた延長踏板41上
から前述と同様の作業が行えるものである。なお
延長踏板36、あるいは41は、予め地上から引
出してもよく、作業台3を所定高さ位置に保持し
た後に引出してもよいことは勿論である。
なお、本実施例においては、延長踏板36,4
1は作業台3の水平面に沿つて引出す形式のもの
を説明したが、これに限らず、作業台3に対して
起倒可能に取付けられ、作業台3の周縁から張出
すことができる形式のものでもよく、要は延長踏
板が、張出し幅方向に沿つて分割、かつ複数段に
構成され、それぞれ選択的に張出すことができる
ものであればよい。
[考案の効果] 以上説明したとおり本考案によれば、作業台か
らの張出し幅方向に分割、かつ複数段に構成され
た各延長踏板が、それぞれ操作部を除いて左右、
前後方向に摺動して選択的に取手ハンドル、スト
ツパを介して張出し可能であり、例えば、果樹の
幹に対面する個所の延長踏板を残してその左右の
一側または両側、あるいは前後の延長踏板を張出
すことで幹を囲んだ二面または三面の位置での作
業ができ、果樹園等における管理作業の作業性が
向上する。また、延長踏板を格納することにより
作業台はその周縁が略平らとなつて果樹園内の移
動に際して障害となることがない。さらに、各延
長踏板は、それぞれストツパで係止されているの
で、延長踏板がみだりに抜出すことがなく安全で
ある、などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による自走式作業台
車の全体側面図、第2図は同正面図、第3図は作
業台部分の斜視図、第4図a,bはストツパ部分
の正面図、第5図は他のストツパ部分の正面図、
第6図は延長踏板の格納状態を示す作業台部分の
斜視図である。 1……自走台車、2……伸縮リンク機構、3…
…作業台、12……支持台、36……延長踏板、
36a……主踏板、36b……副踏板、37……
ツバ、38……取手ハンドル、39,40……ス
トツパ、41……延長踏板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自走台車上に昇降自在に支持される操作部を有
    する作業台を備え、この作業台の下側には、作業
    台側への格納位置と、作業台周縁から張出した作
    業位置とを摺動により取り得る延長踏板を、操作
    部を除いて左右方向および前後方向に設け、 この延長踏板は、張出し幅方向に分割し、かつ
    複数段に構成してそれぞれの先端部に取手ハンド
    ルを設けると共に、この取手ハンドルの近傍に、
    延長踏板を格納状態にしたとき作業台に係止する
    ストツパを設け、選択的に張出し可能としたこと
    を特徴とする自走式作業台車。
JP16908982U 1982-11-08 1982-11-08 自走式作業台車 Granted JPS5974999U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16908982U JPS5974999U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 自走式作業台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16908982U JPS5974999U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 自走式作業台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974999U JPS5974999U (ja) 1984-05-21
JPS6323433Y2 true JPS6323433Y2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=30369489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16908982U Granted JPS5974999U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 自走式作業台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974999U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416755Y2 (ja) * 1987-05-11 1992-04-15
KR100987225B1 (ko) 2009-11-06 2010-10-12 김석일 이동식 다기능 테이블 리프트
KR102151402B1 (ko) * 2019-02-01 2020-09-03 장진만 확장 발판을 갖는 농업용 고소작업차의 작업대

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725900B2 (ja) * 1975-02-08 1982-06-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940399Y2 (ja) * 1980-07-18 1984-11-15 富士重工業株式会社 高所作業用旋回、昇降、伸縮作業台装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725900B2 (ja) * 1975-02-08 1982-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974999U (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2969849A (en) Orchard vehicle
JPS6323433Y2 (ja)
CA2309230C (en) Tree transport machine and method of transporting felled trees
JPS58116235A (ja) 自走式作業台車
KR102494892B1 (ko) 이동형 레일리프터
JPS6247747B2 (ja)
US4579157A (en) Mobile forest thinning machine
JPH0720158Y2 (ja) 自走式作業台車の走行安全装置
KR200472815Y1 (ko) 적재부 승강이 가능한 농업용 고소 작업차
JPS6230826Y2 (ja)
JPH0316880Y2 (ja)
US4371017A (en) Forest thinning device
US3896862A (en) Tree harvesting apparatus
JP2001136822A (ja) 果実収穫作業車
JPS58116239A (ja) 自走式作業台車
JPS6236683Y2 (ja)
JP2002084859A (ja) 乗用型茶園管理装置
JP3092190B2 (ja) 乗用自走式噴霧装置
JP3014171U (ja) 高所作業車
JPS58116238A (ja) 自走式作業台車
KR101547507B1 (ko) 착탈식 어태치먼트를 구비한 농업용 고소 작업차
JPS6343842Y2 (ja)
KR102516397B1 (ko) 적재공간 확장이 가능한 과수작업차
JPH0628547Y2 (ja) 高所作業車
JP3017387U (ja) 自走式作業台車