JPH0639418A - 自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法 - Google Patents

自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法

Info

Publication number
JPH0639418A
JPH0639418A JP4195663A JP19566392A JPH0639418A JP H0639418 A JPH0639418 A JP H0639418A JP 4195663 A JP4195663 A JP 4195663A JP 19566392 A JP19566392 A JP 19566392A JP H0639418 A JPH0639418 A JP H0639418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
tension
amount
inlet
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4195663A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Miyai
勝彦 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP4195663A priority Critical patent/JPH0639418A/ja
Publication of JPH0639418A publication Critical patent/JPH0639418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フィードフォワード自動板厚制御を実施する
圧延機におけるリールの張力制御方法において、入側厚
み計(2)より入側の板厚偏差量Δhe を測定し、その
測定点がロール中心に到達し、ロール間隙の調整が実施
されたときに、入側板厚変動による圧下率の変化Δrに
伴う圧延機の入出側速度の変化量ΔVを算出し、速度変
化量分の慣性分加減速トルクを張力設定値Tに加えるこ
とにより、圧下率変動時における張力を一定に保つよう
にした自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方
法。 【効果】 入側板厚偏差により、圧下率が変化し、入出
側板速度の変動が発生したときも、リールの張力を一定
に保つことができる。圧下率変化による、入出側板速度
変化時において慣性補償を実施することにより、圧下率
変更時における板の蛇行現象を防止し、品質の向上を図
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィードフォワードA
GC(自動板厚制御)を実施する圧延機における、リー
ルの張力制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の圧延機制御装置を図2に示す。同
図において、1は圧延用ミル、2は入側厚み計、3は巻
取/巻戻し用リール、4はリール駆動用モータ、5はリ
ール主回路制御用サイリスタ装置、6はデフロール、7
はデフロール6の回転速度から板速を検出するパルスジ
ェネレータ、8はリール駆動用モータ4の回転速度を検
出するパルスジェネレータ、9は板速とリール3の回転
速度からコイル外径を演算するコイル外径演算器であ
る。また、10はライン速度設定器、11はライン加減
速指令演算器、12はリール巻取/巻出し速度演算器、
13はリール巻取/巻出し加減速度演算器、14は圧下
率演算器、15は機械損補償演算器、16は慣性補償演
算器、17は張力設定器、18は自動電流制御器であ
る。
【0003】図2に示すように、従来の制御装置におい
ては、圧延速度の変更時には、入側板厚設定値he と出
側板厚設定値hd に基づいて圧下率演算器14で求めら
れた圧下率設定値rより、リール巻取/巻出し加減速度
演算器13において入出側の板速度の加減速指令分(d
v/dt)を演算し、慣性補償演算器16でリール3の
慣性補償を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方式では、出側
板厚を一定に保つために、入側板厚偏差によるフィード
フォワードAGCを実施しているが、ロールギャップを
補正した時に圧下率が変化し、それに伴って板の入出側
速度が変化するため、板の蛇行現象が発生し、品質に悪
影響を及ぼしていた。そこで本発明が解決すべき課題
は、従来の制御装置と同一の構成でギャップ補正に伴う
板速度変化分の慣性補償を実施することにより、リール
が変更速度に達するまでの時間の短縮を図り、板の蛇行
現象を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、フィードフォワード自動板厚制御を実施
する圧延機におけるリールの張力制御方法において、圧
延用ミルの入側に設置された入側厚み計により板の入側
の板厚偏差量を測定するとともに、測定された板厚偏差
量に基づいて入出側板速度変化量を演算および記憶して
おき、前記板厚偏差量が測定された点が圧延用ミルのロ
ール中心に到達してロールギャップ補正が実施された時
に、前記記憶しておいた入出側板速度変化量分の慣性分
加減速トルクを張力設定値に加えることにより、ギャッ
プ補正時における張力を一定に保つようにした。
【0006】
【作用】上記制御方法により、従来の制御装置と同一の
構成でギャップ補正に伴う、入出側板速度変化分の慣性
補償を行うことにより、板の蛇行を防止し、品質の向上
を図ることができる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の具体的実施例を図1に示し
て説明する。図1は圧下率変化時の板速度変化分の慣性
補償を考慮した、リールの張力制御方式を示している。
図2に示した従来の制御装置の構成と対応する構成要素
については同一の符号を付して説明を省略する。従来装
置と異なる点は、入側厚み計2で検出した入側板厚偏差
量Δhe に基づいて圧下率変化量Δrを求める圧下率演
算器19を設け、その圧下率変化量Δrから圧下率変化
に伴う板速変化量ΔVを求める入/出側板速度変化量演
算器20を設け、また板速変化量ΔVから加減速指令Δ
V/dtを求める加減速指令演算器21を設け、その出
力である加減速指令ΔV/dtをリール巻取/巻出し加
減速度演算器13の出力に加算するようにしたことであ
る。
【0008】いま、フィードフォワードAGCにより出
側板厚hd が一定に保たれているとすると、入側厚み計
2にて入側板厚偏差Δhe が検出され、ギャップ補正が
行われたときの圧下率の変化量Δr(%)を求めると
(1)式となる。 Δr=[hd ・Δhe /{he (he +Δhe )}]×100 (%) ・・(1) he :入側板厚設定値 hd :出側板厚設定値 Δhe :入側板厚偏差検出値
【0009】(1)式より、圧下率変化量演算器19に
て、圧下率変化量Δrの演算を行う。また、圧下率一定
時の入出側の板速度は(2),(3)式より演算され
る。 出側板速度 Vout =(1+a・r)・V ・・・・(2) 入側板速度 Vin =(1−r+a・r−a・r2 )・V ・・・・(3) r:圧下率設定値 V:圧延速度 a:先進率係数(一定)
【0010】圧延速度一定にて、ギャップ補正を行い、
その時に圧下率がΔr(%)変化したとすると、入出側
板速度の変化量は、その時の圧延速度をV(mpm)と
したときに、(2),(3)式より以下の式にて求めら
れる。
【0011】
【数1】
【0012】
【数2】
【0013】(5),(6)式に基づいて板速度変化量
演算器20にて演算された入出側板速変化量分の慣性補
償量を、慣性補償演算器16により演算する。一方、入
側厚み計2と圧延用ミル1のロール中心の間の距離は既
知であるので、板厚偏差を測定した板の部分、すなわち
板厚偏差測定点が圧延用ミル1のロール中心に到達する
までの距離を入側パルスジェネレータ7に基づいてトラ
ッキングする。板厚偏差測定点が圧延用ミル1のロール
中心に到達した時、ギャップ補正を行いそれと同時に、
前記慣性補償演算器16で演算した慣性補償量を、張力
設定器17で設定された張力指令値Tに加える。リール
3が速度変化量に到達する時間tは、下記(7)式で求
められるが、慣性補償量を加えてリール駆動モータ4の
出力トルク(τ)を大きくすることにより、ギャップ補
正時における、板速度の変更値までのリール3の到達時
間の短縮を図る。
【0014】
【数3】 t:リールの速度変化量への到達時間(sec) GD2 :リールのコイル、機械、モータのGD2 の和
(Kg・m2 ) dv:速度変化量(mpm) τ:リール駆動モータ出力トルク(Kg・m)
【0015】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば下
記の効果を奏する。 入側板厚偏差により、ギャップ補正を行い、これに
より圧下率が変化し、入出側板速度の変動が発生したと
きも、リールの張力を一定に保つことができる。 ギャップ補正による入出側板速度変化時において、
慣性補償を実施することにより、圧下率変更時における
板の蛇行現象を防止し、品質の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ギャップ補正時の、板速度変化分慣性補償を
考慮した本発明に係るリールの張力制御方式を示すブロ
ック図である。
【図2】 ギャップ補正時の、板速度変化分慣性補償が
考慮されていない従来のリールの張力制御方式を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1:圧延用ミル、2:入側厚み計、3:巻取/巻戻し用
リール、4:リール駆動用モータ、5:リール主回路制
御用サイリスタ装置、6:デフロール、7,8:パルス
ジェネレータ、9:コイル外径演算器、10:ライン速
度設定器、11:ライン加減速指令演算器、12:リー
ル巻取/巻出し速度演算器、13:リール巻取/巻出し
加減速度演算器、14:圧下率演算器、15:機械損補
償演算器、16:慣性補償演算器、17:張力設定器、
18:自動電流制御器、19:圧下率演算器、20:入
/出側板速度変化量演算器、21:加減速指令演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィードフォワード自動板厚制御を実施
    する圧延機におけるリールの張力制御方法において、圧
    延用ミルの入側に設置された入側厚み計により板の入側
    の板厚偏差量を測定するとともに、測定された板厚偏差
    量に基づいて入出側板速度変化量を演算および記憶して
    おき、前記板厚偏差量が測定された点が圧延用ミルのロ
    ール中心に到達してロールギャップ補正が実施された時
    に、前記記憶しておいた入出側板速度変化量分の慣性分
    加減速トルクを張力設定値に加えることにより、ギャッ
    プ補正時における張力を一定に保つことを特徴とする、
    自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法。
JP4195663A 1992-07-22 1992-07-22 自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法 Pending JPH0639418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195663A JPH0639418A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195663A JPH0639418A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639418A true JPH0639418A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16344927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195663A Pending JPH0639418A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771724A (en) * 1995-03-30 1998-06-30 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method and apparatus for an anticipatory thickness control in foil rolling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771724A (en) * 1995-03-30 1998-06-30 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method and apparatus for an anticipatory thickness control in foil rolling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639418A (ja) 自動板厚制御装置を有する圧延機の張力制御方法
JP3771734B2 (ja) 圧延鋼帯の高精度巻取方法
JPH02303625A (ja) 熱間圧延機と巻取機間の張力制御装置
JP2906838B2 (ja) 巻取・巻出機の張力制御装置
JP3453931B2 (ja) 圧延機の加減速制御方法
JPH0857510A (ja) デフレクタロールの速度制御方法
JP3018903B2 (ja) ブライドルロールの運転制御方法及びその装置
JPS6083719A (ja) ストリツプミルの板厚制御方法
JP2001058212A (ja) 帯状材の張力制御方法及び装置
JPH09276929A (ja) 熱延巻取機の制御方法
JP2783083B2 (ja) ループカーの制御方法
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JPH06277729A (ja) 連続圧延機のルーパーハンチング抑制制御方法
JPS5851770B2 (ja) 張力制御方法および装置
JPH0551370B2 (ja)
JP2000288612A (ja) 圧延設備の制御方法
JPH05337531A (ja) 圧延機の加減速時の自動板厚制御方法
JPH0952119A (ja) 熱延巻取機の制御方法
JPH04189246A (ja) 巻取機の制御装置
JPS6240085B2 (ja)
JPH07251994A (ja) 連続鋼板処理設備の張力制御方法および装置
JP3533780B2 (ja) 巻取り機用電動機の制御方法及びその制御装置
EP0705151B1 (en) Control of single stand/reversing mills
JPH0940246A (ja) 鋼板張力制御装置
JPH08132114A (ja) 圧延制御方法