JPH08132114A - 圧延制御方法 - Google Patents

圧延制御方法

Info

Publication number
JPH08132114A
JPH08132114A JP6277420A JP27742094A JPH08132114A JP H08132114 A JPH08132114 A JP H08132114A JP 6277420 A JP6277420 A JP 6277420A JP 27742094 A JP27742094 A JP 27742094A JP H08132114 A JPH08132114 A JP H08132114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
rolling
tension
plate thickness
rolling load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6277420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978407B2 (ja
Inventor
Yusuke Konno
野 雄 介 今
Hideo Katori
取 英 夫 香
Koji Ueyama
山 高 次 植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6277420A priority Critical patent/JP2978407B2/ja
Publication of JPH08132114A publication Critical patent/JPH08132114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978407B2 publication Critical patent/JP2978407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼板をタンデム圧延機で圧延する際に、張力
制御系の応答遅れによるロール偏心外乱を抑制する。 【構成】 張力偏差ΔT(i),板厚偏差Δh(i)及び圧延
材速度v(i)より圧延荷重目標値Pref(i+1)を算出し、
このPref(i+1)と検出圧延荷重P(i+1)が一致するよう
に圧下位置変更量ΔS(i+1)を算出して、その分i+1
スタンドの圧下駆動手段により圧下位置を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンデム圧延機により
鋼材の圧延を実施する際のスタンド間圧延材の板厚及び
張力の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱間圧延機は、例えばゲージメー
タAGCとして知られるように、圧延荷重pと圧下位置
sとから、圧下位置を操作量として板厚を制御してお
り、またワークロールの周速度(以下、ロール周速と称
する)及びルーパ高さを変更してスタンド間張力(以
下、張力と称する)を制御している。従来の方式には、
以下に示すような問題がある。例えば、熱間タンデム圧
延プロセスの板厚制御における外乱は、次のようなもの
がある。
【0003】(1)スキッドマーク外乱:鋼板の長手方
向の温度むらにより生じる外乱であり、鋼板に板厚偏差
がない場合でも、温度の高低により変形抵抗が変動して
出側板厚偏差要因となる。変形抵抗対応の圧下制御をし
ない場合には、スキッドマークにより温度が高くなれば
圧延荷重pは下がり、出側板厚hは薄くなる。スキッド
マーク外乱の周波数は比較的遅く1[rad/s]程度であ
る。
【0004】(2)ロール偏心外乱:バックアップロー
ルの偏心が原因でロールギャップが変動することにより
生じる外乱である。偏心対応の圧下制御をしない場合に
は、ロール偏心によりロールギャップが開けば、圧延荷
重pは下がり出側板厚hは厚くなる。ロール偏心外乱の
周波数はバックアップロール回転数に比例し、後段に行
くほど高くなり、#7スタンドにおいて20〜60[ra
d/s]程度である。
【0005】(3)入側板厚偏差外乱:前段の圧延機で
出側板厚偏差を生じた部分が、次段での圧延の際に外乱
となる。これが入側板厚偏差外乱である。入側板厚偏差
対応の圧下制御をしない場合は、鋼板の入側板厚が薄く
なれば圧延荷重pは下がり、出側板厚hは薄くなる。こ
こで、入側板厚偏差はあらかじめスタンド間の計測機器
で測定できる。
【0006】従来の板厚制御では、圧延荷重pを測定し
て板厚変化を推定しており、ロール偏芯外乱について
は、出側板厚と圧延荷重の変化の方向が逆であるため
に、入側板厚偏差外乱あるいはスキッドマーク外乱を除
去しようとすると、ロール偏芯外乱の影響が出側板厚に
現れてしまうという問題があった。
【0007】一方、冷間圧延プロセスにおいては、張力
制御は圧下位置変更により行い、板厚制御はロール周速
により行う方法が広く用いられている。この方法を熱間
圧延機に用いることについて、発明者らは特開平5−2
61418号公報により開示している。特開平5−26
1418号公報に示した方法を図3に基づき説明する。
i〜i+1スタンド間の鋼板張力(以下張力と称する)
T(i)を張力計(図中○印)により検出し、張力基準値
との差ΔT(i)として検出する。この張力偏差ΔT(i)を
実質上零とするためのi+1スタンドの圧下位置変更量
ΔSref1(i+1)を張力制御器TC(i)により算出し、その
分i+1スタンドの圧下位置駆動手段により圧延位置を
変更する。出側板厚変化に対する張力変化の方向は、ロ
ール偏心及びスキッドマークの両原因について同じ方向
なので、張力を圧下により一定に制御することで、これ
らの影響を同時に除去することが原理的に可能である。
i+1スタンド入側板厚偏差外乱に対しては、i+1ス
タンド入側板厚h(i)をX線板厚計(図中▽印)で計測
し、偏差を生じた部分の圧延材の速度v(i)を速度計
(図中□印)が計測する。板厚制御装置HC(i)は、検
出板厚h(i)と偏差を生じた部分の圧延材の速度v(i)よ
り、偏差を生じた部分がi+1スタンドに噛み込む時刻
t(i+1),板厚偏差を除去するための圧下位置変更量Δ
ref2(i+1)及び該圧下位置変更量を変更した際に生じ
る張力偏差を除去するためのiスタンドのロール周速変
更量ΔVR(i)を算出し、t(i+1)の時に圧下位置変更量
ΔSref2(i+1)及びロール周速変更量ΔVR(i)を、i+
1スタンドの圧下位置駆動手段とiスタンドのロール周
速変更手段によりそれぞれ同時に変更することで、入側
板厚偏差外乱を抑制する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法(特開平5−261418号公報)には次のような問
題がある。すなわち、張力制御でロール偏芯と変形抵抗
変動の両方の原因による板厚変動を除去するために、張
力制御系が極めて高応答(50〜70rad/s)であるこ
とが要求される。張力測定は複雑な演算を必要とし演算
時間が長くなる事や張力検出雑音のために、張力制御系
の応答をロール偏芯原因の板厚偏差除去に必要な帯域ま
で広げるのは困難である。この場合低い周波数であるス
キッドマーク(1〜2rad/s)の影響は除去できるもの
の、高周波の外乱となるロール偏芯の影響(20〜60
rad/s)が除去できない。
【0009】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、比較的低応答の張力制御系(10〜3
0rad/s)においても圧延荷重制御によってロール偏芯
の影響を低減するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、iスタンドと
i+1スタンドの間の圧延材の張力T(i)を計測し、目
標張力Tref(i)に対する検出張力T(i)の差ΔT(i)を実
質上零とするためにi+1スタンドの圧下位置を変更
し、iスタンド出側での目標板厚ho(i)に対する検出板
厚h(i)の偏差Δh(i)によるi+1スタンド出側の板厚
偏差を低減するために、圧延材速度v(i)に基づいてi
+1スタンドの圧下位置及びiスタンドのロール周速を
変更する、タンデム圧延機の隣り合うスタンド間に入る
圧延材の単位時間あたりの質量と当該スタンド間から出
る圧延材の単位時間あたりの質量が等しくなるように圧
下位置とロール周速度を制御する圧延制御方法におい
て、i+1スタンドの圧下位置変更のためにΔT(i),
Δh(i),v(i)よりi+1スタンドの圧延荷重目標値P
ref(i+1)を算出し、このPref(i+1)とi+1スタンドの
検出圧延荷重P(i+1)が一致するように圧下位置変更量
ΔS(i+1)を算出してその分i+1スタンドの圧下駆動
手段により当該スタンドの圧下位置を修正する、ことを
特徴とする。
【0011】
【作用】以上の発明の詳細を図1を用いて説明する。図
1において、HC(i)は板厚制御装置であり、TC(i)は
張力制御装置であり、PC(i+1)は圧延荷重制御装置で
ある。各スタンドには、駆動モータM,圧延荷重検出
器,圧下位置検出器及び圧下駆動装置を装備し、各スタ
ンド間にはX線板厚計,圧延材の張力計及び圧延材の速
度計を有している。圧延荷重検出器は圧延荷重P(i+1)
を、X線板厚計は圧延材の板厚h(i)を、張力計は圧延
材の張力T(i)を、速度計は圧延材の速度v(i)をそれぞ
れ検出する。
【0012】スキッドマーク外乱は比較的低い周波数の
外乱であり、これをスタンド間張力制御で抑制する。圧
延機のロール間には圧延材が滞留することはないので、
i+1スタンドのロールバイトに入る単位時間あたりの
圧延材の質量(以下、マスフローと称する)と当該ロー
ルバイトを出る単位時間あたりの圧延材の質量は等しい
ので、 h(i+1)×v(i+1)×b(i+1)=H(i+1)×V(i+1)×B(i+1) ・・・(1) の関係が成り立つ。ここで、 h(i+1):i+1スタンド出側板厚[mm] v(i+1):i+1スタンド出側板速度[mm/s] b(i+1):i+1スタンド出側板幅[mm] H(i+1):i+1スタンド入側板厚[mm] V(i+1):i+1スタンド入側板速度[mm/s] B(i+1):i+1スタンド出側板幅[mm] である。
【0013】i+1スタンドにおいて出側板厚h(i+1)
が変化した場合、(1)式により入側速度V(i+1)の変
化として現れる。結果的に、
【0014】
【数2】
【0015】ただし、 T(i):iとi+1スタンド間の張力[kgf/mm2] E:圧延材のヤング率[kgf/mm2] L:iとi+1スタンド間の距離[mm] なる式に示されるように、張力の変動となって現れる。
この張力変化を張力計(図中〇印)で検出し、張力制御
器TC(i)に入力する。張力制御器TC(i)は、例えばP
ID制御の演算式を用いて圧延荷重基準変更量ΔPref1
(i+1)を算出し、圧延荷重制御系を介して圧下位置を間
接的に変更することで、スキッドマーク外乱に由来する
i+1スタンド出側板厚変動を抑制する。スキッドマー
クの周波数は比較的低いので、張力制御の応答は比較的
低応答で良い。
【0016】ロール偏心外乱は比較的高い周波数の外乱
であり、これを高速の圧延荷重制御で抑制する。具体的
には、i+1スタンドの圧延荷重検出値P(i+1)が指令
値Pref1(i+1)に一致するように、i+1スタンドの圧
下位置変更量ΔS(i+1)を圧延荷重制御装置PC(i+1)
により算出し、i+1スタンドの圧下位置を変更する。
圧延荷重制御装置PC(i+1)としては、例えばPID制
御のものを用いる。i+1スタンドのロール偏心外乱は
i+1スタンドの圧延荷重P(i+1)の変動として検
出されるが、圧延荷重制御装置PC(i+1)により該圧延
荷重変動は抑制される。すなわちロール偏心によるロー
ルギャップ変動を抑制する作用を持ち、板厚偏差が減少
する。
【0017】i+1スタンド入側板厚偏差をX線板厚計
(図中▽印)で計測し、その偏差が実質上零でない場合
は、偏差を生じた部分の圧延材の速度v(i)を速度計
(図中□印)が計測する。板厚制御装置HC(i)は検出
板厚h(i)と偏差を生じた部分の圧延材の速度v(i)よ
り、偏差を生じた部分がi+1スタンドに噛み込む時刻
t(i+1)、板厚偏差を除去するための圧延荷重指令変更
量ΔPref2(i+1)及び該圧延荷重指令変更量を変更した
際に生じる張力偏差を除去するためのiスタンドのロー
ル周速変更量ΔVR(i)を算出し、t(i+1)の時に圧延荷
重変更量ΔPref2(i+1)及びロール周速変更量ΔVR(i)
を、i+1スタンドの圧延荷重制御系とiスタンドのロ
ール周速変更手段によりそれぞれ同時に変更する。
【0018】
【実施例】図1に本発明を一態様で実施する圧延機の構
成を示す。以下の数値は6〜7スタンド間に本発明を実
施した場合、すなわちi=6とした場合の例である。
【0019】(1)i+1スタンド入側板厚を計測し、
その偏差が実質上零である場合には、張力制御装置TC
(i)は、張力T(i)と目標張力Tref(i+1)の差ΔT(i)よ
り圧延荷重目標値の変更量ΔPref1(i+1)を演算する。
例えば、演算時間間隔が20[ms]の場合、次のような
式を用いる。
【0020】 ΔPref1(i+1)[K]=ΔPref1(i+1)[K-1] −21000ΔT(i)[K-1]+14000ΔT(i)[K] ・・・(3) ここで、添え字[K]は時刻kの検出値あるいは演算値
を表し、20[ms]毎にkが一つずつ進むものとする。
前時刻の圧延荷重目標値の変更量ΔPref1(i+1)[K-1]が
1000 [kgf]、前時刻の張力と目標張力の差ΔT(i)[K]
が 0.1 [kgf/mm2]のとき、現時刻での検出張力T(i)[K]
が 0.9 [kgf/mm2]、張力目標値Tref(i)が1.0 [kgf/m
m2]ならば、現時刻での張力T(i)と目標張力Tref(i)の
差ΔT(i)[K]は、 ΔT(i)[K]=Tref(i)−T(i)[K] =1.0−0.9=0.1[kgf/mm2] ・・・(3a) であり、これより現時刻での圧延荷重目標値の変更量Δ
Pref1(i+1)[K]は、 ΔPref1(i+1)[K]=1000−21000×0.1+14000×0.1 =300[kgf] ・・・(3b) となる。
【0021】この圧延荷重目標値変更量ΔPref1(i+1)
と圧延荷重設定値P0(i+1)の和を圧延荷重目標値P
ref(i+1)とし、圧延荷重制御装置PC(i+1)に入力す
る。現時刻の圧延荷重設定値P0(i+1)[k]が 500×10
3[kgf]の場合、現時刻での圧延荷重目標値Pref(i+1)
[k]は、 Pref1(i+1)[K]=500000+300=500300[kgf] ・・・(4) となる。
【0022】圧延荷重制御装置PC(i+1)は、圧延荷重
目標値Pref(i+1)と検出圧延荷重P(i+1)との差ΔP(i+
1)から、この差を零とする圧下位置変更量ΔS(i+1)を
算出し、i+1スタンドの圧下位置変更手段によりi+
1スタンドの圧下位置を変更する。圧下位置変更量ΔS
(i+1)の算出には例えば S(i+1)[K]=ΔS(i+1)[K-1]+2.6×(1/106)}ΔP(i+1)[K] −2×(1/107)ΔP(i+1)[K-1] ・・・(5) を用いる。前時刻での圧下位置変更量ΔS(i+1)[K-1]
が 0.01 [mm]、前時刻での圧延荷重目標値と検出圧延
荷重との差ΔP(i+1)[K-1]が 1000 [kgf]のとき、
現時刻での検出圧延荷重P(i)[k]が 500×103[kg
f]ならば、現時刻での圧下位置変更量ΔS(i+1)[k]
は、(4)式の値より S(i+1)[K]=0.01+2.6×(1/106)×(500300-500000) +2×(1/107)×1000=0.1098[mm] ・・・(5a) であり、i+1スタンドの圧下位置を 0.1098 [mm]閉
める方向に動作する。
【0023】これにより、ロール偏心外乱は圧延荷重制
御により、スキッドマーク外乱は張力制御によりそれぞ
れ抑制されるため、張力制御の応答がロール偏心外乱除
去に不足する場合でも、ロール偏心外乱を抑制できる。
【0024】(2)i+1スタンド入側板厚偏差をX線
板厚計(図中三角印)で計測し、その偏差が実質上零で
ない場合は、検出板厚h(i)と偏差を生じた部分の圧延
材の速度v(i)を速度計(図中四角印)が計測する。板
厚制御装置HC(i)は、検出板厚h(i)と偏差を生じた部
分の圧延材の速度v(i)より、偏差を生じた部分がi+
1スタンドに噛み込む時刻t(i+1),板厚偏差を除去す
るための圧延荷重指令変更量ΔPref2(i+1)及び該圧延
荷重指令変更量を変更した際に生じる張力偏差を除去す
るためのiスタンドのロール周速変更量ΔVR(i)を算
出する。圧延荷重指令変更量ΔPref2(i+1)の算出には
例えば、 ΔPref2(i+1)=1.11×106〔h0(i)-h(i)〕 ・・・(6) を用いる。ここでh0(i)は板厚基準値である。板厚基準
値 3.00 [mm]に対し、板厚が 3.01 [mm]と検出され
た場合、圧延荷重指令変更量ΔPref2(i+1)は、 ΔPref2(i+1)=1.11×106(3.01−3.00) =1.11×104[kgf] ・・・(6a) となる。
【0025】ロール周速変更量ΔVR(i)の算出には例
えば、 ΔVR(i)=−2000〔h0(i)−h(i)〕 ・・・(7) を用いる。上記板厚偏差に対し、ロール周速変更量ΔV
R(i)は、 ΔVR(i)=−2000(3.01-3.00)=−20[mm/s] ・・・(7a) となる。
【0026】圧延材が走行し時刻t(i+1)になったとき
に、圧延荷重目標値ΔPref(i+1)を圧延荷重変更量ΔP
ref2(i+1)分すなわち 1.11×104[kgf]だけ増加させ、
圧延荷重制御装置PC(i+1)に入力し、圧延荷重制御器
PC(i+1)を介してi+1スタンドの圧下位置を変更す
ると同時に、iスタンドのロール周速をロール周速変更
量ΔVR(i)分すなわち−20 [mm/s]だけ変更する。
【0027】これによりi+1スタンドに入側板厚変動
が加わったときの張力変動及び出側板厚変動を抑制す
る。
【0028】#7スタンドのロール偏心外乱として、基
本波周波数 2.18 Hz、振幅 32μmを与えた場合、従
来の制御方式ではロール偏心外乱が、張力及び板厚に図
4のように現れるが、本発明の実施例の制御を行った場
合図2のようにロール偏心外乱を抑制している。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなようにこの発明に
よれば、張力制御の応答がロール偏心外乱より遅い場合
にもロール偏心外乱を抑制し、板厚偏差が減少する。ま
た、ロール偏心外乱に由来する張力変動を抑制する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を一態様で実施するタンデム圧延機の
ブロック図である。
【図2】 本発明を実施した場合の板厚変動及び張力変
動を示すグラフである。
【図3】 従来の圧下位置で張力を制御するタンデム圧
延機のブロック図である。
【図4】 従来の圧下位置で張力を制御するタンデム圧
延機の板厚変動及び張力変動を示すグラフである。
【符号の説明】
TC(i):張力制御装置 PC(i+1):圧延荷重制御装置 HC(i):板厚制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 37/12 BBP

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 iスタンドとi+1スタンドの間の圧延
    材の張力T(i)を計測し、目標張力Tref(i)に対する検
    出張力T(i)の差ΔT(i)を実質上零とするためにi+1
    スタンドの圧下位置を変更し、iスタンド出側での目標
    板厚ho(i)に対する検出板厚h(i)の偏差Δh(i)による
    i+1スタンド出側の板厚偏差を低減するために、圧延
    材速度v(i)に基づいてi+1スタンドの圧下位置及び
    iスタンドのロール周速を変更する、タンデム圧延機の
    隣り合うスタンド間に入る圧延材の単位時間あたりの質
    量と当該スタンド間から出る圧延材の単位時間あたりの
    質量が等しくなるように圧下位置とロール周速度を制御
    する圧延制御方法において、 i+1スタンドの圧下位置変更のためにΔT(i),Δh
    (i),v(i)よりi+1圧延荷重目標値Pref(i+1)を算出
    し、このPref(i+1)とi+1スタンドの検出圧延荷重P
    (i+1)が一致するように圧下位置変更量ΔS(i+1)を算出
    してその分i+1スタンドの圧下駆動手段により当該ス
    タンドの圧下位置を修正する、ことを特徴とする圧延制
    御方法。
JP6277420A 1994-11-11 1994-11-11 圧延制御方法 Expired - Lifetime JP2978407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277420A JP2978407B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 圧延制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277420A JP2978407B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 圧延制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132114A true JPH08132114A (ja) 1996-05-28
JP2978407B2 JP2978407B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17583310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277420A Expired - Lifetime JP2978407B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 圧延制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978407B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142756A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延における板厚・形状制御方法
CN113474098A (zh) * 2019-02-21 2021-10-01 杰富意钢铁株式会社 轧制载荷预测方法、轧制载荷预测装置及轧制控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142756A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延における板厚・形状制御方法
CN113474098A (zh) * 2019-02-21 2021-10-01 杰富意钢铁株式会社 轧制载荷预测方法、轧制载荷预测装置及轧制控制方法
EP3928885A4 (en) * 2019-02-21 2022-04-06 JFE Steel Corporation ROLLING LOAD PREDICTION METHOD, ROLLING LOAD PREDICTION DEVICE AND ROLLING CONTROL METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978407B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121729B2 (ja)
EP0391658B1 (en) Wet skin-pass rolling method
JP2978407B2 (ja) 圧延制御方法
JPH1110215A (ja) 熱間圧延材のウエッジ制御方法
JP4319431B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法および制御装置
JP3869332B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JP3506120B2 (ja) タンデム圧延機の圧延負荷配分変更方法
JP2795551B2 (ja) 熱間圧延機におけるキャンバー制御方法
JP3273117B2 (ja) 熱間タンデム圧延機の蛇行制御方法
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JPH09295020A (ja) 連続式タンデム圧延機の走間板厚変更方法
JP2503345B2 (ja) 圧延制御方法
JP3062017B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP2982587B2 (ja) 熱間走間板厚変更制御法
JP3040044B2 (ja) 熱延鋼板の板幅制御方法
JP3490305B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP3935116B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP3243347B2 (ja) 圧延制御方法
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP3467559B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JP2786771B2 (ja) 金属材料圧延におけるキャンバ制御方法
JPH0623415A (ja) ストリップの形状制御装置
JP2692544B2 (ja) 熱間圧延機の温度制御方法及び装置
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JP2763490B2 (ja) 圧延機のスタンド間張力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824