JPH0639407Y2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH0639407Y2
JPH0639407Y2 JP1989014849U JP1484989U JPH0639407Y2 JP H0639407 Y2 JPH0639407 Y2 JP H0639407Y2 JP 1989014849 U JP1989014849 U JP 1989014849U JP 1484989 U JP1484989 U JP 1484989U JP H0639407 Y2 JPH0639407 Y2 JP H0639407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
product sample
sample
light
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989014849U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108181U (ja
Inventor
義典 大島
正之 武井
耕次 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP1989014849U priority Critical patent/JPH0639407Y2/ja
Publication of JPH02108181U publication Critical patent/JPH02108181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639407Y2 publication Critical patent/JPH0639407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は商品展示室に光透過部材にて形成された商品サ
ンプルを配置した自動販売機に関するのである。
(従来の技術) 自動販売機本体の前面を開閉する扉体内に、前面から透
視可能な商品展示室を設けるとともに、商品展示室内に
光透過部材にて形成され商品のデザインを施した商品サ
ンプルを配置し、この商品展示室内に商品サンプルを照
明する蛍光灯を設置した自動販売機において、この各蛍
光灯を商品サンプルの上側及び下側にそれぞれ配置した
自動販売機が知られている(特開昭63-29110号)。
しかしながら、前記従来の自動販売機においては、各蛍
光灯がそれぞれ商品サンプルの上下に設けられており、
商品展示室全体を照明することとなるが、商品サンプル
に照射される光は商品サンプルの上部及び下部を主に照
らすこととなり、商品サンプルのデザインが施されたそ
の側面への照明が不十分で、顧客に対して販売商品を十
分にアピールすることができないという問題点を有して
いた。
このような問題点を解決するものとして、実開平2-3527
3号公報に開示された自動販売機が提案されている。
この自動販売機は光透過性の商品サンプルの上方及び下
方に蛍光灯を設置し、商品サンプルの上下を照明するこ
とはもとより、商品サンプルの後側にも蛍光灯を設置し
て、商品サンプルの後側から商品サンプルの内面に光を
照射し、商品サンプルの側面をも照明している。
(考案が解決しようとする課題) ところで、商品サンプルの側面全体を照明するために
は、商品サンプルの後側の光透過部分を大きくする必要
がある。
従って、後者の自動販売機では、商品サンプルの側面全
体を照明するために、商品サンプルを断面略半円形状に
形成して、商品サンプルの後側を大きく開口している。
しかしながら、このように商品サンプルを形成するとき
は、この商品サンプルの形状が円筒状の商品(例えば、
缶飲料)の形状と著しく異なり、反って商品の展示効果
を損なうという問題点を有していた。
本考案の目的は前記従来の課題に鑑み、商品サンプルの
後側から照射される光を、その商品サンプルの外側の形
状を変えることなく、商品サンプルの内面全体に照射
し、商品サンプルを鮮明に展示できる自動販売機を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は前記課題を解決するため、自動販売機本体の前
面に開閉する扉体内に、該前面から透視可能な商品展示
室を設けるとともに、該商品展示室に光透過部材にて形
成され商品のデザインを施した商品サンプルを配置し、
該商品サンプルを上下から照明する上部照明灯及び下部
照明灯を設置した自動販売機において、前記商品展示室
の後側に前面に前記商品サンプルを取り付けた取付け板
を設けるとともに、該取付け板で該商品サンプルと対向
する部分には投光孔を設け、該取付け板の後面には該投
光孔と対向して位置する後部照明灯を設置し、該商品サ
ンプルの該投光孔と対向する部分には該後部照明灯の光
を該商品サンプルの内面に拡散するレンズ部を形成した
ことを特徴とする。
(作用) 本考案によれば、商品サンプルの上部は上部照明灯で照
明され、下部は下部照明灯で照明される。
また、商品サンプルの側面は後部照明灯の光が投光孔を
通じて照明される。このとき、後部照明灯の光は商品サ
ンプルのレンズ部を通って拡散され、商品サンプルの内
側面全体に照射されるため、商品サンプル全体が明るく
照らされる。
(実施例) 第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示すもので、10
はコンベアラック20を収容した自動販売機本体(以下、
自販機本体という)、30は自販機本体10の前面を開閉す
る扉体で、外扉31とこれと所定間隙をおいて対向する内
扉32とからなり、この各扉31,32間の上部には商品展示
室40を形成している。
この商品展示室40は、第2図に示すように、その内部に
各種商品に対応する商品サンプル50を横方向に複数設置
するとともに、前面に外扉31に嵌着した透視可能な電照
板41を有し、自販機本体10の前方から商品サンプル50を
視認することができる、尚、電照板41の上下は乳白色の
半透明部材としている。また、商品展示室40はその後面
に断面略コ字状に前方に膨出した商品サンプル50の取付
け板60を配置し、この取付け板60の前面中央に商品サン
プル50を配置するとともに、取付け板60の周縁をネジ61
により内扉32の前面に固着している。
この取付け板60は商品サンプル50と対向する部分に、第
4図に示すように、方形状の投光孔62と、この投光孔62
の下端中央から下方に延びる取付け孔63とを設けてい
る。また、取付け板60の前面で商品サンプル50の上方及
び下方には横方向に延在した照明灯、例えば上部蛍光灯
70及び下部蛍光灯71を設置している。また、この各蛍光
灯70,71はそれぞれ電照板41の半透明部材と対向する位
置になっている。また、取付け板60の裏面で投光孔62と
対向する位置には横方向に延在した後部蛍光灯72を設置
している。
商品サンプル50は光透過性を有する樹脂材料で形成され
たもので、第4図にも示すように、円筒状の缶体51の内
面に商品のデザインを印刷した弾撥性を有するフィルム
52を挿入し、缶体51の外から商品のデザインを視認でき
るようにしている。また、この缶体51の一部には、上下
に延びる幅広の嵌合溝51aを設けるとともに、嵌合溝51a
の幅方向両側には僅かに内側に延びる嵌合片51bを形成
し,この嵌合溝51aから缶体51の中央側には凸状に形成
されたレンズ部51cが形成されている。このレンズ部51c
は第5図に示すように焦点Bを缶体51の中心Aよりレン
ズ部51c側に設定している。また、缶体51の上部開口に
はキャップ53を着脱自在に取付けている。
キヤップ53は乳白色の部材、例えばポリプロピレンによ
り形成されたもので、円盤状のキャップ本体53aの下面
に、缶体51の溝51aに嵌合する係止板53bと、フィルム52
の内面に沿って当接するフィルム押え板53cとを突設
し、缶体51の上面を閉塞するとともに、フィルム押え板
53cによりフィルム52が缶体51から剥離するのを防止し
ている。
80は商品サンプル50を取付け板60に取付けるホルダで、
第4図にも示すように、商品サンプル50の係止体81と商
品サンプル50の受け板82とから構成されている。この係
止体81は縦長直方体形状に形成され、その幅方向両側面
には相互に対向し上下に延びる一対の係止溝81aと係止
溝81bとが前後に設けられている。この前側の係止溝81a
には缶体51の嵌合片51bが嵌合し、また後側の係止溝81b
には取付け板60の取付け孔63の周縁が嵌合し、商品サン
プル50を取付け板60に着脱自在に取付けている。受け板
82は係止体81の下面に固着するとともに、その一部を商
品サンプル50の下端面に位置させ、缶体51及びフィルム
52を支持している。
尚、90はコンベアラック20上の商品をバケット91にて搬
出するエレベータ機構、100はバケット91にて搬送され
た商品を取出す商品取出し口である。
次に、商品サンプル50の組立及び取付け板60への組付け
工程を第4図に基づき説明する。
まず、缶体51内にフィルム52を挿入する。このとき、フ
ィルム52は弾撥性を有するから、缶体51の内面に付勢さ
れ缶体51の内面に密着して装着される。次いで、キャッ
プ53の係止板53bを缶体51の上端から嵌合溝51aに挿入し
缶体51の上面を閉塞する。このとき、キャップ53のフィ
ルム押え板53cがフィルム52の内面に当接し、フィルム5
2が缶体51から剥離するのを防止する。
このように、フィルム52の装着作業が終了したときは、
ホルダ80の前側の係止溝81aを缶体51の下側から嵌合片5
1bに嵌め込み、受け板82の上面が商品サンプル50の下端
に当接するまで挿入する。これにより、商品サンプル50
が受け板82上に支持されることとなる。
その後、ホルダ80の後側の係止溝81bを取付け板60の投
光孔62側から取付け孔63の周縁に嵌入させる。これによ
り、商品サンプル50が取付け板60に取付けられることと
なる。
尚、キャップ53を缶体51から外すことにより、フィルム
52を取り出すことができ、フィルム52の交換を簡単に行
なうことができる。
本実施例によれば、商品サンプル50の上方及び下方に上
部及び下部蛍光灯70,71を、また、商品サンプル50の後
側には後部蛍光灯72をそれぞれ配置しているから、上部
蛍光灯70により商品サンプル50の上部が照明され、ま
た、下部蛍光灯71により商品サンプル50の下部が照明さ
れる。また、後部蛍光灯72の光は、第5図に示すように
投光孔62を通じて商品サンプル50の側面に照射される。
よって、商品サンプル50全体が明るくなり、商品サンプ
ル50を鮮明に展示することができる。
また、蛍光灯72の光の一部は嵌合溝51aを通じてレンズ
部51cに入射する。この入射光は焦点Bを通って放射方
向に拡散し、これによりフィルム52の内面全体に照射さ
れ、フィルム52に印刷されたデザインがより鮮明に表示
される。
さらに、上部蛍光灯70及び下部蛍光灯71は電照板41の半
透明部材と対向しているから、各蛍光灯70,71の光が直
接に顧客の目に入射することがない。また、後部蛍光灯
72の光は商品サンプル50と対向する投光孔62を通じて入
射するから、この光が商品サンプル50を通じて目に入
り、これまた顧客の目に直射されることがない。
第6図は本考案の他の実施例を示すもので、レンズ部51
dを凹状に形成しているものである。この実施例によれ
ば、嵌合溝51aを通じて入射した光はレンズ部51dにより
放射方向に拡散しフィルム52の内面全体を照射する。
尚、前記各実施例では、レンズ部51c,51dを凸状或いは
凹状に形成しているが、レンズ面に複数の凹凸を形成し
たレンズ部(図示しない)を設け、フィルム52の内面に
乱投射するようにしてもよい。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、上部及び下部照
明灯更には後部照明灯により商品サンプルの上部、下部
及び側面が照明されることはもとより、後部照明灯の光
がレンズ部で拡散され商品サンプルの内側面全体に照射
されるため、従来の如く商品サンプルの後側を大きく開
口することを要せず、商品サンプル形状に対して購買者
が違和感を感じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示すもので、第
1図は自動販売機の上部を示す断面図、第2図は商品展
示室を示す横断面図、第3図は本考案の要部を示す拡大
断面図、第4図は商品サンプルの組立及び取付け板への
組付け工程を示す斜視図、第5図は蛍光灯の照射状態を
示す断面図、第6図は他の実施例に係る蛍光灯の照射状
態を示す断面図である。 図中、1…自動販売機本体、3…扉体、4…商品展示
室、50…商品サンプル、60…取付け板、62…投光孔、7
1,71,72…蛍光灯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動販売機本体の前面を開閉する扉体内
    に、該前面から透視可能な商品展示室を設けるととも
    に、該商品展示室に光透過部材にて形成され商品のデザ
    インを施した商品サンプルを配置し、該商品サンプルを
    上下から照明する上部照明灯及び下部照明灯を設置した
    自動販売機において、 前記商品展示室の後側に前面に前記商品サンプルを取り
    付けた取付け板を設けるとともに、該取付け板で該商品
    サンプルと対向する部分には投光孔を設け、該取付け板
    の後面には該投光孔と対向して位置する後部照明灯を設
    置し、該商品サンプルの該投光孔と対向する部分には該
    後部照明灯の光を該商品サンプルの内面に拡散するレン
    ズ部を形成した ことを特徴とする自動販売機。
JP1989014849U 1989-02-10 1989-02-10 自動販売機 Expired - Lifetime JPH0639407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014849U JPH0639407Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014849U JPH0639407Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108181U JPH02108181U (ja) 1990-08-28
JPH0639407Y2 true JPH0639407Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31518186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989014849U Expired - Lifetime JPH0639407Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639407Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229398A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Toshiba Corp 自動販売機
JPH01164585U (ja) * 1988-05-06 1989-11-16
JPH0235273U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108181U (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497794B2 (ja) 遊技機
JPH0639407Y2 (ja) 自動販売機
JPH0639408Y2 (ja) 自動販売機
JPH0639409Y2 (ja) 自動販売機
JP2542847B2 (ja) 自動販売機の商品サンプル展示装置
JPH01229398A (ja) 自動販売機
JPH10127865A (ja) 遊技機
JPH08263734A (ja) 自動販売機の商品取出口化粧枠に装備した表示ランプ装置
JP2562692B2 (ja) 自動販売機
JPH0639396Y2 (ja) 自動販売機等の押釦式スイッチ装置
JP3774990B2 (ja) コイン投入口照明装置
JPH0325254Y2 (ja)
JP3175547B2 (ja) 自動販売機用展示見本
JP2596342Y2 (ja) 自動販売機用のダミー体およびダミー体取付機構
JPH0237490A (ja) 自動販売機の商品サンプル展示装置
KR920002858B1 (ko) 자동판매기
JPH0751672Y2 (ja) 自動販売機
JPS6319885Y2 (ja)
JPS6245261Y2 (ja)
JP4180312B2 (ja) 遊技機
JP3477961B2 (ja) 自動販売機のディスプレイ台
JPH0418064Y2 (ja)
JPH03171394A (ja) 商品販売機のサンプル展示装置
JP3000097B2 (ja) 自動販売機用見本展示装置
JPH074683Y2 (ja) 飲料水等の自動販売機