JPH0639028Y2 - 開閉窓のストッパー装置 - Google Patents

開閉窓のストッパー装置

Info

Publication number
JPH0639028Y2
JPH0639028Y2 JP1987081832U JP8183287U JPH0639028Y2 JP H0639028 Y2 JPH0639028 Y2 JP H0639028Y2 JP 1987081832 U JP1987081832 U JP 1987081832U JP 8183287 U JP8183287 U JP 8183287U JP H0639028 Y2 JPH0639028 Y2 JP H0639028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage groove
slider
blocking portion
stopper device
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987081832U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190475U (ja
Inventor
修 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1987081832U priority Critical patent/JPH0639028Y2/ja
Publication of JPS63190475U publication Critical patent/JPS63190475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639028Y2 publication Critical patent/JPH0639028Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、上下動するスライダーに枢着されている支
持アームで支持され揺動して開閉する開閉窓におけるス
トッパー装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種のストッパー装置としては、第8図に示す実
開昭56-20849号公報のように障子1の揺動を阻止する2
個のストッパー部材2を窓枠3に取付けてなるものが知
られている。
その他ストッパ装置に関して多数の考案が提案されてい
る。
〔この考案が解決すべき問題点〕
しかし前記公知例の各ストッパー部材2を窓枠3に取付
ける必要があって体裁が良くない。また障子1の開き角
度を変えたい時は、別のストッパー部材を取付けなけれ
ばならない。
その他ストッパー装置の位置を適宜変更して確実に固定
できないものが多い。
この考案は前述した事情に鑑み創案されたものでその目
的は、所定の位置で確実に固定できて揺動を阻止するこ
とができるとともに、窓枠の体裁を良くすることができ
る開閉窓のストッパー装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案の開閉窓のストッパー装置の構造は、窓竪枠8
の相対するU状の収納溝9内を上下動するスライダー10
に枢着されている支持アーム7で支持され揺動して開閉
する開閉窓5における前記スライダー10のストッパー装
置4であり、前記相対するU状の収納溝9内を摺動して
固定される板体の阻止部11と、前記収納溝9の両側部に
形成されている複数箇所の切欠き部12に嵌合する嵌合部
13を両側に突設した固定部14とを有し、前記阻止部11と
固定部14は、中央位置でカシメピン15によって間隔を調
節できるようにしてあり、かつカシメピン15の上下位置
で阻止部11に螺合した固定ピス16によって阻止部11と固
定部14を固定しうるように連結してなっている。
〔実施例〕
以下この考案を図示する実施例によって説明する。
ストッパー装置4は、開閉窓5における障子6の揺動を
支持する支持アーム7が枢着されており、窓竪枠8の相
対するU状の収納溝9内を上下動するスライダー10の移
動を阻止すべく取付られている。
そしてこのストッパー装置4は、相対するU状の収納溝
9内を摺動して移動自在であり、スライダー10の上下動
を阻止すべく収納溝9内に固定される板体の阻止部11
と、収納溝9の両側部に形成されている切欠き部12に嵌
合する嵌合部13を有しており、この嵌合部13の切欠き部
12への嵌合および嵌合解除が自在に阻止部11に取付けら
れている両側に突設した固定部14とからなっている。
窓竪枠8の収納溝9は、障子6側の開口部を形成する側
壁9a,9aに、その上下方向における所定位置に切欠き部1
2が形成されてなっている。
そしてこの収納溝9に、支持アーム7が枢着されている
スライダー10が上下動自在に設けられている。なおここ
でのスライダー10は、収納溝9内に嵌入される基部10a
と、収納溝9の開口部から障子6側へ突出している突部
10bとから略凸状に形成されている。
ストッパー装置4の阻止部11および固定部14は、略中央
位置でカシメピン15によっておのおのの間隔を拡げたり
狭めたり調節できるようになっている。またこのカシメ
ピン15を挟んだ上下位置で固定部14を貫通し、阻止部11
に螺合している固着ビス16によって、間隔の拡げおよび
狭めを行えるとともにこの固定ビス16によって阻止部11
と固定部14を固定しうるように連結してあるようになっ
ている。
そして阻止部11は、固定部14よりも上下方向へ長く、ま
た収納溝9内に摺動して嵌入されて、移動自在なように
形成された板体で構成されている。また固定部14の阻止
部11側面の両側部には、収納溝9の切欠き部12へ嵌合す
る嵌合部13が形成されている。
このような構成からなるストッパー装置4によって開閉
窓5における障子6の揺動を阻止するには、まず固着ビ
ス16をゆるめて阻止部11と固定部14との間隔を拡げる。
この時の間隔は、カシメピン15によって側壁9a,9aの肉
厚よりもやや大きめとなるようになっている。
そして固定部14と阻止部11とを、阻止部11を収納溝9内
において移動させることで切欠き部12位置へ移動させ
る。
次に固着ビス16を締付けて固定部14と阻止部11との間隔
を狭めることとで、固定部14の嵌合部13を切欠き部12へ
嵌合させるととともに、固定部14と阻止部11とで側壁9
a,9aを挟持させる。そしてこのことにより、阻止部11が
収納溝9内で強固に固定できる。
次に障子6を開けるために揺動させる。この時に収納溝
9内のスライダー10も移動するが、収納溝9内に強固に
固定されている阻止部11に当接して移動が確実に阻止さ
れ停止する。またこのスライダー10の移動が阻止される
ことにより、スライダー10の停止位置で障子6の揺動が
阻止され停止する。
なおこの実施例におけるスライダー10の移動阻止用阻止
部11を固定する固定部14が嵌合する切欠き部12は、スラ
イダー10の停止時における障子6の揺動停止位置、即ち
障子6の開き角度が30°または45°となる位置に2個所
設けられている。
そして第1図においては、30°用の切欠き部12に固定部
14が嵌合して阻止部11が固定されているので、障子6の
開き角度が30°となっている。ここで下方の切欠き部12
は、45°用のものである。
なおこの切欠き部12は、前述した実施例のように30°、
45°用に2個所設けたものに限らずに任意の位置に複数
設けて、例えば20°,30°,40°,60°と数段階に障子6
の開き角度を調節できるようにしても良い。
〔考案の効果〕
窓竪枠収納溝内のスライダーを、相対するU状の収納溝
内を摺動して固定した板体の阻止部に当接させて停止す
るようにしたことにより、窓竪枠に外見へ露出するよう
な特別な部材を設ける必要がないので体裁を良くするこ
とができる。
また阻止部は、収納溝の両側部に形成した切欠き部に嵌
合する嵌合部を両側に突設した固定部に取付けられてい
るので、収納溝内において固定ビスにより強固に固定す
ることができる。そしてスライダーを切欠き部が設けら
れた窓竪枠で強固に受けることができるので、スライダ
ーの移動、即ち障子の揺動を確実に阻止することができ
る。
また阻止部と固定部は中央位置でカシメピンによって間
隔を所定範囲で調節でき、固定ビスをゆるめても阻止部
と固定部とは分離してしまわない。
さらに収納溝に形成する切欠き部を複数設けてあるので
スライダーの移動を阻止しての停止位置を複数個所に設
定することができる。このことは、障子の開き角度を複
数段階に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のA−A線断面図、第2図はこの考案の
ストッパー装置を備えた開閉窓を示す横断面図、第3図
は第1図のB部拡大図、第4図は第3図のC−C線断面
図、第5図は第1図のD部拡大図、第6図は第5図のE
−E線断面図、第7図は第5図のF−F線断面図、第8
図は従来のストッパー装置を示す部分図である。 1……障子、2……ストッパー部材、3……窓枠、4…
…ストッパー装置、5……開閉窓、6……障子、7……
支持アーム、8……窓竪枠、9……収納溝、9a……側
壁、10……スライダー、10a……基部、10b……突部、11
……阻止部、12……切欠き部、13……嵌合部、14……固
定部、15……カシメピン、16……固着ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓竪枠8の相対するU状の収納溝9内を上
    下動するスライダー10に枢着されている支持アーム7で
    支持され揺動して開閉する開閉窓5における前記スライ
    ダー10のストッパー装置4であり、前記相対するU状の
    収納溝9内を摺動して固定される板体の阻止部11と、前
    記収納溝9の両側部に形成されている複数箇所の切欠き
    部12に嵌合する嵌合部13を両側に突設した固定部14とを
    有し、前記阻止部11と固定部14は、中央位置でカシメピ
    ン15によって間隔を調節できるようにしてあり、かつカ
    シメピン15の上下位置で阻止部11に螺合した固定ピス16
    によって阻止部11と固定部14を固定しうるように連結し
    てなっていることを特徴とする開閉窓のストッパー装
    置。
JP1987081832U 1987-05-28 1987-05-28 開閉窓のストッパー装置 Expired - Lifetime JPH0639028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987081832U JPH0639028Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 開閉窓のストッパー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987081832U JPH0639028Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 開閉窓のストッパー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190475U JPS63190475U (ja) 1988-12-07
JPH0639028Y2 true JPH0639028Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=30933928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987081832U Expired - Lifetime JPH0639028Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 開閉窓のストッパー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639028Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345961Y2 (ja) * 1973-10-23 1978-11-02
JPS5813022Y2 (ja) * 1978-09-21 1983-03-12 日本軽金属株式会社 開き窓等の開放保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190475U (ja) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639028Y2 (ja) 開閉窓のストッパー装置
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPS63920Y2 (ja)
JPH0247384Y2 (ja)
JPS6221464Y2 (ja)
JP2522579Y2 (ja) すべり出しヒンジ
JPH0349029Y2 (ja)
EP0375024A1 (en) Door hinge
JP2530301Y2 (ja) 化粧キャビネットの前扉取付装置
JP2798548B2 (ja) 点検口
JPS6212054Y2 (ja)
JPS6019886Y2 (ja) 戸車
JPH0640314Y2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0354288Y2 (ja)
JPH024222Y2 (ja)
JPH076440Y2 (ja) 折戸用回転台
US4082329A (en) Privacy latch for folding and sliding doors
JPS5825092Y2 (ja) 蝶番
JPH0633571Y2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開き機構
JPH09296634A (ja) 錠片受け装置
JPH0617876Y2 (ja) 鉄蓋の蝶番
JPH017819Y2 (ja)
JPH0654875U (ja) ガラス戸等の開閉扉用ヒンジ
JPH0418153Y2 (ja)
JPS6137733Y2 (ja)