JPH0638960B2 - 汚泥脱水における運転制御方法 - Google Patents

汚泥脱水における運転制御方法

Info

Publication number
JPH0638960B2
JPH0638960B2 JP60272787A JP27278785A JPH0638960B2 JP H0638960 B2 JPH0638960 B2 JP H0638960B2 JP 60272787 A JP60272787 A JP 60272787A JP 27278785 A JP27278785 A JP 27278785A JP H0638960 B2 JPH0638960 B2 JP H0638960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
addition rate
coagulant
amount
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60272787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62132599A (ja
Inventor
長晴 奥野
憲一 吉田
廣 野口
利男 浜口
啓一郎 宮野
登 盛藤
克範 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government, Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP60272787A priority Critical patent/JPH0638960B2/ja
Publication of JPS62132599A publication Critical patent/JPS62132599A/ja
Publication of JPH0638960B2 publication Critical patent/JPH0638960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベルトプレス型脱水機により有機性汚泥をカ
チオン系有機高分子凝集剤を添加しながら脱水を図る際
の運転制御方法に関する。
〔従来の技術〕
下水汚泥やし尿汚泥等の有機性汚泥にカチオン系有機高
分子凝集剤を添加してフロックを形成させ、ベルトプレ
ス型脱水機等の脱水機によって機械的に脱水処理を行う
場合、実際の処理現場においては、汚泥性状が絶えず激
しく変化するとともに、それについて脱水効率も絶えず
変化しているのが現状である。
一方、凝集剤の添加率は、脱水性を左右する重要な因子
である。従来、この最適添加率を定める場合、前述のよ
うに汚泥性状が激しく変化していることに鑑み、その都
度、実機での脱水状況、たとえば重力濾過状態や濾布か
らのはみ出しの有無等を観察しながら、試行錯誤的に最
適な添加率を求めることによって行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来法は、多大な手間と時間を要するばか
りでなく、最適添加率を求めるのに大量の汚泥を使用す
る必要があり、著しく実用性に欠けるものであった。
そして、かかる試行錯誤的に頼らざるを得ない理由は、
汚泥性状と脱水効率との相関、および各因子相互の関係
が明確に把握されていないためである。
そこで、本発明の目的は、汚泥性状が変わるごと実機を
運転するという煩雑な方法によることなく、迅速かつ簡
易に凝集剤の最適添加率を定めることができるととも
に、これを定めるに十分な妥当性を示す運転制御方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明は、有機性汚泥に
カチオン系有機高分子凝集剤を添加してベルトプレス型
脱水機で脱水するに際して、汚泥の粗浮遊物質量率およ
びアニオン度、ならびに凝集剤のカチオン度を知ること
により、これらを因子として、汚泥中の固形物量を基準
とした凝集剤の適性添加率を次記(A)式により決定し
て脱水することとしたものである。
y=−ax+bx−cx+d…(A) y;凝集剤の適性添加率 (%) x;粗浮遊物質量率〔(汚泥100m中の100メッシュ
ふるい上の量(g)/汚泥100m中のSS量)×100〕
(%) x;汚泥のアニオン度 (meq/g-TS) x;凝集剤のカチオン度 (meq/g) a,b,c,d;a=5×10-3〜2×10-2、b=2以下、 c=1×10-2〜1×10-1、d=−2〜2 〔作用〕 本発明者等は、凝集剤の適性添加率を定めるに際して、
汚泥の粗浮遊物質量率(%)およびアニオン度(meq/g-T
S)、ならびに凝集剤のカチオン度(meq/g)を知れば、上
記(A)式によって定めることができることを知見し
た。
この点について、改めて考えてみると、汚泥の粒子は負
の電荷をもち、この負の電荷をカチオン系凝集剤が中和
する。そして、汚泥のアニオン度は、汚泥の負の電荷量
を表わすため、凝集剤の添加率を左右し、凝集剤のカチ
オン度は中和する量を表わし、これまた凝集剤の最適添
加率に影響を与える。また、粗浮遊物は、凝集剤を添加
する場合における凝集フロックの核となり、フロック粒
子の強度を保ったり、分離液の通水抵抗を左右するなど
の働きがあり、したがってこの粗浮遊物質量も凝集剤の
最適添加率に影響を与えると推測される。
一方で、各因子と最適添加率とは後述のように、独立し
た相関をもつので、各因子の中の一つのみで最適添加率
を定めると精度が劣る。これに対して、上記3因子をも
って最適添加率を定めれば、その妥当性がきわめて高い
ものとなる。
〔発明の具体例〕
以下、本発明をさらに詳説する。
一般に、ベルトプレス型脱水機は、重力濾過部、楔状濾
過部、ロール圧搾部の連続した3つの機構から成り、特
に重力濾過部における濾過性に優れかつ重力濾過ケーキ
含水率が低くなるように、カチオン系有機高分子凝集剤
の添加率を設定することが重要である。第1図に一例を
示すように、重力濾過ケーキ含水率は同一汚泥ではカチ
オン系有機高分子凝集剤の添加率によって変化し、ある
添加率で最も低くなり、この添加率が最適添加率として
あらわされる。
本発明者らは、汚泥の種別、性状、凝集剤の種別、性状
等を種々変え、各因子と凝集剤の最適添加率との相関を
調べたところ、第3図〜第6図に示す相関のあることを
知見した。
なお、粗浮遊物質量率は、SSに対するSS中の100メッシ
ュふるい上の質量の比であり、次式で定義されるもので
ある。
粗浮遊物質量率(%)=(汚泥100m中の100メッシュふる
い上の量(g)/汚泥100m中のSS量)×100…(1) 一方、汚泥のアニオン度は、汚泥にメチルグリコールキ
トサンを加えてたとえば2時間攪拌し、過剰のメチルグ
リコールキトサンをPVSKで測定するコロイド滴定法
によって測定することができる。
さて、第3図〜第6図に再び着目すると、凝集剤適性添
加率との相関が、たとえばR(凝集剤添加率と各因子と
の単相関係数)=0.4以上を基準として判断すること
により比較的強いものとみなされるのは、凝集剤のカチ
オン度、汚泥の粗浮遊物およびアニオン度である。した
がって、これらを因子として、凝集剤の適性添加率を前
記した(A)式によって定めることができる。各因子は
適性添加率と相関が比較的強く、しかも各因子が第7図
のように独立の関係をもつため、(A)式で規定するこ
とに意味がある。
ここで、前記(A)式中におけるa〜dの値は、a=5
×10−3〜2×10−2、b=2以下、c=1×10
−2〜1×10−1、d=−2〜2の範囲とされる。こ
れらa〜dは、適性添加率を決定する上での各因子の重
み係数で、この係数の大小は、その因子の適性添加率へ
の影響度合いを表す。前記係数a〜dは、本発明者らの
多くの実験の結果で明らかになったもので、汚泥成分の
異なる各種汚泥をカチオン度の異なる各種凝集剤により
脱水テストした多くのデータを重回帰分析して求めた値
である。
ところで、本発明にいうカチオン系有機高分子凝集剤と
しては、メタクリル酸エステル重合物、メタクリル酸エ
ステルとアクリルアミドの共重合物(両者の重量構成比
を調節してカチオン度を調節したもの)を用いてベルト
プレス型脱水機で脱水した場合の例では、たとえば、あ
る下水汚泥に対しては、次記(2)式が成り立つ。
y=−0.0125x+1.10x−0.0664x+0.95…
(2) 第2図は、上記(2)式による予測値と実測値との関係
を種々の汚泥について調べた結果を示したもので、予測
値の実測値に対する偏差は実測値0.7〜1.1%の間で0.01
〜0.15%(偏差の実測値に対する比でいうと、1.1%〜2
0%)となる。単純に計算した場合の平均偏差は0.1%と
なり、実用上の精度としては充分なものと判断される。
なお、実測値0.9%と中心として離れる程偏差が大きく
なる傾向があるものの、実際の運転では適性な添加率を
細かく調整することなく、安全サイドの添加率で運転す
ることが多い。従来より、この場合は0.2〜0.4%程度高
めの過剰ぎみの添加率で運転していたため、そうした事
例に比べると最悪でも0.15%(実測値1.1%の時)なの
で精度上は本発明の方が優れると判断される。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、実機の運転を行うこと
なく、精度よく凝集剤の適性添加率を定めることがで
き、運転操作的にきわめて有利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は重力濾過ケーキ含水率とカチオン系有機高分子
凝集剤の添加率との相関図、第2図は本発明による予測
値と実測値との関係図、第3図〜第6図は凝集剤適性添
加率と因子との関係図、第7図は粗浮遊物質量率とアニ
オン度との相関図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜口 利男 東京都中央区佃2丁目17番15号 月島機械 株式会社内 (72)発明者 宮野 啓一郎 東京都中央区佃2丁目17番15号 月島機械 株式会社内 (72)発明者 盛藤 登 東京都中央区佃2丁目17番15号 月島機械 株式会社内 (72)発明者 西田 克範 東京都中央区佃2丁目17番15号 月島機械 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−200899(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機性汚泥にカチオン系有機高分子凝集剤
    を添加してベルトプレス型脱水機で脱水するに際して、
    汚泥の粗浮遊物質量率およびアニオン度、ならびに凝集
    剤のカチオン度を知ることにより、これらを因子とし
    て、汚泥中の固形物量を基準とした凝集剤の適性添加率
    を次記(A)式により決定して脱水することを特徴とす
    る汚泥脱水における運転制御方法。 y=−ax+bx−cx+d…(A) y;凝集剤の適性添加率 (%) x;粗浮遊物質量率〔(汚泥100m中の100メッシュ
    ふるい上の量(g)/汚泥100m中のSS量)×100〕
    (%) x;汚泥のアニオン度 (meq/g-TS) x;凝集剤のカチオン度 (meq/g) a,b,c,d;a=5×10-3〜2×10-2、b=2以下、 c=1×10-2〜1×10-1、d=−2〜2
JP60272787A 1985-12-04 1985-12-04 汚泥脱水における運転制御方法 Expired - Fee Related JPH0638960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272787A JPH0638960B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 汚泥脱水における運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272787A JPH0638960B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 汚泥脱水における運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132599A JPS62132599A (ja) 1987-06-15
JPH0638960B2 true JPH0638960B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17518737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272787A Expired - Fee Related JPH0638960B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 汚泥脱水における運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638960B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252100A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 有機性汚泥の脱水制御方法
JPH0252099A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 有機性汚泥の脱水制御方法
JPH0252097A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 有機性汚泥の脱水制御方法
JPH0696159B2 (ja) * 1990-04-20 1994-11-30 荏原インフイルコ株式会社 汚泥脱水装置
JPWO2008047739A1 (ja) * 2006-10-16 2010-02-25 Mtアクアポリマー株式会社 下水汚泥の脱水方法
JP5649279B2 (ja) * 2006-10-24 2015-01-07 Mtアクアポリマー株式会社 下水消化汚泥の脱水方法
CN117430308B (zh) * 2023-10-30 2024-03-26 上海大学 一种基于疏浚底泥粒径分布特性的有机絮凝剂联合调理加药的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62132599A (ja) 1987-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846433A (en) Dewatering of suspensions
US6294622B1 (en) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
KR100399335B1 (ko) 양성수용성중합체분산액,그제조방법및이를함유하는처리제
US6573336B1 (en) Wastewater treating agent, method for wastewater treatment, sludge dehydrant and method for sludge treatment
JP4854432B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3208473B2 (ja) 両性水溶性重合体分散液からなる処理剤
US6171505B1 (en) Higher actives dispersion polymer to aid clarification, dewatering, and retention and drainage
CA2169875A1 (en) Method for using novel high solids polymer compositions as flocculation aids
JPH0638960B2 (ja) 汚泥脱水における運転制御方法
US5720887A (en) Methods for sludge dewatering
JPH07256300A (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP5172372B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
JP5042057B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
DE2206564B2 (de) Verwendung wasserlöslicher Polymerisate als Flockungsmittel für wäßrige Suspensionen
JPH02180700A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP2001179300A (ja) パルプ又は製紙工業汚泥の脱水方法
JP4684980B2 (ja) 両性高分子凝集剤及びこれを用いた汚泥の処理方法
EP1183213A1 (en) Higher actives dispersion polymer to aid clarification, dewatering, and retention and drainage
JP2000126800A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPH0645040B2 (ja) 汚泥脱水における運転制御方法
JP3458453B2 (ja) 汚泥脱水法
JP2001129311A (ja) 高分子凝集剤およびその製造方法並びに有機性汚泥の脱水方法
JP3924011B2 (ja) 下水消化汚泥の脱水方法
JP3352835B2 (ja) 両性高分子凝集剤
JPH0380080B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees