JPH02180700A - 有機性汚泥の脱水方法 - Google Patents
有機性汚泥の脱水方法Info
- Publication number
- JPH02180700A JPH02180700A JP63335035A JP33503588A JPH02180700A JP H02180700 A JPH02180700 A JP H02180700A JP 63335035 A JP63335035 A JP 63335035A JP 33503588 A JP33503588 A JP 33503588A JP H02180700 A JPH02180700 A JP H02180700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- flocculant
- amount
- value
- organic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 title abstract description 8
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 title abstract description 8
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 abstract description 3
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 9
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 7
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920000715 Mucilage Polymers 0.000 description 2
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- -1 dimethylaminoethyl Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001121074 Homo sapiens MICOS complex subunit MIC13 Proteins 0.000 description 1
- 102100026627 MICOS complex subunit MIC13 Human genes 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001081106 Mus musculus Helicase-like transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000005591 charge neutralization Effects 0.000 description 1
- WQHCGPGATAYRLN-UHFFFAOYSA-N chloromethane;2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound ClC.CN(C)CCOC(=O)C=C WQHCGPGATAYRLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、無機凝集剤と両性有機高分子凝集剤を用いた
有機性汚泥の脱水方法に関する。
有機性汚泥の脱水方法に関する。
従来、下水、し尿または有機性産業廃水などの処理によ
り生ずる有機性汚泥の脱水方法として。
り生ずる有機性汚泥の脱水方法として。
無機凝集剤と有機高分子凝集剤を汚泥に添加して処理す
る方法が提案されている(特開昭60−129200号
)。
る方法が提案されている(特開昭60−129200号
)。
特開昭60−129200号は、無機凝集剤を添加した
のち、カチオンポリマーとアニオンポリマーとを含む組
成物からなる両性高分子凝集剤を添加して脱水処理する
方法である。
のち、カチオンポリマーとアニオンポリマーとを含む組
成物からなる両性高分子凝集剤を添加して脱水処理する
方法である。
しかし、この方法は汚泥の荷電中和を十分に行うため無
機凝集剤を増加すると、凝集性が著しく低下し、以後の
脱水処理が行えなくなるという問題点がある。
機凝集剤を増加すると、凝集性が著しく低下し、以後の
脱水処理が行えなくなるという問題点がある。
また、上記カチオンポリマーとアニオンポリマーとに代
えて、カチオン基とアニオン基とを備えた両性高分子凝
集剤を添加する方法も考えられる。
えて、カチオン基とアニオン基とを備えた両性高分子凝
集剤を添加する方法も考えられる。
この方法は、無機凝集剤添加後のpH値が5〜8である
有機性汚泥に対して両性有機高分子凝集剤を添加し、次
いで脱水処理する方法である。
有機性汚泥に対して両性有機高分子凝集剤を添加し、次
いで脱水処理する方法である。
しかし、この方法も両性有機高分子凝集剤の種類によっ
ては強固な凝集フロックが生成しないため、機械脱水す
るときの単位時間当りの処理量を大きくすることができ
ず、また脱水ケーキの含水率も十分低下させることがで
きないという問題点がある。
ては強固な凝集フロックが生成しないため、機械脱水す
るときの単位時間当りの処理量を大きくすることができ
ず、また脱水ケーキの含水率も十分低下させることがで
きないという問題点がある。
C発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記のような問題点を解決するため、
単位時間当りの汚泥の処理能力が大きく、SS(懸濁固
形物)の回収率が高くて、ろ布からの脱水ケーキの剥離
性が良好であり、かつ脱水ケーキの含水量を低減できる
有機性汚泥の脱水方法を提案することである。
単位時間当りの汚泥の処理能力が大きく、SS(懸濁固
形物)の回収率が高くて、ろ布からの脱水ケーキの剥離
性が良好であり、かつ脱水ケーキの含水量を低減できる
有機性汚泥の脱水方法を提案することである。
(![1gを解決するための手段〕
本発明は、有機性汚泥に無機凝集剤を添加し、さらに両
性有機高分子凝集剤を添加したのち脱水する方法におい
て1両性布機高分子凝集剤が、PH3におけるコロイド
当量値(a値)が1.0〜3.7■eq/g、 pH7
におけるコロイド当量値(b値)が−0,35〜−3,
5鳳eq/gであり、かつアニオン量/カチオン量の比
を示す(a−b)/aの値が1.2〜2.0であること
を特徴とする有機性汚泥の脱水方法である。
性有機高分子凝集剤を添加したのち脱水する方法におい
て1両性布機高分子凝集剤が、PH3におけるコロイド
当量値(a値)が1.0〜3.7■eq/g、 pH7
におけるコロイド当量値(b値)が−0,35〜−3,
5鳳eq/gであり、かつアニオン量/カチオン量の比
を示す(a−b)/aの値が1.2〜2.0であること
を特徴とする有機性汚泥の脱水方法である。
本発明において処理対象となる有機性汚泥は特に限定さ
れないが、例えばし尿の嫌気性消化汚泥、し尿の好気性
消化汚泥、し尿浄化槽汚泥、し尿消化脱離液、下水、各
種産業廃水の活性汚泥処理における余剰汚泥、下水の最
初沈殿池汚泥、し尿、下水等の三次処理で発生する凝集
汚泥、各種産業廃水の凝集汚泥などの有機性汚泥をあげ
ることができる。
れないが、例えばし尿の嫌気性消化汚泥、し尿の好気性
消化汚泥、し尿浄化槽汚泥、し尿消化脱離液、下水、各
種産業廃水の活性汚泥処理における余剰汚泥、下水の最
初沈殿池汚泥、し尿、下水等の三次処理で発生する凝集
汚泥、各種産業廃水の凝集汚泥などの有機性汚泥をあげ
ることができる。
本発明で使用する無機凝集剤としては、塩化第二鉄、硫
酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニ
ウム、ポリ硫酸鉄などをあげることができる。これらの
無機凝集剤の添加量は使用する化合物の種類にもよるが
、処理対象となる有機性汚泥のpHが3.0〜5.0の
範囲になるように添加するのが好ましい0例えば塩化第
二鉄やポリ硫酸鉄などの鉄系の無機凝集剤はp)13.
5〜4.5.硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポ
リ塩化アルミニウムなどのアルミニウム系の無機凝集剤
はpH4,0〜5.0になるように添加した時に最も高
い添加効果を示す、無機凝集剤の添加後のpHが5より
大きいときは、酸を添加してPHを調整してもよい。
酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニ
ウム、ポリ硫酸鉄などをあげることができる。これらの
無機凝集剤の添加量は使用する化合物の種類にもよるが
、処理対象となる有機性汚泥のpHが3.0〜5.0の
範囲になるように添加するのが好ましい0例えば塩化第
二鉄やポリ硫酸鉄などの鉄系の無機凝集剤はp)13.
5〜4.5.硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポ
リ塩化アルミニウムなどのアルミニウム系の無機凝集剤
はpH4,0〜5.0になるように添加した時に最も高
い添加効果を示す、無機凝集剤の添加後のpHが5より
大きいときは、酸を添加してPHを調整してもよい。
本発明の両性有機高分子凝集剤としては、カチオン量を
示すPH3でコロイド滴定したコロイド当量値(a値)
が1.0〜3.7maq/g、アニオン量とカチオン量
の差を示すpH7でコロイド滴定したコロイド当量値(
b値)が−0,35〜−3,5rmeq/gであり、か
つアニオン量/カチオン量の比を示す(a−b)/aの
値が1.2〜2.0の範囲にあるものを使用する。
示すPH3でコロイド滴定したコロイド当量値(a値)
が1.0〜3.7maq/g、アニオン量とカチオン量
の差を示すpH7でコロイド滴定したコロイド当量値(
b値)が−0,35〜−3,5rmeq/gであり、か
つアニオン量/カチオン量の比を示す(a−b)/aの
値が1.2〜2.0の範囲にあるものを使用する。
pH3の条件下では、両性有機高分子中のアニオン基は
ほとんど解離せず、逆に、カチオン基は大部分解離する
ものと考えられるので、pH3の条件下でコロイド滴定
して求めたコロイド当量値は、両性有機高分子の全カチ
オン量とみなすことができる。
ほとんど解離せず、逆に、カチオン基は大部分解離する
ものと考えられるので、pH3の条件下でコロイド滴定
して求めたコロイド当量値は、両性有機高分子の全カチ
オン量とみなすことができる。
一方、アニオンのコロイド当量値は、通常PH10,5
で滴定するが、このp)lでは両性有機高分子中のカチ
オン基が加水分解してアニオン基となる場合があるため
、本発明においてはpH7で滴定した値を用いる。この
場合、両性有機高分子中のカチオン基とアニオン基は両
者とも解離するため、コロイド滴定の結果はカチオンと
アニオンが相殺された余分のアニオン量が測定されるこ
とになる。
で滴定するが、このp)lでは両性有機高分子中のカチ
オン基が加水分解してアニオン基となる場合があるため
、本発明においてはpH7で滴定した値を用いる。この
場合、両性有機高分子中のカチオン基とアニオン基は両
者とも解離するため、コロイド滴定の結果はカチオンと
アニオンが相殺された余分のアニオン量が測定されるこ
とになる。
したがって、両性有機高分子中の全アニオン址はpH3
で滴定されたカチオン量と21!7で滴定されたアニオ
ン量の絶対値の和とみなすことができる。
で滴定されたカチオン量と21!7で滴定されたアニオ
ン量の絶対値の和とみなすことができる。
P113で滴定したカチオン量(a)は正の数で表され
。
。
P117で滴定したアニオンffi (b)は負の数と
して表されるので、両性有機高分子凝集剤中の全アニオ
ン量は(a−b)となる。
して表されるので、両性有機高分子凝集剤中の全アニオ
ン量は(a−b)となる。
このため本発明で用いる(a−b)/aが1.2〜2.
0の両性有機高分子凝集剤は2分子中にアニオン基がカ
チオン基より多く分布した凝集剤である。
0の両性有機高分子凝集剤は2分子中にアニオン基がカ
チオン基より多く分布した凝集剤である。
本発明で使用できる両性有機高分子凝集剤としては、p
H3におけるコロイド当量値(a)が1.0〜3.7+
*eq/g、 PH7におけるコロイド当量値(b)が
−0,35〜−3,5+meq/gで、かつアニオン量
/カチオン量比((a−b)/a)が1.2〜2.0の
範囲にある両性有機高分子であればいずれのものでも使
用できる。このようなものとして、例えばアニオン性の
モノマー成分およびカチオン性のモノマー成分の共重合
体、アニオン性の七ツマー成分、カチオン性のモノマー
成分およびノニオン性のモノマー成分の共重合体、ある
いはアニオン性のモノマー成分とノニオン性のモノマー
成分の共重合体のマンニッヒ変性物またはホフマン分解
物などをあげることができる。
H3におけるコロイド当量値(a)が1.0〜3.7+
*eq/g、 PH7におけるコロイド当量値(b)が
−0,35〜−3,5+meq/gで、かつアニオン量
/カチオン量比((a−b)/a)が1.2〜2.0の
範囲にある両性有機高分子であればいずれのものでも使
用できる。このようなものとして、例えばアニオン性の
モノマー成分およびカチオン性のモノマー成分の共重合
体、アニオン性の七ツマー成分、カチオン性のモノマー
成分およびノニオン性のモノマー成分の共重合体、ある
いはアニオン性のモノマー成分とノニオン性のモノマー
成分の共重合体のマンニッヒ変性物またはホフマン分解
物などをあげることができる。
アニオン性のモノマー成分としては、例えばアクリル酸
(A^)、 アクリル酸ナトリウム(NaA)、メタク
リル酸、メタクリル酸ナトリウムなどをあげることがで
きる。カチオン性の七ツマー成分としては、例えばジメ
チルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート(DAM)。
(A^)、 アクリル酸ナトリウム(NaA)、メタク
リル酸、メタクリル酸ナトリウムなどをあげることがで
きる。カチオン性の七ツマー成分としては、例えばジメ
チルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート(DAM)。
ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、および
それらの四級化物などをあげることができる。
それらの四級化物などをあげることができる。
四級化物としては、具体的にはジメチルアミノエチルア
クリレートメチルクロライド四級化物(DAA)などを
あげることができる6ノニオン性のモノマー成分として
は、 例えばアクリルアミド(AA+a)。
クリレートメチルクロライド四級化物(DAA)などを
あげることができる6ノニオン性のモノマー成分として
は、 例えばアクリルアミド(AA+a)。
メタアクリルアミド、N、N’−ジメチル(メタ)アク
リルアミドなどをあげることができる。また、これらの
化合物の共重合体として、具体的にはDAA/AA/A
Am共重合体(仕込みモル比で例えば25/35/40
)、 DAM/AA/AAm共重合体(同25/35/
40)、DAA/AA/AAm共重合体(同15/25
/60、同20/40/40、同35150/15)、
DAA/AA共重合体(同40/60)、またはN
aA/AAa+共重合体のマンニッヒ変性物などをあげ
ることができる。
リルアミドなどをあげることができる。また、これらの
化合物の共重合体として、具体的にはDAA/AA/A
Am共重合体(仕込みモル比で例えば25/35/40
)、 DAM/AA/AAm共重合体(同25/35/
40)、DAA/AA/AAm共重合体(同15/25
/60、同20/40/40、同35150/15)、
DAA/AA共重合体(同40/60)、またはN
aA/AAa+共重合体のマンニッヒ変性物などをあげ
ることができる。
以上のような両性有機高分子凝集剤は、SSに対して0
.4〜1.0重量%の割合で添加するのが好ましい。
.4〜1.0重量%の割合で添加するのが好ましい。
本発明により有機性汚泥を脱水処理するには、まず、無
機凝集剤を汚泥に添加して混合撹拌した後1両性有機高
分子凝集剤を添加し、混合撹拌して凝集を行う。混合撹
拌は、撹拌槽における撹拌羽根による撹拌に限らず、配
管中の流れによるものでもよい、撹拌機を備えた撹拌槽
の場合、目安として撹拌羽根の周速を0.5〜5m/s
eeとする。
機凝集剤を汚泥に添加して混合撹拌した後1両性有機高
分子凝集剤を添加し、混合撹拌して凝集を行う。混合撹
拌は、撹拌槽における撹拌羽根による撹拌に限らず、配
管中の流れによるものでもよい、撹拌機を備えた撹拌槽
の場合、目安として撹拌羽根の周速を0.5〜5m/s
eeとする。
次に、上記の凝集により生成したフロックをそのまま、
または分離水を除去したのち、脱水機に供給し、従来法
と同様にして脱水を行う、脱水機としては遠心脱水機、
真空脱水機、ベルトプレス型脱水機、スクリュープレス
またはフィルタプレス等の従来より使用されている脱水
機が使用可能である。
または分離水を除去したのち、脱水機に供給し、従来法
と同様にして脱水を行う、脱水機としては遠心脱水機、
真空脱水機、ベルトプレス型脱水機、スクリュープレス
またはフィルタプレス等の従来より使用されている脱水
機が使用可能である。
本発明の脱水方法の作用機構は以下のとおり推定される
。
。
まず、無機凝集剤は分子量が非常に小さく、凝集フロッ
クを形成しないので、汚泥粒子表面や内部のアニオン性
を有する粘質物と十分反応することができ、あわせてp
Hの低下によって、タンパク質、多糖類等の粘質物のカ
ルボキシル基が非イオン化することにより荷電の中和が
行われる。
クを形成しないので、汚泥粒子表面や内部のアニオン性
を有する粘質物と十分反応することができ、あわせてp
Hの低下によって、タンパク質、多糖類等の粘質物のカ
ルボキシル基が非イオン化することにより荷電の中和が
行われる。
無機凝集剤による荷電中和が進行するにつれ、汚泥粒子
の抱える水分は減少すると同時に、高分子凝集剤のカチ
オン基が反応する吸着点は減少し。
の抱える水分は減少すると同時に、高分子凝集剤のカチ
オン基が反応する吸着点は減少し。
一方、アニオン基の吸着、反応する酸性の金属水酸化物
が増加する。このためカチオン性有機高分子凝集剤やカ
チオン量の多い両性有機高分子凝集剤を使用した場合は
、機械脱水可能な強さのフロックを生成することができ
なくなる。またアニオン性有機高分子凝集剤を使用した
場合は、アニオン基の吸着、反応性が大きすぎるため、
1つの汚泥粒子にアニオン性有機高分子凝集剤が貼り付
いた状態になるとともに、アニオン性有機高分子自身が
収縮、析出し、他の粒子を架橋、集合させ。
が増加する。このためカチオン性有機高分子凝集剤やカ
チオン量の多い両性有機高分子凝集剤を使用した場合は
、機械脱水可能な強さのフロックを生成することができ
なくなる。またアニオン性有機高分子凝集剤を使用した
場合は、アニオン基の吸着、反応性が大きすぎるため、
1つの汚泥粒子にアニオン性有機高分子凝集剤が貼り付
いた状態になるとともに、アニオン性有機高分子自身が
収縮、析出し、他の粒子を架橋、集合させ。
粗大フロック化することができなくなる。
これに対して両性有機高分子凝集剤を用いた場合は、ア
ニオン基が汚泥粒子に反応、吸着するとき、同一分子内
にカチオン基があるために、凝集剤が汚泥に貼り付かず
、一部の基はフリーな状態で存在することになる。
ニオン基が汚泥粒子に反応、吸着するとき、同一分子内
にカチオン基があるために、凝集剤が汚泥に貼り付かず
、一部の基はフリーな状態で存在することになる。
このような両性有機高分子凝集剤のフリーな基が互いに
吸着し合って架橋することにより、汚泥粒子を結び付け
、大きく強固な凝集フロックを形成する。
吸着し合って架橋することにより、汚泥粒子を結び付け
、大きく強固な凝集フロックを形成する。
このような凝集フロックは脱水性が良好であり、これを
機械脱水することにより、効率のよい脱水処理を行うこ
とができる。
機械脱水することにより、効率のよい脱水処理を行うこ
とができる。
以上の通り、本発明によれば、無機凝集剤およびアニオ
ン量がカチオン量より多い両性有機高分子凝集剤を用い
て脱水するようにしたので、有機性汚泥の脱水処理にお
いて、単時間当りの処理能力を大きく、SSの回収率を
高く、ろ布からの脱水ケーキの剥離性を良く、かつ脱水
ケーキの含水量を低くすることができる。このため脱水
ケーキの焼却に必要な燃料費や脱水ケーキの運搬費など
の費用を節約することができる。
ン量がカチオン量より多い両性有機高分子凝集剤を用い
て脱水するようにしたので、有機性汚泥の脱水処理にお
いて、単時間当りの処理能力を大きく、SSの回収率を
高く、ろ布からの脱水ケーキの剥離性を良く、かつ脱水
ケーキの含水量を低くすることができる。このため脱水
ケーキの焼却に必要な燃料費や脱水ケーキの運搬費など
の費用を節約することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、%は重
量%を示している。また、実施例および比較例で使用し
た両性有機高分子凝集剤を第1表に、比較例で使用した
高分子凝集剤組成物を第2表にまとめて示す。各実施例
および比較例では、第1表または第2表に示した高分子
凝集剤の中から選択したものを使用した。
量%を示している。また、実施例および比較例で使用し
た両性有機高分子凝集剤を第1表に、比較例で使用した
高分子凝集剤組成物を第2表にまとめて示す。各実施例
および比較例では、第1表または第2表に示した高分子
凝集剤の中から選択したものを使用した。
実施例1
下水処理場の活性汚泥処理の余剰汚泥をベルトプレス用
ろ布による脱水試験に供した。その性状は、固形分濃度
(SS)9200mg/ρ、有機質分(対5S)83.
2%、繊維質分(対5S)0.2%で、非常に脱水し難
い汚泥であった。
ろ布による脱水試験に供した。その性状は、固形分濃度
(SS)9200mg/ρ、有機質分(対5S)83.
2%、繊維質分(対5S)0.2%で、非常に脱水し難
い汚泥であった。
試験は、汚泥200mu を30On+Qビーカーに採
取し、第3表に示す無機凝集剤および両性有機高分子凝
集剤を順次添加して反応させ凝集汚泥を得た。この凝集
汚泥をろ過面積19.6aJのろ布を用いて重力ろ過し
、20秒後のる液量を’JIB定した。
取し、第3表に示す無機凝集剤および両性有機高分子凝
集剤を順次添加して反応させ凝集汚泥を得た。この凝集
汚泥をろ過面積19.6aJのろ布を用いて重力ろ過し
、20秒後のる液量を’JIB定した。
この操作を両性有機高分子凝集剤の添加量を4〜5点変
えて行い、重力ろ過ろ液量が最大となる添加量(最適添
加量)を求めた。最適添加量の条件で1重力ろ過物を0
.5.1.0、または1.5kg/dの圧搾圧力で12
0秒間圧搾脱水し、脱水ケーキの剥離性と脱水ケーキ含
水率を測定した。結果を第3表に示す。
えて行い、重力ろ過ろ液量が最大となる添加量(最適添
加量)を求めた。最適添加量の条件で1重力ろ過物を0
.5.1.0、または1.5kg/dの圧搾圧力で12
0秒間圧搾脱水し、脱水ケーキの剥離性と脱水ケーキ含
水率を測定した。結果を第3表に示す。
比較例1
実施例1で用いた両性有機高分子凝集剤の代りに第4表
に示す高分子凝集剤を用いた以外は実施例1と同様に行
った。結果を第4表に示す6′実施例2 実施例1と同じ下水処理場の余剰汚泥につき。
に示す高分子凝集剤を用いた以外は実施例1と同様に行
った。結果を第4表に示す6′実施例2 実施例1と同じ下水処理場の余剰汚泥につき。
ベルトプレス脱水機を用いて脱水処理し、脱水ケーキ含
水率および処理量を測定した。試験に供した汚泥の性状
は、固形分濃度(SS)8200mg/Q、有機質分(
対5S)82.6%、繊維質分(対5S)0.2%であ
った。
水率および処理量を測定した。試験に供した汚泥の性状
は、固形分濃度(SS)8200mg/Q、有機質分(
対5S)82.6%、繊維質分(対5S)0.2%であ
った。
上記汚泥に無機凝集剤として塩化第二鉄をSSに対して
鉄原子が3.2%になるように加え(この時のpHは4
.0であった)、さらに両性有機高分子凝集剤としてA
R−1をSSに対して0.55%になるように加えて凝
集処理した。
鉄原子が3.2%になるように加え(この時のpHは4
.0であった)、さらに両性有機高分子凝集剤としてA
R−1をSSに対して0.55%になるように加えて凝
集処理した。
凝集処理後ろ布幅400mmのベルトプレス脱水機を用
いて脱水処理し、脱水ケーキの含水量と汚泥の処理量を
測定した。なお脱水機のろ布張力は、脱水最大面圧0.
5〜1 、5kg/ cdの間で変更し、脱水ケーキ剥
離性が安定している条件とした。また、給泥量を増減し
、このときのろ布走行速度は重力ろ渦部、圧搾脱水部で
、汚泥がサイトリークを生じない最低のろ布速度に設定
した。結果を第1図に示す。
いて脱水処理し、脱水ケーキの含水量と汚泥の処理量を
測定した。なお脱水機のろ布張力は、脱水最大面圧0.
5〜1 、5kg/ cdの間で変更し、脱水ケーキ剥
離性が安定している条件とした。また、給泥量を増減し
、このときのろ布走行速度は重力ろ渦部、圧搾脱水部で
、汚泥がサイトリークを生じない最低のろ布速度に設定
した。結果を第1図に示す。
第1図かられかるように、ベルトプレスの標準処理量1
00kg−03#t?・hにおける含水率は75.0%
であった。また含水率80%としたときの処理量は、1
98kg−DS/ボ・hであった。
00kg−03#t?・hにおける含水率は75.0%
であった。また含水率80%としたときの処理量は、1
98kg−DS/ボ・hであった。
比較例2
実施例2の塩化第二鉄の添加量を3.2%から1.6%
に低減しくpHは5.2)、 また両性有機高分子凝集
剤AR−1に代えてAC−1を1.1%添加した以外は
実施例2と同様に行った。結果を第1図に示す。
に低減しくpHは5.2)、 また両性有機高分子凝集
剤AR−1に代えてAC−1を1.1%添加した以外は
実施例2と同様に行った。結果を第1図に示す。
比較例3
比較例2で使用したAC−1に代えてCR−2を0.6
5%添加した以外は比較例2と同様に行った。結果を第
1図に示す。
5%添加した以外は比較例2と同様に行った。結果を第
1図に示す。
比較例4
凝集剤としてC−tを単独で使用(添加量はSSに対し
て0.65%)した以外は実施例2と同様に行った。
て0.65%)した以外は実施例2と同様に行った。
結果を第1図に示す。
第1図より、比較例2および3の標準処理量100kg
−DS/イ・hにおける含水率はそれぞれ81.4%、
82.5%、また含水率80%時の処理量は、それぞれ
76ktsDS/rrhhおよび66kg−DS/ボ・
hであり、実施例2の方が含水率で約7%改善され、処
理量で2.5〜3.0倍の能力を有していることがわか
る。
−DS/イ・hにおける含水率はそれぞれ81.4%、
82.5%、また含水率80%時の処理量は、それぞれ
76ktsDS/rrhhおよび66kg−DS/ボ・
hであり、実施例2の方が含水率で約7%改善され、処
理量で2.5〜3.0倍の能力を有していることがわか
る。
実施例3
し尿処理場の汚泥の遠心脱水において、固形分の回収率
が95%以上となる最大処理量を求めた。
が95%以上となる最大処理量を求めた。
試験に供した汚泥の性状は、固形分濃度(SS)233
00mg/ffi、有機質分(対5S)72.8%、繊
維質分(対5S)6.0%であった。
00mg/ffi、有機質分(対5S)72.8%、繊
維質分(対5S)6.0%であった。
上記汚泥に無機凝集剤として塩化第二鉄および有機高分
子凝集剤としてAR−1を添加して、定格3m/h(S
S==20000mg/Qの場合)の遠心脱水機を用い
て脱水処理した。汚泥処理量は3m″/hから徐々に増
加した。なお、無機凝集剤および両性有機高分子凝集剤
の添加量は、予備試験で求めた最適添加量とした。結果
を第5表に示す。
子凝集剤としてAR−1を添加して、定格3m/h(S
S==20000mg/Qの場合)の遠心脱水機を用い
て脱水処理した。汚泥処理量は3m″/hから徐々に増
加した。なお、無機凝集剤および両性有機高分子凝集剤
の添加量は、予備試験で求めた最適添加量とした。結果
を第5表に示す。
比較例5〜6
実施例3で使用したAR−1の代りにCR−2(比較例
5)またはC−2(比較例6)を用いた以外は実施例3
と同様に行った。結果を第5表に示す。
5)またはC−2(比較例6)を用いた以外は実施例3
と同様に行った。結果を第5表に示す。
4、
第1図は実施例2および比較例2〜4の結果を示すグラ
フである。
フである。
Claims (1)
- (1)有機性汚泥に無機凝集剤を添加し、さらに両性有
機高分子凝集剤を添加したのち脱水する方法において、
両性有機高分子凝集剤が、pH3におけるコロイド当量
値(a値)が1.0〜3.7meq/g、pH7におけ
るコロイド当量値(b値)が−0.35〜−3.5me
q/gであり、かつアニオン量/カチオン量の比を示す
(a−b)/aの値が1.2〜2.0であることを特徴
とする有機性汚泥の脱水方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63335035A JPH06239B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 有機性汚泥の脱水方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63335035A JPH06239B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 有機性汚泥の脱水方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02180700A true JPH02180700A (ja) | 1990-07-13 |
JPH06239B2 JPH06239B2 (ja) | 1994-01-05 |
Family
ID=18284012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63335035A Expired - Lifetime JPH06239B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 有機性汚泥の脱水方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06239B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0520698A2 (en) * | 1991-06-26 | 1992-12-30 | Shinko Pantec Co., Ltd. | Method of electroosmotically dehydrating sludge |
JPH07256300A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-09 | Nippon Gesuido Jigyodan | 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法 |
JPH07328644A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-19 | Kurita Water Ind Ltd | 下水の凝集処理方法 |
JPH09314151A (ja) * | 1996-06-03 | 1997-12-09 | Japan Organo Co Ltd | 凝集浮上分離による水の処理方法 |
JP2000225400A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-15 | Ebara Corp | 懸濁粒子の凝集分離方法 |
JP2003175302A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-06-24 | Toagosei Co Ltd | 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途 |
JP2006297299A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Daiyanitorikkusu Kk | 下水の処理方法 |
US7141181B2 (en) | 2001-09-04 | 2006-11-28 | Toagosei Co., Ltd. | Composition comprising amphoteric polymeric flocculants |
KR20150067121A (ko) | 2012-08-22 | 2015-06-17 | 엠티 아쿠아포리마 가부시키가이샤 | 고분자 응집제 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용하는 오니의 탈수 방법 |
JP2017113671A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 水ing株式会社 | 浄水汚泥の処理方法及び浄水汚泥処理装置 |
JP2020142171A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 株式会社北▲りょう▼ | 汚泥の脱水方法、汚泥用脱水システムおよび反応槽 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149292A (en) * | 1977-05-31 | 1978-12-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | High-polymer ampholyte, its production and paper-strengthening agent and high-polymer coagulant containing the same as major ingredient |
JPS63158200A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-07-01 | Dia Furotsuku Kk | 汚泥の脱水方法 |
-
1988
- 1988-12-29 JP JP63335035A patent/JPH06239B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149292A (en) * | 1977-05-31 | 1978-12-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | High-polymer ampholyte, its production and paper-strengthening agent and high-polymer coagulant containing the same as major ingredient |
JPS63158200A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-07-01 | Dia Furotsuku Kk | 汚泥の脱水方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0520698A2 (en) * | 1991-06-26 | 1992-12-30 | Shinko Pantec Co., Ltd. | Method of electroosmotically dehydrating sludge |
US5279718A (en) * | 1991-06-26 | 1994-01-18 | Shinko Pantec Co., Ltd. | Method of electroosmotically dehydrating sludge |
JPH07256300A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-09 | Nippon Gesuido Jigyodan | 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法 |
JPH07328644A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-19 | Kurita Water Ind Ltd | 下水の凝集処理方法 |
JPH09314151A (ja) * | 1996-06-03 | 1997-12-09 | Japan Organo Co Ltd | 凝集浮上分離による水の処理方法 |
JP2000225400A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-15 | Ebara Corp | 懸濁粒子の凝集分離方法 |
JP2003175302A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-06-24 | Toagosei Co Ltd | 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途 |
US7141181B2 (en) | 2001-09-04 | 2006-11-28 | Toagosei Co., Ltd. | Composition comprising amphoteric polymeric flocculants |
JP2006297299A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Daiyanitorikkusu Kk | 下水の処理方法 |
KR20150067121A (ko) | 2012-08-22 | 2015-06-17 | 엠티 아쿠아포리마 가부시키가이샤 | 고분자 응집제 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용하는 오니의 탈수 방법 |
JP2017113671A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 水ing株式会社 | 浄水汚泥の処理方法及び浄水汚泥処理装置 |
JP2020142171A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 株式会社北▲りょう▼ | 汚泥の脱水方法、汚泥用脱水システムおよび反応槽 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06239B2 (ja) | 1994-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4479879A (en) | Process for dewatering sludges | |
JPH02180700A (ja) | 有機性汚泥の脱水方法 | |
JP4868127B2 (ja) | 有機性汚泥の脱水方法 | |
JPH10249398A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPS6352527B2 (ja) | ||
JP2011131165A (ja) | 無機物質懸濁廃水の処理方法 | |
JPH10249400A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPH04284900A (ja) | 有機性汚泥の脱水方法 | |
JPH10235399A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JP2982225B2 (ja) | 有機性汚泥の脱水方法 | |
JPS6054797A (ja) | 汚泥の処理方法 | |
JPH10230299A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JP3401881B2 (ja) | 消化汚泥の洗浄濃縮方法および洗浄濃縮剤 | |
JPS58133898A (ja) | 汚泥脱水法 | |
JP2014024051A (ja) | 汚泥脱水剤 | |
JP2991588B2 (ja) | カルシウム化合物含有汚泥の脱水方法 | |
JP2004202401A (ja) | 畜産施設より発生する汚泥の処理方法 | |
JPH10249399A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JP2004121997A (ja) | 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法 | |
JPH0118800B2 (ja) | ||
JP2001129311A (ja) | 高分子凝集剤およびその製造方法並びに有機性汚泥の脱水方法 | |
JP3924011B2 (ja) | 下水消化汚泥の脱水方法 | |
JP3141766B2 (ja) | 汚泥の脱水法 | |
JPS6041600A (ja) | 汚泥脱水方法 | |
JP7190642B2 (ja) | スラッジ調整のための組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |