JPH0638863Y2 - 親子リフトにおける鞘フォークの取付構造 - Google Patents

親子リフトにおける鞘フォークの取付構造

Info

Publication number
JPH0638863Y2
JPH0638863Y2 JP1039189U JP1039189U JPH0638863Y2 JP H0638863 Y2 JPH0638863 Y2 JP H0638863Y2 JP 1039189 U JP1039189 U JP 1039189U JP 1039189 U JP1039189 U JP 1039189U JP H0638863 Y2 JPH0638863 Y2 JP H0638863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
sheath fork
lift
parent
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1039189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103095U (ja
Inventor
善久 大野
征司 西川
彰 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1039189U priority Critical patent/JPH0638863Y2/ja
Publication of JPH02103095U publication Critical patent/JPH02103095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638863Y2 publication Critical patent/JPH0638863Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、親リフトに該当するフォークリフト本体(以
下、親リフトという)の昇降部材に、リモートコントロ
ールパレットトラックと呼称される子リフト(以下、子
リフトという)を離脱可能に備えた親子リフトに係り、
詳しくは子リフトのレッグに取付けて使用する鞘フォー
クの取付構造に関する。
(従来の技術) 第10図は親リフトの昇降部材に離脱可能に装着される子
リフトを示している。すなわち、子リフト1はその本体
2の背面上部に備えたフック3を介して親リフト(図示
省略)の昇降部材であるリフトブラケットに着脱可能と
なっている。そして子リフト1の本体2にはドライブモ
ータ、減速機、駆動輪等からなるドライブユニットや操
舵用のパワーシリンダ等が装備され、駆動輪の回転及び
操舵により自走可能となっている。なお、図では駆動輪
4のみを示している。
また本体2の前方にはフォークに相当する2本若しくは
3本のレッグ5が平行に配設され、該レッグ5は本体2
に平行リンク機構6を介して上下動可能に支持されると
ともに、リフトシリンダ7によって上下動される。また
レッグ5は下側を開放した断面溝形に形成されていて、
前側にはロードホイール8を備えている。このロードホ
イール8は上端をピン9により回動可能に支持された起
伏アーム10を介してレッグ5に上下動可能に取付けられ
ており、そして起伏アーム10と前記平行リンク機構6の
ロアーリンク6aとをつなぐロッド11を介して該ロアーリ
ンク6aに連動して上下動される構成となっている。
すなわち、子リフト1はそれ自体が荷役作業のための昇
降機能、走行機能及び操舵機能を備えており、親リフト
から切離された状態で上記の各機能を働かせることによ
り主に輸送コンテナの荷積み・荷下し作業に使用され
る。
(考案が解決しようとする課題) ところで、親子リフトにより荷役作業を行なう場合にお
いて、子リフトのレッグよりも相当に長い荷物を取扱う
ときは重心が不安定となり、荷物が落下して損傷させる
おそれがあるため、荷物の長さに対応すべくレッグに鞘
フォークを取付けたいことがある。しかし、子リフト用
として好適な鞘フォークが開発されておらず、そのため
従来のフォークリフトに使用されている一般的な鞘フォ
ークを使用することになる。
ところが、従来の鞘フォークは断面矩形の筒形であるた
め、子リフトを親リフトに装着して単にフォークとして
作業する場合には使用できるとしても、子リフトとして
作業するときにはロードホイールとその操作ロッドが鞘
フォークと干渉して作動できず、使用することができな
かった。また鞘フォークの抜止用ストッパは該鞘フォー
クの基端部に横向きに差込んでフォークの背面に係止す
ることにより抜止めする構成であることから、ストッパ
の取付けが不可能であり、そのため子リフトを親リフト
に装着して作業する場合においてレッグに鞘フォークを
取付けたとしても、それは単なる差込みであり、従って
作業中の鞘フォークが抜けるおそれがある。
そこで本考案は、以上の問題に鑑み、子リフトのレッグ
に鞘フォークを取付けて安全に使用できるようにした鞘
フォーク取付構造を提供することを、その目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記課題を解決するために次のように構成し
ている。
親リフトの昇降部材に取付けられた子リフトを親リフト
から切離して荷役作業ができるようにした親子リフトに
おいて、前記子リフトにおけるレッグ先端部には前後方
向に延在する溝が形成されている。
一方、レッグが挿入可能な鞘フォークの先端寄り内側に
はレッグの差込み時に該レッグの溝と係合可能な係合部
が形成されている。そして鞘フォークの側板と係合部及
びレッグの溝の両側板とには係合時に相互に整合する横
向きのピン孔がそれぞれ形成されており、それらピン孔
に連結ピンを挿通することによりレッグと鞘フォークと
が結合される構成となっている。
また連結ピンの頭部には抜止片が形成されるとともに、
前記ピン孔のうち、鞘フォークの側板のピン孔は連結ピ
ンの抜止片が挿通し得るように長孔状に形成されてお
り、そして連結ピンをピン孔へ挿入後回動することで抜
止片が前記長孔状ピン孔の内側面に係止可能となってい
る。さらに鞘フォークの下面にはレッグに起伏アームを
介して取付けられたロードホイール及び該ホイール操作
用ロッドとの干渉を回避する開口部が形成されている。
(作用) 本考案は、上記構成としたことにより、子リフトのレッ
グを鞘フォーク内に挿入すると、レッグ先端の溝に鞘フ
ォークの係合部が入り込み、このとき各ピン孔が同一線
上に整合するため、その状態で連結ピンをピン孔に挿入
して回動すれば、抜止片が長孔状のピン孔の内側面に係
止する。かくして鞘フォークはレッグに連結ピンを介し
て結合され、また連結ピン自体も抜止めされる。そして
このような装着状態ではレッグに起伏アームを介して取
付けられたロードホイール及びその操作用ロッドは鞘フ
ォークに形成された開口部により鞘フォークと干渉する
ことなく自由に作動することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。なお、子リフトの全体については第10図に示した従
前のものと同一であるから、その説明を省略し、主とし
て鞘フォークの取付構造に関して説明する。
<実施例1> まず、第1図〜第6図に基づいて実施例1を説明する。
第1図においてレッグ5は基本的には下側を開放した断
面溝形に形成され、先端側には従来と同様にロードホイ
ール8を備えた起伏アーム10がピン9を介して起伏回動
し得るように取付けられている。しかして、レッグ5の
先端部は開放されており、このことによってレッグ5の
先端中央部には実質的に前方を開放した前後方向に平行
な溝12が形成されている。また、この溝12を構成してい
る左右の両側板5aには円形のピン孔13が横向き、つまり
溝12を横切る方向に貫通されている。なお、レッグ5の
先端はパレットに対する差込みが容易となるよう左右側
面と下面がそれぞれ勾配面に形成されている。また左右
の側板5aのうち、左側の側板5aの外側面にはピン孔13と
同心位置に後述する連結ピン18の抜止片19が入り込む逃
げ用の段差14が形成されている。
つぎに、レッグ5に取付けて使用する鞘フォーク15につ
いて説明する。第2図〜第6図において鞘フォーク15は
基本的には該レッグ5が挿入し得るように両端を開放し
た断面矩形の中空状に形成されており、そして本実施例
にあっては鞘フォーク15内の左寄りに中板15cが設けら
れ、この中板15cと右側板15aとの間の大きい中空部がレ
ッグ5の挿入部とされ、中板15cと左側板15bとの間の小
さい中空部が、たとえば鞘フォーク先端部に前方物体検
出用のセンサを付けた場合のセンサ用ハーネス(図示省
略)の配線用空間として利用できるようになっている。
また鞘フォーク15の先端寄り内部には前記レッグ5の溝
12に係合可能な係合部16が形成されており、この係合部
16は鞘フォーク15の幅方向に延びるクロスプレート16a
と、このクロスプレート16aの後側に配置されて鞘フォ
ーク15の長手方向と平行に延びる左右のリヤプレート16
bとからなり、このリヤプレート16bがレッグ5の溝12に
入り込むようになっている。なお、クロスプレート16a
及び左右のリヤプレート16bは鞘フォーク15の内面にそ
れぞれ溶接等によって固着される。
また、左右のリヤプレート16bと、鞘フォーク15の左右
の側板15a,15b、中板15cとにはそれぞれピン孔17が同心
的に形成されており、それらピン孔17は前記レッグ5の
挿入時に該レッグ5の側板5aのピン孔13と同一線上で整
合するようになっている。なお、前記ピン孔17のうち、
左側板15bと中板15cのピン孔17は前後方向に長い長円形
に形成され、その他のピン孔17は円形に形成されてい
る。
一方、前記ピン孔17に挿通することによりレッグ5と鞘
フォーク15とを結合するための連結ピン18は、第3図及
び第5図に示すように円柱状に形成されている。また連
結ピン18の頭部にはほぼ長円形の抜止片19が固着され、
この抜止片19は前記鞘フォーク15の左側板15bと中板15c
のピン孔17に挿通可能となっている。さらに連結ピン18
の頭部にはグリップ部20としてのボルトが同心的に固着
され、このグリップ部20は連結ピン18をピン孔17に挿入
したときに鞘フォーク15の左側板15bと中板15cとの間の
中空部に納まる長さに設定されている。
また、鞘フォーク15の下板15dには干渉回避用の開口部2
1が形成され、レッグ5への装着時において該レッグ5
に取付けられたロードホイール8と起伏アーム10及び該
起伏アーム10を起伏回動させる操作用ロッド11が自由に
動き得ることを許容している。なお、鞘フォーク15の先
端部はレッグ5と同様にパレットに対する差込みが容易
となるように左右側面と下面がそれぞれ勾配面に形成さ
れている。
上述のように構成された本実施例において、レッグ5に
対する鞘フォーク15の取付けは子リフト1を親リフトに
装着した状態で行なわれるものであり、以下取付け手順
を説明する。まず、ロードホイール8をレッグ5内に収
納する。つまり、操作用ロッド11を介して起伏アーム10
を倒伏することによりロードホイール8をレッグ5内に
引上げる。
つづいてレッグ5を鞘フォーク15内に差込む。この差込
みによりレッグ先端の溝12内に鞘フォーク15における係
合部16の左右のリヤプレート16bが入り込む。このと
き、レッグ5の外側面が鞘フォーク15の中板15cと右側
板15aに案内されるため、溝12に対するリヤプレート16b
の嵌入は円滑に行なわれることになり、そしてレッグ5
が鞘フォーク15内に完全に差込まれた状態、つまりレッ
グ5の先端面がストッパプレート16aに当接した状態で
はレッグ5側のピン孔13と鞘フォーク15側のピン孔17と
が同一線上で一致する。
従って、この状態で連結ピン18の頭部のグリップ部20を
掴んで該連結ピン18をピン孔17,13に挿入すれば、レッ
グ5と鞘フォーク15とが結合されるが、この場合の連結
ピン18の挿入は鞘フォーク15の左側(前進方向に向かっ
て左側)から行なわれる。つまり、左側板15bに形成さ
れた長円形状のピン孔17と対応するよう長円形の抜止片
19を横向きにして挿入すれば、抜止片19は左側板15bの
ピン孔17と中板15cのピン孔17を通過してレッグ5の左
側板5aの外側面に形成された段差14内に入り込むので、
この状態で連結ピン18を回動して抜止片19を縦向き(下
向き)にすれば、該抜止片19が中板15cの内面に係止さ
れて連結ピン18が抜け止めされる。
かくして、レッグ5に対する鞘フォーク15の取付け作業
が完了するが、この状態にあっては連結ピン18の頭部に
形成されたグリップ部20は中板15cと左側板15bとの間に
入り込んで鞘フォーク15の外にはみ出ず、勿論先端側も
右側板15aから突出しないため、パレット作業等の障害
とならない。
そして、子リフト1を親リフトから切離して荷役作業を
行なう場合においては、レッグ5を昇降させるためのロ
ードホイール8や起伏アーム10の起伏回動作用は鞘フォ
ーク15の開口部21を通して行なうことができる。
<実施例2> 前述した実施例1との相違点についてのみ説明する。第
7図及び第8図に示すように、鞘フォーク15は中板が省
略された中空構造とされ、また連結ピン18の頭部には抜
止片19のみが取付けられ、グリップ部20が省略されてい
る。そして抜止片19はニードル状のピンからなり、一端
がU字状に折曲げられた状態で連結ピン18の端面に溶接
等により固着され、他端が連結ピン18の径方向に突出さ
れている。従って、抜止片19を横向きにした状態で連結
ピン18をピン孔17,13に挿入し、そして抜止片19が鞘フ
ォーク15の左側板15bに形成された長円形(この場合は
鍵孔形でも良い)のピン孔17を通過してからレッグ5の
側板5aの外側面に形成された段差14において下向きとな
るよう回動すれば、抜止片19が左側板15bの内面に係止
して抜止めされることになる。
なお、この実施例2ではボルトが省略されている関係
で、連結ピン18の取扱いにやや不便さを伴うとしても前
述した実施例1に比較して鞘フォーク15の幅を小さくし
て軽量化を図ることができるとともに、構造も簡単とな
る。
<実施例3> この実施例3は第9図に示すように、連結ピン18に関し
ては実施例2の場合と同様にニードル状のピンからなる
抜止片19を備えた構成とされ、鞘フォーク15は実施例1
の場合と同様に二重の中空構造となっている。そして抜
止片19を中板15cと左側板15bとの間において係止するこ
とにより抜止めするように構成したものである。従っ
て、この実施例3によれば前述の実施例1及び2で示さ
れたレッグ5の側板5aの外側面に形成される逃し用の段
差14を省略することが可能となる。
(考案の効果) 以上詳述したように、本考案はフォーク先端側に鞘フォ
ークの取付構造部を構成することにより、従来では不可
能であった子リフトのレッグに対する鞘フォークの取付
けを可能としたものであり、そして両部材を結合する連
結ピンは外側にはみでない構成であるため、フォーク作
業を支障なく安全に行なうことができ、しかもロードホ
イールや起伏アーム等を鞘フォークに干渉させることな
く作動させて子リフトによる荷役作業を行なうことがで
きる。このことは子リフトを親リフトに装着した状態で
フォークとして使用する作業は勿論のこと、子リフトを
親リフトから切離して荷役作業等を行なう場合、多様な
寸法の荷物を損傷させることなく、安全確実にレッグに
乗せることができ、レッグ長さの異なる多種の子リフト
を保有する必要がなく、設備量の低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の実施例1を示し、第1図は子
リフトのレッグを示す平断面図、第2図は鞘フォークを
示す平断面図、第3図はレッグに鞘フォークを取付けた
状態の平断面図、第4図は同じく側断面図、第5図は第
3図のV−V線断面図、第6図は第5図のA矢視図であ
る。第7図は本考案の実施例2を示す断面図、第8図は
第7図のB矢視図、第9図は本考案の実施例3を示す断
面図、第10図は親子リフトにおける子リフトを示す一部
破断側面図である。 1…子リフト、2…本体 5…レッグ、8…ロードホイール 10…起伏アーム、11…ロッド 12…溝、13…ピン孔 15…鞘フォーク、16…係合部 17…ピン孔、18…連結ピン 19…抜止片、21…開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】親リフトの昇降部材に取付けられた子リフ
    トを親リフトから切離して荷役作業を行ない得る親子リ
    フトにおいて、前記子リフトにおけるレッグ先端部に前
    後方向に延在する溝を形成する一方、レッグの挿入可能
    な鞘フォークの先端寄り内側にはレッグの鞘フォークに
    対する差込み時に該レッグの溝に係合可能な係合部を形
    成し、鞘フォークの側板と係合部及びレッグの溝の両側
    板とには係合時に相互に整合する横向きのピン孔をそれ
    ぞれ形成し、それらピン孔に連結ピンを差込むことによ
    りレッグと鞘フォークとを結合する構成とし、また連結
    ピンの頭部には抜止片を形成する一方、前記ピン孔のう
    ち、鞘フォークの側板のピン孔を連結ピンの抜止片が挿
    通可能な長孔状となし、連結ピンのピン孔への挿入後に
    おける回動により抜止片が前記長孔状ピン孔の内側面に
    係止可能とされ、さらに鞘フォークの下面にはレッグに
    起伏アームを介して取付けられたロードホイール及び該
    ホイール操作用ロッドとの干渉を回避する開口部を形成
    した親子リフトにおける鞘フォークの取付構造。
JP1039189U 1989-01-31 1989-01-31 親子リフトにおける鞘フォークの取付構造 Expired - Fee Related JPH0638863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039189U JPH0638863Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 親子リフトにおける鞘フォークの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039189U JPH0638863Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 親子リフトにおける鞘フォークの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103095U JPH02103095U (ja) 1990-08-16
JPH0638863Y2 true JPH0638863Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31218013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039189U Expired - Fee Related JPH0638863Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 親子リフトにおける鞘フォークの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638863Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02103095U (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1192871A (en) Wheel lift apparatus
US4378191A (en) Cargo handling loader for pallets
JP2008536779A (ja) コンテナを吊り上げ、取り扱い及び輸送する装置
US3434608A (en) Automobile towing device
JPH0638863Y2 (ja) 親子リフトにおける鞘フォークの取付構造
EP0254752B1 (en) Apparatus for operating and transferring manhole cover
JPS6234860Y2 (ja)
JP3691346B2 (ja) フォークリフト
JP2623272B2 (ja) トラックのあおり板の後部支持装置
JP2004018212A6 (ja) ピッキングフォークリフトの安全ベルト取付装置
JPH01226427A (ja) バッテリフォークリフト用バッテリケース
JPS6320719Y2 (ja)
JP3904466B2 (ja) フォークリフトのパレットロック装置
JPH07206396A (ja) フォークリフトのヘッドガード
JP2587046Y2 (ja) 二段駐車装置の昇降体操作スイッチ保持構造
JPH07257894A (ja) フォークリフトの荷役装置
JPH0114485Y2 (ja)
JPH0624273A (ja) トラック荷台用ステップ
JP3650024B2 (ja) フォークリフト
JP3281278B2 (ja) フォークリフト
JPH08217394A (ja) 道路走行車輌の荷役用移動リフト積載装置及びこれに適応する荷役用移動リフト
JP4238332B2 (ja) 建設用リフト
JPS6026068Y2 (ja) 車両形クレ−ン
JPH0641995Y2 (ja) 親子リフトの子リフトフォーク長の調整機構
JP2726007B2 (ja) ホイール式クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees