JPH0638717B2 - 誘導電動機の駆動装置 - Google Patents

誘導電動機の駆動装置

Info

Publication number
JPH0638717B2
JPH0638717B2 JP58250915A JP25091583A JPH0638717B2 JP H0638717 B2 JPH0638717 B2 JP H0638717B2 JP 58250915 A JP58250915 A JP 58250915A JP 25091583 A JP25091583 A JP 25091583A JP H0638717 B2 JPH0638717 B2 JP H0638717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
induction motor
commercial power
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58250915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141193A (ja
Inventor
賢一郎 三浦
隆 出口
康之 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58250915A priority Critical patent/JPH0638717B2/ja
Publication of JPS60141193A publication Critical patent/JPS60141193A/ja
Publication of JPH0638717B2 publication Critical patent/JPH0638717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0077Characterised by the use of a particular software algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インバータ装置によって誘導電動機を駆動す
る駆動装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、誘導電動機を効率よく、かつ広範囲に回転数制御
することを目的として、インバータにより駆動する構成
が増加している。インバータは、すでに周知のように、
可変周波数,可変電圧の交流電力を供給する装置であ
る。インバータによって、誘導電動機を駆動する場合、
次の関係がある。
Tm:停動トルク V :モータ端子間電圧 F :駆動周波数 K :定数 そして電動機には、いろいろな種類の負荷が接続される
が、トルクをほぼ一定に保った状態で回転数制御を行な
う用途が一般的でありそのためV/F比を一定に保った
状態でFを制御する場合が多い。
最適なV/F比は、個々のモータによって異なるが、イ
ンバータを含む総合運転効率が最も良好になるよう選定
される。
従来のインバータ駆動装置の欠点は、商用電源電圧が変
動すると、それに伴って、上記V/F比が最適点よりず
れることにある。V/F比が大きくなると、電動機は過
励磁状態となり、電流が増加し、効率が低下し、さらに
振動騒音の増大を招く。一方V/F比が小さくなると、
電動機は不足励磁状態となり、その結果トルク不足とな
り、状態によっては停止してしまう場合もある。
これを防止するため、従来、電動機に印加される電圧
値、あるいは電動機に印加される電圧と電動機に流れる
電流の位相差を検出して、その結果に基づいて、電圧補
正する方法も考案されているが、いずれも、特別な検知
器等を必要とし、高価になっていた。
発明の目的 本発明の目的は、単純な構成で商用電源電圧が変動して
も、電動機に供給される交流電源のV/F比をほぼ一定
に保ち、電動機を効率よく駆動するインバータ駆動装置
を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、商用電源電圧の電
圧検出装置から出力される出力信号の大小に応じて、逆
変換装置の内部にあらかじめ内蔵されている電圧/周波
数比の小大の電圧、周波数発生パターンを選択的に選定
し、運転するもので、低周波領域におけるモータトルク
をほぼ一定に保つものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第1図及び第2図を参
考に説明する。
同図において、1は商用電源で、ダイオードブリッジ2
および平滑コンデンサ3により、直流電圧に変換され
る。4〜15はそれぞれ6組のトランジスタとダイオー
ドで、3組のブリッジを構成し、CPU19の出力信号
により、増幅器17を介して駆動され、三相誘導電動機
16に可変周波数,可変電圧の交流電力を供給する。な
お第1図中40は整流装置、41は逆変換装置、42は
電圧検出装置、43は周波数指令装置である。
また20はトランスでその1次側は、商用電源1に接続
され、2次側はダイオード21,コンデンサ22,抵抗
23で構成される整流平滑装置に接続され、商用電源1
の電圧値は直流電圧に変換される。上記直流電圧は、抵
抗24を通して比較器27に接続され、抵抗25,26
で決められる基準値と、その大小関係が判別され、その
結果はCPU19に伝達される。前記CPU19は、そ
の内部にあらかじめ、2種類のV/Fパターンを内蔵し
ており、さらにそれは比較器27の出力信号により選択
され、周波数設定装置18の指令にもつといた、可変周
波数,可変電圧信号を出力する。これをさらに第3図及
び第4図によって説明する。
第3図は、誘導電動機16に供給される交流電力の周波
数と電圧の関係を示したものである。CPU19の内部
には、2種類のV/Fパターン31,33及び32,3
4が内蔵されている。31,33はインバータ周波数
(以下単に周波数と称す)fで、32,34は周波数
で飽和する特性である。そして飽和電圧値V,V
は、商用電源1の電圧値によって決定される。
第4図にこの時のV/F比を示す。V/Fパターン31
または33が選択されると、商用電源1の電圧値が高い
場合にV/F比は35となり、一方電圧値が低い場合に
V/F比は37となる。V/Fパターン32または34
が選択されると、商用電源1の電圧値が高い場合にV/
F比は36となり、一方電圧が低い場合にV/F比は3
8となる。
本実施例では、商用電源1の電圧値を、電圧検出装置と
して作用するトランス20によって検出し、さらに比較
器27によって、基準値より、高いか或いは低いか判断
し、基準値より高い場合は、V/Fパターン31を選択
し、一方基準値より低い場合は、V/Fパターン34を
選択し、運転する。これにより、商用電源1の電圧値が
変動してもV/F比35或は38をほぼ一定に保つこと
ができ、誘導電動機16を、過励磁または不足励磁状態
で運転することを避けることができる。またトランス2
0は制御用直流電源を作るものと兼ねることができるの
で、特に検知器等を必要とせず、安価なシステムで、誘
導電動機を効率よく、低騒音,低振動で駆動できる。
発明の効果 以上説明したように本発明は、商用電源を整流装置によ
り直流電圧に変換し、さらに逆変換装置により誘導電動
機に可変周波数,可変電圧の交流電力を供給するインバ
ータ装置において、商用電源電圧の電圧検出装置から出
力される出力信号の大小に応じて、逆変換装置の内部に
あらかじめ内蔵されている電圧/周波数比の小大の電
圧、周波数発生パターンを選択的に選定し、運転するも
ので、きわめて簡単な構成であるにもかかわらず商用電
源の電圧が変動しても、一定値以下の周波数領域におい
て、ほぼ一定のV/F比で誘導電動機が駆動でき、高効
率,低騒音,低振動運転の可能なインバータ装置が得ら
れる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駆動装置の構成図、第2図は同駆動装
置の回路図、第3図は本発明のインバータ装置から出力
される電圧対周波数特性図、第4図は本発明のインバー
タ装置から出力される周波数対電圧周波数比特性図であ
る。 1……商用電源、18……周波数設定装置、19……C
PU、27……比較器、40……整流装置、41……逆
変換装置、42……電圧検出装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江島 康之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−49693(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用電源を整流装置により直流電圧に変換
    し、さらに逆変換装置により誘導電動機に可変周波数、
    可変電圧の交流電力を供給するインバータ装置を設け、
    前記商用電源電圧を電圧検出装置で検出し、この電圧検
    出装置の出力信号の大小に応じて、前記逆変換装置の内
    部にあらかじめ内蔵されている電圧/周波数比の小大の
    電圧、周波数発生パターンを選択的に選定し、周波数設
    定装置の出力信号により定められる周波数で、前記誘導
    電動機を運転する誘導電動機の駆動装置。
JP58250915A 1983-12-28 1983-12-28 誘導電動機の駆動装置 Expired - Lifetime JPH0638717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250915A JPH0638717B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 誘導電動機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250915A JPH0638717B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 誘導電動機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141193A JPS60141193A (ja) 1985-07-26
JPH0638717B2 true JPH0638717B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17214908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250915A Expired - Lifetime JPH0638717B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 誘導電動機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638717B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237087A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Fanuc Ltd 交流電動機制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649693A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Hitachi Ltd Frequency converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141193A (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322671A (en) Induction motor drive apparatus
US4602701A (en) Apparatus for controlling the speed of an elevator
JPH09238479A (ja) インバータ装置
JPH0638717B2 (ja) 誘導電動機の駆動装置
JP2638767B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH067754B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH033472B2 (ja)
JPH0159839B2 (ja)
JPH04351495A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0337394B2 (ja)
JPH0568375A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3333852B2 (ja) エアコン用インバータ装置
JPH04364395A (ja) 電力変換装置
JPH0746072Y2 (ja) インバ−タの出力電圧補償回路
JPS6364597A (ja) インバ−タ空気調和機
JPS59165987A (ja) 誘導電動機制御装置
JPS6216093A (ja) インバ−タ装置
JPS60152271A (ja) インバ−タ装置
JPH07110145B2 (ja) 電圧形インバータ装置
JPH066718Y2 (ja) ブラシレスモ−タの駆動装置
JP2569047B2 (ja) 誘導機の制御装置
JP2693439B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0716315B2 (ja) ブラシレスモータの運転装置
JPS62239899A (ja) 誘導機の制御装置
JPH0748960B2 (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term