JPH0638106Y2 - 溶融金属処理用下吹きランス - Google Patents

溶融金属処理用下吹きランス

Info

Publication number
JPH0638106Y2
JPH0638106Y2 JP4477588U JP4477588U JPH0638106Y2 JP H0638106 Y2 JPH0638106 Y2 JP H0638106Y2 JP 4477588 U JP4477588 U JP 4477588U JP 4477588 U JP4477588 U JP 4477588U JP H0638106 Y2 JPH0638106 Y2 JP H0638106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
core tube
steel
lance
blowing lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4477588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01149452U (ja
Inventor
章 吉島
光男 野村
恵 大倉野
良次 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4477588U priority Critical patent/JPH0638106Y2/ja
Publication of JPH01149452U publication Critical patent/JPH01149452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638106Y2 publication Critical patent/JPH0638106Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は溶融金属等へ添加物をガスとともに処理する工
程で、特に酸素で溶融金属を昇熱する溶融金属処理用下
吹きランスに関するものである。
(従来技術) 製鉄業において、溶銑、溶鋼の不純物(S.P等)を除去
するために石灰等の微粉を不活性気体とともに固気物と
してインジエクシヨンする精錬法がある。この手法は、
固気物を添加するため、上記溶銑、溶鋼の温度が低下す
る欠点がある。そのために溶銑、溶鋼温度を上昇するた
めに不活性ガスではなく、酸素ガスを用いることが最近
有望視されている。このような精錬プロセスにおける従
来技術としての溶融金属処理用下吹きランスは、実公昭
59-40427号公報および特公昭61-36053号公報のようなも
のがある。すなわち、第3図において鋼管芯管1の外周
部に複数の耐火物支持用アンカー2を溶接し、該アンカ
ー部を被覆用キヤスタブル耐火物3にて埋設してなる溶
融金属処理用ランスである。
(考案の解決しようとする課題) 溶銑、溶鋼に固気物をインジエクシヨンする際気体とし
て不活性ガスを用いず酸素を吹きこんで、昇熱する際、
昇熱を必要としない精錬法に比べ、処理時間が長く、し
かも温度上昇のため鋼管芯管の耐熱性寿命が著しく劣化
する。鋼管芯管は通常、鋼鉄製、ステンレス製等金属製
で強度の強いものを用いているが、上記のように処理時
間が長く、昇熱による温度上昇は程度が高くなるほと、
耐熱性寿命が短いため、処理完了前に溶損して、こわれ
てしまうという課題を有している。
(課題を解決するための手段) 本考案は従来技術の欠点を有利に解決するものであつ
て、鋼鉄芯管の外周部に複数の耐火物支持用アンカーを
設け、該アンカー部を被覆用キヤスタブル耐火物にて埋
設した溶融金属処理用下吹きランスにおいて、上記鋼鉄
芯管の内周部に複数の耐火物支持用アンカーを設け、該
アンカー部をキヤスタブル耐火物にて埋設してなること
を特徴とする溶融金属処理用下吹きランスである。
以下、本考案を図にもとづいて説明する。
第1図、第2図は本考案による溶融金属処理用下吹きラ
ンスである。図は、240ton溶鋼鍋における溶鋼の昇熱の
目的に使用する酸素インジェクション法ランスにおける
一実施例である。STPG100A、長さ約5mの鋼管芯管1をま
ず縦に半割りし、内側に長さ約15mmの耐火物支持用アン
カー4を溶接し、取り付け完了後、溶接により鋼管芯管
1を元に戻す。次に芯管の外周部に長さ40mm前後の耐火
物支持用アンカー2を溶接する。
その後、芯管に耐火物用型枠をセットし、芯管内周面及
び外周面のアンカーを埋設するように、アルミナ50〜95
%含んだキャスタブル耐火物5を内側25mm、外側50mmの
厚さで施工する。
(作用) 溶鋼中に石灰等をインジエクシヨンして脱S処理する
際、処理する前の溶鋼温度が低く場合、または処理中、
処理後に溶鋼温度が低く、連続鋳造等の後工程に送付で
きない場合に、酸素ガスで溶鋼中に吹き付けて昇温を行
う。その際酸素流量300Nm3/Hrで溶鋼の温度を1580℃か
ら約20℃上昇させる操業でのランスの耐用回数の比較を
第1表で示す。本考案のランスの方が従来技術のものよ
り、耐用回数は圧倒的に高い。
第2表には溶鋼温度を1580℃から70℃昇温させる場合の
ランスの耐用回数の比較を示す。従来技術のランスでも
昇温途中で溶損破損し処理完了にまでいたらなかつた。
(考案の効果) 本考案により溶銑・溶鋼において石灰等のインジエクシ
ヨン前、および後での酸素で昇温を行う際、従来技術で
のランスに比べて耐用回数の高いものが可能となる。特
に昇温温度が50℃〜70℃の場合、従来技術のランスでは
1回程度の寿命しかなかつたものが、15〜20回程度まで
寿命をのばすことができたので、1本当りのコストは2
割程高いが、処理1回当りのコストは10%未満になり、
耐火物コスト削減に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるランスの一部切欠き縦断面図、第
2図は第1図のA-A横断面、第3図は従来技術によるラ
ンスの一部切欠き縦断面である。 1……鋼管芯管 2……鋼管芯管の外表部耐火物支持用アンカー 3……鋼管芯管の外表部キヤスタブル耐火物 4……鋼管芯管の内表部耐火物支持用アンカー 5……鋼管芯管の内表部アルミナ系キヤスタブル耐火物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼鉄芯管の外周部に複数の耐火物支持用ア
    ンカーを設け、該アンカー部を被覆用キヤスタブル耐火
    物にて埋設した溶融金属処理用下吹きランスにおいて、
    上記鋼鉄芯管の内周部に複数の耐火物支持用アンカーを
    設け、該アンカー部をキヤスタブル耐火物にて埋設して
    なることを特徴とする溶融金属処理用下吹きランス。
JP4477588U 1988-04-04 1988-04-04 溶融金属処理用下吹きランス Expired - Lifetime JPH0638106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4477588U JPH0638106Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 溶融金属処理用下吹きランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4477588U JPH0638106Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 溶融金属処理用下吹きランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149452U JPH01149452U (ja) 1989-10-17
JPH0638106Y2 true JPH0638106Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31271124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4477588U Expired - Lifetime JPH0638106Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 溶融金属処理用下吹きランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638106Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149452U (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398643B2 (ja) 鋼の取鍋精錬
JPS62238985A (ja) 金属を溶解するための溶解炉及び方法
JPH0638106Y2 (ja) 溶融金属処理用下吹きランス
JP2008285709A (ja) 真空脱ガス工程における復硫現象を抑制する低硫鋼の二次精錬方法
JP3969739B2 (ja) 溶融した鋳造耐火物を製造する方法
JP2617948B2 (ja) 溶鋼の取鍋精錬法
US3961779A (en) Apparatus and method for refining a metal melt
JP3597971B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US3479178A (en) Method of preheating and charging scrap to a bof
JP2838190B2 (ja) 金属炉からの溶融金属の出湯方法
JP2536793Y2 (ja) 電気炉ガス吹き込み用ノズルの周辺構造
JP2789259B2 (ja) 酸素上吹きを行う窯炉又は容器による二次精錬処理操業方法
JPH0768574B2 (ja) 金属酸化物の溶融還元法および溶融還元炉
RU2108396C1 (ru) Способ десульфурации чугуна в индукционной печи с кислой футеровкой
SU1113416A1 (ru) Способ выплавки стали
SU981381A1 (ru) Способ получени железа и его сплавов из железорудных материалов
JPS5833292B2 (ja) 一つの溶鋼から鋼種の異なる溶鋼を製造する方法
JPH05117739A (ja) 鋼の溶解及び二次精練方法
JPS58148057A (ja) 連続鋳造用溶鋼の加熱方法
JPS6142076Y2 (ja)
JPS6191315A (ja) 取鍋精錬炉の操業方法
JPS6223052B2 (ja)
JPH01136915A (ja) 鋳床の予備精錬用樋
JPS62214122A (ja) 取鍋内溶鋼の吹酸昇熱法
JPS63216917A (ja) 溶融金属容器内溶鋼の精錬法