JPH0637790Y2 - 鍋蓋の蒸気蓋 - Google Patents

鍋蓋の蒸気蓋

Info

Publication number
JPH0637790Y2
JPH0637790Y2 JP1035391U JP1035391U JPH0637790Y2 JP H0637790 Y2 JPH0637790 Y2 JP H0637790Y2 JP 1035391 U JP1035391 U JP 1035391U JP 1035391 U JP1035391 U JP 1035391U JP H0637790 Y2 JPH0637790 Y2 JP H0637790Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
steam
knob
pot
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1035391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04102935U (ja
Inventor
章 荒井
操 西面
陽一 阿部
Original Assignee
フジマル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジマル工業株式会社 filed Critical フジマル工業株式会社
Priority to JP1035391U priority Critical patent/JPH0637790Y2/ja
Publication of JPH04102935U publication Critical patent/JPH04102935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637790Y2 publication Critical patent/JPH0637790Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、煮物や蒸し物などの調
理に使用する調理鍋の鍋蓋に関し、特に、鍋蓋の蒸気逃
がし口を開閉して開閉状態に保持する鍋蓋の蒸気蓋に関
する。
【0002】
【従来の技術】調理鍋により煮物や蒸し物などの調理を
行う場合、最初は鍋内の熱が逃げないように鍋蓋を密閉
しておくが、加熱調理が進むにつれて蒸気発生量が多く
なるので、鍋蓋を少しずらして調理鍋と鍋蓋との間に蒸
気を逃がす隙間を作り、調理鍋内の蒸気圧による煮こぼ
れが生じるのを防止している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】然し、位置をずらした
鍋蓋は不安定であり、鍋蓋が移動して調理鍋を閉鎖した
り、逆に開き過ぎて鍋蓋が落下する虞がある。従って、
鍋蓋に蒸気逃がし口を設け、鍋蓋の摘みに枢着した蒸気
蓋体により蒸気逃がし口を開閉するようにすればよい
が、閉鎖した蒸気蓋体から漏洩する蒸気や、蒸気蓋体を
開放したときに流出する蒸気が鍋蓋の摘みに当たって蒸
気蓋体や鍋蓋の摘みが高温度になるので、蒸気蓋体のみ
ならず鍋蓋の摘みまで高価な耐熱性耐水性材料を使用し
なければならない。
【0004】又、摘みが高温になると摘みが加熱されて
手で掴み難くなる問題がある。本考案はかかる課題を解
決することを目的としており、鍋蓋に設けた蒸気逃がし
口を開閉する蒸気蓋体を枢着した鍋蓋の摘みが、蒸気に
さらされて高温になるのを防止することができる鍋蓋の
蒸気蓋を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の鍋蓋の蒸気蓋においては、蒸気逃がし口を
有する鍋蓋の上面に摘み部を固定し、該摘み部に、前記
蒸気逃がし口に連通する通気用筒と、前記摘み部に枢着
され前記通気用筒を開閉可能な蒸気蓋体を設け、該蒸気
蓋体の外面に蓋体開閉用の指操作面を形成すると共に、
前記蒸気蓋体及び前記摘み部の何れか一方に弾性係止片
を設け、前記蒸気蓋体が通気用筒を閉鎖及び開放する位
置においてそれぞれ前記弾性係止片に係合する係合部を
他方に形成した。又、前記蒸気蓋体の外面に、前記鍋蓋
との隙間を遮蔽する方向に突出する蒸気遮蔽壁を設け
た。
【0006】又、前記通気用筒に、前記蒸気蓋体と前記
鍋蓋との隙間に流れる蒸気を遮蔽する蒸気遮蔽壁を設け
た。
【0007】
【作用】上記のように構成された鍋蓋の蒸気蓋の作用を
説明すると、鍋蓋の摘みに枢着された蒸気蓋体が、鍋蓋
の蒸気逃がし口に連通する通気用筒を開閉する位置にお
いて弾性係止片と係合部が係合するので、蒸気蓋体に設
けた指操作面に指を当てて蓋体を回動すると、蒸気蓋体
が開位置及び閉位置に保持される。
【0008】通気用筒を蒸気蓋体で閉鎖した状態で調理
しているときには、調理鍋内に発生した蒸気が鍋内に貯
えられる。一部の蒸気が通気用筒と蒸気蓋体との隙間か
ら漏洩しても、通気用筒に設けられた蒸気遮蔽壁が、鍋
蓋と蒸気蓋体との隙間を遮蔽し、更に、蒸気蓋体の外面
に設けられた蒸気遮蔽壁が鍋蓋との隙間を遮蔽している
ので、漏洩蒸気は摘みを殆ど加熱しない。従って、摘み
が高温になることはない。
【0009】
【実施例】本考案の実施例について図面を参照して説明
すると、図1は鍋蓋の蒸気蓋の縦断面図、図2は図1の
要部平面図、図3は鍋蓋の摘み及びその関連部品の斜視
図を示し、調理鍋の鍋蓋1の上面には蒸気逃がし口2と
上方に突出する3個の突起1a(図1及び図2参照)が
膨出される。
【0010】又、摘み3の下面には、摘み3の外面にほ
ぼ平行な凹部4が形成され、凹部4の底壁面及び側壁面
に上記突起1aに相対する3個の位置決め用凹部5(図
3参照)が設けられ、この位置決め用凹部5に突起1a
が嵌められると、摘み3が鍋蓋1に簡単に位置決めされ
る。
【0011】摘み3には、凹部4のほぼ中央の底壁面に
ボス部6が突設され、ボス部6に雌ねじ7が螺設され
る。そして、鍋蓋1の中央に設けられた孔8を貫通する
ねじ9が雌ねじ7に螺合し、摘み3が鍋蓋1に締着され
る。
【0012】摘み3の凹部4の一側には、円形孔10a
と円形孔10aに連通する矩形孔10bより成る長孔1
0が貫通し、矩形孔10bの両側壁面には円形孔10a
に近接した位置に溝11が刻設され、円形孔10aに挿
入される筒状の通気用筒12には、外周面より通気用筒
12の軸方向に平行に延びる蒸気遮蔽壁13が設けら
れ、蒸気遮蔽壁13が溝11に嵌挿される。
【0013】摘み3には矩形孔10bをほぼ直角に貫通
する孔14が設けられ、孔14に嵌着される支軸15に
蒸気蓋体16が枢着される。
【0014】蒸気蓋体16は、通気用筒12を開閉する
蓋部17と、外面に多数の条溝によって形成される指操
作面18と、指操作面18のほぼ反対側に突出する蒸気
遮蔽壁19とを有し、蒸気蓋体16の蓋部17が通気用
筒12を閉鎖したときに、蒸気遮蔽壁19の先端が鍋蓋
1に近接して鍋蓋1との隙間を遮蔽する。
【0015】摘み3のボス部6の側方に、段部20が形
成され(図1参照)、段部20には湾曲した先端部21
aを有する弾性係止片21の根本部分がピン22により
固着される。一方、蒸気蓋体16には、蓋部17が通気
用筒12を閉鎖したときに先端部21aが当接する位置
に、先端部21aに係合する凹形状の係合部23を設
け、蓋部17が通気用筒12を開放したときに先端部2
1aが当接する位置に、先端部21aに係合する凹形状
の係合部24を設ける。
【0016】以上のように構成された鍋蓋の蒸気蓋の作
用を説明する。調理鍋に鍋蓋1を載せ、指操作面18に
当てた指により蒸気蓋体16を、図1の実線位置に回動
すると、係合部23が弾性係止片21に係合し、蓋部1
7が通気用筒12を閉鎖した状態に保持され、鍋蓋1に
発生した蒸気が蒸気逃がし口2から大気に放出されるこ
とが阻止される。
【0017】調理鍋内の極く一部の蒸気が、蓋部17と
通気用筒12の上面より漏洩するが、蒸気遮蔽壁13及
び蒸気遮蔽壁19が、摘み3と鍋蓋1との隙間に向かう
蒸気の流れを阻止する。従って、摘み3は蒸気により加
熱されない。
【0018】調理の都合により調理鍋内の蒸気を一部放
出する場合には、指操作面18に当てた指により蒸気蓋
体16を、図1の鎖線位置に回動すると、蓋部17を上
方に移動して通気用筒12を開き、係合部24が弾性係
止片21に係合して蓋部17が開放状態に保持される。
通気用筒12より放出される蒸気の流れは、蒸気遮蔽壁
19により摘み3の外側(図1において左側)に誘導さ
れて大気に放出され、摘み3はほとんど放出蒸気に加熱
されない。
【0019】従って、摘み3の材料は高価な耐熱性耐水
性材料にする必要はなく、摘み3の材料を安価な材料に
することができる。又、調理鍋の鍋蓋1を取り去るとき
に、摘み3が高温に加熱されていないので手を火傷する
危険性がない。
【0020】以上の実施例では、摘み3に弾性係止片2
1を取り付け、蒸気蓋体16に凹状の係合部23,24
を設けたが、蒸気蓋体16に弾性係止片21を取り付
け、蒸気蓋体16に凹状の係合部23,24を設けても
よい。
【0021】
【考案の効果】本考案は以上のように構成されているの
で、鍋蓋の蒸気逃がし口を開閉する蒸気蓋体を開放状態
及び閉鎖状態に安定保持することができる。
【0022】通気用筒及び蒸気蓋体に蒸気遮蔽壁を設け
たので、摘みの高温加熱が防止される。従って、摘みの
材料を安価な材料とすることができ、又、摘みをさわっ
た手を火傷する危険性がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】鍋蓋の蒸気蓋の縦断面図である。
【図2】鍋蓋の蒸気蓋の要部平面図である。
【図3】摘み及びその関連部品の斜視図である。
【符号の説明】
1 鍋蓋 2 蒸気逃がし口 3 摘み 10 長孔 12 通気用筒 13 蒸気遮蔽壁 16 蒸気蓋体 18 指操作面 19 蒸気遮蔽壁 21 弾性係止片 23,24 係合部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気逃がし口を有する鍋蓋の上面に摘み
    部を固定し、該摘み部に、前記蒸気逃がし口に連通する
    通気用筒と、前記摘み部に枢着され前記通気用筒を開閉
    可能な蒸気蓋体を設け、該蒸気蓋体の外面に蓋体開閉用
    の指操作面を形成すると共に、前記蒸気蓋体及び前記摘
    み部の何れか一方に弾性係止片を設け、前記蒸気蓋体が
    通気用筒を閉鎖及び開放する位置においてそれぞれ前記
    弾性係止片に係合する係合部を他方に形成したことを特
    徴とする鍋蓋の蒸気蓋。
  2. 【請求項2】 前記蒸気蓋体の外面に、前記鍋蓋との隙
    間を遮蔽する方向に突出する蒸気遮蔽壁を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の鍋蓋の蒸気蓋。
  3. 【請求項3】 前記通気用筒に、前記蒸気蓋体と前記鍋
    蓋との隙間に流れる蒸気を遮蔽する蒸気遮蔽壁を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の鍋蓋の蒸気蓋。
JP1035391U 1991-02-06 1991-02-06 鍋蓋の蒸気蓋 Expired - Lifetime JPH0637790Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035391U JPH0637790Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 鍋蓋の蒸気蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035391U JPH0637790Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 鍋蓋の蒸気蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102935U JPH04102935U (ja) 1992-09-04
JPH0637790Y2 true JPH0637790Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31743344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035391U Expired - Lifetime JPH0637790Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 鍋蓋の蒸気蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637790Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04102935U (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9596954B2 (en) Cookware that functions as a low pressure cooker
KR950004431B1 (ko) 조리 용기
JP3035137U (ja) 鍋 蓋
KR950005785B1 (ko) 전자레인지용 조리용기
US5441169A (en) Saucepan
JPH0637790Y2 (ja) 鍋蓋の蒸気蓋
KR200280600Y1 (ko) 조리용기 뚜껑의 증기배출장치
JPH0675534B2 (ja) 炊飯装置
KR20000007813A (ko) 전기 압력밥솥의 뚜껑 개방장치
KR101343151B1 (ko) 넘침방지 기능을 갖춘 조리 용기 뚜껑
JPS623048Y2 (ja)
KR200214382Y1 (ko) 가스레인지의 열손실방지카버장치
CN213664797U (zh) 电蒸锅
KR20070114087A (ko) 개폐구를 구비하는 냄비 뚜껑
JPH114764A (ja) 電気湯沸器
KR200429603Y1 (ko) 개폐구 및 개폐구 덮개를 구비하는 냄비 뚜껑
JP3000242U (ja) 調理器用蓋
JPH0118120Y2 (ja)
JP3821649B2 (ja) 炊飯器における保湿機構
JP3504636B2 (ja) 鍋類の蓋
JPH0429286Y2 (ja)
JPS5921686Y2 (ja) 炊飯器
JPH0128726Y2 (ja)
KR200245641Y1 (ko) 화염에 의해 가열되는 조리용구
KR980006525U (ko) 찜통

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950516