JPH0637491B2 - イソキノリン誘導体 - Google Patents

イソキノリン誘導体

Info

Publication number
JPH0637491B2
JPH0637491B2 JP61198977A JP19897786A JPH0637491B2 JP H0637491 B2 JPH0637491 B2 JP H0637491B2 JP 61198977 A JP61198977 A JP 61198977A JP 19897786 A JP19897786 A JP 19897786A JP H0637491 B2 JPH0637491 B2 JP H0637491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
tetrahydro
isoquinolinone
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61198977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357585A (ja
Inventor
龍夫 海宝
征太郎 梶谷
健悟 大▲塚▼
正彦 丸山
誠 平山
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP61198977A priority Critical patent/JPH0637491B2/ja
Priority to US07/075,828 priority patent/US4782154A/en
Priority to FR8710527A priority patent/FR2603282B1/fr
Priority to CA000543018A priority patent/CA1285281C/en
Priority to GB8717945A priority patent/GB2194532B/en
Priority to IT8748244A priority patent/IT1211684B/it
Priority to DE19873725357 priority patent/DE3725357A1/de
Publication of JPS6357585A publication Critical patent/JPS6357585A/ja
Publication of JPH0637491B2 publication Critical patent/JPH0637491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は強心剤として有用な新規なイソキノリン誘導体
およびその治療上許容される付加塩に関するものであ
る。
(従来技術) 心不全の治療には強心剤としてジゴキシンあるいはジギ
トキシン等のジギタリス製剤が使用されている。
一方強心剤作用を有する化合物としてニコチノニトリル
誘導体(例えば特開昭57-70868)イミダゾロン誘導体
(例えば特開昭59-155368)およびジヒドロピリダジノ
ン誘導体(例えば特開昭58-74679)等が報告されてい
る。
なお、強心作用を有するイソキノリン誘導体としては、
本願明細書に記載の一般式(I)のR1がメチル基、R2
がシアノ基又はアセチル基である化合物についてすでに
特願昭60-144008(特公昭63-20816)として出願済みで
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 現在、治療に使用されているジギタリス製剤は安全域が
狭いため使用に熟練を要し、しかも不整脈などの副作用
発現が問題となっている。
また既に報告されているニコチノニトリル誘導体、イミ
ダゾロン誘導体およびジヒドロピリダジノン誘導体等は
強心活性が低い、安全域が狭い、心筋律動数を上昇させ
る、あるいは動物毒性が高い等の問題点を有している。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは安全域が広く副作用のない化合物を目標に
鋭意検討を続けた結果、イソキノリン誘導体が高い強心
活性を有し、しかも低毒性であることを見出し本発明に
到達した。
本発明のイソキノリン誘導体は一般式(1) (式中R1はC1〜C4の低級アルキル基またはシクロプ
ロピル基を表わす。
2はホルミル基、C1〜C4の低級アルカノイル基、ベ
ンゾイル基、C1〜C4の低級アルキル基、C1〜C4の低
級アルケニル基 C1〜C4のヒドロキシ置換低級アルキル基 C1〜C4のパーフルオロアルキル基を表わす R3は4−ピリジル、2−ピリジルを表わす)で表わさ
れるイソキノリン誘導体およびその治療上許容される塩
である。
また本発明の(I)式化合物は互変異性体として(II)
式をとり得るが (II)式化合物も本発明に含まれることは言うまでもな
い。
本発明のイソキノリン誘導体は、例えば次のような方法
によって製造できる。なお以下に説明する反応経路は纏
めて参考図面として末尾に記載した。
反応経路A(参考図面第1)に示す通り化合物(VIII)
の4−(また2−でも同じ)ピリジルシクロヘキサノン
は特開昭62-242664の方法すなわち、クロロプレンとビ
ニルピリジンとのデーイルスーアルダー反応及びこれに
つづく加水分解によって合成できる。
また化合物(VIII)の合成は特開昭61-291570、特公昭6
3-20816、などの方法によっても行うこともできる。
化合物(VIII)のアシル化反応は適当なアシル化剤、ア
ルカノイルイミダゾール、酸無水物、カルボン酸クロラ
イドあるいは脂肪酸エステル等を用いて、ナトリウムア
ルコキサイド、ナトリウムハイドライド、ボロントリフ
ルオライド・酢酸、リチウムジイソプロピルアミド、塩
化亜鉛等の存在下に行なって化合物(X)を製造でき
る。
また、化合物(VIII)をピロリジン、モルホリン等の環
状アミンでエナミンに変換としたのち酸無水物、または
カルボン酸クロライドでアシル化して化合物(X)を製
造できる。
つづいて化合物(X)とシアノアセトアミドとを例えば
ピペリジンあるいはジエチルアミンのような2級アミン
の存在下、あるいはナトリウムアルコキサイドの存在下
にメタノール、エタノール等のアルコール中で縮合する
ことによって化合物(XI)を製造できる。
化合物(XI)にグリニヤール反応を行うと化合物(X
II)が製造できる。
また反応経路B(参考図面第2)によって化合物(X)
とアルカノイルアセトアミドをピペリジン、ジエチルア
ミンまたは炭酸カリウムなどの塩基触媒下にメチルアル
コール、エチルアルコールなどのアルコール中または水
中で反応させることによって化合物(XII)を製造でき
る。
また反応経路C(参考図面第3)によって化合物(XI
I)をヴオルシューキシュナー還元すると化合物(I)
においてその4位R2がアルキル基の化合物が得られ
る。
反応経路D(参考図面第4)によって化合物(XI)を
加水分解して化合物(XIII)としライマーチーマン反
応により例えばエタノール−水中で、クロロホルム、苛
性カリで4位をホルミル化すると化合物(XIV)が得ら
れる。
化合物(XIV)をヴオルシューキシュナー還元すると4
位がメチル基の化合物(XV)が製造できる。
反応経路E(参考図面第5)によって化合物(XIII)
を例えば、梅本らの試薬(Chem.Lett.,1981,1663)によ
りパーフルオロアルキル化すると化合物(XVI)が得ら
れる。
反応経路F(参考図面第6)によって化合物(XII)を
還元剤例えば水素化ホウ素ナトリウムを用い還元すると
化合物(XVII)が得られる。
反応経路G(参考図面第7)のように化合物(XII)に
エーテルあるいはテトラヒドロフラン中グニャール反応
を行うと化合物(XVIII)が得られる。
さらに化合物(XVIII)をトリフルオロ酢酸等の強酸を
用いて脱水すると化合物(XIX)が得られる。
なお以上の反応経路におけるR1、R2、R3は特許請求
の範囲第1項に示した通りであり、R′2、R″2、R
2は水素またはC1〜C3の低級アルキル基を示し、Cm
2m+1はパーフルオロアルキル基を示す。
本発明化合物を強心剤として用いる場合、その投与形態
は経口投与が望ましいが、静脈内などの非経口投与方法
でもよく、それぞれの方法に適した種々の剤型に製剤す
ることができる。
例えば本発明化合物およびその塩類はそれ自体あるいは
薬学的に許容される賦形剤、担体、結合剤、安定剤、希
釈剤および香味料などの無毒性の補剤と混合し製剤する
ことができる。
これらの薬剤は経口的に投与される場合には、錠剤、カ
プセル剤、顆粒剤、粉剤、シロップ剤あるいはエリキシ
ル剤に、非経口的に投与する場合には注射用製剤などに
することができる。
人に対する投与量は患者の状態、年齢および投与方法な
どを考慮して医師により決定される。例えば経口投与の
場合1日当たり体重1Kgにつき0.01mg〜10mg程度の投与
量が選ばれるがもちろんこれに制限されない。
(発明の効果) 本発明によって新規なイソキノリン誘導体を製造でき、
この新規なイソキノリン誘導体は強心剤として有用であ
り、また、低毒性で安全域の広い化合物である。
強心剤としての有用性は標準的な薬理学的試験方法にお
けるそれらの有効性により確認されている。
たとえばプロプラノロールの静脈投与によって低下され
た麻酔下の心機能に対して有意な回復を示すことにより
証明された。
実施例1 4-アセチル-1-エチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラ
ヒドロ-3(2H)イソキノリノン 1−(1).2-プロピオニル-4-(4-ピリジル)シクロヘキサ
ノン 4-(4-ピリジル)シクロヘキサノン(3g)をトルエン(20g)
に溶解し、ピロリジン(3.2g)を加えたあと、懸水管を付
け3時間加熱還流し共沸脱水を行った。
冷却後濃縮し、残渣にジオキサン(22g)と無水プロピオ
ン酸(9.7g)を加え40℃で13.5時間加熱攪拌した。
この反応液に水(15ml)を加え、1時間加熱還流後冷却し
た。
クロロホルム(16ml)を加えたあと、2N−苛性ソーダ水
溶液でアルカリ性として、クロロホルム層を除き、さら
に水層をクロロホルム(10ml)で洗浄した。
つづいて水層に塩化アンモニウム(27g)を加えたあとク
ロロホルム(20ml×3)抽出し、芒硝で乾燥、濃縮を行っ
て2−プロピオニル−4−(4−ピリジル)シクロヘキ
サノンの粗生成物3.1gを得た。
1−(2).4-シアノ-1-エチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-
テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 前記で得た2-プロピオニル-4-(4-ピリジル)シクロヘキ
サノン(3.1g)をエタノール(35ml)に溶解しシアノアセタ
アミド(1.26g)および28%ナトリウムメチラート/メタ
ノール溶液(0.58g)を加えたあと6時間加熱還流した。
冷却後0.5N−塩酸(5ml)を加え中和し、5℃で2時間攪
拌後アセトン(30ml)を加えて一晩放置した。
析出物を濾取してエタノール/クロロホルム(1:1)
混合溶媒(20ml)に溶かし、シリカゲルカラムにかけて精
製し、4−シアノ−1−エチル−7−(4−ピリジル)
−5,6,7,8−テトラヒドロ−3(2H)イソキノリン(1
g)を得た。
1−(3).4-アセチル-1-エチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,
8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 20%メチルマグネシウムブロマイド/テトラヒドロフラ
ン溶液(10ml)に4-シアノ-1-エチル-7-(4-ピリジル)-5,
6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリン(1g)を窒素気流
下徐々に加えた。添加後3時間加熱還流した。
冷却後反応液を6N−塩酸(10ml)に注いだあとテトラヒド
ロフランを留去した。6N−塩酸(10ml)をさらに加えて80
℃で3時間加熱した。
冷却後クロロホルム(10ml×2)洗浄し、10N-苛性ソーダ
で水層をpH9としクロロホルム抽出(20ml×2)した。
クロロホルム抽出液を0.08N-苛性ソーダ5mlで3回洗浄
を行い、水洗後、シリカゲルカラムで脱色精製した。
溶出液を濃縮後、エタノールから再結晶して4−アセチ
ル−1−エチル−7−(4−ピリジル)−5,6,7,
8−テトラヒドロ−3(2H)イソキノリン(0.62g)を
得た。
(mp) 285〜295℃(分解) 元素分析C18H20N2O2 実施例2.4-アセチル-1-ブチル-7-(4-ピリジル)-5,6,
7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 実施例1と同様にして無水プロピオン酸に代えて無水吉
草酸を用いて合成した。
2−(1).1-ブチル-4-シアノ-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-
テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン NMR(DMSO-D6)δppm:0.90(t,J=8Hz,3H) 1.1〜1.7(m,4H),1.7〜2.2(m,2H),2.3〜2.7(m,3H),2.7〜
3.1(m,4H),7.26(m,2H),8.40(m,2H),12.2(br s,1H) 2−(2).4-アセチル-1-ブチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,
8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン (mp) 223〜224℃ 実施例3 4-アセチル-1-シクロプロピルカルボニル-7-(4-ピリジ
ル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 3−(1).2-シクロプロピルカルボニル-4-(4-ピリジ
ル)シクロヘキサノン 4-(4-ピリジル)シクロヘキサノン(5.3g)をトルエン(40
ml)に溶解し、ピロリジン(5.6g)を加えたあと、懸水管
を付け3時間加熱還流し共沸脱水をおこなった。
冷却後濃縮し残渣をベンゼン(40ml)に溶解し10℃まで冷
却後シクロプロパン酸クロライド(3.9g)のベンゼン(10m
l)溶液を滴下した。
滴下後8時間加熱還流し、冷却後水(20ml)を加えベンゼ
ン層を分液した。
濃縮後シリカゲルカラムで精製し、2-シクロプロピルカ
ルボニル-4-(4-ピリジル)シクロヘキサノンの粗生成物
(7.5g)を得た。
3−(2).4-シアノ-1-シクロプロピルカルボニル-7-(4-
ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 2-シクロプロピルカルボニル-4-(4-ピリジル)シクロヘ
キサノンの粗生成物(7.5g)をエタノール(100ml)に溶解
しシアノアセセトアミド(2.6g)とピペリジン(0.5ml)を
加え5時間加熱還流した。
冷却後濃縮し残渣にクロロホルムで(20ml)を加え析出物
を濾去後、シリカゲルカラムで精製し4-シアノ-1-シク
ロプロピルカルボニル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラ
ヒドロ-3(2H)イソキノリノン(0.44g)を得た。
mp.285〜295℃(分解) NMR(DMSO-6D+CF3COOH)δppm:0.9〜1.2(m,4H),1.8〜2.
3(m,4H),2.4〜3.4(m,4H),7.9(m,2H),8.8(m,2H) 3−(3).4-アセチル-1-シクロプロピルカルボニル-7-
(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリ
ノン 実施例1−(3).と同様の方法で得られた。
mp 273〜275℃ 実施例4 1-メチル-4-プロピオニル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テ
トラヒドロ-3(2H)イソキノリノン マグネシウム片(1.8g)をエーテル(40ml)に加え窒素気流
下エチルブロマイド(8.2g)をゆっくりと滴下した。マグ
ネシウムが溶解したあと、4-シアノ-1-メチル-5,6,7,8-
テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン(4g)を加えた。つづ
いてテトラヒドロフラン(15ml)を滴下後加熱してエーテ
ルを留去した。テトラヒドロフラン(50ml)をさらに加え
て5時間加熱還流した。
反応液を6N-塩酸に注ぎ、再び30分間加熱還流した。
冷却後有機溶媒を減圧で留去し、10N−苛性ソーダ水溶
液でpH8.5に調整後クロロホルム(200ml×2)抽出を行っ
た。
抽出液を乾燥濃縮したエタノールから再結晶して1-メチ
ル-4-プロピオニル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン(1.2g)を得た。
mp 295℃(分解) 実施例5 4-ブチリル-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラ
ヒドロ-3(2H)イソキノリノン 実施例4と同様の方法によりエチルブロマイドの代わり
にプロピルブロマイドを用いて合成した。
mp.267〜270℃(分解) NMR(DDCI3)δppm:0.98(t,J=8Hz,3H),1.74(q,J=8Hz,2
H),1.6〜2.4(m,3H),3.23(s,3H),2.4〜3.1(m,6H),7.2(d,
J=6Hz,2H),8.6 (d,J=6Hz,2H),13,9(br s,1H) 実施例6 1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-4-バ
レリル-3(2H)イソキノリノン 実施例4と同様の方法によりエチルブロマイドの代わり
にn−ブチルブロマイドを用いて合成した。
mp.246〜248℃(分解) NMR(DDCI3)δppm:0.94(t,J=8Hz,3H),0.8〜3.05(m,13
H),2.30(s,3H),7.05(d,J=6Hz,2H),8.46(d,J=6Hz,2H),
13.6(br s,1H) 実施例7 4-ベンゾイル-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テト
ラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 実施例4と同様の方法によりフェニルブロマイドをエチ
ルブロマイドの代わりに用いて合成した。
mp 160〜163℃ 実施例8 4-エチル-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン 4-アセチル-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラ
ヒドロ-3(2H)イソキノリノン(4g)、苛性カリ(2.3g)およ
びヒドラジン・1水和物(1.4ml)をエチレングリコール
(28ml)に溶解後、シリコン浴で加熱し、内温が190℃に
なるまで低沸分を留去した。
そのあとその温度で4時間加熱をつづけ、冷却後反応液
を水(250ml)に注いだ6N-塩酸でpH7としたあとクロロホ
ルム(200ml)で抽出後、乾燥濃縮を行い最後にエタノー
ルから再結晶して4-エチル-1-メチル-7-(4-ピリジル)-
5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン(1.2g)を得
た。
mp 300℃ 以上 元素分析 C17H20N2O 実施例9 1-メチル-4-プロピル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラ
ヒドロ-3(2H)イソキノリノン 実施例7と同様の方法で実施例4で合成した1-メチル-4
-プロピオニル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-
3(2H)イソキノリノンから1-メチル-4-プロピル-7-(4-ピ
リジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノンを
合成した。
mp.300℃ 以上 NMR(CF3COOH)δppm:1.10(t,3H),2.55(s,3H),2.0〜3.7
(m,11H),8.1(d,J=6Hz,2H),8.80(d,J=6Hz,2H) 実施例10 4-ホルミル1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン 1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)
イソキノリノン(2.4g)をエタノール(15ml)水(15ml)の混
合溶媒に懸濁させ苛性カリ(4.2g)を加えたのち80℃まで
加熱し、クロロホルム(1.2ml)を滴下した。
さらに苛性カリ(2.4g)およびクロロホルム(1.2ml)を交
互に6時間かけて2回追加した。
室温に冷却後水(100ml)で希釈し、6N-塩酸で一旦pH5と
し、再び重曹でアルカリ性として、クロロホルム(80ml
×3)抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウム乾燥、濃
縮、シリカゲルカラム精製して4-ホルミル1-メチル-7-
(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリ
ノン(0.25g)を得た。
mp.275〜278℃(分解) 実施例11 1,4-ジメチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3
(2H)イソキノリノン 実施例10で得た4-ホルミル1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,
6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン(0.24g)をメ
タノール(15ml)に溶解しヒドラジン・1飽和物(0.5ml)
を加え2時間加熱還流した。
濃縮後残渣にエチレングリコール(4ml)および苛性カリ
(0.22g)を加え200℃で3時間加熱した。
冷却後1N-塩酸で中和し、水(20ml)で希釈後クロロホル
ム(30ml×3)で抽出した。
抽出液を水洗、乾燥、濃縮し最後にメタノールから再結
晶して1,4-ジメチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン(0.16g)を得た。
mp.300℃ 以上 実施例12 4-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,
6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 4-アセチル1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン(20g)を1/2N-苛性ソーダ水溶
液に溶解して水酸化ホウ素ナトリウム(7.96g)を加えた
あと4時間加熱還流した。
冷却後、濃塩酸でpH10とし析出した結晶を濾別し、水洗
およびメタノール洗浄をおこなった。
この結晶をメタノールから再結晶して4-(1-ヒドロキシ
エチル)-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒド
ロ-3(2H)イソキノリノン(15g)を得た。
mp.303℃分解 実施例13 4-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,
7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 4-ホルミル1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン(0.7g)をメタノール(40ml)に
溶解し、水酸化ホウ素ナトリウム(0.4g)を室温で加え
た。
室温で30分攪拌後水(10ml)を加え、メタノールを減圧で
留去し、1N-塩酸でpH5としたあと再び重曹でアルカリ
性としてクロロホルム(30ml×3)抽出した。
抽出液を水洗、乾燥、濃縮を行なってメタノールから再
結晶して4-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-7-(4-ピリジ
ル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン(0.45
g)を得た。
mp.254〜257℃(分解) 実施例14 4-〔2-(2-ヒドロキシプロピル)〕-1-メチル-7-(4-ピリ
ジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 4-アセチル1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン(5.6g)を窒素気流下、20%メ
チルマグネシウムブロマイド/テトラヒドロフラン溶液
に加え2.5時間加熱還流した。
冷却後反応液を水(200ml)に注ぎ、6N-塩酸でpH4とした
のち再び重曹でアルカリ性としてクロロホルム(100ml×
3)抽出した。
抽出液を水洗、乾燥、濃縮を行なって最後にメタノール
から再結晶して4-〔2-(2-ヒドロキシプロピル)〕-1−
−メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)
イソキノリノン(5.2g)を得た。
mp.300℃以上 実施例15 4-イソプロペニル-1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-
テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 実施例14で得た4-〔2-(2-ヒドロキシプロピル)〕-1-メ
チル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソ
キノリノン(0.9g)をジクロルメタン(15ml)およびジエチ
ルシラン(0.6ml)に溶解後トリフルオロ酢酸(2.4ml)を加
え17時間室温で攪拌した。
この溶液を飽和重曹水に注いだあとクロロホルム(80ml
×3)抽出した。
抽出液を水洗、乾燥、濃縮して最後にクロロホルム/エ
タノールから再結晶して4-イソプロペニル-1-メチル-7-
(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリ
ノン(0.6g)を得た。
mp.300℃以上 実施例16 1-メチル-4-ペンタフルオロエチル-7-(4-ピリジル)-5,
6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 1-メチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)
イソキノリノ(0.24g)をジメチルホルムアミド(5ml)に懸
濁させ60%水素化ナトリウム(油性)(0.06g)を加え
た。
50℃まで加熱し、均一溶液としたあと冷却し、パーフル
オロエチルフェニルユードニウムトリフルオロメタンス
ルホネート(0.47g)を加え室温で2日間攪拌した。
反応液を(20ml)で希釈後、1N−塩酸で酸性(pH2)とし、
再び重曹でアルカリ性にして、さらに水(50ml)を加えて
からクロロホルム(50ml×3)抽出した。
抽出液を乾燥、濃縮、シリカゲカラム精製して1-メチル
-4-ペンタフルオロエチル-7-(4-ピリジル)-5,6,7,8-テ
トラヒドロ-3(2H)イソキノリノン(0.11g)を得た。
mp.265〜300℃ 徐々に分解 実施例17 4-エチル-1-メチル-7-(2-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒ
ドロ-3(2H)イソキノリノン 4-アセチル-1-メチル-7-(2-ピリジル)-5,6,7,8-テトラ
ヒドロ-3(2H)イソキノリノンから実施例8と同様の方法
により4-エチル-1-メチル-7-(2-ピリジル)-5,6,7,8-テ
トラヒドロ-3(2H)イソキノリノンを合成した。
mp.300℃ NMR(CDC13)δppm:1.1(t,J=6Hz,3H),1.8〜2.4(m,3H),
2.3(s,3H),2.4〜3.3(m,6H),7.0〜7.4(m,2H),7.6(m,1H),
8.55(m,1H) 実施例18 4-〔2(2-ヒドロキシプロピル)〕-1-メチル-7-(2-ピリ
ジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 4-アセチル-1-メチル-7-(2-ピリジル)-5,6,7,8-テトラ
ヒドロ-3(2H)イソキノリノンから実施例14と同様の方法
によって4-〔2(2-ヒドロキシプロピル)〕-1-メチル-7-
(2-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソキノリ
ノンを得た。
mp.300℃ 実施例19 4-イソプロペニル-1-メチル-7-(2-ピリジル)-5,6,7,8-
テトラヒドロ-3(2H)イソキノリノン 実施例18で得た4-〔2(2-ヒドロキシプロピル)〕-1-メ
チル-7-(2-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3(2H)イソ
キノリノンから実施例15と同様の方法により4-イソプロ
ペニル-1-メチル-7-(2-ピリジル)-5,6,7,8-テトラヒド
ロ-3(2H)イソキノリノンを合成した。
mp.300℃以上 試験例1薬理試験 体重8〜12Kgの雑種成犬をペントバルビタールナトリウ
ム30mg/Kgの静脈内投与で麻酔して用いた。右頸動脈に
より左心室内にカテ先圧力センサーを挿入して左心室内
圧を測定し、また微分形により左心室内圧一次微分を計
算し、左心室内圧最大変化率(LVdp/dtmax)を求めた。右
大腿動脈に圧トランスデューサに接続しポリエチレンカ
ニューレを挿入して全身血圧を、またその脈波から心拍
計により心拍数をそれぞれ測定した。
薬物の投与は右大腿動脈から、持続投与または左大腿動
脈から実施した。
各パラメーターは同時に記録した。
プロプラノロール4mg/Kgの静脈内投与および0.1mg/Kg/m
inの静脈内持続投与によって安定した心不全状態を実現
した。すなわち、血圧、心拍数、左心内圧が若干低下
し、LVdp/dtmaxが著明に低下した状態である。
このLVdp/dtmaxの低下をプロプラノロール投与前の値に
戻す被試薬の投与量を求め有効量(ED100)とした。ED100
における血圧および心拍数の変化をプロプラノロール投
与時の値に対する変化率で表した。結果を次の表に示
す。
試験例2急性毒性試験 5週令のddy雄性マウスを18時間絶食し、1群5匹を用
い生理食水に溶解または懸濁した薬物を経口投与した。
投与後7日間経過を観察し、LD50値を求めた。その結
果、本発明の医薬の有効成分のLD50値は600mg/kg以上で
あった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中R1はC1〜C4の低級アルキル基またはシクロプ
    ロピル基を、 R2はホルミル基、C1〜C4の低級アルカノイル基、ベ
    ンゾイル基、C1〜C4の低級アルキル基、C1〜C4の低
    級アルケニル基、C1〜C4のヒドロキシ置換低級アルキ
    ル基、C1〜C4のパーフルオロアルキル基を、 R3は4−ピリジル基または2−ピリジル基をそれぞれ
    表す) で示されるイソキノリン誘導体(但し、一般式(1)にお
    いて、R1がメチル基、R2がアセチル基、R3が4−ピ
    リジル基または2−ピリジル基である化合物を除
    く。)。
  2. 【請求項2】4−エチル−1−メチル−7−(4−ピリ
    ジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3(2H)イソキノ
    リノンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】4−エチル−1−メチル−7−(2−ピリ
    ジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3(2H)イソキノ
    リノンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】4−イソプロペニル−1−メチル−7−
    (4−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3(2
    H)イソキノリノンである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】4−イソプロペニル−1−メチル−7−
    (2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3(2
    H)イソキノリノンである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
JP61198977A 1986-08-27 1986-08-27 イソキノリン誘導体 Expired - Lifetime JPH0637491B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198977A JPH0637491B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 イソキノリン誘導体
US07/075,828 US4782154A (en) 1986-08-27 1987-07-17 Isoquinoline derivatives
FR8710527A FR2603282B1 (fr) 1986-08-27 1987-07-24 Derives d'isoquinoleine
CA000543018A CA1285281C (en) 1986-08-27 1987-07-27 5,6,7,8-tetrahydro-3(2h)isoquinolinone compounds
GB8717945A GB2194532B (en) 1986-08-27 1987-07-29 Isoquinoline derivatives
IT8748244A IT1211684B (it) 1986-08-27 1987-07-29 Derivati di isochinolina e composizioni cardiotoniche che li contengono
DE19873725357 DE3725357A1 (de) 1986-08-27 1987-07-30 Isochinolinderivate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198977A JPH0637491B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 イソキノリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357585A JPS6357585A (ja) 1988-03-12
JPH0637491B2 true JPH0637491B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16400071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198977A Expired - Lifetime JPH0637491B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 イソキノリン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4782154A (ja)
JP (1) JPH0637491B2 (ja)
CA (1) CA1285281C (ja)
DE (1) DE3725357A1 (ja)
FR (1) FR2603282B1 (ja)
GB (1) GB2194532B (ja)
IT (1) IT1211684B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958926A (en) * 1996-11-01 1999-09-28 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated phosphodiesterase inhibitor compounds, compositions and their uses
EP2046753A2 (en) 2006-07-06 2009-04-15 Brystol-Myers Squibb Company Pyridone/hydroxypyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type i inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136266A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Mitsui Toatsu Chem Inc イソキノリン誘導体およびそれを有効成分として含有する治療用組成物
JPS61291570A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Mitsui Toatsu Chem Inc イソキノリン誘導体
JPS61291569A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 4−ピリジルシクロヘキサノン誘導体
JPS625963A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 Mitsui Toatsu Chem Inc イソキノリン誘導体
JPS6219570A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Mitsui Toatsu Chem Inc イソキノリン誘導体およびそれを有効成分として含有する治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4782154A (en) 1988-11-01
JPS6357585A (ja) 1988-03-12
GB8717945D0 (en) 1987-09-03
FR2603282B1 (fr) 1990-12-14
IT8748244A0 (it) 1987-07-29
GB2194532B (en) 1991-01-30
GB2194532A (en) 1988-03-09
DE3725357C2 (ja) 1990-10-18
DE3725357A1 (de) 1988-03-03
CA1285281C (en) 1991-06-25
FR2603282A1 (fr) 1988-03-04
IT1211684B (it) 1989-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100404358B1 (ko) 신규 삼환식 화합물
KR910005233B1 (ko) 피리다지논 유도체
JPH06211839A (ja) 抗ウイルス剤としてのフェノキシ及びフェノキシアルキルピペリジン類
CA1287631C (en) 5-substituted-6-aminopyrimidine derivatives, composition and uses
US4639521A (en) Isoquinoline derivatives
JPH0637491B2 (ja) イソキノリン誘導体
JPS63295566A (ja) キノキサリノン誘導体
JPS63165362A (ja) 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用
CN111825644B (zh) 2,3-二氢萘并[2,3-b]呋喃-4,9-二酮类化合物及其制备方法和用途
US5114941A (en) Pyrimidinedione derivative compounds, method for preparing same, and antiarrythmic agents containing same
CN114436985A (zh) 四氮唑类衍生物、制备、含其的药物组合物及其应用
US4845228A (en) Pyridyl-cyclohexanone compounds
KR910002838B1 (ko) 4.7-디히드로피라졸로[3,4-b]피리딘 유도체의 제조방법
JPS6239571A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPH0546338B2 (ja)
NL8701214A (nl) 3-(hydroxymethyl)-isochinolinederivaten, werkwijze voor de bereiding ervan, alsmede farmaceutische preparaten met dergelijke derivaten erin.
US4657919A (en) Pyridone esters as inotropic agents
JPS61291569A (ja) 4−ピリジルシクロヘキサノン誘導体
KR840001105B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JPH0674263B2 (ja) イソキノリン誘導体
JPS61291568A (ja) 2―アセチル―4―(4―ピリジル)シクロヘキサノン及びその製法
JPS624270A (ja) イソキノリン誘導体およびそれを有効成分として含有する治療用組成物
JPH0546337B2 (ja)
JPH02270868A (ja) 抗炎症性1―ヘテロアリール―3―アシル―2―オキシンドール類
JPH07316162A (ja) 三環式化合物