JPH0637262U - 回転駆動式揚重フック装置 - Google Patents

回転駆動式揚重フック装置

Info

Publication number
JPH0637262U
JPH0637262U JP7536592U JP7536592U JPH0637262U JP H0637262 U JPH0637262 U JP H0637262U JP 7536592 U JP7536592 U JP 7536592U JP 7536592 U JP7536592 U JP 7536592U JP H0637262 U JPH0637262 U JP H0637262U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting hook
rotary drive
hook
drive device
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7536592U
Other languages
English (en)
Inventor
和秀 亀山
Original Assignee
和秀 亀山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和秀 亀山 filed Critical 和秀 亀山
Priority to JP7536592U priority Critical patent/JPH0637262U/ja
Publication of JPH0637262U publication Critical patent/JPH0637262U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクトな回転駆動式揚重フック装置とす
る。 【構成】 揚重フックの頭部に従動鎖車を装着し、この
従動鎖車と前記回転駆動装置に装着された駆動鎖車間に
無端鎖を張設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はクレーン等の揚重機におけるフック装置の改良に関し、特に前記揚重 用フックを遠隔操作によって回転可能に構成することにより効率的な揚重作業を 可能ならしめる前記フック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
揚重機で被揚重物を搬送する場合、その搬送過程あるいは所定の設備、又は置 き場に吊下ろしする際等において、被揚重物の方向を制御する必要が度々生じる 。このような被揚重物の方向を制御するには、揚重フックを回転させればよいこ とは周知の通りであり、従来より遠隔操作可能な揚重フックの回転装置が種々提 案されている。
【0003】 しかしながら従来の装置では、被揚重物を吊り上げる際の衝撃や振動を吸収で きず、このため円滑な回転ができなかったり、回転駆動装置を破損させる等のト ラブルが多発していた。また回転駆動装置を装着するためにフックブロックが大 きく、かつ複雑な構造となり、しかも揚程を大幅にロスするなどの欠陥も有して おり、実用化するには多くの問題を抱えていた。
【0004】 かゝる従来装置における問題を解決するため揚重フックを回転自在に垂設する フックブロックに、下端に駆動鎖車を有する遠隔操作可能な回転駆動装置を前記 駆動鎖車が前記フックブロックの設定下方に位置するよう立設固定すると共に、 前記駆動鎖車と同レベルの前記フック外周に従動鎖車を嵌着し、前記駆動鎖車と 従動鎖車に無端鎖を張設して構成した回転式揚重フック装置が、先に実願平1− 122050号(実開平3−38883)として出願されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
図7は、前記実願平1−122050号に基づく回転式揚重フック装置(以下 本考案の回転駆動式揚重フック装置と区別するために、この回転式揚重フック装 置を単にフック装置と言い、本考案の回転駆動式揚重フック装置を揚重フック装 置と言う)の一例を示す断面構造図である。
【0006】 図において101がフックブロックを示し、このフックブロック101はワイ ヤロープ102を懸架するシーブホイール103に連設され、またフック104 を例えばスラスト軸受105等を介して回転自在に垂設している。106は前記 フックブロック101に立設固定された回転駆動装置である。回転駆動装置10 6はその下端に駆動鎖車107を有しており、この駆動鎖車107が前記フック ブロック101の設定下方に位置するようフックブロック101に固設された支 持枠108に立設固定されている。回転駆動装置106は前記駆動鎖車107が 所定の回転速度で回転する適宜な減速比を有し、しかもクレーン運転室、あるい はペンダントスイッチなどの操作場所等から遠隔操作が可能な例えば電動減速機 、エアーモ−タ、あるいは電源周波数変換器を有するギャードモ−タ等を用いる ことができる。駆動鎖車107と同レベルに位置するフック104の外周には従 動鎖車109が嵌着されており、この従動鎖車109と前記駆動鎖車107には 無端鎖110が張設されている。
【0007】 而して回転駆動装置106を回転駆動することによって駆動鎖車107が回転 し、この駆動鎖車107の回転力は無端鎖110を介して従動鎖車109に伝達 され、フック104を回転させることができる。
【0008】 ところで、図7のフック装置にあっては、前述したフック104の近傍は一般 的に狭隘なスペースであるうえに、シーブホイール103や軸受機構等多くの部 品が配せられており、特に10屯以下の比較的小型の揚重機に対しては前記図7 に示すような構成にできないものも多くあった。
【0009】 加えて既設の揚重機にフック装置を装着する場合、シーブホイ−ル103やフ ックブロック101の大きさ、構造等に適合するよう個別に設計をやり直す必要 も生じるなどの問題もあった。
【0010】 本考案は回転式揚重フック装置のさらなる改良を図り、よりコンパクトな構造 で、かつ性能の高い回転駆動式の揚重フック装置を提供せんとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前述した課題を効果的に解決するように創案された本考案の揚重フック装着は 、ワイヤロープを懸架するシーブホイールを備えると共に揚重フックを回転自在 に垂設するフックブロックに、遠隔操作可能な回転駆動装置を配設し、この回転 駆動装置に張設された無端鎖を介して前記揚重フックが回転駆動されるよう構成 された揚重フック装置において、前記揚重フックの頭部に従動鎖車を装着し、こ の従動鎖車と前記回転駆動装置に装着された駆動鎖車間に無端鎖を張設したこと を第一の特徴とするものである。
【0012】 また、前記回転駆動装置が揚重フックのトラニオン部材に固着された支持ブラ ケットで支持され、かつこの支持された回転駆動装置の上端部に駆動鎖車が配設 されていることを他の特徴とするものである。
【0013】 さらにまた、トラニオン部材の軸芯を中心として前記回転駆動装置の反対側に 、バランスウエイトを配したことを他の特徴とするものである。
【0014】 さらにまた、前記バランスウエイトに代えて回転駆動装置用バッテリーを配す ると共に、フックブロックの適宜部分に受信機と制御装置からなる無線操縦器を 配したことを他の特徴とするものである。
【0015】
【実施例及び作用】
図1は本考案に基づく揚重フック装置の一実施例を示す正面図であり、図2は 前記図1の側面図である。また図3及び図4は本考案に基づく揚重フック装置の 他の実施例を示す正面図及び側面図である。
【0016】 それぞれの揚重フック装置1A,1Bは、ワイヤロープWを懸架するシーブホ イール2を備え、しかも揚重フック(以下単にフックと言う)3を回転自在に垂 設するフックブロック4A,4Bに、遠隔操作可能な回転駆動装置5を配設し、 この回転駆動装置5に張設された無端鎖6を介して前記フック3が回転駆動され るよう構成されている。
【0017】 揚重フック装置1Aにおけるフックブロック4Aは、両端にシーブホイール2 を配し、このシーブホイール2を軸支する支持軸41をトラニオン軸としている 。而してフック3はこの支持軸41に直接的に連設されたトラニオン部材7に軸 受8を介して回転自在に垂設されている。
【0018】 一方、揚重フック装置1Bにおけるフックブロック4Bは、シーブホイ−ル2 の下方にトラニオン部材7が配せられ、シーブホイール2とトラニオン部材7は 連結部材42を介して連結されている。
【0019】 本考案の揚重フック装置1(前述した揚重フック装置1A及び1Bを総称して 言うときは以下揚重フック装置1と言う)においては、フック3の頭部に従動鎖 車10が装着されており、この従動鎖車10と回転駆動装置5に装着された駆動 鎖車11の間に前記無端鎖6が張設されている。
【0020】 ところで図1〜図4に示すようにフック3の下方部分には、玉掛けワイヤロー プの外止め具21が取付けられていたり、前記軸受の部分を過ぎると直ちにC型 の曲線を形成する等、従動鎖車10を装着する余裕のない場合が多い。また前述 した10屯以下の比較的小型の揚重機においては、フックブロック4とフック3 の間隔が特に下方部分で狭く、従動鎖車10を装着するには多くの制約がある。
【0021】 本考案の揚重フック装置1では、フック3の頭部に従動鎖車10を装着するこ とによって、前述した多くの問題点の抜本的な解決に成功したものである。
【0022】 図5及び図6は、フック頭部への具体的な装着構造の一例を示す部分拡大図で ある。フック3はスラスト方向の過重を受ける軸受8を介してその頭部をナット 9で固定されていることが普通である。而して図5の例は前記ナット9の上方に 従動鎖車10を固定ボルト19によって固定したものであり、この固定ボルト1 9は従動鎖車10をナット9及びフック3に固定させると共に、ナット9の回止 め機能を発揮している。一方、図6の例はフック3の頭部にキー溝21を穿設し 、従動鎖車10に固着したキー10aを前記キー溝21に嵌合させたのち、固定 ボルト19によって従動鎖車10をフック3の頭部に固定したものである。
【0023】 さて、フック3の頭部に装着された従動鎖車10に対応して駆動鎖車11を配 するために、回転駆動装置5は前記トラニオン部材7に固着された支持ブラケッ ト12で支持し、この支持された回転駆動装置5の上端部に駆動鎖車11を配設 することが好ましい。
【0024】 また、トラニオン部材7から突起した片側のみの支持ブラケット12で回転駆 動装置5を支持するとフックブロック4、及びそれに装着されたフック3等が、 無負荷状態では傾いた状態となる。このような傾きは被揚重物を揚重するとその 張力で修正されるものゝ玉掛け作業がやり難くなり、また無負荷で揚重機を走行 させる場合等の安価性に問題が生ずる場合もある。係る問題を解決するために、 トラニオン部材7の軸芯Lを中心として、前記回転駆動装置5の反対側に例えば 図3に示すようにバランスウエイト13を配することが好ましい。このバランス ウエイト13は、例えばトラニオン部材7の前記反対側に支持部材14を固着し 、この支持部材14に、回転駆動装置5に相当する重量の鉄板等を積層して構成 したバランスウエイト13を装着すればよい。
【0025】 前記バランスウエイト13に代えて図1に示すように回転駆動装置5を駆動さ せるためのバッテリー15を配設することも極めて効果的な手段である。即ち、 バッテリー15は比較的重量が嵩み、回転駆動装置5に相当する重量が得易い上 に、フックブロック4に回転駆動装置5の供給電源を配することによって電源ケ ーブルの敷設を省略できる大きな効果が得られる。而してトラニオン部材7の軸 芯Lを中心として、前記回転駆動装置5の反対側に前述と同様の支持部材14を 設け、この支持部材14にバッテリー15を配設する。またバッテリー15の近 傍の支持部材14には運転室、あるいはペンダントスイッチ等から発せられる操 作用の無線信号を受信する受信機16と制御装置17からなる無線操縦器18を 配設する。このような構成とすることによって前述したバランスウエイトの機能 を発揮させ、しかも電源ケーブルの敷設を行うことなく無線操作で容易にフック 3を回転させることが可能となる。
【0026】 特に図1及び図2に示す揚重フック装置1Aの構成とした場合、既設の揚重機 に揚重フック装置1Aを適用する際においても現地ではシーブホイール2にワイ ヤロープWを通すのみの簡単な工事で済み、従来の面倒でコストの掛かる電源工 事や現地組立工事等を省略することができその実用的効果は極めて大である。
【0027】 尚、図1において43は、回転駆動装置5及びバッテリー15、無線操縦器1 8等の保護カバ−である。
【0028】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案の揚重フック装置は、簡単な構成ではあるが、無端 鎖の可撓性を有効に活用しつゝ狭隘なスペースのフックブロック内に効率的に収 納したコンパクトな構造となり、比較的小型の揚重機にも容易に適用することが 可能となった。また予めシーブホイ−ルまでを組込んだ組立品として用意してお くことにより揚重機毎にし直す必要もなく、しかも現地での取付け作業も極めて 簡単に、かつ短時間で行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に基づく揚重フック装置の一実施例を示
す正面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】本考案に基づく揚重フック装置の他の実施例を
示す正面図。
【図4】図3の側面図。
【図5】フック頭部への従動鎖車の装着構造の一例を示
す部分拡大図。
【図6】フック頭部への従動鎖車の装着構造の他の例を
示す部分拡大図。
【図7】先に本出願人が出願したフック装置の一例を示
す断面構造図。
【符号の説明】
1A,1B 揚重フック装置 2 シーブホイール 3 揚重フック 4A,4B フックブロック 5 回転駆動装置 6 無端鎖 7 トラニオン部材 11 駆動鎖車 12 支持ブラケット 13 バランスウエイト 14 支持部材 15 バッテリー 16 受信機 17 制御装置 18 無線操縦器 101 フックブロック 102 ワイヤロープ 103 シーブホイール 104 フック 106 回転駆動装置 107 駆動鎖車 110 無端鎖

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤロープを懸架するシーブホイール
    を備えると共に揚重フックを回転自在に垂設するフック
    ブロックに、遠隔操作可能な回転駆動装置を配設し、こ
    の回転駆動装置に張設された無端鎖を介して前記揚重フ
    ックが回転駆動されるよう構成された揚重フック装置に
    おいて、前記揚重フックの頭部に従動鎖車を装着し、こ
    の従動鎖車と前記回転駆動装置に装着された駆動鎖車間
    に無端鎖を張設したことを特徴とする回転駆動式揚重フ
    ック装置。
  2. 【請求項2】 回転駆動装置が揚重フックのトラニオン
    部材に固着された支持ブラケットで支持され、かつこの
    支持された回転駆動装置の上端部に駆動鎖車が配設され
    ていることを特徴とする請求項1記載の揚重フック装
    置。
  3. 【請求項3】 トラニオン部材の軸芯を中心として回転
    駆動装置の反対側に、バランスウエイトを配したことを
    特徴とする請求項1及び2記載の揚重フック装置。
  4. 【請求項4】 トラニオン部材の軸芯を中心として回転
    駆動装置の反対側に、回転駆動装置用バッテリーを配す
    ると共に、フックブロックの適宜部分に受信機と制御装
    置からなる無線操縦器を配したことを特徴とする請求項
    1及び2記載の揚重フック装置。
JP7536592U 1992-10-29 1992-10-29 回転駆動式揚重フック装置 Pending JPH0637262U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536592U JPH0637262U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 回転駆動式揚重フック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536592U JPH0637262U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 回転駆動式揚重フック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637262U true JPH0637262U (ja) 1994-05-17

Family

ID=13574127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7536592U Pending JPH0637262U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 回転駆動式揚重フック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637262U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867348B1 (ko) * 2007-05-22 2008-11-06 김성식 병렬식 회전 훅크
JP2019064817A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 古河ユニック株式会社 遠隔通信システム及びこれを備えたクレーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867348B1 (ko) * 2007-05-22 2008-11-06 김성식 병렬식 회전 훅크
JP2019064817A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 古河ユニック株式会社 遠隔通信システム及びこれを備えたクレーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577694Y2 (ja) 回転式揚重フック装置
JPH0637262U (ja) 回転駆動式揚重フック装置
CN109384162A (zh) 一种龙门式构件运输车及构件运输方法
JP2004026315A (ja) 荷役装置
JP2579489Y2 (ja) 自動玉外し揚重装置
JPH07323989A (ja) クレーン作業用平衡装置
CN215516421U (zh) 用于汽车配件生产的框架吊运装置
CN214456285U (zh) 一种带旋转小车的起重机
CN215160465U (zh) 一种建筑安装用随车吊安装平台
CN220033852U (zh) 一种汽车铸件吊装移动装置
CN214828521U (zh) 一种起吊机
CN213085259U (zh) 防盗门装卸广角吊机
CN211444793U (zh) 一种机械设备吊装架
CN114380253B (zh) 储罐内浮顶的安装装置及方法
JPS5854461Y2 (ja) 重量物反転装置
JP2576755Y2 (ja) 移動式クレーン装置
JP2547427Y2 (ja) 移動式クレーンにおけるウインチ装置の取り付け構造
KR200308814Y1 (ko) 크레인의 유압모터 조립장치
CN2658129Y (zh) 电动抓斗和集装箱吊架旋转机构
JP2001302184A (ja) 建設機械の振れ止め用タグライン装置
JPH0748859A (ja) 建設・荷役作業用機械の旋回制動装置
KR940005217Y1 (ko) 회전식 호이스트 후크장치
JPH0319518Y2 (ja)
JPH0728179Y2 (ja) 塔架設用クレーンのせり上げ装置
JP2516985Y2 (ja) 自動車のクレーン搭載装置