JPH0637044U - 単軌条運搬装置の軌条構成 - Google Patents

単軌条運搬装置の軌条構成

Info

Publication number
JPH0637044U
JPH0637044U JP7896192U JP7896192U JPH0637044U JP H0637044 U JPH0637044 U JP H0637044U JP 7896192 U JP7896192 U JP 7896192U JP 7896192 U JP7896192 U JP 7896192U JP H0637044 U JPH0637044 U JP H0637044U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
main
auxiliary
configuration
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7896192U
Other languages
English (en)
Inventor
一彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP7896192U priority Critical patent/JPH0637044U/ja
Publication of JPH0637044U publication Critical patent/JPH0637044U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人員輸送を目的とする単軌条運搬機の軌条構
成において、補助レール7 を主レールの両側に設けて、
カーブ地点での傾斜を無くし軌条の安定性を強化するこ
と。 【構成】 主レール4 の両側に、補助レール7 を添設す
る。 【効果】 カーブ地点での傾斜を無くし、主レール4 の
損傷を防止することができる。又台車の重心が、カーブ
地点でも、補助レール7 間にあるため軌条にたえず押さ
え付けようとする力が加わって軌条の安定性を強化する
ことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は果樹園等の急傾斜地に設置して、果実,肥料等の運搬に使用されて いた農業用単軌条運搬機より発展した人員輸送用の運搬装置に関するものであり 、特にその軌条の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】
従来より果実の運搬用等に用いられている単軌条運搬機は一本の角パイプレー ルを、定間隔に配した支柱により地上高約30cmに敷設し、レールに溶接した ラックと駆動車のピニオンを噛合させ、ピニオンが回転することにより前後進を 行うものであった。ラックとピニオンの噛合は、緩速度での急傾斜の昇降に適し ており、長期間に亘る使用実績があるが、果樹園等での使用における最大積載荷 重は200kg〜300kg程度であった。
【0003】 これは果実等の運搬目的には適した能力であったが、8〜12名の人員の輸送 を考慮する際には問題を残すものであった。
【0004】 最近の送電線の建設は、用地取得の問題、環境問題等より急峻な山岳地を選択 せざるを得ず、鉄塔の建設現場へは平坦地に設営した宿舎より、1時間、又はそ れ以上、山道を登る必要が生じて来ている。送電線の建設は調査の段階より完成 迄、3〜4年を要するが、その間、毎日往復2時間以上の通勤時間を費やすのは 、時間の浪費だけではなく、身体の疲労も積み重なり、到着後更に鉄塔上での高 所作業を行う場合には特に好ましい状況ではなかった。
【0005】 よって急峻な山岳地輸送に適した単軌条運搬装置による人員輸送が企画された が、従来のものの重量的能力は先記したよう、200kg〜300kg程度であ り、駆動車,人員用台車を含めると1tを越すこの企画は、現行品の改良無しに は行えないものであった。
【0006】 駆動車の能力はエンジンを大型化することによりある程度解決できるものであ るが、軌条の方は、従来の角パイプレール1本では不安が残るものであった。又 レールは地上高30cm程度の位置に敷設されるものであり、地表層の状況によ って、軌条の設置固定度は異り、又、設置後の自然条件の変化を考慮すると、レ ール敷設当初と、時間経過後では、急傾斜地ゆえ支柱の地表層への侵入固定度も 変化しており、1m程度の間隔で配された支柱のみでレールを支持するのは、安 全性の面より人員の輸送には適したものではないと考えられる。又、人員輸送を 企画する上での課題となる点は、単軌条そのものの持つ不安定性にもあり、設置 工事が簡単である有利性と、単軌条の持つ不安定性を考慮し、その妥協点を見出 すことが必要と考えられていた。
【0007】 よって単軌条運搬装置を人員の輸送に適した、安全性を備えたものとするため 、実願平3−98496号に示す様に、角パイプよりなる主レールの他に、長尺 板材よりなる補助レールを、主レールの主柱と連結した補助支柱によって平行に 敷設し、主レールに乗架する駆動車,台車等に設けた補助輪で補助レールを囲抱 して走行させ、直進時の姿勢安定を計ると共に、カーブ地点での脱輪転覆を防止 することができ、又総重量1tを越すものでも主レールに損傷を与えないもので ある。又、補助レールを支える補助支柱を主柱と剛体的に連結することによって 、主レールの敷設を安定させ、地盤の経年的変化にも対応して、より安全に人員 の輸送を行うものを開示し、初期の目的を達成したものである。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この運搬機を用いて、鉄塔部材等の重量物を運搬する場合は、駆動車 の能力はあるものの、軌条構成に問題を残すものであった。 これは、鉄塔部材の重量は2tほどになり、丘陵地で左右カーブの連続するル ートでは、台車の重心がカーブの内、外と変化すると共に、遠心力により台車が 傾斜しようとし、この時に台車等に設けた補助輪で補助レールを浮き上げようと し、軌条の固定度を不安定なものとするものであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
よって本案は、補助レール7 を主レールの両側に配することで前記の欠点を除 去するものである。
【0010】
【実施例】
本案の実施例を詳記すると、所定間隔で土中に打込んだ主柱1 の各々上端部同 側に、角パイプ2 下面と波状のラック3 を溶接した主レール4 を固定する。固定 は、主レール4 に定間隔で穿けた孔21より、固定ボルト41を貫通し、更に主柱1 に嵌装した支持金具11をも貫通させ、ナット締めする。支持金具11は主柱1 に外 嵌する太径パイプ状で、上下に配し、一側に固定ボルト41を受けるボルト受部13 をヒレ状に溶接し橋絡したものであり、ヒレ状側には主柱上端位置に固定するた めの位置固定ボルト14を有する。さらに、支持金具11のボルト受部13は、上位置 に先記した固定ボルト41の受部を持ち、下位置には、次に記す連結パイプ55を主 レールの両側に取付け嵌入固定する連結金具12を設けたものである。
【0011】 主柱1 と一定間隔をおいて、主柱1 より低く打込まれた、補助支柱5 上端には 、補助支柱支持金具51を外嵌して、位置固定ボルト52により固定し、反対側には バンド取付ボルト53を溶着し、そのバンド取付ボルト53に連結パイプ55の水平部 を挿通把持するバンド54を嵌挿し、ナット止めする。この際、バンド54に連結パ イプ55の水平部を挿通し、連結パイプ55の基端部を連結金具12の基端と支持金具 11をも嵌入しボルトで固定する。次に同じように反対側の連結パイプ55の基端部 を連結金具12の他の穴に嵌入しボルトで固定する。
【0012】 連結パイプ55の立ち上がり部(先端)には、補助レール7 の受部72を設け、そ の受部72と連結パイプ55との間に高さ調節部8 を設けたものである。この高さ調 節は、ボルト・ナットの組み合せにより構成したものであり、受部72側にボルト 81を溶着し、連結パイプ55側にナット82を嵌入溶着し、ボルト81に固定用ナット 83を入れたものである。
【0013】 補助レール7 は長尺の板材より成り、取付穴は現場でパンチにより穴明けする ものである。
【0014】 図2,3は、本案の構成と、台車,駆動車のローラーとの関係を示すもので、 主レール4 乗架用の主ローラーのフレーム9 より両側へ延長して、補助ローラー フレーム91を設け、補助レール7 の上又は上下に横置きとした補助ローラー10を 設けるものである。ローラー10の補助レール7 との間隔は通常5〜10mmであ り、レールの敷設状況、台車への搭載状況、カーブ地点等では、いずれかのロー ラー10がレールに接触し、荷重を分担支持するものであり、台車の過度の傾き、 転覆等を防止するものである。
【0015】
【考案の効果】
以上のように、補助レール7 を主レールの両側に配することで、遠心力で台車 が傾斜しようとしても、いずれかのローラー10がレールに接触し、荷重を分担支 持するものであり、重量物を搭載しても十分対応でき、台車の過度の傾きがない ので主レールの損傷もなく、転覆等を防止することができる。 又補助レール7 を両側に配することで台車の重心が、たえず補助レール間にあり 、軌条を押さえ付けようとする力が加わっており、軌条を浮き上がらせるような ことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案軌条構成の斜視図。
【図2】本案軌条構成と台車ローラーとの関係を示す正
面図。
【図3】本案軌条構成と台車ローラーとの関係を示す平
面図。
【図4】本案軌条構成と運搬機の関係を示す略平面図。
【符号の説明】
1 主柱 2 角パイプ 3 ラック 4 主レール 5 補助支柱 6 支柱体 7 補助レール 8 高さ調節部 9 フレーム 10 補助ローラー 11 支持金具 12 連結金具 13 ボルト受部 14 位置固定ボルト 21 孔 41 固定ボルト 51 補助支柱支持金具 52 位置固定ボルト 53 バンド取付ボルト 54 バンド 55 連結パイプ 71 固定ボルト 72 受部 81 ボルト 82 ナット 83 固定用ナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土中に打込んだ主柱1 上端部側には、角
    パイプ2 下面にラック3 部を固着してなる主レール4 を
    固定し、主レール4 の両側の位置には所定距離をおいて
    補助支柱5 を打込み、主柱1 と連結して一体となる支柱
    体6 を設け、更に長尺板材よりなる補助レール7 を支柱
    体6 に連結固定して添設し、主レールを中央に両側等距
    離に補助レールを配した構成を特徴とする単軌条運搬装
    置の軌条構成。
JP7896192U 1992-10-19 1992-10-19 単軌条運搬装置の軌条構成 Pending JPH0637044U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896192U JPH0637044U (ja) 1992-10-19 1992-10-19 単軌条運搬装置の軌条構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896192U JPH0637044U (ja) 1992-10-19 1992-10-19 単軌条運搬装置の軌条構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637044U true JPH0637044U (ja) 1994-05-17

Family

ID=13676495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7896192U Pending JPH0637044U (ja) 1992-10-19 1992-10-19 単軌条運搬装置の軌条構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637044U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101402662B1 (ko) * 2013-03-15 2014-06-03 한국모노레일주식회사 보조레일 조립형 모노레일 지주홀더

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650849A (en) * 1979-09-29 1981-05-08 Koei Sangyo Cart to which auxiliary rail of round pipe is mounted
JPS63316U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650849A (en) * 1979-09-29 1981-05-08 Koei Sangyo Cart to which auxiliary rail of round pipe is mounted
JPS63316U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101402662B1 (ko) * 2013-03-15 2014-06-03 한국모노레일주식회사 보조레일 조립형 모노레일 지주홀더

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109335980B (zh) 一种高边坡石料运输装置及方法
JPH09156500A (ja) ラック式軌道運搬装置とその装置を用いた軌道の敷設工法
CN2325356Y (zh) 一种台车自动返回式车辆装配输送机
JPH0637044U (ja) 単軌条運搬装置の軌条構成
CN212447516U (zh) 一种“w”型齿条式轨道运输车
US8342545B2 (en) Mobile cart for metal decking sheets
CN211691372U (zh) 一种铁路隧道施工平台
JPH0580949U (ja) 単軌条運搬装置の軌条構成
CN109532981B (zh) 一种地铁隧道区间电缆敷设运输装置
JPH0565736U (ja) 単軌条運搬装置の軌条取付支柱部
JP2524751Y2 (ja) 単軌条運搬機のレール連結部構成
JPH0540076U (ja) 単軌条運搬装置の軌条構成
CN112813777A (zh) 用于市政道路工程路缘石的布料装置及路缘石施工方法
JP2554764Y2 (ja) 単軌条運搬機のレール取付用支柱
JP2000302031A (ja) 単軌条運搬車用レール
CN210882096U (zh) 一种索、轨组合式的山地运输装置
JP3057085U (ja) 鉄道用軌材運搬車
CN205187676U (zh) 一种大棚天车
CN216580490U (zh) 一种适用于大型压力钢管的运输台车装置
CN218406120U (zh) 一种屋面光伏组件倒运工具
CN215037395U (zh) 一种可移动多功能重载支撑工装
JPH06270793A (ja) 単軌条運搬機を用いた工事方法
CN210396610U (zh) 一种地铁隧道新式侧壁作业梯车
CN209972487U (zh) 一种地铁隧道区间电缆敷设运输装置
JPS592168Y2 (ja) 自走式仮設橋