JPH0636830Y2 - 生体継手 - Google Patents

生体継手

Info

Publication number
JPH0636830Y2
JPH0636830Y2 JP6733089U JP6733089U JPH0636830Y2 JP H0636830 Y2 JPH0636830 Y2 JP H0636830Y2 JP 6733089 U JP6733089 U JP 6733089U JP 6733089 U JP6733089 U JP 6733089U JP H0636830 Y2 JPH0636830 Y2 JP H0636830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
bio
percutaneous
ring
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6733089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037843U (ja
Inventor
秀希 青木
直樹 吉山
美治 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance KK
Original Assignee
Advance KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance KK filed Critical Advance KK
Priority to JP6733089U priority Critical patent/JPH0636830Y2/ja
Publication of JPH037843U publication Critical patent/JPH037843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636830Y2 publication Critical patent/JPH0636830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、長時間、経皮上に滞まり、生体内側を機械的
に導通せしめる為の継手に関する。
経皮上に長時間滞まって体液の交換等を容易に行うこと
が可能な経皮インプラントの提案は、ハイドロキシアパ
タイトの経皮的親和性の知見により、より現実性を帯び
たものとなってきた。他方、経皮インプラントが長期
間、生体皮膚表面に介在可能であるにもかかわらず、加
工性、接合性に問題があることから、目的とする生体内
外の輸液行為を感染等の恐れがなく充分に行い得る構造
は、未解明である。
上記に鑑み本考案は、体液の採取、輸液等を連続的或い
は断続的に長時間行うに優れた生体継手の提供を目的と
する。
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
(11)は、生体親和性部材よりなる第1の筒状体であ
り、内側には、円周方向に連続して形成された突起(1
2)が一体的に形成されている。生体親和性部は、例え
ばハイドロキシアパタイトを初めとするリン酸三カルシ
ウム等、リン酸カルシウム系セラミックス部材、他、ア
ルミナ、カーボン、ジルコニア、チタン等である。
(13)は、チタン等の上述した生体親和性部材を含む生
体為害性の無い部材からなる第2筒状体で、その外側に
は、円周方向に連続して形成された突起(14)が一体的
に形成され、更に、突起(14)から僅差離れたところに
ネジ部(15)が外側に設けられている。第2筒状体の両
端には、係止部(16)(17)が設けられている。
(18)はチタン等よりなるリングであり、この内側には
ネジ部(18A)が設けられている。
(20)(21)は、シリコーンゴム等よりなるシール部材
である。
第2筒状体(13)は、第1筒状体(11)の下側よりシー
ル(21)を介して挿入される。
リング(18)は、第1筒状体(11)の上側より、シール
(20)を介して挿入、第2筒状体(13)に設けたネジ部
(15)とリング(18)の内側に設けたネジ部(18A)と
により螺合を行う。
この螺合により、第1筒状体(11)と第2筒状体(13)
とは結合する。
又、シール部材(20)(21)の介在により、更に第1筒
状体と第2筒状体との突起近傍の接触界面を密閉するこ
とができ、細菌の感染、体液の滲出等が阻止される。
本考案生体継手を生体経皮(00)に埋設した時の図を第
2図に示す。
第1筒状体(11)は、生体経皮上に安定化させる為に底
部に広がりを設けてあり、更に施術終了後、皮膚との結
合が行われる迄の間安定化させるべく、施術時、糸を通
す為の縫合用孔(19)が設けている。
本考案を使用する際、第2筒状体の両端に各々生体内外
から延びた導管と接続しなければならないが、接続する
為のコネクタの形状は第3図に例示される。
導管(32)とコネクタ(31)とは一体的に形成されてお
り、第2筒状体(13)の係止部(16)又は(17)はコネ
クタ(31)に挿入、コネクタ(31)の内部に設けた受け
(33)と係止部が係合する。
第4図は上述のコネクタ(31)を接続し、且つ生体経皮
に埋設した状態を示す。
(41)が生体表面側のコネクタ(41)であり、導管(4
2)は外部装置へ接続している。
(51)が生体内部側のコネクタ(51)であり、導管(5
2)は生体適応個所へ延びている。
本考案で示す第1筒状体の製造方法並びにこれら材質の
生体親和性を具体的に示した先行技術例は、特開昭60年
第58154号、特開昭60年第55965号、特願昭58年第200733
号、特開昭61年第179163号等公報がある。
以上詳述の如く本考案は、異種なる材料を簡単且つ合理
的な方法によって接合でき、しかも細菌の感染を防止で
きる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第4図は本考案の実施例を示す図、第
3図は本考案の実施例の一部分を示す図である。 11……第1筒状体、 12,14……突起(ストッパ)、 13……第2筒状体、 15,18A……ネジ部、 16,17……係止部、 18……リング、 19……縫合用孔、 20、21……シール、 00……生体経皮。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】その内側、内周方向にストッパを配置して
    なる第1筒状体、その外側、外周方向にストッパを配置
    してなる第2筒状体、前記第1筒状体に前記第2筒状体
    を挿入し、更に前記第1筒状体を挿入した方向と逆の方
    向からリングを挿入し、前記第1筒状体のストッパを前
    記第1筒状体のストッパとリングとで挟持してなること
    を特徴とする生体継手。
JP6733089U 1989-06-12 1989-06-12 生体継手 Expired - Lifetime JPH0636830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6733089U JPH0636830Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 生体継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6733089U JPH0636830Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 生体継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037843U JPH037843U (ja) 1991-01-25
JPH0636830Y2 true JPH0636830Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31600808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6733089U Expired - Lifetime JPH0636830Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 生体継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636830Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100362384C (zh) * 2001-04-05 2008-01-16 斯卡拉株式会社 照相机和照相机单元
JP2004321655A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Create Medic Co Ltd カテーテルの固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037843U (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439152A (en) Method of jawbone abutment implant for dental prostheses and implant device
US5030095A (en) Angled abutment for endosseous implants
US5049073A (en) Device for fastening a set of teeth to a jawbone of a patient
JPH03121065A (ja) 隔て部材
HU212555B (en) Implantable fastener for extra-oral applications
ATE248557T1 (de) In den körper eines patienten perkutan implantierbare endoprothese
WO1998018506A1 (en) Transcutaneous access device
KR20000070496A (ko) 치과 임프랜트에 사용하기 위한 지대치 및 코핑 장치
JPH0244540B2 (ja)
DE3783233T2 (de) Implantierter durchgang.
JPH01192333A (ja) バイオセンサを頭蓋冠に交換可能なように移植するためのアプリケータ装置
JPH0636830Y2 (ja) 生体継手
JPS6034442A (ja) 嵌植体
RU2071354C1 (ru) Имплантат
US4511336A (en) Artificial apatite dental root
JP2000140125A (ja) 固定具
JP3713319B2 (ja) 人工歯根
JPH0530734Y2 (ja)
JPH0563B2 (ja)
CN214761419U (zh) 一种对接骨钉板从固定渐变为动态连接的新型垫层
JPS62202847U (ja)
JPH0225614B2 (ja)
JPS61205523U (ja)
JPH0223290Y2 (ja)
JPH0286553U (ja)