JPH0636758Y2 - ワークステーションテーブル - Google Patents

ワークステーションテーブル

Info

Publication number
JPH0636758Y2
JPH0636758Y2 JP1989015831U JP1583189U JPH0636758Y2 JP H0636758 Y2 JPH0636758 Y2 JP H0636758Y2 JP 1989015831 U JP1989015831 U JP 1989015831U JP 1583189 U JP1583189 U JP 1583189U JP H0636758 Y2 JPH0636758 Y2 JP H0636758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guided
elevating frame
pair
gas spring
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989015831U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02107335U (ja
Inventor
一好 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Seiki Co Ltd
Original Assignee
Sakura Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Seiki Co Ltd filed Critical Sakura Seiki Co Ltd
Priority to JP1989015831U priority Critical patent/JPH0636758Y2/ja
Publication of JPH02107335U publication Critical patent/JPH02107335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636758Y2 publication Critical patent/JPH0636758Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ディスプレイを有するコンピュータ機器類を
載置するワークステーションテーブルに関する。
〔従来の技術〕
従来のワークステーションテーブルに於いては、天板が
上昇または下降するものや、開閉できる天板の下にディ
スプレイを収納するものがあった。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のワークステーションテーブルにあっては、ディス
プレイをテーブル上に載置したままの状態で上昇または
下降するものがあり、この場合ディスプレイを使用しな
いときでも、テーブルを他の用途に使用することはでき
なかった。
また、開閉できる天板を備えたテーブルの内部に、ディ
スプレイを上向きにして収納し、ディスプレイ使用時
に、上記天板を開けて使用するものがあった。この場合
ディスプレイが上向きになっているので、上から見降ろ
せねばならず、極めて見辛いものであった。
本考案はこのような問題点を解決することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記課題を解決するために、天板部付きの昇降
枠部をテーブル本体の上方開口状収納空室部内に水平状
に収納可能なワークステーションテーブルであって、上
記昇降枠部の後方に左右一対の可動部を付設すると共
に、該可動部を直線状に案内する左右一対の案内固定部
を、上記収納空室部の内面の後方上部に前後揺動可能に
枢着し、かつ、上記昇降枠部の左右側面の前方に左右一
対の被案内部を突設すると共に、該被案内部を上下方向
へ誘導案内する左右一対の案内レールを、上記収納空室
部の左右内側面の前方に付設して、上記昇降枠部が前後
の上記左右案内レール及び左右案内固定部に案内されて
昇降するように構成し、上記昇降枠部の上昇途中から上
記被案内部を斜め上前方へ誘導案内して上記案内固定部
を揺動させて該昇降枠部の前部を上方へ傾斜させる前方
弯曲状の傾斜誘導部を、該案内レールの上端部に形成
し、上記収納空室部の底面にガススプリングの一端を揺
動自在に枢着すると共に、該ガススプリングが傾斜状と
なるように、上記昇降枠部の下面に該ガススプリングの
一端を揺動自在に枢着して、該昇降枠部を上方へ弾発付
勢したものである。
また、天板部付きの昇降枠部をテーブル本体の上方開口
状収納空室部内に水平状に収納可能なワークステーショ
ンテーブルであって、上記昇降枠部の後方に左右一対の
可動部を付設すると共に、該可動部を直線状に案内する
左右一対の案内固定部を、上記収納空室部の内面の後方
上部に前後揺動可能に枢着し、かつ、上記昇降枠部の左
右側面の前方に左右一対の被案内部を突設すると共に、
該被案内部を上下方向へ誘導案内する左右一対の案内レ
ールを、上記収納空室部の左右内側面の前方に付設し
て、上記昇降枠部が前後の上記左右案内レール及び左右
案内固定部に案内されて昇降するように構成し、上記昇
降枠部の上昇途中から上記被案内部を斜め上前方へ誘導
案内して上記案内固定部を揺動させて該昇降枠部の前部
を上方へ傾斜させる前方弯曲状の傾斜誘導部を、該案内
レールの上端部に形成し、上記収納空室部の底面に、て
こアームの中間部を揺動自在に枢支すると共に、該てこ
アームの一端にリンク片の一端を揺動自在に枢着し、か
つ該リンク片の他端を上記昇降枠部の下面に揺動自在に
枢着し、さらに、上記てこアームの他端に、ガススプリ
ングの一端を揺動自在に枢着すると共に、該ガススプリ
ングの他端を上記収納空室部の後方上部に揺動自在に枢
着して、上記てこアーム及びリンク片を介して上記昇降
枠部を上方へ弾発付勢したものである。
〔作用〕
上記のように構成されたワークステーションテーブルの
昇降枠部内にディスプレイが収納され、ディスプレイ不
使用時には、昇降枠部がテーブル本体の収納空室部に収
納されるので、昇降枠部の上方に設けた天板部がテーブ
ルとして使用できる。
また、ディスプレイ使用時には、ガススプリングが弾発
付勢し、昇降枠部が上方へ押し上げられる。このとき、
昇降枠部が前後の左右案内レール及び左右案内固定部に
案内されて、安定して上昇する。しかも、被案内部が傾
斜誘導部にて誘導案内されることによって、昇降枠部の
上昇途中から、その上昇動作に伴って自動的に、昇降枠
部の前部が上方へ傾斜する。
また、請求項1では、昇降枠部を上方へ弾発付勢するガ
ススプリングが、該昇降枠部の下面と収納空室部の底面
の間で、傾斜状となるので、昇降枠部収納時における収
納空室部の空間を有効利用できる。
請求項2では、てこアーム及びリンク片を介して、昇降
枠部を上方へ弾発付勢しているので、昇降枠部収納時に
おける収納空室部の空間を有効利用できる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例に基づき本考案を詳説する。
第1図に於いて、1はテーブル本体であり、該テーブル
本体1は、収納空室部2を備えている。3は昇降枠部で
あり、該昇降枠部3は、天板部4及び底板部5と、これ
らを連結して枠部を構成する金属製の枠体6とを備えて
いる。
この昇降枠部3が上方開口状の収納空室部2内に水平状
に収納される。
7はロック機構を持つ公知のガススプリングであり、こ
のガススプリング7の一端を収納空室部2の底面に揺動
自在に枢着すると共に、該ガススプリング7が傾斜状と
なるように、昇降枠部3の下面に該ガススプリング7の
一端を揺動自在に枢着して、該昇降枠部3を上方へ押上
げるべく弾発付勢する。
また、第1図〜第3図に示す如く、昇降枠部3の後方に
左右一対の可動部15,15を付設すると共に、該可動部15,
15を直線状に案内する左右一対の案内固定部13,13を、
収納空室部2の内面の後方上部に、ヒンジ14,14にて前
後揺動可能に枢着する。かつ、昇降枠部3の左右側面の
前方に、先端部に回転可能なローラーを備えた左右一対
の被案内部8,8を突設すると共に、被案内部8,8を上下方
向へ誘導案内する左右一対の案内レール10,10を、収納
空室部2の左右内側面の前方に付設して、昇降枠部3が
前後の左右案内レール10,10及び左右案内固定部13,13に
案内されて昇降するように構成する。なお、被案内部8
を、ローラーを省略した突起状としてもよい。
さらに、昇降枠部3の上昇途中から被案内部8を斜め上
前方へ誘導案内して案内固定部13を揺動させて昇降枠部
3の前部を上方へ傾斜させる前方弯曲状の傾斜誘導部11
を、案内レール10の上端部に形成する。
なお、可動部15と案内固定部13によりリニアガイド部材
12が構成されるが、このとき、第4図及びその断面であ
る第5図に示す如く、上記リニヤガイド部材12の案内固
定部13と可動部15との間に、複数のボール16を挿入して
可動部15が円滑に案内固定部13に案内されるようにす
る。
また、上記ガススプリング7の端部には、第6図に示す
如く、ロック機構17を押圧する押圧片18の一端が枢支さ
れると共に、他端にはケーブル19の一端が止着されてい
る。そして上記ケーブル19は、スライドテーブル21まで
延長され、第7図に示す如く、該スライドテーブル21に
立設した起立片部22に孔部23を突設し、該孔部23に上記
ケーブル19の他端を挿通して係止片24に固着する。この
とき、起立片部22と係止片24の間に指をつめないように
約50mmの遊びLを持たせている。つまり、該スライドテ
ーブル21を約50mmスライドさせると、上記起立片部22と
係止片24が係止し、さらにスライドさせると、該係止片
24が起立片部23に押されてTの範囲で移動すると共に、
上記ケーブル19が引張られ、第6図に於る押圧片18を引
上げて、ロック機構17を解除する。
また、上記昇降枠部3の下方にはバランスウェイト25が
付設されている。該バランスウェイト25は、第8図に示
す如く、昇降枠部3が上昇位置にある場合に、ほぼ水平
状態になるように上記昇降枠部3に付設した軸26に外嵌
し、バネ27によって弾発付勢されている。そして、該バ
ランスウェイト25は昇降枠部3を収納空室部2に収納す
るときに作用する。つまり、第9図I,IIに示す如く昇降
枠部3の前部を押下げると上記バランスウェイト25が上
記軸26に沿って前方へ移動し、該バランスウェイト25の
回転トルクによって、円滑に該昇降枠部3を押下げるこ
とができる。
第10図は昇降枠部3を左右両袖に設けたテーブルを示す
斜視図である。勿論、テーブルの片袖にのみ設けても良
い。
第11図は別の実施例であり、収納空室部2の底面に、て
こアーム28の中間部を揺動自在に枢支すると共に、てこ
アーム28の一端にリンク片29の一端を揺動自在に枢着
し、かつリンク片29の他端を昇降枠部3の下面に揺動自
在に枢着する。さらに、てこアーム28の他端に、ガスス
プリング7の一端を揺動自在に枢着すると共に、ガスス
プリング7の他端を収納空室部2の後方上部に揺動自在
に枢着して、てこアーム28及びリンク片29を介して昇降
枠部3を上方へ弾発付勢する。なお被案内部8、案内レ
ール10、リニヤガイド部材12及びバランスウェイト25は
図示していないが第1図に示す様に付設されている。ま
た、てこアーム28のA:Bの比はガススプリング7の特性
−即ち、弾発的押圧力の大小とストロークの長短−に応
じて適宜変えてもよい。
しかして、昇降枠部3の底板部5上にディスプレイ、CP
U等を載置して、スライドテーブル21を手前にスライド
させてガススプリング7のロック機構17を解除し、天板
部4を以て該昇降枠部3を押下げて収納空室部2内に収
納し、スライドテーブル21を元の位置へスライドさせて
ロック状態とする。また、使用時にはスライドテーブル
21を手前にスライドさせてロック機構を解除し天板部4
を持って昇降枠部3を引上げる。このとき、ガススプリ
ング7によって弾発付勢されているのでほとんど力を入
れずに引上げることができる。そして、上記スライドテ
ーブル21を元にもどしてロック状態とする。また、該ス
ライドテーブル21と昇降枠部3に係脱機構を形成して、
上昇した昇降枠部3を確実に支持するようにしてもよ
い。
〔考案の効果〕 本考案は上述の構成により次のような著大な実用的効果
を奏する。
ディスプレイ等が昇降枠部3内に収納され、ディスプレ
イ不使用時には、該昇降枠部3がテーブル本体1の収納
空室部2に収納されるので、該昇降枠部3の上方に設け
た天板部4がテーブルとして使用できる。従って、ディ
スプレイを載置するために、テーブルが占有されること
はなく、空間を有効に利用することができる。
また、昇降枠部3に付設された前後の被案内部8,8及び
可動部15,15が、前後の案内レール10,10及び案内固定部
13,13に案内され、かつ、ガススプリング7にて支持さ
れるので、確実に昇降枠部3を、安定してスムースに昇
降させ得る。
さらに、傾斜誘導部11と案内固定部13の共働によって、
昇降枠部3の上昇途中から、その上昇動作に伴って自動
的に、昇降枠部3の前部が上方へ適度に傾斜するので、
至便かつ実用的であり、ディスプレイが見やすくなる。
このように、昇降枠部3の昇降と傾斜を、同一の機構に
て連動させて行えるので、全体のコンパクト化及び簡素
化を図り得る。
また、請求項1では、昇降枠部3の下面と収納空室部2
の底面の間で、ガススプリング7が傾斜状となるので、
昇降枠部3収納時における収納空室部2の空間を有効利
用でき、テーブル全高を高くせずに済む。
請求項2では、てこアーム28及びリンク片29を介して、
昇降枠部3を上方へ弾発付勢しているので、ガススプリ
ング7が邪魔にならず、昇降枠部3収納時における収納
空室部2の空間を有効利用でき、テーブル全高を高くせ
ずに済む。しかも、ストロークや弾発的押圧力の異なる
多様なガススプリング7を使用することができ設計の自
由度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部側面図、第2図は
その正面図、第3図は被案内部と案内レールの拡大断面
図、第4図はリニヤガイド部材の拡大正面図、第5図は
その横断面図、第6図はガススプリングの端部を示す
図、第7図はスライドテーブルの内部を示す簡略図、第
8図は使用状態を示す要部側面図、第9図I,IIはバラン
スウェイトの状態を示す簡略図、第10図は本考案の一実
施例を示す斜視図、第11図は、別の実施例を示す要部側
面図である。 1……テーブル本体、2……収納空室部、3……昇降枠
部、4……天板部、7……ガススプリング、8……被案
内部、10……案内レール、11……傾斜誘導部、12……リ
ニヤガイド部材、13……案内固定部、15……可動部、28
……てこアーム、29……リンク片。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板部4付きの昇降枠部3をテーブル本体
    1の上方開口状収納空室部2内に水平状に収納可能なワ
    ークステーションテーブルであって、 上記昇降枠部3の後方に左右一対の可動部15,15を付設
    すると共に、該可動部15,15を直線状に案内する左右一
    対の案内固定部13,13を、上記収納空室部2の内面の後
    方上部に前後揺動可能に枢着し、 かつ、上記昇降枠部3の左右側面の前方に左右一対の被
    案内部8,8を突設すると共に、該被案内部8,8を上下方向
    へ誘導案内する左右一対の案内レール10,10を、上記収
    納空室部2の左右内側面の前方に付設して、上記昇降枠
    部3が前後の上記左右案内レール10,10及び左右案内固
    定部13,13に案内されて昇降するように構成し、 上記昇降枠部3の上昇途中から上記被案内部8を斜め上
    前方へ誘導案内して上記案内固定部13を揺動させて該昇
    降枠部3の前部を上方へ傾斜させる前方弯曲状の傾斜誘
    導部11を、該案内レール10の上端部に形成し、 上記収納空室部2の底面にガススプリング7の一端を揺
    動自在に枢着すると共に、該ガススプリング7が傾斜状
    となるように、上記昇降枠部3の下面に該ガススプリン
    グ7の一端を揺動自在に枢着して、該昇降枠部3を上方
    へ弾発付勢したことを特徴とするワークステーションテ
    ーブル。
  2. 【請求項2】天板部4付きの昇降枠部3をテーブル本体
    1の上方開口状収納空室部2内に水平状に収納可能なワ
    ークステーションテーブルであって、 上記昇降枠部3の後方に左右一対の可動部15,15を付設
    すると共に、該可動部15,15を直線状に案内する左右一
    対の案内固定部13,13を、上記収納空室部2の内面の後
    方上部に前後揺動可能に枢着し、 かつ、上記昇降枠部3の左右側面の前方に左右一対の被
    案内部8,8を突設すると共に、該被案内部8,8を上下方向
    へ誘導案内する左右一対の案内レール10,10を、上記収
    納空室部2の左右内側面の前方に付設して、上記昇降枠
    部3が前後の上記左右案内レール10,10及び左右案内固
    定部13,13に案内されて昇降するように構成し、 上記昇降枠部3の上昇途中から上記被案内部8を斜め上
    前方へ誘導案内して上記案内固定部13を揺動させて該昇
    降枠部3の前部を上方へ傾斜させる前方弯曲状の傾斜誘
    導部11を、該案内レール10の上端部に形成し、 上記収納空室部2の底面に、てこアーム28の中間部を揺
    動自在に枢支すると共に、該てこアーム28の一端にリン
    ク片29の一端を揺動自在に枢着し、かつ該リンク片29の
    他端を上記昇降枠部3の下面に揺動自在に枢着し、 さらに、上記てこアーム28の他端に、ガススプリング7
    の一端を揺動自在に枢着すると共に、該ガススプリング
    7の他端を上記収納空室部2の後方上部に揺動自在に枢
    着して、上記てこアーム28及びリンク片29を介して上記
    昇降枠部3を上方へ弾発付勢したことを特徴とするワー
    クステーションテーブル。
JP1989015831U 1989-02-13 1989-02-13 ワークステーションテーブル Expired - Lifetime JPH0636758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015831U JPH0636758Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ワークステーションテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015831U JPH0636758Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ワークステーションテーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107335U JPH02107335U (ja) 1990-08-27
JPH0636758Y2 true JPH0636758Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31228232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989015831U Expired - Lifetime JPH0636758Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ワークステーションテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636758Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191447A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 Okamura Corp コンピュータ収容テーブル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183520U (ja) * 1984-05-15 1985-12-05 株式会社東芝 制御机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02107335U (ja) 1990-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657214A (en) Computer mounting stand
EP0466438A1 (en) Carrier device for heavy load
JP6792953B2 (ja) 駐輪装置
US4920590A (en) Invalid lifting and carrying apparatus
JPH0636758Y2 (ja) ワークステーションテーブル
KR100377118B1 (ko) 승강식 수납 유닛
CN212995542U (zh) 一种折叠式家庭看护椅扶手
JPH0713544Y2 (ja) スライド棚の昇降装置を備えたテーブル
JPH09295797A (ja) 物体の昇降装置
JPH0636760Y2 (ja) ワークステーションテーブル
JPH0636759Y2 (ja) ワークステーションテーブル
JPS64113Y2 (ja)
JPH0722531B2 (ja) ディスプレー用机
JPH0446594Y2 (ja)
JP3286284B2 (ja) 脚台固定装置
JP3445114B2 (ja) グランドピアノの譜面台傾斜機構
JP3741977B2 (ja) 棚板におけるキーボード載置台
JP3043935U (ja) 収納庫
JP3458300B2 (ja) 昇降式パネルを備える机
CN220002137U (zh) 一种设后视镜的轮椅
JP3149805B2 (ja) 天板拡張装置
JP2724789B2 (ja) 扉押し込み収納装置
JPS638276Y2 (ja)
JP3576830B2 (ja) 机用サイドチェスト
JPH1094431A (ja) 机等の補助天板装置