JPH0636206U - 電池一体型補強体 - Google Patents

電池一体型補強体

Info

Publication number
JPH0636206U
JPH0636206U JP7852692U JP7852692U JPH0636206U JP H0636206 U JPH0636206 U JP H0636206U JP 7852692 U JP7852692 U JP 7852692U JP 7852692 U JP7852692 U JP 7852692U JP H0636206 U JPH0636206 U JP H0636206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electronic device
current collector
thin battery
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7852692U
Other languages
English (en)
Inventor
博 香川
史朗 加藤
和雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP7852692U priority Critical patent/JPH0636206U/ja
Publication of JPH0636206U publication Critical patent/JPH0636206U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子機器の部品保護の為の機械的強度を確保
し、機器への実装を容易にし、電気的に簡単な接続が行
え、機器側の部品点数を軽減させる薄形電池を提供する
ことを目的とする。 【構成】 正極集電体と負極集電体の間に正極活物質、
電解質、負極活物質を配置した薄形電池から構成され、
電子機器の機械的強度を補強する電池一体型補強体とす
ることにより、上記目的を達成できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エレクトロニクス機器(例えば携帯用無線機、携帯用電話器、ペ− ジャ−、IDカ−ド、ICカ−ド、ラジオ、計算機、太陽電池利用機器、電子手 帳など)、玩具、アクセサリ−などを含む特に薄い電子機器に利用される薄形の 電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子機器は内部の電子部品を保護するため機械的強度を持たせるべく電 子機器の外周囲又は内部に補強体を設け、その上に蓋などを装着していた。
【0003】 このような従来構成においては、第一に補強体が別途必要である。第二に該補 強体と電子部品装着体との接着が必要である。第三に電子機器の蓋が必要である 。第四に該電子機器の蓋と補強体との接着が必要である。第五に電池を別途装着 する必要がある。第六に蓋部分の厚さが加算され、電子機器全体の厚さが厚くな る。第七に以上の各部品の組み立てが自動化できず、量産時の部品表面実装に問 題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは 電子機器の部品保護の為の機械的強度を確保し、機器への実装を容易にし、電気 的に簡単な接続が行え、機器側の部品点数を軽減させる薄形電池を提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するものであり、正極集電体と負極集電体の間に正極 活物質、電解質、負極活物質などの電池要素を配置した薄形電池が電子機器の機 械的強度を補強する補強体となること、前記薄形電池の集電体の外面に外装体を 設け、該外装体が前記電子機器に接着されること、前記外装体の接着により薄形 電池の端子部と電子機器側の端子部が電気的に接続されること、前記電気的な接 続が該接続部上方の外装体の押圧力により保持されることなどを特徴とし、この 電池一体型補強体により上述の問題点を解決するものである。
【0006】
【作用】
請求項1により電子機器の機械的な折り曲げ、ねじり性の弱点を薄形電池が補 強することで、電子機器全体として該弱点を克服できる。請求項2及び3により 薄形電池を機器に設けると同時に電気的な接続が達成され、特別な接続部品が不 要となる。また請求項4により補強体の押圧力で簡単に、機器側の接続端子と接 触させることができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は外装体1、1’(樹脂フィルム;約0.1mm厚さ、寸法;幅54mm 、長さ86mm)の内側外装体1(外側面には商品の説明内容が印刷されている 。)と外側外装体1’の間に薄形電池2(厚さ;約0.3mm、面積;約5cm 2 、電池容量;約20mAh)が挿入(薄形電池2を透かした状態が図示されて いる。)され接着されている。なお正極集電体(端子部3)と負極集電体(端子 部4)との間には接着剤、正極活物質、電解質、負極活物質が配置されている。 なお該薄形電池は機器の内容物の大きさ又は機器の厚さ・性能に応じて内側外装 体1とほぼ等しい大きさであってもよい。図2は図1のA−A’部での断面図を 示す。以上が本考案にいう電池一体型補強体である。図3は例えば薄形電池を使 用する機器としてのIDカ−ド5(基体部寸法;幅54mm、長さ86mm、最 大厚さ0.56mm)で、プリント基板を兼ねる樹脂フィルム基体6の上面に各 構成部品(アンテナ7、アナログ回路8、デジタル回路9、発振回路10など) が配置されている。次に図2の外側外装体1’面を図4の樹脂フィルム基体6に 重ね合わせ、薄形電池の正極端子3と樹脂フィルム基体6側の正極接続部3’及 び薄形電池の負極端子4と樹脂フィルム基体6側の正極接続部4’が合致(なお 合致部、即ち接触部分に電気伝導性樹脂などを塗布すると確実な電気的接触が得 られる。)するようにして、図4(図3のB−B’部の断面図)に示す樹脂フィ ルム基体6の外周縁(アンテナ7の外側域)及び空白部(各種回路部のない域) と外側外装体1’面を接着した。こうして得られたIDカ−ドは厚さが約0.7 6mmとなった。
【0008】 このように作製された薄形電池は機器自体の蓋をも兼ねることから機器全体の 厚さを薄くできる。従来のIDカ−ドでは約1.3mm程度の厚さで、薄くする とカ−ド自体が捩じれたり、機械的な強度が弱く、曲げ試験に耐えないことがあ った。しかしながら、本考案の薄形電池を用いたIDカ−ドは日本工業規格によ る曲げ、撓み、捩じれ試験などに十分耐えうるものであった。
【0009】
【考案の効果】
上述したごとく、本発明は次に記載する効果を奏する。 (1)曲げ、撓み、捩じれに強い。 (2)電気的な接続が容易となる。 (3)特別な電気的接続部材が必要でない。 (4)機器の厚さを薄く出来る。 なお本考案においては実施例に示すものに限定されるものではなく、外装体と 薄形電池及び集電体の大きさの関係(即ち薄形電池が全体を構成していても良く 、また一部分を構成していても良い。)、外装体の厚さ・材質、端子の位置、外 装体と機器本体との接着方法など細部ついて特に限定するものではなく、用途に 応じて種種変更されるものである。また外装体は集電体の一部分を形成すること もできる。即ち外装体の表面に金属を被覆(例えば蒸着などの方法による。)し た場合などに相当する。さらに本考案の電池一体型補強体は電子機器から随時取 り外し、新しいものと交換することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる外装体を備えた薄形電池の斜視
図である。
【図2】図1のA−A’部の断面図である。
【図3】本考案の薄形電池を使用したIDカ−ド本体の
斜視図である。
【図4】図3のB−B’部の断面図である。
【符号の説明】
1、1’ 外装体 2 薄形電池 3 正極集電体(端子部) 4 負極集電体(端子部) 5 IDカ−ド本体 6 樹脂フィルム基体(プリント基盤)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電体と負極集電体の間に正極活物
    質、電解質、負極活物質を配置した薄形電池から構成さ
    れ、電子機器の機械的強度を補強することを特徴とする
    電池一体型補強体。
  2. 【請求項2】 前記薄形電池の集電体の外面に設けた外
    装体が、前記電子機器に接着可能である請求項1記載の
    電池一体型補強体。
  3. 【請求項3】 前記外装体の接着により薄形電池の端子
    部と電子機器側の端子部が電気的に接続可能な請求項1
    又は2記載の電池一体型補強体。
  4. 【請求項4】 前記電気的な接続が該接続部上方の外装
    体の押圧力により保持可能な請求項1、2又は3記載の
    電池一体型補強体。
JP7852692U 1992-10-16 1992-10-16 電池一体型補強体 Pending JPH0636206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7852692U JPH0636206U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 電池一体型補強体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7852692U JPH0636206U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 電池一体型補強体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636206U true JPH0636206U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13664372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7852692U Pending JPH0636206U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 電池一体型補強体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636206U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176471A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Kyocera Corp バッテリーパック
JP2019204749A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄型電池および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176471A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Kyocera Corp バッテリーパック
JP4598214B2 (ja) * 1999-12-21 2010-12-15 京セラ株式会社 バッテリーパック
JP2019204749A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄型電池および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737389B2 (ja) バッテリー
US5472804A (en) Battery device with integrated circuit substrate packaging
JP2003115337A (ja) 端子板、この端子板を備えた回路基板、およびこの端子板の接続方法
US6489558B1 (en) Conductive cap, electronic component, and method of forming insulating film of conductive cap
JPH0319703B2 (ja)
JPH0636206U (ja) 電池一体型補強体
JPH08282167A (ja) Icカード
CN217641647U (zh) 一种电池的保护板组件、电池以及电子设备
JP2000294207A (ja) 端子一体型保護装置及びその製造方法並びに電池パック
JP3431031B2 (ja) 表面実装用薄形電池とその表面実装方法
JPH09116047A (ja) セラミックパッケージの構造
JP7227840B2 (ja) 扁平形電池及びプリント回路板の製造方法
JPH1145U (ja) プッシュスイッチ
US6451477B1 (en) Button-type battery constructions
JP3834173B2 (ja) 板状電池
JPH1155060A (ja) 圧電発振器
JPH02270597A (ja) Icカード
JP2001144580A (ja) 水晶振動子
EP1708553B1 (en) Lead mounting method
JP3789680B2 (ja) 液晶表示装置の構造
US6882518B2 (en) Capacitor device
JP3295919B2 (ja) 薄形電池
JPH037023Y2 (ja)
CN115956320A (zh) 粘接件及电化学装置
JP3330445B2 (ja) フレキシブルプリント基板の保持構造