JPH0635804U - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH0635804U
JPH0635804U JP7305492U JP7305492U JPH0635804U JP H0635804 U JPH0635804 U JP H0635804U JP 7305492 U JP7305492 U JP 7305492U JP 7305492 U JP7305492 U JP 7305492U JP H0635804 U JPH0635804 U JP H0635804U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
temperature
heater
controller
cooling fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305492U
Other languages
English (en)
Inventor
力 石川
一郎 渡辺
克己 市原
敏夫 野口
Original Assignee
株式会社日立ホームテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテック filed Critical 株式会社日立ホームテック
Priority to JP7305492U priority Critical patent/JPH0635804U/ja
Publication of JPH0635804U publication Critical patent/JPH0635804U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時間調理ができる安価な高周波加熱装置を
得る。 【構成】 加熱室1と、食品に焦げ目を付けるヒータ3
と、加熱室1の一側面側に設けられた冷却フアン4と、
加熱室1の温度を検知する温度センサー6を有し、加熱
室1が所定温度に達した時、温度センサー6の信号によ
り、ヒータ3と冷却フアン4とを断続動作させ、加熱室
1を所定温度に制御する制御器5とで高周波加熱装置を
構成したので、断続する冷却フアン4の送風は、加熱室
内1の断続する熱気をバランス良く排気するため、制御
器5を冷却しながら加熱室1を所定温度に制御するの
で、制御器5が温度上昇しないため、製品の信頼性が向
上し、かつ断熱材が不要となりコストが安価になり、短
時間調理が可能になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、食品に焦げ目を付けるヒータを加熱室に配置された高周波加熱装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の高周波加熱装置は、加熱室の外側に設けられた温度センサーがあ る一定の温度に上昇すると、図4に示す加熱パターンのように、ヒータの出力を OFFし、その後一定の温度まで下がると、ヒータの出力をONするように、加 熱室の温度を検知する温度センサーにより、ヒータの出力をON、OFF制御し ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記ような高周波加熱装置で食品を調理した場合、調理の仕上がりを良くする ため制御温度を上げて調理時間を短縮しようとすると、制御器や電気部品等が温 度上昇するため製品の信頼性が低下する不具合があった。この温度上昇を抑えよ うとすると断熱材等の部品を制御器に追加しなければならないためコスト高にな る不具合があった。また、冷却フアンを動作させて制御器の温度上昇を抑えると 加熱室の温度が急激に下がってしまう不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するためになされたものであり、加熱室と、この加熱 室に配置され、食品に焦げ目を付けるヒータと、加熱室の一側面側に設けられた 冷却フアンと、加熱室の温度を検知する温度センサーを有し、ヒータを動作させ 加熱室が所定温度に達した時、温度センサーの信号により、ヒータと冷却フアン とを断続動作させ、加熱室を所定温度に制御する制御器とで高周波加熱装置を構 成した。
【0005】
【作用】
上記の構成により、高周波加熱装置は、ヒータを動作させ加熱室が所定温度に 達した時、温度センサーによりヒータと冷却フアンとを断続動作させ加熱室を所 定温度に制御する。このため冷却フアンの断続する送風は、制御器を冷却しなが らヒータの断続する発熱により温度上昇する加熱室内の熱気をバランス良く排気 するので、加熱室は所定温度に制御される。
【0006】 従って、本考案の高周波加熱装置は、制御器や電気部品等が冷却されるため温 度上昇しないので、製品の信頼性が向上し、短時間調理が可能になる。
【0007】
【実施例】
本考案の一実施例を図1〜図3により説明する。
【0008】 1は前方開放した箱型の加熱室であり、換気のための入気口(図示せず)及び 排気口(図示せず)を側面にもうけてあり、内部に食品を収納して高周波エネル ギーや電気加熱により食品を加熱調理するものである。2は扉で加熱室1の前面 に開閉自在に枢支されている。3は食品に焦げ目を付けるヒータであり、加熱室 1の上部及び下部に配置されている。4は冷却フアンであり、後に述べる制御器 5を冷却し、その後加熱室1内を換気するため、加熱室1の一側面側に設けられ ている。5は制御器であり、加熱室1の温度を検知する温度センサー6や複数の 加熱調理シーケンスやデータ等を記憶してあるマイコン(図示せず)を有する制 御基板からなり、ヒータ3の動作時、加熱室1が所定温度に達した時に、加熱室 1の検知する温度センサー6の信号により、前記ヒータ3と冷却フアン4とを同 時に断続動作させ、加熱室1を所定温度に制御するように構成してある。8は高 周波を発振するマグネトロンで、高周波エネルギーを加熱室1に供給するもので 加熱室1の一側面側に設けられている。9は食品を載置する回転焼網でモータ9 aに駆動され、加熱室1下部のヒータ3の上方に回転自在に軸支されている。
【0009】 他の実施例として、制御器5は、加熱室1が所定温度に達した時に、加熱室1 の検知する温度センサー6の信号により、ヒータ3と冷却フアン4とを異なる間 隔で断続動作させ、加熱室1を所定温度に制御するように構成しても良い。
【0010】 次に本実施例の作用について説明する。
【0011】 マグネトロン8の動作時は冷却フアン4を動作させ加熱室1の換気を行う。
【0012】 次に、ヒータ3の動作時は、加熱室1が所定温度に達した時、前記温度センサ ー6の信号により制御器5は、図3に示すように、加熱室1を所定温度に制御す るように、ヒータ3と冷却フアン4とを同時に断続動作させる。このためヒータ 3と同期して断続する冷却フアン4の送風は、制御器5を冷却してからヒータ3 の発熱により温度上昇する加熱室1内の熱気をバランス良く排気口より排気する ため、制御器5を冷却しながら加熱室1を所定温度に制御する。
【0013】 従って、本考案の高周波加熱装置は、制御器5や電気部品等が冷却されるため 温度上昇しないので、短時間調理が可能になる。
【0014】
【考案の効果】
以上本考案によると、高周波加熱装置は、加熱室が所定温度に達した時、ヒー タと冷却フアンとを断続動作させる。このため断続する冷却フアンの送風は、加 熱室内の断続する熱気をバランス良く排気するため、制御器を冷却しながら加熱 室を所定温度に制御する。
【0015】 従って、本考案の高周波加熱装置は、制御器や電気部品等が温度上昇しないた め、製品の信頼性が向上し、かつ断熱材等の部品が不要となりコストが安価にな り、短時間調理が可能になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す高周波加熱装置の要部
側面図である。
【図2】本考案の一実施例を示す高周波加熱装置の断面
図である。
【図3】本考案の一実施例を示す高周波加熱装置の加熱
パターン図である。
【図4】従来例を示す高周波加熱装置の加熱パターン図
である。
【符号の説明】
1 加熱室 3 ヒータ 4 冷却フアン 5 制御器 6 温度センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 野口 敏夫 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社日 立ホームテック内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱室(1)と、この加熱室(1)に配
    置されて食品に焦げ目を付けるヒータ(3)と、前記加
    熱室(1)の一側面側に設けられた冷却フアン(4)
    と、前記加熱室(1)の温度を検知する温度センサー
    (6)と、そして前記温度センサー(6)の信号に基づ
    いて前記ヒータ(3)と前記冷却フアン(4)とを断続
    動作させて前記加熱室(1)を所定温度に制御する制御
    器(5)とで構成されたことを特徴とする高周波加熱装
    置。
JP7305492U 1992-10-20 1992-10-20 高周波加熱装置 Pending JPH0635804U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305492U JPH0635804U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305492U JPH0635804U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635804U true JPH0635804U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13507269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305492U Pending JPH0635804U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635804U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052852A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Panasonic Corp マイクロ波加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052852A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Panasonic Corp マイクロ波加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875969B2 (en) Microwave oven and method of controlling the same
EP3346188B1 (en) Cooker
JPS63106096U (ja)
JPH0635804U (ja) 高周波加熱装置
JP2006192063A (ja) ロースター及び加熱調理器
JP2760632B2 (ja) 加熱調理器
KR0177887B1 (ko) 가열조리기
JP2003086340A (ja) 電磁調理器
JPH08130087A (ja) 電子レンジ
JP3422879B2 (ja) 加熱調理器
JPH06265155A (ja) 高周波加熱装置
JPH118054A (ja) 加熱調理器および加熱調理方法
JPS62296391A (ja) 高周波加熱装置
JP3878061B2 (ja) 加熱調理器
JPH07217896A (ja) 高周波加熱装置
JPH09329340A (ja) 電子レンジ
JPS6246093Y2 (ja)
KR100436264B1 (ko) 전자렌지의 취사방법
JP2019220336A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0225104B2 (ja)
JPH09119649A (ja) 電子レンジ
JPH04222322A (ja) 加熱調理器
JPH06347044A (ja) 電子レンジ
JPH08189642A (ja) グリル付テーブルこんろ
KR960014786A (ko) 전자레인지의 자동 요리장치 및 방법