JPH0635593Y2 - ヘツドホン - Google Patents

ヘツドホン

Info

Publication number
JPH0635593Y2
JPH0635593Y2 JP1985080206U JP8020685U JPH0635593Y2 JP H0635593 Y2 JPH0635593 Y2 JP H0635593Y2 JP 1985080206 U JP1985080206 U JP 1985080206U JP 8020685 U JP8020685 U JP 8020685U JP H0635593 Y2 JPH0635593 Y2 JP H0635593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
headphone
case
auricle
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985080206U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61195685U (ja
Inventor
康隆 引間
幸男 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1985080206U priority Critical patent/JPH0635593Y2/ja
Publication of JPS61195685U publication Critical patent/JPS61195685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635593Y2 publication Critical patent/JPH0635593Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、耳殻内に装着して使用するヘッドホンに関す
るものである。
従来の技術 近年、ヘッドホンは従来のバンドによって耳殻の外側か
らヘッドホンユニットを圧着する方式の他に、ヘッドホ
ンユニットを小さく作り、耳殻の内部に装着する構造の
物が多くなっている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような従来の耳殻内に装着する構
造の物では、人によって耳殻内の寸法が異なるため、耳
に入りにくいという人もあれば、耳から脱落しやすいと
いう人もあり、すべての人の耳に適合し難いという問題
点を有していた。
本考案は、上記問題点に鑑み、誰の耳にでもうまく適合
するように構成したヘッドホンを提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案のヘッドホンは、耳
殻内に挿入出来る程度の寸法に形成されたケース外周に
溝を設け、一部分に切欠部のある弾性を有する材料で形
成し、ツマミを設けたリングを前記の溝に遊嵌するとい
う構成を備えたものである。
作用 本考案は、上記した構成によって、耳殻内に装着する
際、前記リングの外径を小さくして装着し、耳殻内にて
リングの外径をもとの大きさに復元することによって、
装着、取り外しの際の不快感もなくヘッドホンを耳殻内
に安定に固定保持することができ、従来の耳殻内に装着
する構造の物において、人によって耳殻内の寸法が異な
るため、耳に入りにくい、或いは耳から脱落しやすいと
いう、すべての人の耳に適合し難いという問題点を解決
することができる。
実施例 以下本考案の実施例のヘッドホンについて、図面を参照
しながら説明する。
第1図は本考案の第1の実施例におけるヘッドホンの外
観を示す。第1図において、1は前面ケースで、前面音
孔2を有している。3は後面ケースで、前面ケース1と
の間にヘッドホンユニット(図示せず)が収められてい
る。4は前面ケース1と後面ケース3の間に設けられた
溝、6は後面ケース3の下部に設けられたコード引き出
し口、7はコード保護のためのブッシング、8はコード
である。9はリングで、上記溝6に装架され、外周端面
が前面ケース1および後面ケース3の外周より突出して
いる。10はリング9の一部に設けたツマミである。この
リング9は第2図に示すように一部分に切欠部12を有
し、内周面に相向して突起部11を有しており、ツマミ10
は切欠部12の相対向する自由端に設けられている。
以上のように構成されたヘッドホンについて、以下第1
図及び第2図をもちいてその動作を説明する。
まず溝4にリング9が遊嵌され、リング9の突起部11に
対応して溝4の底に設けた凹部または切欠部(図示せ
ず)を係合してリング9が自由に回動するのを防いでい
る。このヘッドホンを耳殻内に装着するには、第3図の
様にツマミ10を指でつまむことによりリング9の外径を
小さくなし、この状態でヘッドホンを耳殻内に装着して
手をリング9のツマミ10から離すると第1図(A)、
(B)の状態に戻って、リング9の外径は大となり、リ
ング9が耳殻内面を押圧し、耳殻内に安定に保持され
る。
以上のように本実施例によれば、ケース外周に収縮,拡
張性のあるリングを設けることにより、ヘッドホンを耳
殻内に安定に保持することができる。
以下本考案の第2の実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。
第4図は本考案の第2の実施例を示すヘッドホンの外観
図である。第1の実施例と異なるのはリング9′のツマ
ミ10′がケースの背面に位置しており、そのため後面ケ
ース3′にツマミ10′を通す開口5を設けている点であ
る。
以上のように構成されたヘッドホンについて、以下その
動作を説明する。ヘッドホンを耳殻内に装着するには第
6図の様にツマミ10′を指で内方につまむことによりリ
ング9′の外径は小となり、この状態でヘッドホンを耳
殻内に装着して指をリング9′のツマミ10′から離すと
第4図(A)、(B)の状態に戻って、リング9′の外
径は大となり、リング9′で耳殻内面を押圧し、耳殻内
に安定に保持される。なお、リングの変形として、第7
図のような金属線を使用したリング9″を用いてもよ
い。この場合、金属線の一端13は皮膚に引っ掛からない
ように内方へ曲げておくのがよい。
なお、リングやそのツマミの構造、形状はこの目的を達
する範囲で種々の変形が可能である。また溝の位置は前
面ケース1と後面ケース3の間に設けるようにしたが、
ケースの構造によっては溝を設ける位置はこの例にこだ
わる事はない。またリングの周辺には感触をよくするた
めにゴム或は軟質のプラスチックを被覆してもよい。ま
た少なくともリング周辺に多孔質の軟質材料で作ったパ
ッドをかけてもよい。これはリングだけ、或はリングと
前面音孔との両方にかけても良いものである。
考案の効果 以上のように本考案は、耳殻内に挿入出来る程度の寸法
に形成されたケース外周に溝を設け、前記の溝に一部分
に切欠部のある弾性を有する材料で形成したリングを遊
嵌し、このリングには、外形を小さくさせるツマミを設
けることにより、装着、取り外しの際の不快感もなく、
耳の大きさの個人差に関係なくヘッドホンを耳殻内に安
定に保持することができる優れたヘッドホンを実現でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例におけるヘッドホンを示
し、(A)は背面図、(B)は側面図、第2図は同ヘッ
ドホンに使用するリングを示し、(A)は平面図、
(B)は側面図、第3図は同ヘッドホンの使用状態を示
し、(A)は背面図、(B)は側面図、第4図は本考案
の第2の実施例におけるヘッドホンを示し、(A)は背
面図、(B)は側面図、第5図に同ヘッドホンに使用す
るリングを示し、(A)は平面図、(B)は側面図、第
6図は同ヘッドホンの使用状態を示し、(A)は背面
図、(B)は側面図、第7図は同ヘッドホンに使用する
リングの他の例を示し、(A)は平面図、(B)は側面
図である。 1……前面ケース、3,3′……後面ケース、4……溝、
9,9′,9″……リング、10,10′,10″……ツマミ、11…
…突起部、12,12′,12″……切欠部。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】耳殻内に挿入出来る程度の寸法に形成され
    たケース外周に設けた溝に、一部分に切欠部があり挿入
    方向に対する略法線方向に対して外形を拡張する弾性を
    有する材料で形成したリングを遊嵌し、かつこのリング
    はその一部分に前記リングの外形を必要に応じて小さく
    させるツマミを設けてなるヘッドホン。
  2. 【請求項2】リングはその一部分に内方への突出部を設
    け2ケース外周に設けた溝の底の凹部または切欠部に係
    合してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載のヘッド
    ホン。
  3. 【請求項3】リングはゴムまたは軟質のプラスチックで
    被覆してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載のヘッ
    ドホン。
  4. 【請求項4】リングは多孔質の軟質材料で作ったパッド
    で覆われてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載のヘ
    ッドホン。
JP1985080206U 1985-05-29 1985-05-29 ヘツドホン Expired - Lifetime JPH0635593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985080206U JPH0635593Y2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 ヘツドホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985080206U JPH0635593Y2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 ヘツドホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195685U JPS61195685U (ja) 1986-12-05
JPH0635593Y2 true JPH0635593Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=30625838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985080206U Expired - Lifetime JPH0635593Y2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 ヘツドホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635593Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671326B2 (ja) * 1987-10-30 1997-10-29 ソニー株式会社 電気音響変換器
JP2794920B2 (ja) * 1990-09-07 1998-09-10 松下電器産業株式会社 イヤホン
CN101919272B (zh) * 2007-12-31 2013-10-16 美国高思公司 能调节形状的耳机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645268U (ja) * 1979-09-19 1981-04-23
JPS56152480U (ja) * 1980-04-16 1981-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61195685U (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571128B2 (ja) ヘッドホン
KR0137252B1 (ko) 이어폰(earphone)
JP3375135B2 (ja) 耳甲介ヘッドホン安定装置
EP1003349B1 (en) Flexible earhook
US4546215A (en) Detachable earmuffs for headsets
JP3140740B2 (ja) イヤホンコード収納ケース
JP2001333484A (ja) イヤホン
JP2002506297A (ja) イヤホン使用時の痛みを防止するための緩衝カバー
JP2001112081A (ja) ヘッドホン
US7729774B1 (en) Shell for external components of hearing aid systems
JPH0521593U (ja) ヘツドセツト
US10009679B1 (en) Bluetooth earphone combined with a pair of eyeglasses
JPH0635593Y2 (ja) ヘツドホン
US11871175B2 (en) Earpiece cover
JPS6228154Y2 (ja)
JPH0617429Y2 (ja) 片耳掛け式スピ−カ装置
JPS643277Y2 (ja)
JPH0113510Y2 (ja)
JPS59139786A (ja) 耳かけ形イヤホン
JP3001184B2 (ja) イヤ−マイク、イヤホ−ン等の耳栓
KR910004243Y1 (ko) 헤드밴드와 이어폰 착탈장치
JPS5853822Y2 (ja) ヘルメツト用ヘツドフオン
JPH0728796Y2 (ja) 咽喉マイクロホンの装着装置
JPH0654389A (ja) ヘッドホン
KR820001153Y1 (ko) 귀걸이식 라듸오