JPH0635254A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0635254A
JPH0635254A JP4213726A JP21372692A JPH0635254A JP H0635254 A JPH0635254 A JP H0635254A JP 4213726 A JP4213726 A JP 4213726A JP 21372692 A JP21372692 A JP 21372692A JP H0635254 A JPH0635254 A JP H0635254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
photoconductor
paper feed
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4213726A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Baba
弘一 馬場
Ryuji Watariki
龍司 渡木
Michio Uchida
内田  理夫
Yoshio Fujita
恵生 藤田
Yuki Ito
由起 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP4213726A priority Critical patent/JPH0635254A/ja
Publication of JPH0635254A publication Critical patent/JPH0635254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙台を給紙不能位置に切り換える画像形成
装置の不使用時に、感光体に接して画像形成に供する画
像形成手段と感光体とを離間させて、感光体の表面劣化
をコスト的に安価に防止する。 【構成】 感光体3とこれに接して画像形成に供する画
像形成手段(例えば現像部や転写部)6,7とを互いに
接離可能に設ける一方、作像部への記録紙の給紙台14を
給紙可能位置Aと給紙不能位置Bとに切り換え可能に設
け、かつ、当該給紙台14の給紙不能位置Bへの切り換え
に連動して前記感光体3と画像形成手段6,7とを互い
に離間させるように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタや静電写真複
写機などの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】感光体のまわりに、画像形成上で必要な
画像形成手段、すなわち帯電・露光部と現像部と転写部
およびクリーニング部を配設した画像形成装置の作像部
において、上記の画像形成手段のうち、感光体に接して
画像形成に機能する現像部の現像ローラとクリーニング
部のブレードを常に感光体に接触させたままであると感
光体表面が劣化する。あるいは転写部として、感光体表
面からのトナーの転写が確実に行われることからクリー
ニング部が不要となるベルト転写式やローラ転写式のも
のを設ける形態のものでは、転写ベルトや転写ローラが
感光体に接触し続けることによって感光体表面が劣化す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来では、僅か
にブレードだけを必要に応じて感光体表面から離間させ
るように構成して感光体表面の劣化を防止している状況
にあり、しかもそのために、例えば用紙検出センサーか
らの情報に基づいてブレードを接離させるような制御手
段と複雑なブレード接離の機構とを要し、コスト的に高
く付く点で問題があった。
【0004】本発明は、上記の画像形成手段が感光体に
接していても、それが連続的に長期にわたるものでなけ
れば、表面劣化にさほど悪影響が及ばない点に着目して
成されたものであって、感光体の表面劣化の防止をコス
ト的に安価に達成されるに至った画像形成装置を提供す
ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するに
至った本発明による画像形成装置は、感光体とこれに接
して画像形成に供する画像形成手段とを互いに接離可能
に設ける一方、作像部への記録紙の給紙台を給紙可能位
置と給紙不能位置とに切り換え可能に設け、かつ、当該
給紙台の給紙不能位置への切り換えに連動して前記感光
体と画像形成手段とを互いに離間させるように構成した
点に特徴がある。
【0005】
【作用】即ち、画像形成に供させるように給紙台を給紙
可能位置に切り換えると感光体と画像形成手段とが接触
し、画像形成装置を使用しない時の給紙台の給紙不能位
置への切り換えに伴って感光体と画像形成手段とが離間
する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は画像形成装置の一例のプリンタ1と、当該
プリンタ1を置台にして搭載したパソコン2とを示して
いる。プリンタ1は、感光体3のまわりに、画像形成上
で必要な画像形成手段すなわち帯電部4と露光部5と現
像部6とベルト式の一次転写部(以下、単に転写部とい
う)7を配置して、作像部を構成すると共に、前記転写
部7の一方のローラ8によるベルト9の巻回部に、定着
を同時に行わせるための二次転写ローラ10を当接させ
て、転写・定着部11を構成し、かつ、それぞれ装置ケー
ス12から突出させる状態で定着部11側に排紙トレイ13を
設けると共に当該排紙トレイ13とは反対側に給紙台14を
配置し、更に、この給紙台14から定着部11にわたって用
紙搬送手段15を設けて成る。
【0007】かゝる構成のプリンタ1において、図2に
も示すように、前記作像部を、給紙方向に移動自在なケ
ース16に感光体3と帯電部4と露光部5を設けた第1ユ
ニット17と、固定ケース18に現像部6と転写部7と転写
・定着部11を設けた第2ユニット19とから構成すると共
に、前記第1ユニット17を第2ユニット19から離間移動
させる例えば圧縮スプリングによる付勢手段20を設け
て、前記感光体3に接して画像形成に機能する現像部6
と転写部7とに対して前記感光体3を付勢離間させるよ
うに構成している。
【0008】一方、前記感光体3の回転軸線に平行な軸
21まわりで回動自在な部材22に前記給紙台14を連設する
と共に、この給紙台14の両側に一対のブラケット23を連
設して、このブラケット23に給紙ローラ24を遊転可能に
設け、かつ、前記第1ユニット17のケース16に当接する
押圧部材29を前記回動部材22に連設して、前記給紙台14
を、前記給紙ローラ24を装置ケース12側の駆動ローラ25
に当接させる給紙可能位置(図1参照)Aと、給紙ロー
ラ24を駆動ローラ25から離間させる給紙不能位置(図2
参照)Bとに切り換え可能に構成すると共に、当該給紙
台14の給紙不能位置Bへの切り換わりに連動して且つ前
記付勢手段20の付勢力を基にして、前記第1ユニット17
側の感光体3を現像部6と転写部7とから離間させるよ
うにしている。
【0009】図1,2において、図中の26は付勢手段20
の付勢力に抗して給紙台14を給紙可能位置Aでロックさ
せるためのロック手段で、前記回動部材22に凹部aを形
成する一方、給紙台14を給紙可能位置Aに切り換えた状
態で当該凹部aに係入するロックピン27を装置ケース12
側に設け、かつ、前記凹部aにピン27を付勢係入させる
ストック部28を設けて成るが、その他の構成、例えばマ
グネット等によるロック形態に変更が可能であり、ある
いは、前記給紙台14をソレノイドやモータ等によって電
気的に二位置A,Bに切り換え保持させる構成とするも
よい。
【0010】上記の構成によれば、給紙台14を給紙可能
位置Aに切り換えてロックすることで、前記第1ユニッ
ト17の感光体3が第2ユニット19に現像部6と転写部7
とに接触し、画像形成の可能な状態が現出される。一
方、プリンタを使用しない時の前記給紙台14の給紙不能
位置Bへの切り換えに伴って、前記感光体3が現像部6
と転写部7とから離間するもので、前記現像部6と転写
部7とが感光体3に常時接することによる感光体表面の
劣化が防止される。そして、プリンタ1に搭載したパソ
コン2を使用する際には、給紙不能位置Bに切り換えた
給紙台14を有効に利用して、これを手置き台にする作業
形態をとることができる。
【0011】尚、実施例では、第1ユニット17の感光体
3を付勢手段20によって付勢離間させるようにしている
が、現像部6と転写部7とに対して感光体3を付勢当接
させるようにして、給紙台14の給紙不能位置Bへの切り
換えに伴って、その付勢力に抗して感光体3を離間させ
るように構成したり、給紙台14の給紙不能位置Bへの切
り換えに連動して制御されるソレノイドやモータ等によ
って感光体3を離間させるように構成したりするもよ
い。また、給紙台14の給紙不能位置Bへの切り換えに連
動して第2ユニット19を移動させるようにして、感光体
3に対して現像部6と転写部7を離間させる構成とする
もよい。更に、給紙台14を給紙不能位置Bに切り換えた
状態で、給紙ローラ24を駆動ローラ25から離間させるよ
うにしているが、両ローラ24,25を常に給紙可能なよう
に当接状態で給紙台14あるいは装置ケース12に設けると
共に、給紙台14の給紙不能位置Bへの切り換えに連動し
て駆動ローラ25の駆動系をカットさせる構成とするもよ
い。
【0012】ところで、上記の実施例では、トナーの転
写が確実に行われることからクリーニング部が不要とな
るベルト転写式の転写部7を採用しているが、これと同
じ機能のローラ転写式の転写部を採用するもよく、ある
いは、転写部をコロナ放電による静電転写式にして、こ
れの下流側にクリーニング部を設ける構成で実施可能で
あり、この場合、給紙台14の給紙不能位置Bへの切り換
えに連動させて、画像形成上で必要となるクリーニング
部を感光体から離間させる構成にすることは言うまでも
ない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、感光体に
接して画像形成に供する画像形成手段を感光体に接触さ
せていても、それが連続的に長期にわたるものでなけれ
ば感光体表面にさほど悪影響が及ばない点に着目して、
給紙台を給紙不能位置に切り換える装置の不使用時にの
み、上記の画像形成手段と感光体とを離間させるように
したものであって、給紙台の給紙不能位置への切り換え
に連動させて感光体と画像形成手段とを離間させる簡単
な改良技術によって、感光体の表面劣化がコスト的に安
価に防止されるに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】パソコンを搭載させたプリンタの概略縦断側面
図である。
【図2】給紙台を給紙不能位置に切り換えたプリンタの
概略縦断側面図である。
【符号の説明】
3…感光体、6,7…画像形成手段(現像部,転写
部)、14…給紙台、A…給紙可能位置、B…給紙不能位
置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 恵生 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 伊東 由起 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作像部の感光体と当該感光体に接する画
    像形成上で必要な画像形成手段とを、互いに接離可能に
    設ける一方、前記作像部への記録紙の給紙台を給紙可能
    位置と給紙不能位置とに切り換え可能に設け、かつ、当
    該給紙台の給紙不能位置への切り換えに連動して前記感
    光体と画像形成手段とを互いに離間させるように構成し
    てあることを特徴とする画像形成装置。
JP4213726A 1992-07-18 1992-07-18 画像形成装置 Pending JPH0635254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213726A JPH0635254A (ja) 1992-07-18 1992-07-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213726A JPH0635254A (ja) 1992-07-18 1992-07-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635254A true JPH0635254A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16643985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213726A Pending JPH0635254A (ja) 1992-07-18 1992-07-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232309B1 (en) 1989-03-09 2001-05-15 Nihon Bayer Agrochem K.K. Insecticidal heterocyclic compounds
US6344453B1 (en) 1989-03-09 2002-02-05 Kozo Shiokawa Insecticidal heterocyclic compounds
WO2016157285A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232309B1 (en) 1989-03-09 2001-05-15 Nihon Bayer Agrochem K.K. Insecticidal heterocyclic compounds
US6344453B1 (en) 1989-03-09 2002-02-05 Kozo Shiokawa Insecticidal heterocyclic compounds
WO2016157285A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN107407903A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 佳能株式会社 成像装置
KR20170130491A (ko) * 2015-03-27 2017-11-28 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
US9851675B2 (en) 2015-03-27 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPWO2016157285A1 (ja) * 2015-03-27 2018-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN107407903B (zh) * 2015-03-27 2020-06-16 佳能株式会社 成像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019965B2 (ja) 画像形成装置
JP6288320B2 (ja) 画像形成装置
JP6493802B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5509939B2 (ja) 画像形成装置
JP5472782B2 (ja) 画像形成装置
US5738349A (en) Device for conveying sheet members
US7403740B2 (en) Sheet feeding unit and image forming apparatus
KR20020039248A (ko) 급지 장치 및 화상 형성 장치
JP5540719B2 (ja) 画像形成装置
JPH0635254A (ja) 画像形成装置
US6024497A (en) Bushing with molded spring
JP3270989B2 (ja) シート部材搬送装置
US7085525B2 (en) Image forming unit having positioner for withstanding transfer roll pressing force
JP4651522B2 (ja) レジストローラおよびこれを用いた画像形成装置
JP4139060B2 (ja) 画像形成装置
JP3931555B2 (ja) 画像形成装置
JPH07108748B2 (ja) 複写機
JP2003160256A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH1115221A (ja) 画像形成装置
JP2001175113A (ja) 定着装置の分離爪保持機構
JP3687743B2 (ja) 画像形成装置
JP3951595B2 (ja) 画像形成装置
JP3086394B2 (ja) 複写機
JPH061497A (ja) 記録紙のスキュー防止機構
JP2024042623A (ja) 画像形成装置