JPH0635176Y2 - 残留塩素計 - Google Patents

残留塩素計

Info

Publication number
JPH0635176Y2
JPH0635176Y2 JP15699388U JP15699388U JPH0635176Y2 JP H0635176 Y2 JPH0635176 Y2 JP H0635176Y2 JP 15699388 U JP15699388 U JP 15699388U JP 15699388 U JP15699388 U JP 15699388U JP H0635176 Y2 JPH0635176 Y2 JP H0635176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purified water
measured
reagent
solution
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15699388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02107067U (ja
Inventor
尚 北本
清徳 緒方
敏夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP15699388U priority Critical patent/JPH0635176Y2/ja
Publication of JPH02107067U publication Critical patent/JPH02107067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635176Y2 publication Critical patent/JPH0635176Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、自動校正機能付き残留塩素計に関する。
〈従来の技術〉 従来、試薬形残留塩素計では、被測定液中のCl2を試薬K
BrまたはKIと以下のように置換反応させて、 Cl2+2KBr→Br2+2KCl ……(1) Br2を遊離させ、この臭素を電解して再びイオン化する
ときに流れる電解電流を測定して残留塩素濃度を測定し
ている。このような残留塩素計で校正を行う場合、標準
サンプル液を、オルト・トリジン法(OT法)、ジエチル
−p−フェニレンジアミン法(DPD法)、ヨウ素滴定
法、電流滴定法等によって手分析で測定し、残留塩素計
の指示値がこの測定値と一致するように校正を行ってい
た。しかし手分析による校正作業は煩雑で、時間が掛か
る欠点があった。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案の解決しようとする技術的課題は、前記試薬形残
留塩素計において、煩雑な手分析による作業によらず自
動で校正が行えるようにすることにある。
〈課題を解決するための手段〉 このような目的を達成するために、本考案は、 被測定溶液中の塩素をハロゲン化合物からなる試薬と測
定セル内で反応し、この反応によって発生するハロゲン
分子を電解する時に電極間に流れる電解電流に基づいて
被測定溶液中の塩素を測定する残留塩素計において、 浄水を供給する浄水供給手段からの浄水と被測定溶液と
を切り換えて前記測定セルに与える切換弁と、 この切換弁から供給される浄水と被測定溶液とに前記試
薬を混合する試薬供給手段と、 前記測定セル内に供給される浄水と一定比率で混合され
る前記試薬とに前記電極を介して定電流を一定時間供給
する定電流源と、 この定電流源から一定時間供給した定電流に基づいて発
生したハロゲン分子を電解するのにようした電解電流か
ら得た指示出力を、予め既知濃度のハロゲン分子で得ら
れている指示出力と比較し、スパン校正を行う演算制御
部と を設けたことを特徴としている。
〈作用〉 測定時、前記流路切換手段を前記被測定液側に切換え、
前記試薬を前記被測定液に加えて測定を行う。ゼロ校正
は、前記流路切換手段を前記浄水供給手段側に切換え、
この測定結果に基づきゼロ調整を行う。スパン校正は、
前記流路切換手段を前記浄水供給手段側に切換え、前記
浄水に前記試薬を加え、測定槽に溜められた前記浄水と
試薬との一定量の混合液に前記定電流源より一定時間、
一定電流を流し、一定量のハロゲン物質を発生させ、こ
のハロゲン物質を測定し、この測定結果に基づきスパン
調整を行う。
〈実施例〉 以下図面に従い本考案の実施例を説明する。図は本考案
実施例装置の構成図で1は被測定液、2は試薬、3は浄
水、4は調圧弁、5はCl2除去器、6は測定セルで、こ
のうち6aは測定槽、6bは回転電極、6cは比較電極でる。
7は被測定液1と浄水3とを切換えて測定セル6に接続
する三方切換弁、8は流量計、9,10は定流量ポンプ、11
は定電流源で、このうち11aはスイッチである。12は検
出回路、13は演算制御部である。
このように構成された本考案実施例装置の動作を説明す
る。測定時、演算制御部13からの制御信号によって、三
方切換弁7を被測定液1側に切換え、スイッチ11aをオ
フにし、定流量ポンプ9,10を作動させる。測定セル6に
は試薬2が加えられた被測定液1がが導入される。この
ときの測定出力が検出回路12で検出され、演算制御部13
に導かれる。この信号に所定の演算を施した塩素濃度を
示す指示出力Soが表示部(図示略)に出力される。
ゼロ校正時には、演算制御部13からの制御信号によっ
て、三方切換弁7を浄水3側に切換え、スイッチ11aを
オフ、定流量ポンプ10及び定流量ポンプ9を作動させ
る。これによって測定セル6にCl2濃度ゼロの浄水が供
給される。このときの測定出力が演算制御部13に導か
れ、指示出力がゼロとなるようにゼロ調整される。この
作業は全て自動で行われる。
スパン校正時には、演算制御部13からの制御信号によっ
て、三方切換弁7を浄水3側に切換え、スイッチ11aを
オフにし、定流量ポンプ9,10を作動させる。測定セル6
には浄水3と試薬2とが導かれる。測定槽6aから液がオ
ーバーフローしたとき、定流量ポンプ9,10を止め、スイ
ッチ11aを一定時間オンとする。電極6b,6c間に一定時
間、定電流が流れ、一定濃度のBr2,又はI2が生成され
る。この後、スイッチ11aをオフにし、検出回路12で遊
離ハロゲン物質の測定を行い、測定出力を演算制御部13
に導く。演算制御部13には、一定濃度(既知濃度)のハ
ロゲン物質に対応する指示出力Ssが予めセットされてお
り、スパン校正時によって得られた指示出力Ss′との変
化を次式(2)のようにして求め、 G=Ss/Ss′ …(2) 感度変化を調整する。Gは感度調整の変化割合である。
この作業は全て自動で行われる。
〈考案の効果〉 本考案によれば、前記試薬形残留塩素計において、煩雑
な手分析による校正作業が要らず、また標準液は前記測
定セルを利用して作られるため、前記浄水供給手段、定
電流源等、僅かな要素の追加で残留塩素計に自動校正機
能を持たすことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案実施例装置の構成図である。 1……被測定液、2……試薬、3……浄水、5……Cl2
除去器、6……測定セル、6a……測定槽、6b……回転電
極、6c……比較電極、7……三方切換弁、9,10……定流
量ポンプ、11……定電流源、11a……スイッチ、12……
検出回路、13……演算制御部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定溶液中の塩素をハロゲン化合物から
    なる試薬と測定セル内で反応し、この反応によって発生
    するハロゲン分子を電解する時に電極間に流れる電解電
    流に基づいて被測定溶液中の塩素を測定する残留塩素計
    において、 浄水を供給する浄水供給手段からの浄水と被測定溶液と
    を切り換えて前記測定セルに与える切換弁と、 この切換弁から供給される浄水と被測定溶液とに前記試
    薬を混合する試薬供給手段と、 前記測定セル内に供給される浄水と一定比率で混合され
    る前記試薬とに前記電極を介して定電流を一定時間供給
    する定電流源と、 この定電流源から一定時間供給した定電流に基づいて発
    生したハロゲン分子を電解するのにようした電解電流か
    ら得た指示出力を、予め既知濃度のハロゲン分子で得ら
    れている指示出力と比較し、スパン校正を行う演算制御
    部と を設けたことを特徴とした残留塩素計。
JP15699388U 1988-12-01 1988-12-01 残留塩素計 Expired - Lifetime JPH0635176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15699388U JPH0635176Y2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 残留塩素計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15699388U JPH0635176Y2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 残留塩素計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107067U JPH02107067U (ja) 1990-08-24
JPH0635176Y2 true JPH0635176Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31436039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15699388U Expired - Lifetime JPH0635176Y2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 残留塩素計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635176Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585972Y2 (ja) * 1992-09-22 1998-11-25 電気化学計器株式会社 自動校正機能付き残留塩素計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02107067U (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070114137A1 (en) Residual chlorine measuring method and residual chlorine measuring device
EP2995940B1 (en) Karl fischer titrator and karl fischer titration method
US20190187089A1 (en) Method for operating an amperometric sensor, amperometric sensor, and method for monitoring a measuring fluid in a fluid line network
JPH0635176Y2 (ja) 残留塩素計
US10254246B2 (en) Method and apparatus for measuring and controlling electrolytically-active species concentration in aqueous solutions
JP3533573B1 (ja) 塩素濃度自動測定装置及び塩素濃度測定方法
CN108408842A (zh) 一种酸性氧化电位水生成器检测系统及其使用方法
JPH0619089Y2 (ja) 自動校正機能付き残留塩素計
JPH0731157B2 (ja) 二酸化塩素と亜塩素酸イオンの同時測定方法
JPH0714880Y2 (ja) 電極の汚れ診断機能付き残留塩素計
JPH0729486Y2 (ja) 残留塩素計
JPH06249832A (ja) 亜塩素酸イオンの測定方法
JP3372078B2 (ja) 亜塩素酸イオンの測定方法
JP3106447B2 (ja) 自動校正機能付き残留塩素計
JP2585972Y2 (ja) 自動校正機能付き残留塩素計
JPH02296143A (ja) 溶存二酸化塩素の測定方法
Holbek The radiometer ABL300 blood gas analyzer
JPH0639329Y2 (ja) 自動校正機能付き残留塩素計
JPH02118445A (ja) リン酸濃度測定装置
JP3372079B2 (ja) 亜塩素酸イオンの測定方法
JP2982351B2 (ja) 自動校正機能付残留塩素計
JP2006250697A (ja) 過酸化水素ガス滅菌処理システムと同システムにおける過酸化水素ガス濃度の検出装置および検出方法
JP2002228629A (ja) 硝酸イオン濃度測定方法
JPH0298661A (ja) 妨害成分の影響を受けない残留塩素測定方法
JPS5877650A (ja) 溶存オゾン濃度測定装置