JPH06349806A - センサを製造する方法およびセンサ - Google Patents

センサを製造する方法およびセンサ

Info

Publication number
JPH06349806A
JPH06349806A JP6094545A JP9454594A JPH06349806A JP H06349806 A JPH06349806 A JP H06349806A JP 6094545 A JP6094545 A JP 6094545A JP 9454594 A JP9454594 A JP 9454594A JP H06349806 A JPH06349806 A JP H06349806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
silicon
plate
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6094545A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Benz
ベンツ ゲルハルト
Jiri Marek
マレク イリ
Frank Bantien
バンティーン フランク
Horst Muenzel
ミュンツェル ホルスト
Franz Laermer
レルマー フランツ
Michael Offenberg
オッフェンベルク ミヒャエル
Andrea Schilp
シルプ アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06349806A publication Critical patent/JPH06349806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0817Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for pivoting movement of the mass, e.g. in-plane pendulum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造プロセスにおけるエッチング工程を一層
正確に制御し、高い寸法精度を得る。 【構成】 層プレート5を形成し、この場合、単結晶シ
リコンから成る上側の層1と下側の層2との間にエッチ
ング層3を配置し、エッチング層3にまで達する溝4を
加工成形することによって上側の層1に所定の構造を形
成し、該構造の少なくとも一部の下側に位置するエッチ
ング層3を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単結晶シリコンから成
る複数の層を備えたプレートに溝をエッチングすること
によってセンサ、特に加速度センサを製造する方法に関
する。
【0002】さらに本発明は、単結晶シリコンから成る
運動可能なセンサエレメントを備えたセンサであって、
センサエレメントが、単結晶シリコンから成るプレート
状の基板に固定されている形式のものに関する。
【0003】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第4000903
号明細書に基づき、加速度センサを製造する方法は既に
公知である。このような方法においては、エッチング溝
が単結晶シリコンから成る2層のプレートに加工成形さ
れる。これらの溝によって、上側の層から成る、支承部
に懸吊されたたわみ舌片と対向電極とを有する加速度セ
ンサが構造化される。たわみ舌片と対向電極とは共に、
プレート状の基板を形成する第2の層に固定される。p
n接合によって、たわみ舌片と対向電極とは、このプレ
ート状の基板に対して絶縁される。たわみ舌片の下側に
位置するプレート状の基板をエッチングすることによっ
て、たわみ舌片の運動性が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式のセンサを製造する方法を改良して、製造
プロセスにおけるエッチング工程を一層正確に制御し、
センサの寸法精度を高くすることである。
【0005】さらに本発明の課題は、冒頭で述べた形式
のセンサを改良して、個々の構成部分が互いに良好に絶
縁され、しかも特に簡単な測定構造を有するようなセン
サを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の方法では、層プレートを形成し、この場合、
単結晶シリコンから成る上側の層と下側の層との間にエ
ッチング層を配置し、エッチング層にまで達する溝を加
工成形することによって上側の層に所定の構造を形成
し、該構造の少なくとも一部の下側に位置するエッチン
グ層を除去するようにした。
【0007】さらに上記課題を解決するために本発明の
構成では、運動可能なセンサエレメントと基板との間
に、特に酸化ケイ素または窒化ケイ素から成る絶縁性の
層が配置されているようにした。
【0008】
【発明の効果】本発明による方法は次のような利点を有
する。すなわち、両シリコンプレートの間のエッチング
層を使用することによって、エッチング工程が特に正確
に制御されるような製造プロセスが得られる。エッチン
グ工程の良好な制御可能性によって、プロセスが簡単か
つ問題なく行われるとともに、センサの製造時における
高い寸法精度が得られる。さらに、本発明によるセンサ
により、個々のセンサ構成部分の互いに良好な絶縁が得
られ、たわみ舌片と対向電極との間の容量を測定するた
めの特に簡単な測定構造が使用できる。
【0009】本発明の有利な手段によれば、エッチング
層のために絶縁性の材料を使用することにより、このよ
うな層を、センサ構成部分を絶縁するために利用するこ
とができる。さらに、絶縁性の材料を、シリコンに対し
て特に選択性良好にエッチングすることができる。溝ま
たは拡散区域を加工成形することによって個々の領域は
特に良好に、しかも簡単な手段で互いに絶縁される。こ
の層プレートの製造は僅かな装置上の手間で、2つのシ
リコンプレートを結合することにより行われる。異種原
子を埋め込むことにより、層プレートの製造が唯1つの
シリコンプレートを使用するだけで行われる。構造のサ
イドエッチング(Unteraetzung)が溝を通して行われる
と、層プレートに必要とされる加工は一方の側だけです
む。下側のシリコン層に形成されたエッチング開口を通
してエッチング層をエッチングすると、上面に構造を配
置することができる。このような構造は、上面からエッ
チングすると損傷を受けることがある。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を図面につき詳しく説明
する。
【0011】図1および図2には層プレート5のための
製造方法が示されている。図1に示されているように、
異種原子がシリコンプレート23に埋め込まれる。異種
原子の埋め込み(Implantation)は、矢印により示したよ
うに、加速された異種原子の噴射により行われる。この
異種原子噴射のエネルギに関連して、シリコンプレート
23には異種原子層24が形成される。このような埋め
込みプロセスのためには、例えば酸素が適している。こ
の酸素は、200keVのエネルギで、シリコンプレー
ト23に埋め込まれる。熱処理プロセスによって、異種
原子とシリコンプレート23のシリコンとの反応が助長
される。埋め込まれた異種原子層24とシリコンとの反
応によって、図2に示したようなエッチング層3が形成
される。酸素が埋め込まれると、例えば1200°Cを
超える、数時間にわたる熱処理によって酸化ケイ素層が
形成される。このような酸化ケイ素層は、エッチング層
3として適しており、単結晶の2つのシリコン層1,2
の間に埋め込まれている。このように構成された層プレ
ート5は例えば図2に示されている。両シリコン層1,
2は単結晶シリコンから成っており、これら両シリコン
層の間には、酸化ケイ素から成るエッチング層3が配置
されている。シリコン層2はシリコンプレート23の残
りの厚さによって形成されており、両層つまりシリコン
層1およびエッチング層3と対比して特に厚い。酸素を
シリコンウェハーに埋め込むことによって形成されたシ
リコン層1およびエッチング層3のための典型的な層厚
さは、1マイクロメータより小さい寸法にある。シリコ
ン層1の厚さはエピタキシャル成長プロセスにより増大
することができる。
【0012】図3〜図5には、層プレート5の別の製造
方法が示されている。この製造方法は、図3に示したよ
うに、2つのシリコンプレート20,21から出発す
る。これらの両シリコンプレート20,21は、ボンデ
ィングプロセスにより互いに結合される。このようなボ
ンディングプロセスは、2つのシリコンプレートの平滑
な両表面が、場合によっては結合面の化学的な前処理を
行ったのちに互いに上下に重ねられ、次いで、熱処理に
よって解離不能に互いに結合されることにある。シリコ
ンウェハーの結合面は、シリコンからは成っていない補
助層を備えていてもよい。適当な補助層は、例えば酸化
ケイ素、窒化ケイ素またはガラスから成っている。これ
らの補助層は一方の結合面にのみ設けられても、両結合
面に設けられてもよい。図3においては、シリコンプレ
ート21は酸化ケイ素層22を備えている。両シリコン
プレート20,21は、図3で矢印によって示したよう
に互いに上下に重ねられる。熱処理プロセス、例えば4
00°Cを超える、数時間にわたる熱処理によって、図
4に示したように、シリコンプレート20,21は互い
に結合される。これら両シリコンプレート20,21
は、酸化ケイ素層22によって互いに固く結合される。
次いで後加工によって、図4に示したプレートの積み重
ねから層プレート5が形成される。このような層プレー
ト5は、図5に示されている。層プレート5の上側のシ
リコンプレート1の厚さを規定して調節するために、こ
のような後加工プロセス時に、上側のシリコンプレート
20の厚さが減じられる。このシリコンプレート20の
厚さを減じることは、機械的な表面加工によって行われ
る。この場合、まず研削によって厚さの大部分を除去
し、次いで研磨プロセスによって、場合によっては化学
的な研磨プロセスによっても、上側のシリコン層1の厚
さおよび表面品質が調節される。さらに、シリコンプレ
ート20の厚さ減小は、化学的なエッチング方法によっ
て行なうこともできる。シリコン層1の厚さは、シリコ
ンプレート20を予めドーピングすることによって調節
することもできる。この場合、例えばエッチングストッ
プ層がシリコンプレート20に加工成形される。
【0013】層プレート5を埋め込みにより製造する場
合には、唯1つのシリコンプレートしか加工されない。
したがってこの方法は、僅かな出発材料しか必要としな
い。例えば酸素のような異種原子を埋め込むための適当
な装置は、通常の半導体製造においては使用されず、し
たがって、このプロセスのために特別に調達されなけれ
ばならない。ボンディングプロセスによって互いに結合
された2つのシリコンプレートを使用すると、埋め込み
のためのこのような装置は不要となるが、しかし2つの
シリコンプレートを使用しなければならない。
【0014】図6には、エッチング層3と溝4もしくは
絶縁分散部14とによって互いに絶縁された領域10,
11,12に分割された層プレート5が示されている。
酸化ケイ素から成るエッチング層3によって、上側のシ
リコン層1は下側のシリコン層2に対して絶縁されてい
る。例えばバイポーラ技術に基づき公知のように、1つ
または複数の溝4または絶縁分散部14を加工成形する
ことにより、上側のシリコン層1を互いに絶縁された個
々の領域10,11,12に分割することができる。こ
のような形式の絶縁は、個々の構成部分が特に良好に互
いに絶縁されているようなセンサの製造を可能にする。
【0015】図7には、本発明によるセンサの製造方法
が示されており、図8および図9には、本発明による製
造方法により製造されたセンサの第1実施例が示されて
いる。上側のシリコン層1と下側のシリコン層2と、こ
れらのシリコン層の間に設けられた酸化ケイ素から成る
エッチング層3とから形成された層プレート5が示され
ている。上側のシリコン層1には溝4が加工成形されて
おり、この溝はエッチング層3にまで延びている。図8
には加速度センサの横断面図が示されている。この加速
度センサは図7に示した層プレート5から製造されてい
る。この加速度センサは、支承部32に固定されたたわ
み舌片30を有している。この支承部32は、絶縁性の
層34を介して基板33に固定されている。さらに、こ
の加速度センサはフレーム35を有している。このフレ
ームは、溝4によって支承部32とたわみ舌片30とか
ら分離されている。フレーム35は、やはり絶縁性の層
34によって基板33に固定されている。図9には、図
8に示された加速度センサが上から見た状態で示されて
いる。I−I線は、図8に相当する加速度センサの横断
面を示している。この図9からは、支承部32とこの支
承部に懸吊されたたわみ舌片30との他に、さらに2つ
の対向電極31が設けられているのが判る。これらの対
向電極は、たわみ舌片30の両側に配置され、やはり絶
縁性の層34(図示せず)を介して、基板33に固定さ
れている。さらにこの図9からは、溝4のジオメトリッ
クな形状が判る。すなわち、この溝は上側のシリコン層
1に加工成形され、これにより、フレーム35と支承部
32とたわみ舌片30と対向電極31とを上側のシリコ
ン層1から形成している。
【0016】この加速度センサを製造するための製造工
程は、図7および図8で特に明らかに示されている。ま
ず、図7に示されているように、図2または図5に示し
た層プレートに溝4が加工成形される。これらの溝4に
よって、支承部32とたわみ舌片30と対向電極31と
フレーム35とが上側のシリコン層1から構造化され
る。これらの溝は酸化ケイ素層3にまで延びているの
で、これら個々のセンサ構成部分は電気的に互いに絶縁
されている。さらに続くエッチング工程では、たわみ舌
片30の下側に位置する酸化ケイ素層が取り除かれる。
図8から判るように、このようなエッチング工程では、
酸化ケイ素層3から、個々の絶縁性の層34が支承部3
2の下側またはフレーム35の下側に形成される。対向
電極31はやはり絶縁性の層によって基板33に固定さ
れる。たわみ舌片30が基板33の表面に対して平行な
軸線において最も小さなたわみ剛性を有するように、こ
のたわみ舌片30は構成されている。したがってこのた
わみ舌片30は、図9で矢印によって示された軸線にお
ける加速度によって特に容易に曲げられる。このような
曲げはたわみ舌片30と対向電極31との間の電気的な
容量の変化に関連している。したがって、このたわみ舌
片30と対向電極31との間の容量を測定することによ
り、加速度を測定することができる。溝4のエッチング
加工は、できる限り直角な縁部を形成するエッチングプ
ロセスによって行われる。このことは、例えば反応性の
イオンエッチングのような、例えば異方性のプラズマエ
ッチングプロセスによって行うことができる。これとは
別に、例えばKOH水溶液のような液状エッチング溶液
に対するシリコンの異方性のエッチング特性を利用する
ことも可能である。例えばシリコンプレートに、110
−表面配向によって直角の壁をエッチング加工すること
ができる。これと同様に、たわみ舌片30の下側に位置
するエッチング層3のエッチングも、エッチング液によ
って行われる。エッチング液としては、例えばフッ化水
素酸が適している。このフッ化水素酸は、シリコン構造
に作用することなく酸化ケイ素をエッチングする。
【0017】以上に述べた製造方法は、図9に示した加
速度センサの製造に限定されるものではない。同様に、
加速度センサのための他のジオメトリや、例えば圧力セ
ンサ、力センサ、またはこれに類似のセンサのような他
のセンサも実現することができる。
【0018】図10には、加速度センサの第2実施例が
示されている。この加速度センサは、支承部32に懸吊
されたたわみ舌片30から成っている。溝4によってた
わみ舌片30と支承部32とがフレーム35から分離さ
れている。このセンサの、上から見た状態は、やはり図
9に示された加速度センサに相当する。フレーム35と
支承部32とは、絶縁性の層34を介して基板33に結
合されている。たわみ舌片30の下側には、基板33に
エッチング開口6が加工成形されている。このセンサの
製造は、図7に示されているような層プレート5から出
発する。支承部32とたわみ舌片30と対向電極31と
が上側のシリコン層1から構造化されるように、溝4が
上側のシリコン層1を構造化する。さらに続くエッチン
グ工程ではたわみ舌片30の下側で、エッチング開口6
が下側のシリコン層2に加工成形される。このエッチン
グ開口6がたわみ舌片30の下側に直接にしか位置しな
いように、エッチング開口6は構成されている。さらに
続くエッチング工程では、エッチング開口6を通して下
面から、たわみ舌片30の下側に位置するエッチング層
3が除去される。エッチング開口6をたわみ舌片30の
下側に直接位置する領域に制限することにより、酸化ケ
イ素層による支承部32と対向電極31との機械的な結
合が損なわれることはない。
【0019】これら両製造プロセスは、それぞれ個別の
利点を有している。溝4を通して上方からエッチング層
3をエッチングすることにより、下側のシリコン層2の
構造化を行わずにすむ。これによりシリコンプレートの
2つの面の加工が不要になる。このことは製造コストを
低廉にする。一方、下側のシリコン層2に加工成形され
たエッチング開口6を通して下面を起点としてエッチン
グ層3をエッチングすることにより、極めて大きな面積
の構造の下側に位置するエッチング層3をも除去でき
る。この場合、例えば支承部32のような保持領域がサ
イドエッチングによって損なわれることはない。このよ
うな製造プロセスは、たわみ舌片が空間的に大きなサイ
ズミック質量を備えることを可能にする。このサイズミ
ック質量によって、センサの感度が増大される。さらに
このようなエッチングプロセスにおいて、上側のシリコ
ン層1における回路は、エッチング層3のためのエッチ
ング媒体の作用をより良好に防止される。これらの回路
は、例えば、センサ信号の第1の評価のために使用でき
る。このセンサ信号がセンサに対して空間的に極めて近
くに位置していることに基づき、場合によっては生じる
妨害信号は特に僅かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋め込まれた異種原子を有するシリコンプレー
トを示した図である。
【図2】図1に示したシリコンプレートから形成された
層プレートを示した図である。
【図3】2つのシリコンプレートから層プレートを製造
する方法の第1段階を示した図である。
【図4】2つのシリコンプレートから層プレートを製造
する方法の第2段階を示した図である。
【図5】2つのシリコンプレートから層プレートを製造
する方法の第3段階を示した図である。
【図6】層プレートの個々の領域を絶縁した状態を示し
た図である。
【図7】本発明によるセンサのための製造方法である。
【図8】本発明によるセンサの第1実施例の横断面図で
ある。
【図9】図8のセンサを上から見た状態で示した図であ
る。
【図10】本発明によるセンサの第2実施例の横断面図
である。
【符号の説明】
1,2 シリコン層、 3 エッチング層、 4 溝、
5 層プレート、6 エッチング開口、 10,1
1,12 領域、 14 絶縁拡散部、 20,21
シリコンプレート、 22 酸化ケイ素層、 23 シ
リコンプレート、 24 異種原子層、 30 たわみ
舌片、 31 対向電極、 32 支承部、 33 基
板、 34 絶縁性の層、 35 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イリ マレク ドイツ連邦共和国 ロイトリンゲン ライ プルシュトラーセ 10−1 (72)発明者 フランク バンティーン ドイツ連邦共和国 ディッツィンゲン ヘ ルターシュトラーセ 70 (72)発明者 ホルスト ミュンツェル ドイツ連邦共和国 ロイトリンゲン グル オバッハシュトラーセ 60 (72)発明者 フランツ レルマー ドイツ連邦共和国 シュツットガルト ヴ ィティコヴェーク 9 (72)発明者 ミヒャエル オッフェンベルク ドイツ連邦共和国 テュービンゲン オプ デル グラーフェンハルデ 17 (72)発明者 アンドレア シルプ ドイツ連邦共和国 シュヴェービシュ グ ミュント ゼーレンバッハヴェーク 15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶シリコンから成る複数の層を備え
    たプレートに溝をエッチングすることによってセンサを
    製造する方法において、層プレート(5)を形成し、こ
    の場合、単結晶シリコンから成る上側の層(1)と下側
    の層(2)との間にエッチング層(3)を配置し、エッ
    チング層(3)にまで達する溝(4)を加工成形するこ
    とによって上側の層(1)に所定の構造を形成し、該構
    造の少なくとも一部の下側に位置するエッチング層
    (3)を除去することを特徴とする、センサを製造する
    方法。
  2. 【請求項2】 エッチング層(3)を、絶縁性の材料か
    ら形成する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上側の層(1)の少なくとも2つの部分
    (10,11,12)を、エッチング層(3)にまで達
    する溝(4)または拡散区域(14)を加工成形するこ
    とによって、互いに絶縁する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 層プレート(5)を形成するために、2
    つのプレート(20,21)を互いに結合し、この場
    合、該両プレート(20,21)のうちの少なくとも1
    つが結合面に、エッチング層の材料から成る層(22)
    を有するようにし、両シリコンプレート(20,21)
    を結合したのちに、該シリコンプレート(20,21)
    のうちの1つの厚さを減じ、これにより上側のシリコン
    層(1)の厚さを調節する、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 層プレート(5)を形成するために、所
    定の深さの埋め込みによりシリコンプレート(23)に
    異種原子を導入し、熱処理により、該異種原子とシリコ
    ンプレート(23)との反応を促進し、このようにして
    生じた、シリコンと異種原子との反応生成物をエッチン
    グ層(3)として形成する、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 構造の一部の下側に位置するエッチング
    層(3)をエッチングするために、溝(4)を通してエ
    ッチング媒体をエッチング層(3)に導入する、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 構造の一部の下側に位置するエッチング
    層(3)をエッチングするために、下側のシリコン層
    (2)にエッチング開口(6)を加工成形し、該エッチ
    ング開口(6)を通してエッチング媒体をエッチング層
    (3)に導入する、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 単結晶シリコンから成る運動可能なセン
    サエレメントを備えたセンサであって、センサエレメン
    トが、単結晶シリコンから成るプレート状の基板(3
    3)に固定されている形式のものにおいて、運動可能な
    センサエレメントと基板(33)との間に絶縁性の層が
    配置されていることを特徴とする、センサ。
  9. 【請求項9】 運動可能なセンサエレメントがたわみ舌
    片(30)として形成されており、該たわみ舌片(3
    0)が、対向電極(31)に向かい合って配置されてお
    り、たわみ舌片(30)が支承部(32)に懸吊されて
    おり、該支承部(32)と対向電極(31)とが、単結
    晶シリコンから成るプレート状の基板(33)に固定さ
    れていて、たわみ舌片(30)の最も小さいたわみ剛性
    を有する軸線が、基板(33)の表面に対して平行に延
    びており、加速度が、たわみ舌片(30)と対向電極
    (31)との間の容量によって測定可能であり、支承部
    (32)もしくは対向電極(31)と基板(33)との
    間に、絶縁性の層が配置されている、請求項8記載のセ
    ンサ。
JP6094545A 1993-05-06 1994-05-06 センサを製造する方法およびセンサ Pending JPH06349806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4315012A DE4315012B4 (de) 1993-05-06 1993-05-06 Verfahren zur Herstellung von Sensoren und Sensor
DE4315012.8 1993-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06349806A true JPH06349806A (ja) 1994-12-22

Family

ID=6487341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094545A Pending JPH06349806A (ja) 1993-05-06 1994-05-06 センサを製造する方法およびセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5616523A (ja)
JP (1) JPH06349806A (ja)
DE (1) DE4315012B4 (ja)
FR (1) FR2704949B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133814A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2006084326A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Denso Corp 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP2008525820A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 振り子式面内mems加速度計装置
DE102008063422A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Sensor zur Erfassung einer physikalischen Grösse
JP2010014575A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sony Corp 角速度センサ及びその製造方法
JP2010060398A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Alps Electric Co Ltd ジャイロセンサ及びその製造方法
DE19921241B4 (de) * 1998-05-08 2011-04-28 Denso Corporation, Kariya-City Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersensors für eine dynamische Größe

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461916A (en) 1992-08-21 1995-10-31 Nippondenso Co., Ltd. Mechanical force sensing semiconductor device
DE4445177C5 (de) * 1994-11-22 2015-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung mikromechanischer Bauelemente mit freistehenden Mikrostrukturen
WO1996023230A1 (de) * 1995-01-24 1996-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Mikromechanisches bauelement
DE19506400C1 (de) * 1995-02-23 1996-03-14 Siemens Ag Verfahren zum Freiätzen (Separieren) mikromechanischer Funktionselemente
DE19509868A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-19 Siemens Ag Mikromechanisches Halbleiterbauelement
DE19547584A1 (de) * 1995-12-20 1997-07-03 Cms Mikrosysteme Gmbh Chemnitz Mikromechanisches Array und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2736934B1 (fr) * 1995-07-21 1997-08-22 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure avec une couche utile maintenue a distance d'un substrat par des butees, et de desolidarisation d'une telle couche
DE19539049A1 (de) * 1995-10-20 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Coriolis-Drehratensensors
TW317651B (en) * 1996-12-19 1997-10-11 Mos Electronics Taiwan Inc Method of preventing wafer edge region from generating peeling phenomena
DE19701843C1 (de) * 1997-01-21 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung von mikromechanischen Strukturen
US6199430B1 (en) 1997-06-17 2001-03-13 Denso Corporation Acceleration sensor with ring-shaped movable electrode
US6074890A (en) * 1998-01-08 2000-06-13 Rockwell Science Center, Llc Method of fabricating suspended single crystal silicon micro electro mechanical system (MEMS) devices
DE19903380B4 (de) 1998-02-02 2007-10-18 Denso Corp., Kariya Halbleitersensoren für eine physikalische Grösse und ihre Herstellungsverfahren
JP4003326B2 (ja) 1998-02-12 2007-11-07 株式会社デンソー 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP3846094B2 (ja) 1998-03-17 2006-11-15 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6291875B1 (en) 1998-06-24 2001-09-18 Analog Devices Imi, Inc. Microfabricated structures with electrical isolation and interconnections
GB9819821D0 (en) 1998-09-12 1998-11-04 Secr Defence Improvements relating to micro-machining
JP2000206142A (ja) 1998-11-13 2000-07-28 Denso Corp 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP4238437B2 (ja) 1999-01-25 2009-03-18 株式会社デンソー 半導体力学量センサとその製造方法
US6433401B1 (en) 1999-04-06 2002-08-13 Analog Devices Imi, Inc. Microfabricated structures with trench-isolation using bonded-substrates and cavities
US6703679B1 (en) 1999-08-31 2004-03-09 Analog Devices, Imi, Inc. Low-resistivity microelectromechanical structures with co-fabricated integrated circuit
US6868726B2 (en) * 2000-01-20 2005-03-22 Analog Devices Imi, Inc. Position sensing with improved linearity
US6440766B1 (en) 2000-02-16 2002-08-27 Analog Devices Imi, Inc. Microfabrication using germanium-based release masks
DE10034315C2 (de) * 2000-07-14 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Analog-Digital-Wandler
US6770506B2 (en) * 2002-12-23 2004-08-03 Motorola, Inc. Release etch method for micromachined sensors
US7122395B2 (en) * 2002-12-23 2006-10-17 Motorola, Inc. Method of forming semiconductor devices through epitaxy
US6916728B2 (en) * 2002-12-23 2005-07-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor structure through epitaxial growth
JP4386002B2 (ja) * 2004-07-06 2009-12-16 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法
JP2006167849A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp マイクロ構造体の製造方法
US7412892B1 (en) 2007-06-06 2008-08-19 Measurement Specialties, Inc. Method of making pressure transducer and apparatus
DE102008003242B4 (de) 2008-01-04 2017-03-30 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements
JP4557034B2 (ja) * 2008-04-01 2010-10-06 株式会社デンソー 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP2010127763A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hitachi Ltd 半導体力学量検出センサ及びそれを用いた制御装置
US8648432B2 (en) * 2011-11-28 2014-02-11 Texas Instruments Deutschland Gmbh Fully embedded micromechanical device, system on chip and method for manufacturing the same
DE102014204727A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Robert Bosch Gmbh Inertialsensor und Herstellungsverfahren zum Herstellen eines Inertialsensors
US11463268B2 (en) * 2019-09-17 2022-10-04 International Business Machines Corporation Sensor calibration
CN111620299B (zh) * 2020-05-29 2023-03-28 华中科技大学 一种兼容高温处理的双面柔性电子器件及其集成制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922705A (en) * 1973-06-04 1975-11-25 Gen Electric Dielectrically isolated integral silicon diaphram or other semiconductor product
JPS6042839A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Toshiba Corp 半導体ウエハの処理方法
US4665610A (en) * 1985-04-22 1987-05-19 Stanford University Method of making a semiconductor transducer having multiple level diaphragm structure
NL8800847A (nl) * 1988-04-05 1989-11-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met een soi-struktuur.
US5059556A (en) * 1988-09-28 1991-10-22 Siemens-Bendix Automotive Electronics, L.P. Low stress polysilicon microstructures
US5025346A (en) * 1989-02-17 1991-06-18 Regents Of The University Of California Laterally driven resonant microstructures
US5006487A (en) * 1989-07-27 1991-04-09 Honeywell Inc. Method of making an electrostatic silicon accelerometer
DE4000903C1 (ja) * 1990-01-15 1990-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4012071A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung mikromechanischer strukturen
DE4017265A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Fraunhofer Ges Forschung Mikromechanisches bauelement und verfahren zur herstellung desselben
US5172205A (en) * 1990-09-26 1992-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Piezoresistive semiconductor device suitable for use in a pressure sensor
US5295395A (en) * 1991-02-07 1994-03-22 Hocker G Benjamin Diaphragm-based-sensors
DE69218611T2 (de) * 1991-06-12 1997-07-03 Harris Corp Verfahren zur herstellung eines halbleiter-beschleunigungsmessers
DE4122435A1 (de) * 1991-07-06 1993-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung von beschleunigungssensoren und beschleunigungssensor
US5332469A (en) * 1992-11-12 1994-07-26 Ford Motor Company Capacitive surface micromachined differential pressure sensor
US5369544A (en) * 1993-04-05 1994-11-29 Ford Motor Company Silicon-on-insulator capacitive surface micromachined absolute pressure sensor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921241B4 (de) * 1998-05-08 2011-04-28 Denso Corporation, Kariya-City Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersensors für eine dynamische Größe
JP2000133814A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2006084326A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Denso Corp 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP4591000B2 (ja) * 2004-09-16 2010-12-01 株式会社デンソー 半導体力学量センサおよびその製造方法
DE102005043645B4 (de) * 2004-09-16 2015-09-10 Denso Corporation Halbleitersensor für eine physikalische Grösse und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP2008525820A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 振り子式面内mems加速度計装置
DE102008063422A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Sensor zur Erfassung einer physikalischen Grösse
JP2010014575A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sony Corp 角速度センサ及びその製造方法
JP4640459B2 (ja) * 2008-07-04 2011-03-02 ソニー株式会社 角速度センサ
JP2010060398A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Alps Electric Co Ltd ジャイロセンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4315012A1 (de) 1994-11-10
FR2704949A1 (fr) 1994-11-10
FR2704949B1 (fr) 1998-02-06
DE4315012B4 (de) 2007-01-11
US5616523A (en) 1997-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06349806A (ja) センサを製造する方法およびセンサ
US6227049B1 (en) Acceleration sensor and process for the production thereof
JP3444639B2 (ja) 一体型圧力変換器の製造方法および装置
US6619133B1 (en) Semiconductor pressure sensor and its manufacturing method
US8381596B2 (en) CMOS compatible pressure sensor for low pressures
US5946549A (en) Method for manufacturing sensor using semiconductor
EP0994330B1 (en) Method for manufacturing an angular rate sensor
KR100904994B1 (ko) 압력센서 제조방법 및 그 구조
JP3633555B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP2803321B2 (ja) 半導体感歪センサ
JPH06221945A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
US5431052A (en) Capacitive sensor
JPH07113708A (ja) 半導体絶対圧力センサの製造方法
JP4783914B2 (ja) 半導体力学量センサおよび半導体力学量センサの製造方法
JP4175309B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP3573262B2 (ja) 半導体圧力測定装置
JP3638470B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP3580285B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP3638469B2 (ja) 半導体加速度センサ
US20150279664A1 (en) Method for fabricating semiconductor devices having high-precision gaps
JPH06201504A (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP4783915B2 (ja) 半導体力学量センサ
KR100293268B1 (ko) 압력센서 및 그 제조방법
JPH1140820A (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JPS63168054A (ja) 半導体圧力センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040528